Home> 歯内療法日記 > 何回治療しても治らない歯

何回治療しても治らない歯

患者さんは50代女性 

銀歯を入れた歯が臭い、2回ほど根管治療をしたが治らず今回で3回目の根管治療中

セカンドオピニオンを受けた歯科医院で歯が折れているのでは!?と言われた。 

何とか残せないか!?ということでEEデンタルへ来院

  

レントゲンを撮ると 

2025 EEdental FUM (1).jpg

近心根のみ根管治療中のようですが、口蓋根にも根尖病変はあります。

 

自分的にも治療中の近心頬側根は歯根破折だと思い、患者さんには根管治療をしても治る見込みはあまりないと説明

歯科の難しい所なのですが、先生は必死に患者さんの為を思い残す治療をしてくれるのですが、やはりそこは専門性と経験がもの言うのが根管治療 

  

患者さんには3本あるうちの1本は抜いて2本の根っこで使えるところまで使うか!?と説明

患者さんも残せれば自分の歯を残したいとのことで根管治療+分割抜歯を行うことに

 

1回で根管治療+レジンコア+分割抜歯

2025 EEdental FUM (2).jpg

今の先生はメタルコアやレジンなどを外さずピンポイントで治療しているのですが、

個人的には感染根管であれば、一度全部の人工物を外します。

理由は人工物を外すことで歯の状態がより視覚的(顕微鏡)に見えるから。 

 

すると1発で

2025 EEdental FUM (4).jpg

「はい、歯根破折ね!」と画像を見れば患者さんでも分かります。

*頬側にはWSDでレジンが詰めてありましたが、それも除去しています。

 

多くの患者さんは同じ材料を使えばどこの歯科医師がやっても同じ質、同じ持ちと勘違いされます。

*歯科医師的に言えばこれ不思議で仕方がありません、歯科なんてかかった先生で予後の殆どが決まっているという現実(材料の種類で予後が大きく異なることはほぼありません)

 

トライセクション(分割抜歯)治療を行った後、1か月後に仮歯を入れさせてもらい骨の治りを待ちます。

術前時に大きく骨が溶けていたのでどこまで回復してくれるか!?

*抜歯するにしろ、抜く時期というのは非常に大切です。悪くなり過ぎた歯を残し過ぎると骨が大きく溶けてしまい、次の入れ歯、ブリッジ、インプラントに問題が出やすくなります。

 

術後6ヵ月で患者さんに来てもらいレントゲン検診

2025 EEdental FUM (3).jpg 

患者さんは痛みも腫れもなく凄く快適に咬めると喜んでくれていました。

たまたまですが、仮歯もかなり精密に作れており歯茎の下がりもそんなに無かったので、もう半年仮歯で生活してもらうこととなりました。

 

仮歯と言えば、先日2年半ぶりに仮歯で来院された患者さんは

かかりつけの先生に「これ仮歯!?、本歯に見えるからこのまま使ったら!?」と言われ2年半仮歯の人がいましたが、個人的には仮歯は1年ぐらいで替えてもらってくださいね(p・Д・;) 

 

先週報告したように去年は分割抜歯を珍しく7本もやっているので、そのうちの1本になります。

EEデンタル2024年 歯内療法専門医 根管治療傾向 - EE DENTAL_Blog

 

根管治療中でなかなか治らない歯

無駄に時間を費やすより、専門医に適切な処置をしてもらった方が解決は早いと思いますよ。

Index of all entries

Home> 歯内療法日記 > 何回治療しても治らない歯

購読
Powerd By

Return to page top