問題無かった歯に根尖病変
- Posted by: eedental
- 2025年6月14日 09:00
- 歯内療法日記
今回の患者さんも以前から診察させて頂いている30代女性
適合の良いジルコニアクラウンが入っており、根尖病変もない状態でした。
2023年のレントゲン
2017年にくらべると口蓋根に根尖病変っぽい透過像が出てきました。
*定期的に診させてもらっている患者さんでしたし、今介入の必要はないと判断していました。
先日連絡があり、クラウンが外れたとのこと
レントゲンを撮ると更に透過像が大きくなってきている為に患者さんに根管治療からやり直した方がいいと説明
治療回数は2回
口蓋根にかなり深い場所までファイバーコアが入っていました。
またMB2も隠れた所から出てきました。
とりあえず、仮歯まで入れここから経過観察をしていきたいと思います。
今回MB2はハンドファイルなしでNi-Tiのみで穿通・形成しました。
最近MB2はこの方法で仕上げることが多くなってきています。
ただファイルの疲労が大きな方法になるので、使ったNi-Tiは廃棄になりコストのかかる方法ではありますが、この方法がラクで早い。従来の方法でやる時間の半分ぐらいなので、時間を買いその時間を消毒洗浄に回せ効率よく治療が行えます。
*ハンドファイル使うと、エンド三角が大きなMB2は根管上部にレッジを作りやすいのですが、Ni-Tiを使うことでエンド三角は簡単に削れていまい、早い段階で根管上部のストレートラインが作れます。
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
2025 6 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By