Home> 院長の趣味の世界アーカイブ
院長の趣味の世界の最近のブログ記事
締め切り後1週間
- 2022年6月25日 09:01
- 院長の趣味の世界
タイトル「2007年に歯内療法専門医として愛知県(豊橋市)で開業して」
少しずつ執筆しております。
誤字脱字王の私としては、誤字がないよに何度も読み返しその都度加執していたら
1万文字でOKと言われていたのに、既に17,000文字に到達。。。(+写真41枚)
いっそのことここまで来たら2万文字ぐらい書いてみようか。
好きに書いていいと言われたので、ブログ形式で書いているのでいくらでも書ける(笑)
今月は通常診療以外にホント仕事している。
最近は海には行かず海の近くのガラガラのコメダで仕事しています。
コンセントもWi-Fiもありパソコン仕事がやりやすい。
ただ、税理士さんに言われたのは、「先生、5月はコロナ休診もあり殆ど働いていないですね・・・」
人生プラマイゼロになるように調整されているんだなと。
6月30日までには事務局に原稿送らねば・・・
11月発行ということで1部貰ったら待合室に置いておきます。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
執筆
- 2022年6月17日 09:05
- 院長の趣味の世界
ハンズオンセミナーや企業との打ち合わせが一段落しました。
が、
6月末締め切りの愛知学院の同窓会の執筆が・・・
初の執筆ということでタイムスケジュールが全く分からないので、
しばらくブログのペースを控て執筆をします。
原稿は1万文字以上ということですが、現在6000文字、締め切り破りしそうな雰囲気プンプンです。
先に、今週中に歯内療法学会の動画3時間を見ないといけない^^;
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
登山らしい登山
- 2022年4月26日 09:12
- 院長の趣味の世界
4月25日 3時30分 起床
とりあえず海へ行き、
4時45分入水 1時間半 波乗りを行う。
一路、鳳来寺山へ1時間40分の移動
途中コンビニで食料を買い込み
駐車場で、偶然新城警察の山岳警備隊の方たちと一緒になり
「装備品から見るにベテランの方だと思いますが、昨日遭難者が出てですね」と声をかけられ
『いえ、装備はここ半年でそろえた超初心者です!』と返答(笑)
低山ながら昨日道迷いで1名遭難者が出たので気を付けるようにと配布物をどっさりもらい
(友達に配ってくださいと)
ヤマップで登山計画書を出し 予定時間4時間半
9時過ぎに入山
スタートから1425段の階段地獄。。。
山って感じだわ!
鳳来寺山山頂手前の開けた所
600m越えの山は景色いいですね!
前日結構雨が降っていた為、濡れた丸太、苔のついた岩・階段で合計4回滑りました。
(うち1回は転んだ)
歩き方の勉強と3点支持を意識しないといけないといけないなと
*アクシデントの殆どは下山というのも身をもって経験しました(笑)
下山途中
国文あるんだ!と
かなり立派な石垣でした。
この日は前日に雨がふった為か登山客はあまりいませんでした。
殆ど路面濡れてドロドロでしたし、行かない方が正解かも。。。
12時過ぎ、無事下山
6.5キロの割には階段が多く時間かかりましたね。
立派な建物と付近の街並み、山岳信仰を感じました。
十分な水分補給後に昼飯に向かい
歳を取ったことを感じるその1:カルビ系の脂身がダメになった。。。
で、
車移動して温泉に
温泉で1日の出来事をおじいさんに話していると、
「お兄ちゃんタフだなぁ」
といわれましたが、16時過ぎには凄く眠く温泉の中で寝てました。
一応、今年の富士登山の為の練習をしていますが、
数カ月行動してみて、足の疲れなどはだんだん少なくなっており
続ければ足腰強くなるんだなぁと実感!
次は三岳山でも登ろうかな!?
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
大収穫!
- 2022年4月22日 09:03
- 院長の趣味の世界
昼から雨が降るというので、朝軽く波乗りを行い
それから草刈スタート
休憩を入れながら、3時間予定していた範囲の草刈も終わり、
バナナの世話も同時に
去年の10月ぐらいに植樹しましたが、冬を乗り越え生きています。
先月末に引っ越しをした友達の元庭にあるバナナを5本ほど移植しなくてはいけないのですが、
昨日は雨が結構降ってきた為中止しました。
小さな幸せと言えば、午前中に収穫した貝
少し遠出して、いつも行かない浜に行ったのですが、
人が通らない浜だったようで僅か15分でこの量の収穫!
*基本的に何の価値もない、ただの収集癖です(笑)
同じ種類の貝なので
スタッキングが可能(笑)
ここ1週間、私が休みの日は必ず雨が降るので
次の休みは晴れれば、「鳳来寺山」の登山しに行きたいなと思っています。
まぁ、本気の人は雨でも山登りするみたいなのですが、
そこは初心者「雨の日は濡れるから登山はしない!」というスタンスでやっています。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
セミナー仕事明けに
- 2022年4月12日 09:02
- 院長の趣味の世界
日曜日無事セミナーが終了しました。
回を重ねるごとになぜか疲労度が高くなっている気がします(笑)
セミナー後帰宅して、すぐに爆睡
昔なら5時には起き遊びに行っていたのですが、
翌日起きると既に7時過ぎ
家でダラダラして、近所の海に行ったのが8時過ぎ
まずは2時間近く
波乗りして、
友達とおしゃべりして、
時刻は11時
午後は登山するかと石巻山から富士見岩の方へを予定
12時半登山開始
温かくなった為かヘビにも遭遇
このヘビ階段の段差部分で休んでおり
足元30cm前にいたので、久しぶりに腰を抜かしました(笑)
遭遇した2分後の看板
もう少し早めに出て来てくれていたら、心の準備も。。。
桜も散り始めており、綺麗な感じは今週までか!?
低山ながら
山頂から見る景色は気持ちいい!
15時半前に無事下山
距離9.4キロ 2時間50分
その後、お決まりの登山後の温泉に1時間以上のんびり浸かり
無事に帰路につきました。
なんだかんだで朝から晩まで遊んでいました(笑)
豊橋は海も山もあるので、移動時間に時間を取られず遊べる所が良い所ですね!
しかしヘビはビビった!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
尉ケ峰 登山活動11日目
- 2022年4月 5日 09:05
- 院長の趣味の世界
今日から通常診療を行っております。
休み最後の日
前日に結構雨が降った為、今日は午後から山登り
一応海も見ましたが良くない為、登山口に移動しスタート時間は13時
駐車場の桜も散り始めていましたが、綺麗でした。
基本的に冬の波の無い時期にやっていた登山なので、初めての春山登山
尉ケ峰往復を一応ヤマップで調べると、往復で10キロ 4時間20分設定
*基本的に登山は15時ぐらいまでに終わっているのが理想とされていますのでスタートが遅い
基本的にヤマップの想定時間の×0.7ぐらいが私の歩くペースなので
16時過ぎには下山出来るだろうと予想
道中色々な花が咲いており
春山の気持ちよさを感じると共に、温かくなった為に虫(蜂)も結構いました(笑)
30分おきに3分休憩をはさみ、山頂へ
富士山は曇っていて、見えませんでしたが南アルプスは見えました。
中級者ぐらいになると雪山というハードルになるそうですが、今の所、私は雪山を登る気はゼロです。
何が良いのかよく分からない(笑)
14時半前に山頂到着
山頂でご飯
山頂で食べれば何でもうまい説(笑)
行きが山頂まで1時間半だったので、16時までには下山できそう。
膝の調子も見ながら、少しだけペースアップして歩き16時前には下山できました。
2時間38分 10.1Km
最近は2時間で7~8キロという自分のペースが分かってきました。
16時前に戻ってこれて良かったです。
先週登った本宮山と異なり、岩場と階段が少なかった為、結構早いペースで登れていたようでした。
登山活動10日目 3月28日 本宮山
8月の富士登山に向けて歩いていますが、
また暇な時に朝一本宮山トレーイングに行こうと思います。
*同じ山ばかりだと飽きるので、今日は他の山に登りました。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
コクヨテープでピンライン
- 2022年3月31日 09:02
- 院長の趣味の世界
今日から4月4日までお休みですが、来週の知立のセミナースライド作りで仕事してます。
(波よさそうだったので、朝5時起きで海には行ってきましたが。。。)
全然話は変わりますが、
去年の年末に色あせたバナゴンの全塗装をやってもらい、良い感じに仕上がったのでよく海で声をかけられます。
そう言えば、ちょっと前にバナゴンきっかけでゴリさんに声をかけられテレビにも出ました(笑)
ただ、今回の塗装で前々からあったボディー横のピンラインが無くなってしまいました。
バナゴン買って翌日の写真
ボディー真ん中あたりの横線
バナゴン買って2日目に擦った写真の方が分かりやすいですね。
傷の上の黒い4本線
この線、塗装ではなくテープで貼ってあり、それが劣化してとぎれとぎれになっていました。
何年前に何代目オーナーがやったのかは不明(カルホルニアでやったのは事実)
塗装屋さんに、「これ剥がして塗装という形になるけど大丈夫!?」
とは言われていましたが、
やはり帰ってきたバナゴンはちょっぴり寂しい感じ。
3カ月や経過し やっぱり、ピンラインいれるか!?となり、
私もテープ作戦で行くことに
友達のバイク屋のKさんに聞くと「テープはアマゾンで売っているよ」と教えてもらい
アマゾンで【車 ラインテープ 黒】で検索し購入したのが、
Amazon | コクヨ ホワイトボード 罫線引きテープ ホワイトボード用 幅3mm 長さ16m 黒 T-503 | ボード用付属品・消耗品 | 文房具・オフィス用品
いざテープ作業をしようと、Kさんに見てもらうと
Kさん:「井野君、これコクヨのホワイトボード用って書いてますけど!?」
私:『えっ、ダメなの!?』
Kさん:「えっ、ダメでしょう! 室内用だから、野外じゃ耐えられないでしょう。。。!?」
5秒悩んだ後に、
私:『まぁ、とりあえず雰囲気戻るかやってみて、すぐに取れたら専用のやつを買う作戦!で行きます』
さすがはバイク屋のKさん、すごい上手で9割5分やってもらいました。
私がやったのはスタート位置でテープを持つだけ(笑)
予定ではアディダスのパクリで3本線で行く予定だったのですが、
2本ラインを入れた所で、写真で確認
だいぶ雰囲気戻ってきました!(自己満足です)
最近買った目玉おやじのRecステッカーも貼ってみました(笑)
その後3本目を仮で貼ると、3本目のラインはくどい。。。
1分しないうちに3本目のテープは撤去
買った当初のピンラインは2mmと2.5mmの幅で4本入っていましたが、今回3mmにした為
3本入れると全体の幅が出過ぎて主張が強すぎると判断しとりあえず2本で終了!
Kさんに「俺の予想は寿命6カ月」と宣告を受けましたが、
先週、大雨と洗車機にバナゴン入れましたが全く問題なくくっ付いております。
2週間経過してみて、自分的にはこれで行けるんじゃないか!?と思っています(笑)
怖いのは接着面より色あせかな。
と言っても、前のテープも何年前に貼ったか分からないぐらい劣化していたので
大きく剥がれない限りはこのまま行きます!
以上、自己満足報告でした
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
いい一日でした!
- 2022年3月11日 09:05
- 院長の趣味の世界
波は全然良くありませんでしたが・・・
波乗り後ビーチを歩いていると、
久しぶりの大漁!
珍しい色や形のものを拾えました。
伊良湖の海でウニを拾えたのは初めてでした。
貝って小さくても幾何学的でデザイン的に綺麗なんですよね。
いい一日でした!( ・ω・)ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
伝説の自動販売機を見に
- 2022年3月 8日 09:15
- 院長の趣味の世界
最近は波もないので、ちょくちょく山登りをしております。
富士登山をするなら、本宮山で練習をした方がいいと色々な人に言われ
今回はヤマップで見た山頂付近にある自動販売機の写真を撮りに
本宮山に登ってきました。
いつもは大体400Mぐらいの山ばかりでしたが、今回は初の700M
膝の不安をかかえ登山(サポーターとトレッキングポールの厳重装備)は一抹の不安もありました。
山頂付近の神社の一角にありました!
一列コーンポタージュの自動販売機(笑)
そうそう、これが見たかった!
3時間目標でしたが、下山で前を歩いていたおじいさんがペースメーカーに
なってくれ、非常にスムーズに下山できました。
本宮山は人気スポットともあり、平日にもかかわらず結構な人が歩いておりました。
若い人の登山ってブームなんですね。
(自分は初老で老人カテゴリーですが(笑))
次回は、いよいよ鳳来寺山に行こうか!?
と言っていても、
波あれば海に行っちゃうんですけどね。。。
今年は全然波乗りしていませんねぇ・・・
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home> 院長の趣味の世界アーカイブ
- 購読
- Powerd By