Home> EEデンタル NEWSアーカイブ
EEデンタル NEWSの最近のブログ記事
2023年版 根管治療後のレジンコア(土台)
- 2023年1月18日 09:01
- EEデンタル NEWS | EEデンタル こだわり
最近作っている土台の動画を作りました。
根管治療後の長期予後を安定させる為には土台とクラウンの精度は重要になります。
*雨漏りする家は早くダメになるのと一緒
レジンコアは根管充填後すぐに作り始めます。根管充填材の入りをレントゲンで確認するのはレジンコアを作ってからとなります。
一応、私のもう1つの専門であるレジンのノウハウをレジンコアの中にも落とし込んでおります。
土台用のレジンを一塊に詰めてしまうと、どうしても収縮の問題で象牙質と歯質の隙間に隙間が出来やすいです。
その隙間から唾液感染(雨漏り)する恐れがあるので、そのリスクを軽減させる為に収縮量の小さなレジンを何回にも分け積層し、その都度レジンに浮き上がりがないか顕微鏡でチェックしながら充填します。
土台の制作にあたり、コアをどこから製作するか考え根管治療時にガッタパチャーを止める位置もコントロールします。
因みに、ガッタパチャーを根管口付近まで入れ回転切削器具でガッタパチャーを除去するとガッタパチャーが少し浮いてしまう(歯質との隙間が出来る)リスクもありますので、その辺も考慮しています。
接着に戻って、
レジンの伝統的な考え方の中に「Cファクター」というものがあります。
Cファクターが大きいと浮き上がりするリスクが大きいので、このCファクターを抑えるような充填方式を取っています。
またレジンは青い光で硬化しますが、光から距離が離れるほど硬化不良が起こりやすいので、
一塊で詰める方法だと下の方まで光は届きません、少量を確実に固めた方が浮き上がりを抑えられます。
後、詰めるレジンの色によっても硬化深度が変わります。
歯の色に似せようと色素が入ったものだと、その色で硬化深度(深くまで光が届かない)が変わりますので、
なるべく光を通す透明系の色【下にマジェステーES XW(クラレ) 上にSDR(デンツプライ)】を選択します。
また歯質と違う色を使用することで再治療の際も歯との見分けがつきやすくパフォレーション対策にもなります。
(ケースbyケースで前歯など歯の色を考えた場合はオペーク系の色を選択します)
因みに、接着処理はレジンがくっ付きにくいとされる象牙質に着目した「イーライズ(ペントロン)」を使用
また根管治療では細菌を殺す為に使用するNC(次亜塩素酸ナトリウム)が歯質とレジンの接着阻害を起こすので、根管治療後は表面を1層削って17%EDTAで下処理を行っております。
以上、がここ7~8年ぐらいの術式になります。
手間がかかり過ぎて全く一般的な方法ではありませんが、今の所この術式で困ったことがないのでこの方法でいいかなと思います。
むしろ土台用のレジンを使って一塊で詰めていた時代の方が・・・
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
急な体調変化
- 2023年1月14日 09:03
- EEデンタル NEWS
全国的にコロナ・インフルが流行しております。
東海地区もかなり増えてきております。
今週も体調を壊してしまったと予約変更の電話がありましたが、
体調が悪い場合は無理せずに予約の変更の電話をしてください。
歯は慢性疾患なので、大きな症状がない限り焦る必要は殆どありません、
コロナと共存の時代が来ていますので、無理をしないようにしてください。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
1年ありがとうございました!
- 2022年12月24日 09:13
- EEデンタル NEWS
現在大掃除中です。
1年色々ありましたが、無事1年終わることができました。
通院頂いた患者さん、セミナーに参加して頂いた先生、ブログを読んで頂いている方、
ありがとうございました。
来年は1月4日より通常診療を行っていきます。
また年末に仮歯など外れてしまった場合、緊急歯科当番の方へお願いします。
三河国周辺の情報です。
*地域により診療時間が変わりますので注意してください。
豊橋市は保健所のある「ほいっぷ」になります。
他の方はお住いの地区の歯科医師会などのHPを検索してみてください。
最後に、個人的に最近ハマっている動画です。
メリークリスマス!
& よいお年をお迎えください。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
年末年始のお休み
- 2022年12月17日 09:04
- EEデンタル NEWS
2022年の診療も後1週間となりました。
今年は12月23日(金曜)まで診療を行っております。
2023年は1月4日から診療の方を行います。
お正月中に仮歯などが外れた場合、お近くの歯科緊急で仮付けをしてもらってください。
99%の患者さんは、中にはレジンコアが入れてあるので細菌感染などあまり心配しないでください。
*最悪そのままでも害は出ませんので、正月明けにEEデンタルに電話してください。
よろしくお願いいたします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
2023年からの治療費の改定
- 2022年12月14日 09:05
- EEデンタル NEWS
先日書かせて頂いたのですが、歯科材料も値上げのオンパレードです。
よって、税理士さんとも話し合いましたが治療費の改定を行わせて頂きます。
初診代ですが、現在初診:2万円 再初診(前回の治療後半年経過):1.5万
とさせて頂きます。
根管治療は治療費を1万円ほど上げさせて頂き、抜髄も感染根管も費用を統一させて頂きます。
前歯:12万
小臼歯:14万
大臼歯:17万
土台(レジンコア・ファイバーコア):3万
仮歯3万(形成料含む)
レジンに関しては、治療費を5千~1万円ほど値上げさせて頂きます。
レジン治療でおおよそ1本6万~9万になります。
*治療箇所や面積、難易度によって治療費が変わります。
3年保障で3年間はかけた場合、再初診代だけ頂きリペアいたします。
その他、
神経を守る覆髄処置(直接覆髄、シールドレストレーション、AIPCなど)が必要な場合+3万
クラウンに関しては、2019年に改定を行ったので今回は据え置きとなります。
クラウンの治療費変更のお知らせ - EE DENTAL_Blog
現在治療中の患者さんで治療計画書(見積もり)などをお渡しした患者さんにつきましては見積もり通りの治療費となります。
以上が、来年の1月からの価格改定になります。
ホームページの治療費の方は業者さんにお願いをして来年の早い時期には直します。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
自分の歯を長く使いたい人へ
- 2022年12月 6日 09:10
- 歯内療法日記 | EEデンタル NEWS
歯を残したい人へのアドバイスとしては、
①、なるべく健康な神経は取らない
②、神経の治療になったら、1回目の根管治療をきちんと行う
③、膿んでしまった歯は寿命が近づいていると考え、より専門性の高い先生(歯内療法専門医など)に頼る
この3つを覚えておいてください。
①:歯の寿命は神経のある・なしで大きく変わってきます。
虫歯が大きくても症状がない歯であれば、丁寧な治療で神経は残ることがあります。
ただ、保険治療だとこの辺り技術評価がなくそこまで手間をかけれないのも事実。。。
動画の神経もかれこれ4年経過して、未だに神経には問題が出ていません。
②神経の治療はホント1回目の処置が大切
基本的に神経が生きていればそこには細菌感染は軽度の状態です。
人が歯に穴を開けたとたん唾液と一緒に口の中の菌も一気に歯の中に入り込みますので
まずは虫歯をきちんと取り、隔壁という唾液が簡単に歯の中に入らないような壁を作る必要があります。
ただ、この隔壁も保険診療だと技術評価がなく、歯科医院のサービスで行う処置なのでやらないことが多いですが、
歯内療法専門医としては隔壁しないとラバーダムも出来ないですし、仮蓋もいい加減になるのでこの下処理は非常に重要だと考えます!
菌の侵入を考えず行う根管治療で歯の中にガッタパーチャーを入れることに何の意味があるのか!?とも思います。
③膿んでしまった歯(腫れたり、痛んだりした歯)はその歯の抜歯は目と鼻の先です。
特に土台を除去する際にはかなり多くの歯を削ります。
先日の患者さんのケース、基本的に奥歯などは目で見えず手の感覚だけで削るので。。。
5か所に歯に穴を開けられていました。(しかも患者さんへの説明なし。。。)
この歯でも患者さんに説明をして残す方向でトライセクションを行い保存させて頂きました。
歯の保存を考えると土台は必ず顕微鏡下で見ながら安全な取り方で取る必要があります。
似たようなケース
これだけ大きなメタルポストでも歯質の切削は最小限に安全に除去は可能です。
ただ、これも保険治療だと治療費が500円であり材料費も賄えませんので・・・
急いでガンガン削ってしまう傾向はあります。
①~③で共通して言えるのは、悪くなってしまった歯を残すには必ず手間がかかるということです。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
工事のお知らせ
- 2022年11月15日 09:00
- EEデンタル NEWS
2007年に今のテナントで開業をしましたが、
マンションが築20年ということでのメンテナンスに伴い、今回入り口のシャッター交換となりました。
3週にわたり日曜日に工事を行う予定なのですが、ドア扉のピンポン(人感センサー)
が1~2週使えなくなるそうで、患者さんが来院されても中のスタッフが分からない場合もあります。
もしスタッフが出てこない場合、お手数ですが受付に置いてある呼び鈴を鳴らしてください。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
歯科材料の値上げと治療費
- 2022年10月28日 09:02
- EEデンタル NEWS
色々なものが値上げの中、歯科材料も例外ではなく、値上げのラッシュ!
今週は丁寧な企業から2通、材料の値上げのお知らせが届きました。
また、人件費の値上げもあり、技工料金の値上げの通知もきております。
今回は治療費の値上げなどは考えておりませんが、
今後の動向によっては治療費の値上げなどは考えて行かねばなりません。
先日治療の終わった歯科医師の先生から、受付でスタッフに
「井野先生の治療費は安いと思いますよ、値上げしてもいいと思います」
とおっしゃって頂きました、
昔も顕微鏡歯科学会の飲み会で
「井野先生みたいな技術がある先生が治療費を上げてもらわないと下の世代も治療費が上げずらい」
と言われましたが、
愛知県という地域柄この辺りが妥当かなと考えております。
*と言っても豊橋の患者さんは全体の3割程度なので、あまり地域価格は気にしていませんが・・・
年末に税理士さんと材料費・人件費・その他の洗い直しをして、
この先も歯科材料の値上げが続けばたぶん来年ぐらいには上げざるを得ないだろうなと感じています。
*円安なので当然値上げは続くと思いますが・・・
以上、お知らせになります。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
お休みのお知らせ
- 2022年10月14日 09:00
- EEデンタル NEWS
明日15日は豊橋祭りで医院周辺の道路やパーク500(駐車場)が17時から規制対象になる為
診療を16:30までとさせて頂きます。
来週10月16日~10月24日 は秋休みを頂きます。
*メール・電話の返信は診療日から行わさせて頂きますので、何か急用がございましたら明日の16:30までにご連絡ください。
患者さんにはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
開業16年目にして
- 2022年10月12日 09:06
- EEデンタル NEWS
開業16年目にして初口コミ
書いて頂いた方、ありがとうございます。
(この後、すぐに群馬県の患者さんから2件目の投稿がありました)
で、昨日来たメールに
h ttps://kuchikomi-japan.com
↑スペース入れていますので取ってください(特に見る価値もないですが...)
Googeや食べログなどに良い評価書きますよ~ 的な業者です。
ウチの近所のハンバーガー屋もオープンして3カ月ぐらいで口コミ30件ぐらい入っており
口コミが怪しいなぁ~と思っていたら、半年でつぶれました(笑)
口コミなんて買える時代ですからねぇ、あまり信用しない方がいいと思います。
だいたい買っている所は良い書き込み率が高いです。
そういうサイトは悪い書き込みの方が参考になりますが、
ただ、書かれた側としては嫌がらせのような書き込みもあるのは事実です。
近所のコンビニなんか「挨拶ができていない」「ありがとうございますが無かった」で☆1つの投稿が5~6件ぐらいみられますが、
いる!?その評価!?と思ってしまいます。
また、この「悪い評価」なんですが、
お金出いただければGoogleの悪い口コミを消しますよ~ 的な業者のメールも来ます。
もっと悪いのは、悪評自分で書いておいてお金もらえれば消します業者。。。
色々新しい仕事ができるものです(^^;)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home> EEデンタル NEWSアーカイブ
- 購読
- Powerd By