Home> 歯内療法日記 > 根管治療した歯が痛んだ

根管治療した歯が痛んだ

患者さんは60代女性

以前治療した歯に痛みが出たとのことで来院

 

この歯は1年前に、クラウンのマージン付近に虫歯で穴が空いており根尖病変があった歯です。

2025 EEdental ASA (0).jpg

クラウンにも隙間があり、こういった場所から細菌感染したのか!?

 

根管治療を行いました。

2025 EEdental ASA (2).jpg

近心根は途中から石灰化していたので、無理に開けずにファイルが入った所まで治療

遠心根は2根が1根に癒合している神経管でした。

 

下顎の第一大臼歯は顕微鏡で根管治療をしているとほぼほぼ4根管で

3根管タイプのものはだいたい遠心根の2根が1本に癒合しているタイプのものが多く、その為根尖(出口)が2つあるパターンもあります。

この出口2つパターンで感染した場合手付かずの出口も綺麗にしないと治りません。

 

裸眼で治療していると「3根でラッキー!」(神経管が少ない方がラク)と思われますが、実は2根が1根に癒合した神経管の治療の方が治療は難しくなります。

顕微鏡がないと気付けないことだらけですよ歯科治療は!(*。*) 

 

この歯は半年経過して、予後も良さそうだったので私がこの後セラミッククラウンまで作らせてもらいました。

年末に少し痛んだということで来院がありました。

 

その際の、レントゲン

2025 EEdental ASA (3).jpg

出口2つを処理出来た為か、レントゲン上かなり綺麗に骨が出来てきてくれています。

 

今年に入り痛みは1回も出ていないとのことで今回は様子見となりました(^。^)

 

根管治療を行った歯、治ってくる過程においても一過性の痛みや違和感が出る場合があります。

今回の患者さんも痛かったのは年末に一過性に痛んだそうですが、

 

私の中の基準は

持続する痛みや腫れが無ければ様子を見ることが多いですね。

Index of all entries

Home> 歯内療法日記 > 根管治療した歯が痛んだ

購読
Powerd By

Return to page top