Home> 井野セミナー 案内アーカイブ
井野セミナー 案内の最近のブログ記事
第4回 顕微鏡レジンセミナー終了!
- 2019年12月 3日 09:03
- 井野セミナー 案内
お疲れさまでした!
無事、第4回顕微鏡レジンセミナーが終了しました。
北は北海道、南は沖縄県からとまさに日本中から先生にお集まり頂きました。
アンケートもありがとうございました。
全員の先生に満足してもらえたようで、事務局、私安心出来ました。
1日で天然歯&エポキシ歯合計10本を顕微鏡下で詰めるというかなりハードなセミナー
毎日顕微鏡を使っている先生でも、たぶんかなり疲れたと思います。
私も色々セミナーに参加させて頂いていますが、
私の感覚ではハンズオンは数をこなすセミナーの方が次の日からの臨床に落とし込みやすいので
かなりハードセミナー内容となっています。
最後の実習歯の総括では皆さんほぼ天然歯と同じように充填出来ていましたから、
是非とも1級レジンは自費化して行ってください。
*ポイントは「質にこだわらない治療はしないこと」です。
結局、この治療自分の技術の研鑽なしには成立しませんのでどんどん数をこなしてオリジナルに仕上げて行ってください。
2級は少し練習してみてください、またお持ち帰りDVD-R、勘所を書いたセミナースライドも上手く活用してください。
色々な質問が飛んだ懇親会
ハイボール飲み過ぎて(3本)帰る頃には酔っぱらっていました(笑)
セミナー前日に編集して結局流さなかった動画を
アイボリーのセパレーター(YDM)も購入して使ってくださいね。
かなり有効なツールです。
来年の2020年は
日程 第5回2020年1月19日(日曜日)残席なし
第6回2020年2月9日(日曜日)残席なし
第7回2020年3月15日(日曜日)残席なし
となっております。
たぶん2021年も顕微鏡レジンハンズオンは継続すると思いますが、
2022年は・・・
たぶんやらない!
理由:あまり日曜に仕事したくない為(笑)
参加して頂いた先生、1日お疲れさまでした! 自費レジン頑張ってください!(^。^)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
12月1日 顕微鏡レジンハンズオン 緊急募集 先着1名様
- 2019年11月28日 17:35
- 井野セミナー 案内
追記:ありがとうございました。
朝事務局より今朝(29日)連絡があり、参加希望のメールがあったそうです。
急な募集にも関わらずありがとうございました。
_____________________________________
木曜日は奇数週に診療を14時まで行っており、その後、近所の海に行き
海から上がると、事務局から連絡がありました。
いやいや、今年ベスト3に入る良い波でしたヾ(^c_ ^)ノ
1時間と短い時間でしたがかなり良い波何本も乗らせてもらいました!
いやいや、そんなことはいいんだ。
本題です。
12月1日 愛知県知立駅近くで行う
「顕微鏡レジンハンズオン」の参加予定の先生がインフルエンザとなり
急ですが、1名先生欠員がでるそうです。
つきましては事務局より緊急募集を行いたいとのことです。
もしご興味ある先生は
StudyGroupPlusAlpha
知立研修会事務局 まで
詳しい内容はこちら
①日程 第4回2019年12月1日(日曜日)
②時間 9:30~17:40(研修会) 17:40~18:40(懇親会・自由参加)
③場所 愛知県知立市研修室(名鉄知立駅下車徒歩3-5分)
④費用 ¥154,000 実習会費(使用した材料の一部お持ち帰り),昼食,ミニ懇親会費込
※参加条件
本実習会は歯科用マイクロスコープを使用して行いますので臨床で顕微鏡を使用している先生向けの「超アドバンスコース」となっております。
普段顕微鏡を使用されていない先生は進行に付いていけない可能性が高いです。
※準備物
天然歯牙の充填が中心の実習会となりますので1月までに歯牙(5本)をご用意ください。
上顎大臼歯 1級窩洞を削ったもの 2本
下顎大臼歯 1級窩洞を削ったもの 2本
下顎大臼歯 2級窩洞を削ったもの 1本
智歯でもかまわないです。カリエスを取ってきてください。
事務局では歯牙のご用意はできかねますのでご了承ください。
ご参加いただく先生は
・お名前
・歯科医院名
・ご住所
・携帯電話番号
・ご希望の日程(第2希望、第3希望があればご記載ください)
をご記入の上
にお申し込みください。
よろしくお願いします。
インフルエンザになってしまった先生、また来年セミナーにくてくださいね!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
講演/ハンズオンセミナー
- 2019年11月12日 09:20
- 井野セミナー 案内
早いですねぇ~、
講演させて頂いて早1年
http://eedental.jp/ee_diary/2018/12/post-1847.html
来年は、開業以来続けているブログに関する症例ネタで12月ぐらいに発表を企てております。
発表の際には、よろしくお願いしますm(_ _)m
と言っても、12月1日は知立「顕微鏡レジンハンズオン」
のスライド・動画編集中です。
以下、事務連絡になります。
12月1日井野先生のCR実習会に参加される先生方へ
お世話になります。知立研修会事務局です。
いよいよ12月の研修会が近づいてきました。
知立研修センター(名鉄知立駅南口下車徒歩5分です。)
愛知県知立市池端2-15 池端ビル2F
ナビは「ミニミニ知立店」で検索してください。ミニミニの2階です。
(当日連絡先080-7010-5250)
開場9時を予定しております。
研修会 9時30分~17時30分頃
懇親会 17時30分頃~18時30分頃
少し早いですが持参品等のご連絡をさせていただきます。
① 天然歯牙←湿潤化で持参下さい。
上顎大臼歯 1級窩洞を削ったものを2本
下顎大臼歯 1級窩洞を削ったものを2本 2級窩洞を削ったものを1本
智歯でもかまいません。 カリエスを取ってきてください。
小臼歯は「なし」でOKです。
http://eedental.jp/ee_diary/2019/02/post-1873.html
歯牙の変色を防ぐため水の入った容器・瓶に入れるなど湿潤化で保管・持参下さい。
天然歯牙だけは研修室で代わりを用意できませんのでお忘れないようにご持参ください。
② 等倍速のハンドピース(研修室に備品はあります)
③ 5倍速のハンドピース(研修室に備品はあります)
④ プロフィン(※持っている方のみ)
⑥ 筆記用具
⑦ デジタルカメラ(スライド撮影用)
⑧ 実習着(必要に応じて)
※ 傘(※天気次第で)←過去5回中4回は雨でした。
昼食は「うなぎ釜飯」を予定しております。うなぎが苦手な方は前日(11月30日)正午までにご連絡ください。
別の御食事をご用意致します。
また、研修会終了後質疑応答を兼ねたミニ懇親会を予定しております。(酒類提供ありますので電車でお越しください)
ご質問はCR以外のエンドなど何でも良いとのことです!
自由参加、途中退席可能ですので是非ご参加ください。
(軽食の準備の都合がありますので参加されない先生は事前にお知らせください。)
その他ご不明点等がありましたら何なりとお申し付けください。
それでは何卒よろしくお願い致します。
StudyGroupPlusAlpha
知立研修会事務局
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
EENO ボウル 顕微鏡レジン治療 動画編集仕事
- 2019年10月24日 13:47
- 井野セミナー 案内 | 院長の趣味の世界 | EEデンタル NEWS
歯科医師の先生向けです。
今日は、久しぶりの動画編集日
この動画を編集して
早5カ月
EENOフラットの改良版の動画編集
「意外と使えるEENO」
そして今年最後の
「顕微鏡レジンハンズオン」 スライド使用動画
持ち帰りセットDVD-R 1セット30000円
1セット30000円 は、『嘘!』
ハンズオンセミナーに参加して頂いた先生には、
明日の臨床からすぐに2級レジン充填が出来るような材料セット、
レジメ(約60~70スライド)
使用動画 DVD-R
が持ち帰りになります。
最近、メタルの金属代が気になる先生こそ、
自費治療で行う精度とリアルさを追求する顕微鏡レジンをマスターされてみては!?
自費レジン若い先生ほど熱心な傾向はありますが、老眼が入っても顕微鏡さえあれば目はクリヤーできます!
後は、術式を覚えるのと、道具は何が良いかの情報を得ることが重要です。
臼歯部のレジン充填は流れとレシピが存在し、使いやすい・使える道具というのも存在します。
また設備投資は非常に少なくて済みます。
やるのかい!?やらないのかい!?
では動画編集に戻ります!!(・。・ )ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
事務局から報告
- 2019年7月29日 12:43
- 井野セミナー 案内
http://eedental.jp/ee_diary/2019/07/10-5.html
募集概要
井野泰伸先生顕微鏡レジンハンズオンセミナー
各回定員は8名です。
①日程 第5回2020年1月19日(日曜日)残席なし
第6回2020年2月9日(日曜日)残席なし
第7回2020年3月15日(日曜日)残席1席
②時間 9:30~17:40(研修会) 17:40~18:40(懇親会・自由参加)
研修会申し込み、お問い合わせ先メールアドレス
と残り1席となっているそうです。
是非とも臼歯の自費レジンを治療オプションの1つに!(・。・ )
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
9名限定 先着順 顕微鏡レジンハンズオンセミナー
- 2019年7月25日 08:59
- 井野セミナー 案内
知立でやっている「顕微鏡レジンハンズオン」
http://eedental.jp/ee_diary/2019/07/post-1926.html
事務局の方からメールがあり、
去年申し込みを頂いた先生方の予定が一段落し、
2020年になりますが、9名の空き枠があるそうです。
今回は「ブログを見て頂だいている先生特典」で申し込み順の先着順です。
さてさて、何日で埋まるか!?
一応、2021年もハンズオンを3回ぐらいやる予定でいますが日程が決まっていない為
こちらは来年募集させてもらいます。
(その後は飽きてやらないか、エンドコースになるか!?)
以下、コピペ
研修会申し込み、お問い合わせ先メールアドレス
募集概要
井野泰伸先生顕微鏡レジンハンズオンセミナー
各回定員は8名です。
①日程 第5回2020年1月19日(日曜日)残席わずか
第6回2020年2月9日(日曜日)余裕あり
第7回2020年3月15日(日曜日)残席わずか
②時間 9:30~17:40(研修会) 17:40~18:40(懇親会・自由参加)
③場所 愛知県知立市研修室(名鉄知立駅下車徒歩3-5分)
④費用 ¥154,000 実習会費(使用した材料の一部お持ち帰り),昼食,ミニ懇親会費込
※参加条件
本実習会は歯科用マイクロスコープを使用して行いますので臨床で顕微鏡を使用している先生向けの「超アドバンスコース」となっております。
普段顕微鏡を使用されていない先生は進行に付いていけない可能性が高いです。
※準備物
天然歯牙の充填が中心の実習会となりますので1月までに歯牙(5本)をご用意ください。
上顎大臼歯 1級窩洞を削ったもの 2本
下顎大臼歯 1級窩洞を削ったもの 2本
下顎大臼歯 2級窩洞を削ったもの 1本
智歯でもかまわないです。カリエスを取ってきてください。
事務局では歯牙のご用意はできかねますのでご了承ください。
ご参加いただく先生は
・お名前
・歯科医院名
・ご住所
・携帯電話番号
・ご希望の日程(第2希望、第3希望があればご記載ください)
をご記入の上
にお申し込みください。
知立研修会事務局
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
昨年12月に顕微鏡レジンセミナー に申し込まれた先生に
- 2019年7月 3日 08:59
- 井野セミナー 案内
事務局の方から来年1月予定の第5の選考を行ったそうなのですが、
連絡が取れずに困っているようです。
第5回の選抜者8名にメールを送っているのですが1日経って応募者1名!?
なにかおかしいと思って皆様の携帯にショートメッセージで確認しましたところ
やはり
・メールアドレスを変えた または そのアドレスは今使用していない
・迷惑メールボックスに振り分けられている
などメールがきちんと届いていないようです。
8人中2人にはショートメッセージも送れない状況です(電話番号変えたのかも?)
やはり昨年12月から半年以上が過ぎ当時いただいた情報が古すぎるようです。
という連絡が入りました。
昨年12月に「顕微鏡レジンハンズオン」に申し込まれた先生で、
まだ受講していない先生で連絡先など変えられた先生は
StudyGroupPlusAlpha事務局 <sgpa.agm@gmail.com>
までご連絡ください。
2020年の予定は、
第5回1月19日
第6回を2月9日
第7回を3月15日
になります。
申し訳ありませんが、昨年12月に申し込みを行いまだ受講していない先生は
StudyGroupPlusAlpha事務局 <sgpa.agm@gmail.com>
にご連絡ください。
以上、事務局からの連絡でした。
感じとして、たぶん連絡が取れない先生が出てきて
定員に空き枠が出てくると思いますので、昨年の12月にセミナーに来れず
セミナー受講を待って頂いている先生の参加も可能になって来るかと思います。
8月、9月辺りに来年の顕微鏡レジンハンズオンの追加募集をしたいと思います。
(定員が少ない為、たぶん1週間ぐらい募集期間になるかと思います)
*参加条件は顕微鏡ユーザーであること、大臼歯の抜去歯5本が準備出来ることとなります。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
第3回 顕微鏡レジンセミナー無事終了!
- 2019年7月 1日 06:09
- 井野セミナー 案内
第3回 顕微鏡レジンハンズオンが終了!
遠方の先生が多く、遠い所お疲れ様でした。
名古屋ではない知立研修室
帰りに東京の先生が、
「東京からだったら知立研修室 普通に日帰りで来れるね!」
と貴重な情報を頂きました(笑)
知立『猫の穴』研修室(虎ほど厳しくないです)
1日でレジン充填レベルを「2」上げるべく
1日で8歯(1級4本 2級6窩洞)を詰めるという、かなりハードな日だったと思います。
↑ 1本20分
藤崎さんが準備してくれたタイマー発動中!(タイマーが鳴ったら強制終了)
皆さん1級はマスターしてもらえたと思いますので、
早速今日の診療から「質の自費メニュー」として頑張ってください。
お疲れさまでした。
アンケートもありがとうございました。
感想 :
「動画や写真と違い、実際に形態等をチェックしていただきながらおセミナーでしたので自分の間違っていたことや適正なCRの量を知ることができました」
「CRを何度も触り過ぎないこと、形態はある程度作ったら次のステップに進めていくことが大変勉強になりました」
「乳歯色を使用することがなかったので明日から導入します」
「実習でないと分からない所があり、2級窩洞の充填を直接ご指導頂けたことが良かったです」
「ストリップス、ウエッジの挿入時の視点」
「講演などでは何度もお話を聞いていましたが、やはり実際天然歯を使って教えてもらえると非常に分かりやすかったです」
「解剖学的な咬合面を作るコツ(隆線・溝)がよくわかった」
「セパレーターの有用性を再認識できました」
「何本も練習で充填させてもらって、ステップを覚えることができた」
「隣接面の充填もどれぐらのボリュームで詰めたらいいかがよく分かって勉強になりました」
「時間制限があるのが良かった」
追記:
来年の2020年1,2,3月に 第5,6,7回「顕微鏡レジンハンズオン」を行います。
去年の講演時に申し込んで頂いた先生も第7回で全員受講して頂いた形になるので、
http://eedental.jp/ee_diary/2018/12/2018129-3.html
また年内中にハンズオンの募集を行いますので、その際はよろしくお願いします。
現在、朝6時
波がよくないので、今週末の勉強会スライドを製作中!
http://eedental.jp/ee_diary/2018/05/post-1758.html
このブログスライドを今回のネタに。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
6月30日 第3回 顕微鏡レジンハンズオン
- 2019年6月25日 09:10
- 井野セミナー 案内
今週ですね、第3回顕微鏡レジンハンズオン
昨日から本格的にスライド触り始めました。(と言っても第2回のものの修正ですが)
波乗り休憩の間に仕事していました。
スライドのハンドアウトや動画のDVD-Rはお渡ししておりますが、
毎回直前までスライドを触るのでハンドアウトと一部内容が変わっている部分がありますので
もし必要な先生はデジカメで撮影の方よろしくお願いします。
後、当日雨みたいなので傘も忘れずにお持ちください。
(名鉄知立駅から徒歩3~5分の所が会場になります)
次回ハンズオンは12月1日となります。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
8月4日 顕微鏡セミナー in知立
- 2019年6月19日 09:04
- 井野セミナー 案内
櫻井先生、チッコロ軍曹が顕微鏡の導入、活用セミナーを行うみたいです。
先週募集を開始したとのことです。
(現在10名募集の所現在5名だそうです)
顕微鏡、導入したがいまいち使っていない、いまいち使い方・活用の仕方が分からない。
院長しか顕微鏡を使っておらず、拡大化の世界をスタッフに教えたい先生向けのセミナーかと思います。
顕微鏡導入セミナーの中ではかなり情報量が多く、先生&衛生士両面からの意見が聞けるので
かなりお勧めのセミナーです。
またこのセミナーは是非スタッフと参加してみてください。
その理由として、
先日、櫻井&チッコロペアと飲んでましたが、
そこで出たのが「スタッフ問題、衛生士問題」
現在、1年で誕生する衛生士は7000人
歯科医院の衛生士の求人は130000人
求人を出して待っていても集まりません。
一方、離職率は50%以上 再就業率は・・・
はっきりいえば、歯科業界に魅力がないんでしょう。
もっといえば、働きにくい環境なんでしょう。
昔、衛生士の友達が言っていました、
求人で22~23万でも、他の業種のように17時には帰れないし、
他の業種に比べれば拘束時間長いし、週40時間なんで守っている所殆どないし、
残業代だと思えば、22万ぐらいもらって当たり前。
聞いていて確かにと思います。
「やりがい」なんてものは、暇と金のある人が感じればいいし、
遊ぶ時間と遊ぶお金を効率的に稼ぐのは極々当たり前!
結局、世代世代により価値観が違い、「愛社精神」なんて死語ですし、
今は労働者側の方働き方に合わせるべきなんでしょう。
23万で週44時間働くよりは、20万で週36時間の時代なのかもしれません。
その為には、朝から晩まで動き・働き回る、フル稼働診療ではなく、
歯科医院で「拡大」をテーマに質の向上と情報の共有をスタッフとできる医療形態にしてしまった方が
価値観の開きが出にくいので離職率が下げられるのではないか!?
という話をしていました。
その為には、スタッフ教育にもお金を多少は出すべきでしょう!
じゃあ、スタッフつれてコレに来て!
という結論でした。
「ウチには衛生士が来ない」はもはや当たり前
・来てくれる為に何をしてあげるのか!?
・出来るスタッフにいくら出してあげれるのか!?
コンサルの提唱する「やりがい搾取ビジネス」
コンサルの提唱する「質を問わない自費治療の売り込み」
いつまでこんなビジネス続けますか!?
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home> 井野セミナー 案内アーカイブ
- 購読
- Powerd By