Home> EEデンタル こだわりアーカイブ
EEデンタル こだわりの最近のブログ記事
今年もよろしくお願いします。
- 2021年1月 5日 09:06
- EEデンタル こだわり
2021年 今年1年よろしくお願いします。
コロナの影響もどうなることやらの1年ですが、ベストを尽くせるように精進していきたいと思います。
悲観していても始まらないですし、前を向いていきましょう!
年末写真の整理をしていまして、
10年を経過したケースも出てきております。
親御さんのご紹介で2009年に来院され、治療させて頂き
10年間入れ歯が問題なく使用できています。
入れ歯の調整などは数年に1回クラスプを絞める程度です。
セラミッククラウンもそうですが、
部分入れ歯は 技工士さんの【腕】が大きく左右すると感じております。
まさに義手、義足、義歯
10年使えるなら義歯も悪くないかなと思っています(^ >^)
*10年使える入れ歯なんてレアだと思いますが・・・
歯内療法専門医 2021年記念すべき一症例目でした(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
凄くないかい!?
- 2020年12月19日 09:25
- EEデンタル NEWS | EEデンタル こだわり
入れ歯、年に3~5個しか作らない歯科医師ですが、
今日、金属床が完成しました!
金属床とは、技工士の腕が存分に発揮できる入れ歯です。
保険のプラスチックの入れ歯に比べ
1、耐久性があり
2、薄くて違和感が少なく
3、強くて・温度感が分かりやすい
などのメリットがかなり多い入れ歯です。
今日入れ歯入れさせてもらいましたが、
無調整でこの状態・・・ 咬合調整も一切いりません!
入れ歯職人の「腕」
凄いっす!!
勤務医時代からお世話になっている技工所さんですが、
ホントここの技工所の技工は技巧
写真を撮って見ると、もう「作品」にも思えます!
いい金属床は10年ぐらい使えます。
今回の患者さんは7本の歯の欠損ですが、インプラント1本分の治療費でこんな匠の技工物が作れます。
「入れ歯」もきちんと作れば悪くないですよ!(~。~)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
部分入れ歯
- 2020年12月 1日 09:10
- EEデンタル こだわり
片顎の小さな入れ歯などはたまに作っているのですが、
何年かぶりに両側にまたがる部分入れ歯を作っています。
昔から来院して頂いている患者さんで
どうしても先生に作ってもらいたいとお願いされ・・・
私の入れ歯技術はど素人レベル!(笑)
ただ、入れ歯を作ってくれる技工所は
超が付くほど一流の入れ歯職人集団
今日がTF(仮合わせ)
レスト&クラスプ
びっくりするようなこの精度。。。
出来る技工所は模型が綺麗!
仮合わせもスムーズに進み、患者さんも「良い入れ歯になりそうだ!」と
口蓋側(歯肉)の中の4か所あるスパイク、
過去の旧義歯で下前歯の突き上げが強く
何度もこの部分で割れてしまうのを、
人工歯や床ではなく口蓋側の金属のスパイクで対合歯と咬み合せる設計!
プラスチックだと負けるところを、必要最小限の金属で対応!!
いやいや、初めてみましたよこんな設計!
というか、非常に勉強になりました!!
次回完成になりますが、個人的にもかなり興味深い部分入れ歯になりそうです(^。^)
因みになんですが、私基本「入れ歯」はあまりやりませので悪しからず。。。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
銀歯に使う金パラ 高騰
- 2020年9月12日 09:06
- EEデンタル こだわり
歯の治療で、かぶせものや詰めものとして欠かせない「金パラ合金」。この素材となる金などが値上がり、街中の歯科医院から"悲鳴"があがっている。米中関係の悪化や新型コロナウイルス問題への不安感が長引けば、さらに金が注目されて高値が続きかねない。 【グラフを見る】金の価格の推移はこちら
* * * 健康保険が適用される金パラ合金は、金12%、パラジウム20%を含んだものと規定されている。これに銀50%前後などを加えたものが、歯科治療で一般的に使われている。 「金やパラジウムなどの市場価格の動向で、歯科医の利益がプラスになったり、マイナスになったりする。とくに金パラ合金は材料費が高騰していて、利益は薄い。歯科医をやりたくなくなる」 名古屋市の篠田デンタルクリニックの篠田鉄郎院長は嘆いた。歯科産業にとって、出荷額の半分近くを占めるのが金パラ合金だ。それだけに、金相場の値上がりは深刻だ。 歯科の診療報酬は、半年ごとに改定されてきたが、今年4月からは市場価格の実勢に近づけるねらいで3カ月ごとの見直しへと縮まった。それでも金パラ合金は、診療報酬上の告示価格と市場実勢価格が大きくかけ離れているというのだ。 東京都葛飾区のコージ歯科の貝塚浩二院長によれば、金パラ合金は通常、30グラム単位で取引されている。これが足元では、診療報酬改定の告示価格6万円超に対し、市場実勢価格が安くても7万円超で消費税も上乗せされてしまう。4月には、市場価格が9万円近くに跳ね上がっていたという。 「歯科医を開業した36年前に比べ、金パラ合金の価格は10倍くらいになっています。とくにここ2~3年は大変で、使うことを減らしています。診療報酬の見直しが追いついていません。健康保険の治療対象に、価格が変わるものを使うのはおかしい」と貝塚院長。 金パラ合金の市場実勢価格が、診療報酬改定の告示価格を上回ってしまう「逆ざや」問題。全国保険医団体連合会もこれを生じさせないため、制度の抜本改善を求める談話を7月下旬に出した。連合会の担当者は話す。
保険診療も使用した金属代を別途もらうシステムにして、歯科医院側の収支の変動が少ないようにした方が・・・
(現在、金属が高騰すると歯科医院側が負担して利益が減るシステムです、大きな銀歯などで金属量使用料が多いと赤字になります)
コメントが関係者のものもあり結構リアル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ed75471c4266fdd1e0726fc644779b51b43717/comments
クラウン1つ作る手間の割に技工料金もメチャクチャ安いですし、この点も記事にしてほしいですね!
中国技工もあるけど、チャイナリスクを考えると・・・
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
来る度に綺麗になっていく歯
- 2020年8月 7日 09:00
- マニアックレジン | EEデンタル こだわり
患者さんは40代女性
虫歯など放置してしまい、銀の所も全体的に治したいとのこと
調べてみると、銀歯の下にも大きな虫歯が・・・
先日の患者さんもそうでしたが、問題なく見える銀歯の下に大きな虫歯が隠れていることも多々あります。
左下の大きな虫歯から治療を始め、最後に段差の大きな銀歯の右下を治療
治療後
患者さんは「来る度に白く治っていくのが嬉しい」とおっしゃられていました。
虫歯が大きくても残せる神経は残す方向で治療を行わさせてもらいました。
今回は神経の処置はせずにすみました。
手間はかかりますが、神経を残すメリットというのはかなり大きいと思います!ヾ(・∀・)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
自費専門の歯科医院で良かったことはなんですか!?
- 2020年7月21日 09:05
- EEデンタル こだわり
先日、ある先生に
「自費専門で良かったことはなんですか!?」
と質問されました。
1番は
「シングルスタンダードで治療できる」
という点でしょうか。
保険治療もしながら自費治療中心にすると、
保険治療の質をどこで維持させるかというのは難しい問題だと思います。
変な言い方、治療費に20倍以上差があるので、自費治療と保険治療に差をつけないといけないような感覚にもなります。
2番目
「保険治療と自費治療の説明をしなくていい」
毎回、自費治療の売り込みをしなくていいので時間を有効に使えます。
これホント無駄な時間だと思います。
3番目
「治療時間に余裕ある」「1日の患者さんの数を絞れる」
歯科治療で重要なのは時間だと思います。
個人的には焦って治療しても良い結果というものは生まれにくいと感じています。
勤務医の頃 「先生患者さんが待合に5名お待ちです、急いでください!」
「〇時ご予約の△△さん1時間待っておられお怒りです」
とかそういうストレスは今は全くないです(笑)
4番目
「道具をコスト意識少なく使える」
保険の治療費はホント安いので、いかに道具を長持ちさせ原価を下げるかは非常に重要・大切なポイントです。
根管治療で言えば、1本150円のファイルを6本近く使っても2回目以降の治療費は300~500円
ニッケルチタンなどは1本1000円近くしますから、折れるまで使い続ける気持ちも分からなくはないです。
ただ、今は自費治療なので、数百円のコストはほぼ無視で、道具が使いずらいと感じたらすぐに新品のものを使用できます。
昔は、ワッテ(綿)1枚にもコスト意識を持てと言われていましたし、バイト先の院長は
マスクは1枚で1週間使って、グローブは午前1セット、午後1セットでお願いします。
それ以上は私費で先生が用意してと言われ、儲かってる歯科医院でも現実はこうか・・・と愕然としました。
ただ、自費専門だからストレスはないかと言われれば、ストレスは当然あります。
保険治療と違い20倍以上の費用を支払う患者さんの多くは結果を求められますし、
結果は出し続けないと自費専門の歯科医院は経営できません。
こんな自費根管治療なんてやっていたら速攻で潰れます ⇒ http://eedental.jp/ee_diary/2016/08/post-1332.html
根管治療などは目に見えない細菌相手なので、自分が満足の行く治療が出来ても結果が出ずに患者さんに謝ることもあります。
先日は、数年前に治療したレジンがかけて、リペアした後また同じ所が4か月後にかけクレームメールを頂きました。
医療は100%という数字は出せませんが、自費診療医としてなるべく上手くいくようにの努力はしていかないといけません。
ですので、結果という不確定要素に振り回されストレスを感じることはあります。
ただ、今から保険診療に戻れるか!?と言われれば「戻りたくない」というのが私の答えです。
ストレスを感じながらでも自費治療の方が面白いというのはありますね!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
考えてね!歯を削ること
- 2020年7月18日 09:02
- EEデンタル こだわり
患者さんに5年前に浮いた銀歯をやり替えたいとおっしゃられ、
銀歯をレジンに治させてもらいました。
金属は非常に薄く、治療痕を見ても過去に虫歯があった形跡はなし。
かなり薄いマンホールの蓋のような銀歯でした。
過去にここに虫歯があれば部分的にでもそれなりに深く削ってあり、厚みでいえば2mmぐらいの詰め物の厚みになるのですが、
この銀歯は1mmの厚みもない感じでした。
結果論なんですが、
昔のスタート時は、咬む面の溝に黒い着色~C1程度のものだったと思います。
この場合虫歯治療に介入するかは難しい判断なのですが、
私なら介入するにしろ、切削診断的に細いダイヤモンドバーで溝だけを細く削り顕微鏡で拡大して見て
更に切削介入していくか判断します。
それを、なんでこんなに窩洞外形広くしたのか!?
と顕微鏡下で必要最低限の切削にこだわる私はそう思ってしまいます。
2002年にFDI(国際歯科連盟)で
「積極的な治療を避け、治療するにしろなるべく削らないように治療しましょう!」
と方針が出され、その流れがあるはずなのですが、
今は咬む面に限局するような虫歯には国家試験でも銀歯より削らないレジンが第一選択肢というのが回答で
保存歯科学会の方もレジンを推奨していますが、40代以上の患者さんの若い頃そう、15~20年前というのは銀歯全盛で、
先生が削ったらスタッフが印象⇒技工所、翌週、銀歯Setというのが一連流れでした。
ですので、40歳以上の患者さんの口腔内には銀歯が多くあるのが現状です。
天然の歯と違い修復物は人工物ですので、寿命もありそれなりにトラブルも出てきます。
5年後「先生なんかレジンがポロポロ取れてくる!?」と今月になり来院
レジンが咬合に負け取れてしまい象牙質が露出しています。
詰めたレジンに厚みがないので、咬み合わせの強く当たる場所のレジンが粉々に粉砕してきてしまっています。。。
患者さんは細かい作業の仕事で日中ずっと食いしばりをしているようで、
食いしばりは患者さんの業界あるあるだそうです(笑)
歯科医師と同じぐらい細かい仕事ですので集中するとついつい奥歯で咬み込んでいるようです。
「先生はやらないんですか!?」と聞かれましたが、
『やらない!』(即答)
『歯を当てておくと歯が壊れる・ダメになるから意識的に歯を離すことをした方がいいですよ』
と説明
EEデンタルは5年の治療保障があり、この歯の場合ギリ保障期間中だったので、
チャチャっと修正
治気軽に削り過ぎだよ!というケースにここ最近遭遇します。
正直、この治療をした先生は自分の子供の歯もこんなことするのだろうか!?
今回の患者さんも非常にブラキシズム(夜間の歯軋り・噛みしめ)が強い方なので、
咬み合わせの調整とナイトガードを使用してもらい、それでもまたかけたらレジンで治しますとお話しさせて頂きましたが。
治療しなかった方がいいんじゃないか!?
という医原性の問題というのもメチャ多い気がしています。。。(T。T)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
仮歯を作ってもらう技工士に感謝!
- 2020年7月 4日 09:10
- EEデンタル こだわり
前歯の審美的な問題で来院された70代女性患者さん
歯軋りで前歯がすり減り、露出した象牙質から大きな虫歯に・・・
透けた部分だけの問題であればオペークレジンで充填すれば、問題は解決できるのですが、
http://eedental.jp/ee_diary/2014/12/post-1091.html
今回は大きな虫歯と、周りのメタルボンド(セラミック)と天然歯の調和が図れない為
*基本的にメタルボンドは金属ベースなので色がマットなクリーム色になることが多いです。
で、治療方針を話
虫歯を取り仮歯Set後2週間
だいぶ馴染んだのではないでしょうか。
たまに「この仮歯でいいのでは!?」と言われますが、
あくまでも仮歯ですから、時期が来たら固い被せ物に変えられた方がいいと思います。
虫歯治療+仮歯 5~6万円
*左上のマージン露出などありますが、本人が気にしていなければ虫歯でもないし私は治療しません。
希望があれば、前歯は全てセラミッククラウンで綺麗に治すことは可能です。
昔のケースからhttp://eedental.jp/ee_diary/2012/03/post-473.html
EEデンタルの仮歯は型取りをして模型を作成し、技工士に切端より2/3はきちんと形を作ってもらい、
マージン辺りの1/3を少しフレアー状に作ってもらい即時重合レジン填入後、私がトリミングを行い仕上げます。
仮歯はほぼほぼほぼ技工士の腕頼りです!( ̄∇ ̄;)
*上手な先生はレジンの塊から全てリアルな歯の形態を作りますが、私はできません(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
カリメロクラウン
- 2020年7月 3日 09:14
- EEデンタル こだわり
カリメロって知っています!?
小学校の頃、テレビで見ていたのですが、
たまに口腔内でもカリメロらしき物に遭遇します。
こんなやつ
自分では「ちょっとないなぁ。。。」と思うクラウンの入った歯
カリメロの帽子の隙間同様に、クラウンにも大きな隙間存在しており、
この帽子の中に食べかすやらプラークやらびっちり貯まってしまっており、
こういうクラウンは虫歯にはなりやすいので注意です。
今回のケースはクラウンを除去すると虫歯大爆発!
患者さんに説明をし、歯髄保存の方向で治療を行いました。
(虫歯除去後に覆髄・レジンベース)
http://www.eedental.jp/mta.html
治療費:8万円(虫歯除去・歯髄保存・仮歯まで)
*神経を取った場合(根管治療・レジンコア・仮歯まで):15万となります。
残せる神経は残してやった方が歯の寿命にはいいです。
この「レジンベース」、最近は『レジンコーティング』と名前を変え自費治療で行われていますが、
レジンコーティングのメリットは削って露出した象牙質(象牙細管)をレジンで隠してしまうので、
大きな知覚過敏が出にくいような気がしています。
また歯内療法専門医的な考えでは、歯髄(神経)と象牙細管は繋がっているので、
ここからの「細菌、刺激、汚染物質」を防ぐのは意味があるかなと思います。
仮歯を入れ
3か月間痛みなど出ていないのを確認して、
根尖にも怪しい影なし!
ようやく、フルジルコニアクラウンSet
レントゲン上でも段差なく綺麗にスマートにフィットしています!
カリメロはいません(笑)
毎回90点以上の適合が取れている訳ではありませんが・・・
自分なりに形成、フィットはこだわっていますね。(←補綴はこここだわらないと面白くない)
幸い付き合いのある技工士は職人気質の精度にこだわる人で助かっていますヾ(・з・)ノ
そして、歯髄保存1年検診
生活にも支障なく、レントゲンにも異常所見なし!
東京の都市部はまだコロナ言われていますが、
東海地方はコロナも一旦落ち着いてきた頃なので、無理をしない範囲で検診きてくださいねぇ!
冬に第2派が来るといわれていますので、歯科にかかるタイミングを注意してください。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
CRendodontist の全顎治療
- 2020年6月17日 09:17
- マニアックレジン | 歯内療法日記 | EEデンタル こだわり
患者さんは30代女性
詰め物の下の虫歯が多いので詰め物(銀歯・レジン)を一度取り替えたい
との主訴で、全顎治療をさせてもらいました。
上顎
下顎
綺麗では!?
そう、これは【術後】の状態で、
【術前 ⇒ 術後】
レジン治療:20本
歯内療法:1本
セラミッククラウン:2本
右上6の歯茎の下深くに及ぶ虫歯の歯だけ神経の処置を行いました。
「レントゲン」
銀歯の下はことごとく虫歯になっております。。。
私は神経の治療の専門医ですが、レジンも専門なので、残せる神経は全てレジンで神経の保存
神経を取らなくてはいけない歯は、歯内療法専門医の技術で!
レジンの師匠、高橋先生命名の「CRendodontist」ですからね(笑)
矢印部分は外科的レジンを応用して隔壁を作ります。
あまり注目されませんが、根管治療時の「隔壁」って意外と技術が必要です。
この精密さによってリケージ(隙間からの細菌感染)の有無も関係してしまうと思っています。
そして、仮歯で経過をみた後の今月セラミッククラウンSet
遠心はレジンマージンで処理
なかなか綺麗に治療で来たのではないでしょうか。
治療期間1年
遠い所お疲れさまでした!(^。^)
歯ブラシとフッ素洗口頑張ってくださいね!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home> EEデンタル こだわりアーカイブ
- 購読
- Powerd By