EEdental:顕微鏡を使った治療

歯内療法専門医,根管治療(根幹)専門医,レジン治療,ラバーダム,マイクロスコープ
愛知県豊橋市広小路3丁目65-106 アルバックス広小路1F TEL:0532-57-7707

歯内療法専門医,根管治療(根幹)専門医,レジン治療,ラバーダム,マイクロスコープ

 歯の神経を保存する(下記の2つの項目でご案内します)

顕微鏡を使った治療

顕微鏡を使った治療

operation2.jpg歯根端切除術
神経を抜いた歯の4割近くは細菌感染を起こし、膿の袋が形成されてしまいます。この病変の治療は2パターンに分けられます。

外科的歯内療法

膿の袋2.png歯根端切除術
神経を抜いた歯の4割近くは細菌感染を起こし、膿の袋が形成されてしまいます。この病変の治療は2パターンに分けられます。

顕微鏡を使った治療

  • need.gif
  • mirror.gif
  • 裸眼でもこの手術は行えますが、治療の精度という点から見ると、やはり顕微鏡を用いた手術にはかないません。
  • 例えば、私が手術をしたもので、この様な症例があります。
  • 顕微鏡を使った外科的治療youtube.gifYou Tubeで外科的歯内療法の動画が見られます。(注)血が苦手な方は見ないで下さい。
  • 一度、歯科口腔外科で手術(歯根端切除術)を受けられましたが、再び病変が現れ私が顕微鏡で確認すると、2本の神経が根の先で1本に合流して太い神経管になっていました。(かなり特殊な歯でした)
  • 私はこの部分の処理を行った後、MTAで逆根管充填を行いました。
  • 顕微鏡を使った外科的歯内療法
  • こちらも裸眼で手術を受けられ予後が悪いと来院され、私が顕微鏡を用いて再手術を行うと、歯の破片が奥から出てきました。
  • 顕微鏡を用いた外科的歯内療法の成功率は90%以上あるという報告が多くあります。
  • ですから、この手術においては、顕微鏡はマストアイテムなのです。
  • Q.2 顕微鏡を使用する必要があるの?
  •     膿の袋だけ取る処理ではダメなの?
  • 膿の包が出来る原因は歯の中の細菌であり、原因を処理しない限り何度でも再発します。根の先の神経管は非常に複雑な形をしており、多い人では10以上に分枝します。細菌はこの細い神経管に住み着き、増殖して歯の外に膿の包を作ります。
  • 膿の包が出来る原因は歯の中の細菌であり、原因を処理しない限り何度でも再発します。
  • 細菌(バイ菌)の出入り口が数個あるとイメージして下さい。
  • また、ケースによっては通常は存在することが出来ないはずの歯の外側のセメント質に住みついてしまっている細菌もいます。
  • このような状態になってしまった歯の場合、根の先端をカットする必要があるのです。
  • Q.3 なぜ、極細の糸 - 針を使用する?
  •     前歯の手術後、傷が目立つのは嫌ですよね?
  • 「切る」「縫う」の基本処理をきっちり行う事で、傷を目立たせなく早く治す事ができます。
  • その為に当院では、傷が残りやすい4 - 0 綿糸ではなく、傷が残りにくくする為に8 - 0ナイロン糸を顕微鏡を見ながら縫合します。
  • suture.jpg
  • 下は傷が残りにくい8 - 0ナイロン糸を顕微鏡を見ながら縫合した様子です。
  • EEデンタルでは、成功率の追求と伴に審美性の追求も行います。