Home> EEデンタル こだわり > フロスか歯間ブラシか使ってね。
フロスか歯間ブラシか使ってね。
- Posted by: eedental
- 2025年3月22日 09:00
- EEデンタル こだわり
患者さんは40代女性 全顎検査でレントゲンを撮ると
右下第3大臼歯の銀歯の下と第2大臼歯の遠心目に虫歯が見られます。
ただ、気になるのがレントゲンにも映る大きな歯石(黄色〇内の三角形の白い点)
定期検診に行っているにも関わらずここまで大きな歯石にしてしまっています。
また長く歯石が付着しているようで、その下の骨も歯周病で溶けてきてしまっています。。。
この歯と歯の間は歯間ブラシやフロスを入れないと汚れはずっと貯まる一方で、長年の蓄積でこのような大きな歯石が形成されます。
ですから、私は患者さんには1日1回でいいから歯間ブラシかフロスは入れるように説明しています。
奥歯の歯石は裸眼では殆ど分かりません、顕微鏡でも分かりにくいのでレントゲンを撮る必要があります。
患者さん的に言えば定期的にメンテナンスに行っていればきちんと取ってくれていると思ってしまうと思いますが現実こんなものです。
患者さんには虫歯の治療の際に取れれば一緒に歯石も取りますと説明
*歯茎の中の歯石なので麻酔をしないと痛い場所です。
術後
虫歯&歯石、綺麗に治療出来たと思います。
個人的には、こういった歯石を見つけ取れるのであれば定期検診も意味あると思いますが、
こんな大きな歯石を無視されるメンテナンスなどはあまり行く意味ないなと思ってしまいます。
正直3ヵ月に1回行くメンテナンスなどは中等度以上の歯周病の方ぐらいでいいと思います。
虫歯の為の健診なら6~12ヵ月に1回行くぐらいで十分だと個人的には思っています、
はっきり言って3ヵ月に1回メンテナンスに行っているような歯科医師は殆どいないことが、その答えだと思いますよ。
Home> EEデンタル こだわり > フロスか歯間ブラシか使ってね。
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
2025 3 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By