Home> マニアックレジン > | EEデンタル こだわり > 神経保存活用術

神経保存活用術

今の親御さんの虫歯に対する意識は、ふた昔前に比べるとかなり高く

虫歯なし=当たり前

複数本虫歯=ネグレクト

とも捉えられます。

また虫歯1本作ると非常に落ち込むお母さんもいます。

 

ただ、安心してください。

歯科医師でも子供に虫歯を作ってしまいます(笑)

しかも複数本。。。

  

4年前の術前

2025 EEdental INS (1).jpg

同級生の小児歯科でレントゲンを撮った際に「虫歯あるよ」と指摘を受ける。。。

 

個人的には虫歯を見つけるのは結構得意なんですが、

この虫歯、歯と歯の間の歯茎のきわから虫歯が出来ており完全にステルス虫歯

やはりレントゲンを撮らないと虫歯は分からないなと再認識

  

同級生には、これは井野先生が治療した方がいいと言われ、 

メチャクチャ久しぶりに乳歯の虫歯治療をすることにしました。

レントゲンからでも神経付近まで進行しており、「神経を出さないように慎重にやらないとな」思ってスタートすると

ものの1分で露髄(神経が出る)

「あ~、覆髄(神経保護)するか・・・」

セラカルという材料で神経保護を行った後レジン充填

  

そこから半年して、神経死んでいないかチェックのレントゲンを撮ると

2025 EEdental INS (2).jpg

今度は奥から2本目のDにC2・・・

ここでチョコレート禁止令&おやつの回数の制限を発令

 

前回露髄させてしまったので、今度はエキスカを使いシールドレストレーションで神経保護を行うことに

*シールドレストレーション:虫歯を残したまま詰め物をして虫歯の進行を止める方法

シールドレストレーション 

2025 EEdental INS (3).jpg

虫歯を残したままレジン充填

6歳でしたが、30分頑張ってくれて麻酔から切削、レジン充填まで動かず全て顕微鏡下で治療できました。 

  

 

最近になり、咬むと何か痛い時があるとのことで久しぶりにレントゲンを撮り

神経死んでいないかチェック

2025 EEdental INS (4).jpg

数日パンなどを咬むと痛かったそうで、レントゲンを撮った日には痛みはない。

どうやら歯の交換期で歯根吸収が起こり症状が出ているようで特に治療は必要無さそうです。

このまま無事に永久歯に移行してくれればと願っております。 

  

すみません、私は小児やっていませんのでこのブログ見て問い合わせされても治療は行えません。

小学校の高学年ぐらいになると治療出来る子は多くなります。

Index of all entries

Home> マニアックレジン > | EEデンタル こだわり > 神経保存活用術

購読
Powerd By

Return to page top