Home> EEデンタル NEWSアーカイブ
EEデンタル NEWSの最近のブログ記事
23号線工事による1号線、259号線交通集中のお知らせ
- 2023年11月15日 09:00
- EEデンタル NEWS
昨日、車で来院する患者さんが軒並み遅刻となってしまいました。
私も朝渋滞に巻き込まれ遅刻しました。
どうやら、蒲郡で豊橋バイパス(23号線)の工事で通行止めになっており
その車が1号線を利用するようで交通集中による渋滞が起こっています。
20230713114157.pdf (mlit.go.jp)
工事期間は11月13日~12月22日
のようなので、しばらく交通集中による遅延が考えられます。
通院中の患者さんにつきましては、遅れそうな場合は電話で遅れることを言って頂けると助かります。
また仕方がないことなので無理して事故を起こさないように気を付けてください。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
1週間秋休みをお休みを頂きます。
- 2023年10月14日 09:11
- EEデンタル NEWS
10月15日~23日まで秋休みを頂きます。
留守電、メールの返信は24日から行わさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
一時患者さんの受付を中止します。
- 2023年10月11日 09:00
- EEデンタル NEWS
すみません、例年の休み前のバタバタなのですが、
現在、根管治療でお困りが主訴の初診患者さんなのですが、
初診診察後、次の治療が1カ月半後になってしまいます。
つきましては、初診患者さんの受付を10月は受付を止めさせてもらい
新規初診患者さんは11月からとさせて頂きます。
EEデンタルの場合
主訴:根管治療 ⇒根管治療+レジンコア+仮歯 まで治療を行うと、
先生「私の他の虫歯を治してくれませんか!?」となる患者さんもおられ、
患者さんによっては、そこから全顎治療になることもあります。
その為、歯内療法だけやっている歯科医院と違い患者さんとの関係が少し長くなるので初診の受け入れが渋滞してしまうことがあります。
毎年12月も初診患者さんが多くなる傾向がありますので、気になっている歯がある方は11月中に来院ください。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
お休みのお知らせ
- 2023年9月27日 09:00
- EEデンタル NEWS
今週の土曜日30日は国際歯科大会参加の為にお休みさせて頂きます。
10月も15日~23日 まで秋休みを頂く為お休みさせて頂きます。
よろしくお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
薬を飲みたくないという患者さんへ【治療による痛み】
- 2023年9月 2日 09:00
- EEデンタル NEWS | EEデンタル こだわり
患者さんの中には、極端に薬を飲むことを嫌がる方がいますが、
個人的な感想ですが、「文明の利器を捨てている」と思ってしまいます。
わざわざ、痛み止めが無かった時代に2000年以上前の世界に遡っている感じ、
抗生剤にしても1900年代まで無かった感染症を防ぐための革命的な代物です。
日本の長寿のベースは薬の進化だとも私は思っています。
(極端な話、人生の後半は「薬」で生きながらえています)
歯科治療はほぼほぼ全て外科処置です、外科処置なので術後数日は多少の痛みは出て当たり前です。
また痛みに関しては個々の痛みの感受性にもより同じ処置をしても痛いと感じる方、外科的な処置をしても全く痛みが出ない方色々です。
治療後に痛み止めを出しても後日患者さんに、「井野先生は痛み出るとよく言うけど、先生の治療は痛み出ないんだよね」とたまに言われますが、「それは〇〇さんが特別」と返しますが、実は約2割ぐらいの方は治療後にも痛みが出ません。
逆に言えば8割ぐらいの人は弱い痛み含め「あっ、ちょっと痛いかな!?」ぐらいは出ます。
経験上、女性の方は痛みに敏感な人が多い印象で痛み止めは積極的に活用してもらった方が良いと思います。
男性は怖がりで術中の痛みに極度に怖がりますが術後の痛みをおっしゃる方が少ない印象です。
痛がり、怖がりの人に参考にしてもらいたいのは、
医療のテクニックの1つとして「先制鎮痛」という方法もあります。
*先に痛み止めを飲んでおくと、術後の痛みは減る。
痛がりの方や恐怖心が大きな人は痛み止めを1錠飲んできてもらうと、不思議と痛みや恐怖心からある程度開放されます。
これは心理的な要素も大きいですが、痛みは脳が作り出しているものですから、自分は痛み止めを飲んだから大丈夫などの自己暗示から痛みを作り出しにくいマインドに持って行ってもらうのも1つの方法で知っておいてください。
*痛み止めは「ロキソニン」でOKです。
後、術後の痛みに関してはなるべく最初の痛み(治療後1~2日)を抑えるのが1つのポイントだと思っています。
私見ですが、最初の痛みを抑えた方が結果として痛む(気になる)期間は短くできます。
痛み止めを飲まない人ほど痛みは長く続きます。
まぁ、先日入れた300万近いエピオスも術後疼痛を減らす目的があります。
エピオス エコシステム導入 - EE DENTAL_Blog
口に使う水をより菌のいない清潔な水を使うことで、細菌感染による痛みを減らす。
これも個人的な意見ですが、傷口(削った場所)は清潔な水で洗った方がいいと思っています。
現代の医療は薬なしには成立しません、
たまに電話で「治療した所が痛い」と連絡がありますが、痛み止めは何錠飲んだか聞くと「飲んでいない」という返答。。。
なぜ、痛み止めを飲まない!?
と思います。
片頭痛持ちの私からすると、痛みは凄く嫌なので痛みが出そうな時は躊躇なく痛み止めに頼ります。
現在、EEデンタルでは痛み止めは「ロキソプロフェン60㎎(ロキソニンのジェネリック)」と「カロナール300㎎」を用意しております。
足りなくなったら、また処方しますので痛み止めは術後1~2日は上手く使ってください。
*喘息持ちの方はロキソプロフェン飲まずに、カロナールを飲んでください。
漠然とした「薬は嫌」というのは止めておいた方がいいですよ。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
エピオス エコシステム導入
- 2023年8月18日 09:00
- EEデンタル NEWS
昨日、エピオス エコシステムを導入しました。
「エピオス!? なんぞや!?」
簡単に言えば、歯科医院&歯科用チェアーで使う水を清潔にするシステムです。
チェアーで使用する水は基本的に水道水を利用しますが、実は水道水より汚いです。
理由はチェアーに一度水が溜り、そこで水が滞留することで菌が増殖するしてしまいます。
(休み明けなどは、水が動かないので特に汚く最初の数分は水を出しっぱなしにします)
また水が通るホースも何十年も同じものを使うので、その内部はバイオフィルムの温床で水垢なども貯まって行きます。
このエピオスシステムを入れることにより、弱い次亜塩素酸を発生させ菌の増殖を防ぎます。
(と言っても、無菌ではありません)
次亜塩素酸なんて大丈夫!?
と思うかもしれませんが、これはコンビニエンスストアのカット野菜などを洗う消毒液程度の極々身近なものです。(こう聞くと安心すると思います)
当然飲んでも全く問題ありません。
水道水も1ml当たり、菌は100個以内という水道法があるそうです。
昔の記事に、ある歯科医院でチェアーの水を調べたら1ml中に3800個の菌がいたそうです。
*一応EEデンタルでも導入前と導入後の菌数を測ってもらいました(結果は後日)
しかし、この水問題は国も分かってはいるようですが、現在の歯科診療では仕方がないよね。。。 という部分です。
本来メーカーが標準装備すればいいと思うのですが、そうすると1台当たりのチェアーの単価が高くなるのでおいそれとは・・・
因みにEEデンタルのチェアーは450万ぐらいでした、そこに今回300万弱の水システムを入れました。
実は開業して1年ぐらい経過して、チェアーの水の臭い、不味さが気にはなっていたのですが、
メーカーに言っても、「無理です」の1点張り
フレーバーだけでも付けてくださいと言ったのですが、もうメーカーは面倒だったのでしょうね。
「それは先生が開発してください」というありさま(笑)
開業前にも色々見学させてもらうと、意識高い系の歯内療法専門医はチェアーの水は使わず
別タンクに毎日清潔な水を入れチェアーに貯水される水は使わず新鮮な水道水を使っていました。
それを見て、「いいなぁ~」とは思っていましたがいかんせ超貧乏開業でそんな水にお金をかけることはできませんでした。
私の同級生にこの話をしても、チェアーの水なんて菌はいて当たり前ということで、
私の臨床は根管治療の際、ラバーダム後は極力チェアーの水は使わない治療をしていました。
*かなり極端な人間なので(笑)
理由は、根管治療の失敗は細菌感染の有無
治療している所に菌のいる水をわざわざ使うのは成功率を下げてしまうのでは!?
という発想からでした。
で、開業して15年何の問題も感じないまま日々の治療をしていたのですが、
先日たまたまですが、歯内療法学会のランチョンセミナーで機能水の話を聞いて
思い出したかのように「そうだ!ここは設備投資すべきところだ!」と
見積もり(約300万)をもらって、税理士さんに相談すると
「先生が欲しいと思えば買ってもらってOKですよ」と返事をもらい
翌日には契約しますと業者に電話しました(笑)
極力水を使わない臨床をしていても、どうしても支台築造時のEDTAの洗浄とか水をどうしても使ってしまいます。
根管治療に限らず、歯科治療(入れ歯以外)の失敗の多くは細菌の感染です。
削った後痛む、削った後凍みる、その多くは象牙質への菌の感染だと思っています。
ですから、患者さんからしたら全く見えない部分ですが、
これを導入して治療後の不快症状が減る、根管治療の成功率が上がることで患者さんはメリットは上がる、私も失敗による変なストレスがかならなければ万々歳!ということです。
因みに、院内の消毒室の水、第一診療室の手洗い場の水も機能水にします。
ですので2次的に治療器材の1次洗浄もこれで行うことで、スタッフの感染リスクも下がられます。
患者さんの負担はありませんが、綺麗な水の維持にはスタッフの仕事は多くなりそうです(笑)
全く見えない部分なので、患者さん向けに報告&アピールしておきます!
追記:導入した日に感じたこと、
タービン回線、モーター回線の水の出が凄くよくなり、顕微鏡治療の際ミラーに水がかかり過ぎて、治療しにくくなった為チェアーの水を最小限まで絞りました。
まさか、使った日からこんなに水を感じるとは(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
電話、メール復旧いたしました。
- 2023年8月10日 16:23
- EEデンタル NEWS
大変ご迷惑をおかけいたしました、無事通信回線復旧いたしました。
16:00現在、電話・メールは無事元に戻っております。
*今日は木曜日で診療はお休みです。
原因はマンションの通信回線の故障でした。
明日からまた通常診療を行います。
御用のある患者さんは医院の方までお電話ください。
台風が近づいております、来週の15日火曜日辺りに影響が出そうです。
遠方の患者さんにつきましては、無理せず、危ないと思ったらキャンセルの方してください。
改めてご予約頂きます。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
インターネット接続不良による電話停止
- 2023年8月 9日 09:06
- EEデンタル NEWS
申し訳ありません、昨夜からインターネットへの接続が途切れてしまい
医院の電話なども使えない状況です。
申し訳ありませんが、インターネット接続復旧まで電話やメールでのコンタクトが出来ない状態になってしまいご迷惑をおかけいたします。
業者さんを手配してなるべく今日中には復旧させたいと思います。
追記:お昼現在 機器の故障の疑いが強いといこうとで業者さん待ちになりました。
また訪問日や復旧の目途が付きましたらブログにて告知いたしますが、しばらくこの状況が続くとのことです。
申し訳ありませんが、しばらく前日の予約確認の電話などはこちらから出来ない状況のでご迷惑をおかけいたします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
お休みのお知らせ
- 2023年7月28日 09:05
- EEデンタル NEWS
EEデンタルの基本的な休みは日曜・月曜・木曜日(第一木曜日のみ診療)
となっております。
8月22日(火曜日)
9月30日(土曜日)*学会参加の為
10月15日~23日 *秋休み
以上が今決まっているお休みになります。
よろしくお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home> EEデンタル NEWSアーカイブ
- 購読
- Powerd By