Home> EEデンタル NEWSアーカイブ
EEデンタル NEWSの最近のブログ記事
お休みのお知らせ
- 2025年8月 1日 09:00
- EEデンタル NEWS
8月通常の休み(日・月・木曜日)の他に
8月4日(火曜日)
8月16日(土曜日)
お休みを頂きます。
また、9月・10月は
9月12日(歯内療法学会の委員会の為)
10月12日~20日まで(秋休み)
を休ませて頂きます。
よろしくお願いいたします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
保障期間変更のお知らせ
- 2025年7月26日 09:00
- EEデンタル NEWS
現在はレジン治療3年、セラミック・ゴールド修復5年を付けていますが、
最近色々あり保障期間は付けるべきか!?というのを考えるようになりました。
EEデンタルの年齢層を見ると、歯ぎしりで歯が疲労を持っておりかけたりすることが多いです。
自分的にしっかり治療出来たとしても、使い始め強い力がそこに加わり必ず起こる問題をこちらが負担する必要がどこまであるのか!?
ホント歯の構造は良くできたもので
神経&血管というセンサー&栄養供給源
象牙質という竹を束ねたようなしなる層があり、
エナメル質という固い物質でコーティングしてある
ある種、日本刀のような理にかなった構造 なんですが、
治療はその理想的な構造物にプラスチック、セラミックという人工材料で補修しますが、
天然歯(エナメル質+象牙質)のような、しなって力を逃がしある程度硬い材料がない限り必ず壊れてきます。
自分的に歯「治している」など全く言えず、歯科治療を言葉にすれば「リペアしている」です。
ただ、これも患者さんの話を聞くと治療した歯をかばいながら使っている人はあまり問題がでないのですが、
ガシガシ調子よく使っている人や硬いものが好きな人ほどトラブルが出ています。
最近の私の考え方は、歯を長く使いたいなら50歳過ぎたら極端に硬い物はなるべく食べない方がいい。
極論ですが、歯は消耗品です、毎日使っていれば疲労もたまり悪くなってきます。
これはどんなに頑張って歯磨きを行い虫歯を作らない、歯周病を作らないようにしても、咬む力というのは別問題です。
昔の先生も言っていましたが、歯を失う原因①虫歯、②歯周病、③咬む力 ①,②はある程度コントロール可能ですが、③は不確定要素だらけで歯科医師がコントロール下に置けません。
例えれば火打石、毎日カチカチ使っていれば10年しないうちにパキッと石は割れます、それと歯も同じです。
また人の体も一生生まれたてではなく、40歳、50歳ごろになると体にもガタがきます。
歯も例外ではなく生えたての頃の状態ではありません、歳を取るということは全てのパーツに劣化は起ります。
また歯が無くなる度に食べられるものにも制限は出てしまいまい、残された歯の負担は更に大きくなります。
私の経験が浅く一般的な歯科医院が保障を付けていた為保障制度を導入しましたが、この考え方が非常に浅はかでした。
考え方が時間の経過と共に歯はかけるもの、割れるもの悪くなるものだと変わってきました。
特に治療した人工物は天然歯に比べると劣化が早い、その経年変化で起こる事象までは保障出来ないと判断しました。
ですので、レジン、セラミック、ゴールド全ての治療の保障を初期不良が起こる1年とさせてもらいます。
2024年の保障期間内に再治療したケースを調べましたが、
最も多いのはレジン治療 19本 うち1年以内のリペア修復8本
セラミック治療 2本 うち1年以内のリペア修復0本
ゴールド修復 2本 うち1年以内のリペア修復2本
1年以内のトラブルに関しては今まで通り、初診代だけでやり直しの治療を行います。
ただ1年以上経過した歯に関しては、再び実費を頂く事とします。
これを実地するのは2026年からとさせて頂きます。
治療の質をどこまで突き詰めても、かみ合わせ(力)の前には自分の治療は非常に無力に思います。
置物のように飾って置くようなものと違い、強い力が毎日かかるので使い方で壊れます。
また以前ブログで告知していた、ここ3年の材料費値上げによる治療費の改定ですが今回は保障期間を短くさせて頂くので、材料費の値上げ分はEEデンタルが負担することにして2026年の治療費は今まで通りとさせて頂きます。
一方的なご報告となりますがよろしくお願いいたします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
iPhoneでホームページ&ブログが見れない件に関して
- 2025年5月12日 09:00
- EEデンタル NEWS
今年に入りiPhoneでEEデンタルのホームページ、ブログが見れない状態が続いております。
ホームページ業者に聞いてみたのですが、当院のHPの形式が古くブラウザの問題でsafariでは見えないようにされているみたいです。
もしiPhoneで見たい場合はGoogleなどのアプリをダウンロードしてもらいGoogleで見てください。
私のiPhoneからも見れませんが、Googleからはブログも見れています。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
GWのお知らせ
- 2025年4月22日 09:00
- EEデンタル NEWS
すみません、お休みのアナウンスしていませんでした。
今年のGWのお休みですが、
4月27,28,29、日
5月3,4,5,6日
となります。
よろしくお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
新チェアー
- 2025年3月18日 09:00
- EEデンタル NEWS
2007年に開業した時に購入したチェアー
18年間頑張ってくれました。
基盤などのアフターパーツの提供が無くなってしまった為
この度入れ替えを行いました。
signoT300 (モリタ)
今日からこちらのチェアーで診療を行っていきます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャンセルの電話はしてね!
- 2025年3月12日 09:00
- EEデンタル NEWS
何年振りでしょう、初診予約をされた患者さんの無断キャンセルがありました。
予約時間を10分過ぎた所でスタッフに電話してもらいましたが、電話には出られませんでした。
まぁ、歯科医院なんて怖い所、痛いことをされる所というイメージがあるので、急に怖くなったりとかはあると思います。
予約をしていても、急な用事や不慮の事故などもあるので急に来れなくなってもそれは仕方がないと思います。
予約をしていた日の朝にお子さんが急に熱を出し風邪を引いたなどちょくちょくあります。
ただ、電話1本入れてもらえばそこに緊急の患者さんなど入ってもらえるので、医院側としては他の患者さん枠に使えるのでロスを小さくさせることができます。
またEEデンタルのように、その時間はその人だけの時間枠となると私、スタッフの時間を奪っていることになります。
私自身はキャンセルが出たら残業仕事や事務仕事を行ったりするのでいいのですが、痛くて早く診て欲しい患者さんに迷惑がかかるのでキャンセルするなら1本電話を入れてください。(個人的には最低限のルールだと思います)
EEデンタルは電話での予約受付ですが、たぶんネット予約の歯科医院などではもっとこういう問題多いだろうなと推測します。
数年ぶり(覚えていないくらい前)に起きた出来事なのでブログにさせてもらいました。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
除去金属のご報告
- 2025年2月22日 09:00
- EEデンタル NEWS
患者さんの口の中から外した除去金属
毎年1月と7月に業者の人に回収に来てもらって現金化しています。
今年は 2024年7月回収分94,719円を豊橋のこども食堂
2025年1月回収分141,263円を表浜ネットワーク
NPO法人表浜ネットワーク(団体ID:1832856502)/団体情報 | CANPAN
の方に寄付させて頂きました。
ご協力ありがとうございましたm(_ _ )m
なお口の中から外した除去金属が必要な方は外す前に受付、もしくは院長にお伝えください。
後、私の術式はなるべく健康な歯は削りたくない為金属を小さく粉々にして除去するので、除去金属は期待するような大きさにはならないことが殆どです。
*金属より自分の健康な歯の方が価値は高いと考えます。金属は買えますが自分の歯は買えませんのでね。
以上、ご報告でした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
面白かった技工士学会
- 2025年1月28日 09:00
- EEデンタル NEWS
日曜日に日本歯科技工士学会の大会に参加してきました。
一般社団法人 日本歯科技工学会 第7回国際歯科技工学術大会 第46回日本歯科技工学会学術大会 | 一般社団法人 日本歯科技工学会 第7回国際歯科技工学術大会 第46回日本歯科技工学会学術大会
当院がお願いしている技工士さんも講演されており、色々知らないことが知れ面白かったです。
中でも技工士の世界はデジタル化の進歩が凄まじく、
客観的に最先端についていこうとするとアンテナを張り絶えず新しい情報に目を通し、良い物は購入し初期投資の繰り返し。
ただ、気になるのがいくらお金かかるんだか・・・!?
以前聞いた技工所の所長の講演も1億近いデジタル投資は必要になることが多くそんなこと出来るのは体力のある大き目の技工所に限られてくる。
など聞いてましたが、1億投資して保険のクラウン1本で得られる利益は数千円、
海外で同じことを行えば1本で数万円は利益が出るので、1億円の回収も早いかとは思いますが・・・
技工士の世界に比べると歯科臨床の世界は相変わらずアナログ&アナログ、ちょっとデジタルが入ってきている。
特に手間のかかる根管治療は、機械に行わせるコンセプトの研究なども出てきていますが、数年前からあまり進展はないような状況
ただ、こういった機械が出てきても1台数千万円は最初はするでしょう。
こういった物を買える歯科医院はやはり大きな法人歯科医院となってきます。
自分が引退設定をしている年齢まではアナログテクニックが主流だろうなとは思っていますが、デジタルは急に革新的なことが起こるので、オールドタイプの人間でもデジタル化で今出来ることは知っておきたいなと思っています。
主で行っていない分野の学会でしたが1日楽しめました。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ご報告 チェアー直りました。
- 2025年1月20日 13:08
- EEデンタル NEWS
9時半からチェアー修理が始まり、13時に無事修理が終わりました。
ここ3年使っていない第2診療室のチェアーから部品を移植して使えるようになりました。
廃盤機種の為、基盤が壊れたら買い換えと言われていましたので、入れ替えも検討して見積もりも貰っていました。
続・続・続GRヤリス 名古屋展示 - EE DENTAL_Blog
土曜日の患者さんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
明日21日火曜日からは通常診療を行います。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
申し訳ありません。
- 2025年1月18日 09:11
- EEデンタル NEWS
本日チェアーが壊れてしまい、メーカーもお休みの為修理が難しいと思われますので休診とさせて頂きます。
予約をして頂いている患者さんにはご迷惑おかけいたします。
当院の方から予約変更の電話をさせて頂きます。
なるべく早い復旧を行いたいと思います。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home> EEデンタル NEWSアーカイブ
- 購読
- Powerd By