Home> Archives > 2010年1月アーカイブ

2010年1月アーカイブ

全顎症例

 ホームページの資料作りが・・・

 

「キィ〜〜〜〜!!」(。-`ω´-)

となりそう。。。

 

 

編集中の1症例

術前

全顎7 (1).jpg

 

 

術後

全顎7 (2).jpg

 

 

術前 ⇒術後

  全顎7.jpg  

歯磨き頑張ってくださいねぇ( ´∀`)」" 

 

 

 

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

MANI

カンブリア宮殿でMANI(マニー)のことをやっていましたね。

 

マニーは簡単に言えば針金加工メーカーで根管治療の時に使用するファイルなどを作っているメーカーです。

私、マニー好きなんですよね。

 

理由、

頻繁にセールをしてれて安く買えるから!!

 

マニーのKファイル様々です。

細いKファイルなどほぼ使い捨てですからね。。。

私はKファイルが基本なのですが、同じ規格(ISO)のファイルで他にKeer(カー)、とデンツプライを使用しています。

メーカーによって微妙に「癖」というかファイルの「しなり」というか手に伝わる感覚が異なるのでたまに煮詰まった際にはファイルを代えています。

 

しかし、デンツプライ・・・、高い!!

歯科界で世界一大きな会社なんだから、もうちょっとお財布に優しいメーカーに・・・

 

例えば、MTA

MTA1g 10000円

MTAの原料(ポルトランドセメント)1000g 1500円

 

 

??? 

 

ホームセンターで買ってきて電子レンジで「チン」すれば(笑)

1500円で一生使えるな。。。

 

 

マニーの社長さんも言っていましたね。

原材料3%

Kファイル1本150円

 

と言うことは材料費4.5円か・・・

マニーにしろデンツプライにしろ技術料ですね。

 

メーカーの開発によって今の医療が支えられていると思うとありがたいですね。

 

しかし、マニーの社訓

『世界一しか目指してはいけない』

 

 

 

カッコイイよ、この会社

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

インプラント

インプラント治療を行っていない歯内療法専門医が書く

「インプラント」について、


インプラント!?

虫歯や歯周病などで歯を失った後、人工材料でもう一度歯の再現するものです。 

この治療は、チタンという金属を骨に埋め込む方法でもう一度自分の歯のように噛むことができます。  ブリッジや入れ歯と違って、周囲の歯に負担をかけず異物感もなく 自分の歯と同じように噛むことができます。また総入れ歯が安定しない患者さんにもインプラントを数本埋め込みインプラントをアンカー代わりとして使用し入れ歯の安定を求める治療もあります。

インプラントは20歳以上の方であればどなたでも治療することができますが、ただし若くても、インプラントを支える骨が少ない方には不向きな治療法となります。(私がよく話す例えで、「ベニヤ板に五寸釘を打つのと、枕木の様な分厚い物に五寸釘を打った時なかなか抜けてこないのはどちら?」)    

悪くなった歯(歯周病・根の病気など)を固執して残してきた方などは骨が大きなダメージを受けているので、インプラントを打つにはハードルが高くなります。

その他のものとして、1)骨粗鬆症 2)重度歯周病 3)糖尿病(HbA1c6.0以上)や肝臓疾患、心臓疾患、血液疾患の方などです。これらの疾患がある方は主治医と相談してください。

しかし最近になり、人工骨移植や自家骨移植など骨を増やす治療もありますので、インプラントの禁忌症は狭まりつつあります。(ただ、骨を増やす手術は治療難度も高く限られた医療機関でしか治療できません)

 


Q),インプラントは一生持ちますか?

A)、持ちません、あなたの永久歯と名の付く歯でさえ抜けているのに人工物に期待はしない方が良いでしょう。ただし、手入れ次第で20年以上持つケースもあります。(インプラントが登場してまだ30年も経ちませんので、現在の医療水準では長く持って20年ぐらいだと思ってください)                                           インプラントはあなたの体に害のない材料ですが、同時に口の中の細菌にとっても住みやすい 住処です。必ずインプラントの周りには歯周病細菌が寄り付きます。

一般的な傾向として、歯周病で歯を失った方は虫歯で歯を失った方に比べるとインプラントの  寿命が短い傾向にあります。長く持たせる為には、『定期的な検診と患者さんのブラッシング能力』が大きく関与します。

 

 

Q),治療期間と治療費は?

A)、しっかりとした骨のある方で最短3ヶ月で手術回数1〜2回、骨のない方では、1年〜2年で手術回数2〜4回でインプラントを打つことができます。

 費用は1本30〜50万

これより安い20万前後のインプラントもありますが、私はお勧めできません。理由は、インプラントは共通の規格がなく安い物は会社の倒産と共にパーツ供給が終わってしまい、自分の打ったインプラントが壊れた時にメンテナンスが受けれないからです。

*インプラントメーカーは星の数ほどあり、毎年流れ星の様に倒産していくからです。             

リスクの高い治療は費用で医院選びをしては駄目です!!

 

Q),手入れはどうすればいいの?

A)、手入れは歯同様に毎日磨いてもらうことで特別な器具は使用しません。          インプラントは金属なので虫歯にはなりませんが、歯周病にはなります。インプラントが駄目になる大きな要因の1つです。 また、歯同様に定期的なメンテナンス・掃除が必要になります。             

 メンテナンス・管理はインプラントを打ってもらった歯科医院で原則行います。 

他の歯科医院ではメーカー・規格が異なるためメンテナンスを断われるころがあります.(インプラントは共通の規格がない為、同じメーカーでないとドライバーが合わず分解出来ないことがあります)インプラントを打つ際の歯科医院選びは非常に重要になります。

 

 

Q),リスク・合併症はありますか?

A)、あります。インプラント治療にリスクがあるというよりは、医療行為には必ず付くものです。ただ、自分の歯を治療するよりは大きなリスクが伴います。                            代表的なものでは下顎のインプラントでは唇の麻痺、上顎のインプラントでは鼻出血(鼻血)などが上げられます。

どの治療法もそうですが、自費治療に関しては必ず先生の過去の症例、成功率、治療に対する リスクを聞いてください。患者さん的には、100%の成功をを望まれるでしょうが、成功率100%は医学ではありえません、この数字を言われたらその先生は避けた方がいいでしょう。(どの先生も成功率100%を目指しますが人が人を治療する以上必ず失敗は付きまといます)

成功率(10年以上持つ割合)は上顎:85% 下顎:95%と言われています。

 

 

もし私の歯が1本無くなったら、必ずインプラントを選択します。

(ただし無くなった歯の場所によってはブリッジや放置も選択します) 

 

その理由は、                                                                1、両隣の歯が天然歯であれば、ブリッジなどで周りの歯を削りたくない。                                

ただし、インプラントを打つスペースがない下の前歯、歯を抜いた両隣の歯に既に被せ物(銀歯)が入っていればブリッチを選択します。                                                   2、入れ歯は噛みにくく、違和感が大きいのでなんとか避けたい。

*将来20〜30年後、必ず再生療法が発達して天然の歯と同じ物ができます。(いくらかかるかは想像できませんが・・・)                                                              インプラントはそれまでの繋ぎになりますが、しかし、今のところ最も理想的な歯の代用方です。

 

 

天然の歯でもインプラントでも、長持ちさせるには正しいブラッシングが重要です。
また、一番大切なのは虫歯・歯周病にならないことです。定期的な検診を受けられ、虫歯・歯周病は出来るだけ早期に治療する。(早期の治療は誰が手を付けても上手くいく事が多いです。)  検診をさぼり気味で、もし虫歯が神経にまで達した時こそ米国式歯内療法など歯を長持ちさせる方法を選択された方が良いでしょう。(神経を取った歯は半分死んだ歯と同じで、この神経の治療次第でその歯の残りの寿命が決まりますので虫歯を大きくしないように注意してください。)

自分の歯に勝る歯はありません。 少し悪くなった自分の歯でも保存できれば外科処置を必要とするインプラントは必要ないのです。


 

アメリカではケースを選んで歯内療法専門医もインプラントを行う時代です。

知り合いの先生にも

「先生もインプラントしたら!?」

と言われますが

今後、更に治療分野を絞りたいのでしません!!

 

 

 

以上、歯内療法専門医が知るインプラント講座でしたm(_ _)m

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

composite  front

術後3週間

44.jpg  

動画:http://www.youtube.com/watch?v=iF6J_XLbkks

術前

22.jpg

 

上から

   

 

口もと

66.jpg  

 

 

 

 

いい感じです(>▽<)v

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

外科的歯内療法(歯根端切除術)

寒いですねぇ〜、雪が凄い地方が凄いことになっているみたいです。

幸い豊橋全く雪降っていないです(*´∀`)

 

さて、外科的歯内療法

治療法はこちら⇒ http://eedental.jp/surgery.html

動画:http://www.youtube.com/watch?v=kx4dKA5o304 (外科処置です気の弱い方は見ないでください)

 

 

過去一度口腔外科で外科手術を受けたようなのですが・・・

 

CI2.jpg

3本治療して3本病変の再発。。。(o´_`o)

 

思うのですが、病変を取って根の先をカットしても。。。(´w`*)

やはりカットした根の先端をセメントなので逆根管充填しいと再発してくると個人的には思うのですよね・・・

歯の先端には大きな穴があいており、歯の中の細菌は自由に体(骨)に悪さが出来る状態なのですから・・・

 逆に細菌が体に攻撃する出口大きくしているのでは!?

 

歯の中の細菌が外に出れないような状態を作った方が個人的にはいいと考えています。

と言うか、歯内療法の世界では当たり前になっています。

 

逆根管充填は「臭いものに蓋をする」的発想です(」゜ロ゜)」

歯の中に細菌を封じ込め体に悪さをしないようにする処置=逆根管充填

 

私は逆根管充填にMTAを用いる訳ですが、MTAは非常に扱いにくい材料です。

過去最強とも言えるでしょう (;-A-;)。。

 

今回のケースもMTAの逆根管充填を通法通りおこないました。

untitled.jpg

 

3本同時にオペしたので、2時間近くかかってしまいました。。。

(もう少し腕があれば・・・)

 

明日も外科的歯内療法が1件あります。

 

明日の歯は私が歯内療法を行っても治癒しなかったケース。。。

 

外科的歯内療法は毎回言いますが、最後の歯を残す手段です!!

 

言わば最後のカードな訳です。

簡単には切らない 方がいいですからね!!━━━(゜Д゜;)━

(外科の切るとカードを切る;上手くない!?(^〜^;)ゞ

 

 

utamaru.jpg

 

 

根の先の病変を切ったところで治らないですからね、病変は歯の中の細菌が問題を起こしている訳であり

言わば「病変」は原因ではなく歯の中の細菌が作った『結果』なのです(≧ロ≦;)

 

私の経験ですが、

きちんと通法の感染根管処置だけで約8割方の病変って治ってきますよ。

自分で治療した歯が外科処置になる割合は2〜3 ヶ月に1〜2本程度ですから

(あっ、私1日5〜6人しか治療していませんけど・・・(★★))

 

 

 

ある歯内療法専門医の先生がおっしゃられていましたが、

 

歯内療法専門医がしているのは外科的歯内療法

外科的に精密な歯内療法(根の治療)を行っている

のであって切るだけの処置とは異なる  

 

 

とおっしゃられていましたが、ホントそうだと思います ( ゚,_・・゚)

 

 

 

 

 

 

 

今回の3本の歯、狙うは『3本ともの治癒!!』(>人<;)

 

追記:http://eedental.jp/ee_diary/2011/06/no.html 

奇跡的に3本とも保存が出来ました!

外科治療を行うと言ってもどこの歯科医院で行うかで結果は大きく異なることがあります。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

愛知県EEデンタル 【臼歯充填の流れ composite molar】

奥歯のレジン治療の流れ

 

http://www.youtube.com/watch?v=JzuQh4Gv0A4

 

昨日アノテーション入れました。

 

術前・術中・術後

図1全体.jpg

 

毎日こんな感じで治療しています。

  

 

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ラーメンズ

私の好きなお笑い『ラーメンズ』

これ、

路上のギリジン

http://www.youtube.com/v/y001Yt2mU94&hl=ja_JP&fs=1&border=1"

 

で最近見つけたもの

http://www.youtube.com/v/HzV0Bfyw68Y&hl=ja_JP&fs=1&border=1"

 

妙に合っている!! ^^;

 

 

プーチンとマーチンも好き

http://www.youtube.com/v/6OStZxBq4Y8&hl=ja_JP&fs=1&border=1"

 

 

 では、神戸の勉強会に行ってきます。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯医者さんが作ったチョコレート

今年のお年玉として医院の受付に歯医者さんが作ったチョコレート

が山積みで置いてあります。

 

DSC00090.jpg  

 欲しい方は一箱お持ち帰りくださいね(・∀・)∩

 

なかなか評判いいです。

治療が終わった瞬間食べていた人もいますが(((((-∀-;)

 

ただキシリトールで甘みを出しているので注意してもらいたいことが

大人で1回の摂取 1粒〜3粒 とあります。

 

あまり食べ過ぎると腹を下します(´^ิ∀^ิ`)

お子さんにあげる場合、

幼児1回1粒 です。

 

 

注意文は箱の裏面にあるので食べる前に読んでくださいね。

DSC00092.jpg

箱の裏より、

歯医者さんが作ったチョコレートはキシリトールの作用で虫歯菌の繁殖を防ぎ、プラークを激減させます。

 

ホントかよ。。( ̄¬ ̄*)

 

 

まだ沢山ありますが、無くなり次第終了しますm(_ _)m

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ファミコン世代

私の歯科医院、なぜか怖がりの方が多く。。。^^;

自称歯科恐怖症の方を含め(笑)

 

一昔前の歯科医院は怖い所と言うイメージが強いので、どちらかと言うと30後半以上の方に怖がりの方が多いです。

しょうがない面はありますが、今の歯科治療ってそんなに痛いことしないですよヾ(´c_,`*)

 

治療の間、連れ添いの方も患者さんと同じ診療室(第1診療室)で待っていてもらうのですが、

 

今気づくと、殆ど第1診療室しか使っていませんね。

http://www.eedental.jp/contents/about_doc/intro/index.html

 

第2診療室。。。 

 

全く使っていない・・・

 

誰かに貸そうか。。。(T T;)

 

 

診療時間が毎回1時間以上かかり、毎回待っていてもらう間にこんなものを用意しました。

 

DSC00081.jpg

 

i-revo の専用コントローラーを近くの電気屋のワゴンセールで発見

http://www.i-revo.jp/

これで待ち時間にケームでもしてもらおうかと

 

けっきょく南極大冒険

http://game.i-revo.jp/dl/search/displayDetail.do?productId=10008

グラディウス

http://game.i-revo.jp/dl/search/displayDetail.do?productId=10094

イー・アル・カンフー

http://game.i-revo.jp/dl/search/displayDetail.do?productId=10117

 

なつかしい!!(≧▽≦)

 

と言うか、あっぱれ!ゲートボール

http://game.i-revo.jp/dl/search/displayDetail.do?productId=10063

 

ってどんなゲーム!?└(・ω・)」

 

 

 

 

 

ファミコン繋がりで、

今の私の名刺入れ

DSC00084.jpg  

ちょっと優れ物で

 

入れ口がこのように2面あります。

A面

DSC00085.jpg  

B面

DSC00087.jpg

 

なかなか使い勝手いいですよ。

 

 

因みにⅡコンの名刺入れもあります!!(マイクはフェイクです)

今日スタッフにⅡコンあげてしまったので私の手元には既にありませんが(。>ω<)

 

 

 

待ち時間にゲームがしたい方は言ってくださいね。

 

 

 

現在のEEデンタル     院長色が更に強く(^皿^)

DSC00095.jpg

 

サーフボードまで置く始末(家に置けないの医院に^^;) 

 

待合室に「ジョジョの奇妙な冒険」99冊(スティル・ボール・ラン含む)でも

置こうかも検討中(´д`)ゝ

 (女性患者さんが9割の歯科医院で見事なまでの女性受けしないアイテム)

 

 

 

と言うか、第2診療室を先に何とかせねば。。。

  

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

自費レジン 症例

おめでとうございますm(_ _)m

 

新年1症例目

れじん.jpg

 

 

本年もよろしくお願いします

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2010年1月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top