Home> Archives > 2013年6月アーカイブ

2013年6月アーカイブ

セミナーの感想

先日のセミナー(6月16日)の感想をもらいました。

セミナーの感想
1、講義の内容 1.大変参考になった。
  講義についての感想 
  たくさんの情報を聞くことができ、また必要な道具もメーカー主導ではない情報だった。
  質問にもすべて答えてもらえたこと、自費で治療している先生でありながら、
  保険医でも参考になる点や、情報を多く提供してもらえた。
  
2、実習の内容 1.大変参考になった。
  実習についての感想
  少人数だったのでしっかりと先生にチェックしてもらうことができ、どこがだめなのか
  どうすればよかったかなどその場ですぐに理論的に教えてもらうことができた。
  (以前他のエンドセミナーに参加した際は20名くらいで、うまくいかないとろは講師の先生がささ   
   っと手直しして終わりで理由をきいても何がダメでとどうすればよかったかがよくわからなかっ  
   た)
  
3、今後企画して欲しいセミナーの内容をお聞かせください。
  抜髄アドバンス 感染根管処置 レジン
 
4、シンプルでわかりやすい実習でとても充実した1日でした。
  質問しようかまごまごしている私に先生のほうから声をかけていただき、
  質問することができました。
  わかることとできることはまた別ものなので練習して実践に落としこめるようにしたいと
  思います。
  最後とおっしゃっていましたが、今後も開催してもらいたいです。
  迷える歯科医師に愛の手を!!

 

とメールを頂きました。

 

頂いた他の感想文を読むと

「メーカーにとらわれない器具の評価が良かった!」

「メーカーの枠を超えて色々な種類のファイルなどの器具を利用できてよかったです。」

という部分の評価が高かったのですが(笑)

会を主催したペントロンの藤崎さんもこれだけ主催したメーカーの商品に駄目だしする講師もいないと(笑)

「あっ、そのプラガーは全部揃えず、これ1種類買っておけばいいですよ」とか商売にならないですね・・・ 

 

ただ、エンドでもレジンでもある1つのメーカーですべてが抑えられる訳ではなく、

使いやすい道具・良い道具は色々なメーカのものを試す必要があると思います。

良い物をミックスする『ハイブリット』の方が臨床家にはいいと私は思っています。 

 

特に日本の根管治療の費用が異常に安過ぎる為、海外の良い道具も日本に輸入されにくい現状がありますので、

海外通販などで海外から取り寄せた方が良い道具も色々あります。

 

ただ、主催メーカーのCMを一切しない講師って、メーカーも使いにくよなぁ~(笑)

 

 44.jpg

根津先生の根管充填

 

 

一応表向きは、前回でセミナーは終了になっていますm(_ _;)m

気が向いたら、もう少しバージョンアップさせたセミナーでも(笑)

(今年の年末にまた実習セミナーをする予定ではいます) 

 

以上、

気まぐれな講師のセミナーに参加して頂きありがとうございました。

 

追伸:α,βのご注文はお早めに(byペントロン)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

難治性!? 2根管の犬歯の根管治療

根管治療をしていると何パーセントの割合かで難治性といって治りにくい歯があります。

これは細菌感染が歯の中に染み込んでしまった場合や、

イスムス、フィンなどの人間の道具では届かない場所に細菌が入り込んだりした場合などが上げられます。

 

ただ、治療している歯が感染中かどうかは治療していても分りません(´ω` )

治りの悪いものを「難治性」と名称を付けるにすぎませんが、これは術者の腕にもより発現割合が異なります。

 

根の治療が上手な先生であれば普通に治せるものも、

根の治療が得でない先生が治療をするとなかなか治らず「難治性」と名称を付けることもあります( ̄ー ̄;)

EEデンタルに根管治療中に転院してくる方の中にはなかなか歯が治らずに先生に

「難治性の為に抜歯です」「この歯は折れています」

と歯根破折と言う病名をつけられていますが・・・

 

殆どの場合で難治性でもありませんし、折れてもいません(´-ω-`;)ゞ

今週も治療中に何度も、「先生折れていませんか?」

と尋ねられ、

「いや、全く折れていないので心配しなくていいですよ」(´・ω・`;)

と話をすると、

「先生私がなぜ心配しているかと言うと・・・」

「前の歯医者で顕微鏡で診てもらい破折しているから抜くしかない」

と言われたそうなのですが・・・

 

実際治療動画を見てもらい、

「先生これは!?」

「いや、それ破折線じゃなくてイスムス(溝)・・・」(´・ω・`;)

(なるほどイスムスと破折線を間違えた訳か。。。)

顕微鏡で拡大して歯を診ても術者により診断能力は異なります。

 

なので『顕微鏡がある=良い根管治療が受けれる』

と言う図式は出来ない訳ですo( ̄Д ̄o)

参考:道具じゃないのよ、歯内療法(根管治療)は

 

根の治療とは歯科治療の中でも非常に技術差・能力差のある分野であり、

選んだ先生によって今後の歯の寿命が変わる と言ってもよい治療です。

 

ですので、もし歯の神経を取らないといけなくなった場合は専門性の高い治療を受けられた方が歯が長く残る見込み出る訳です。

(特に初めて神経を取る『抜髄』に関しては大きな差が出ます)

 

また、一度細菌感染してしまった膿が貯まった歯などは、

人為的な問題も歯の中に起こされている時があり、1回目の根の治療より更に難しい治療となります。 

また歯の中の神経というのは色々なパターンがあり、個々の患者さんで神経管の数や形態も様々に分れます。

例えば、犬歯などは大きな太い神経管が1本と大学で教えられますが、実は

上顎の犬歯の神経管が2本

EEdental 3.jpg

下顎の犬歯の神経管が2本

EEdental 3 (1).jpg

人為的なパーフォレーションも存在しそこも修復しました

(少し被せ物に段差ありますが被せ物は当院ではありません^^;)

などの珍しいパターンも存在します。

レントゲンの2ケースとも1本の神経管の治療しかしていなかった為か感染を起こし大きく歯茎がはれてきてしまったケースです(´ヘ`;)

 

患者さんの歯のパターンが色々存在することが、根管治療の結果にバラつきを出てしまう1つの原因となる訳です。

 

歯を長く残したければ、

1、虫歯を作らない

2、虫歯を小さいうちにきちんと治療する

3、神経を取ることになったら1回目の治療が今後の運命を大きく左右する

4、神経が感染してしまったら、より専門的な治療を受ける

5、神経の治療後にはきちんとした段差のない詰め物・被せ物をする

(根管治療後の感染の有無は土台と被せ物がいかにきちんと出来ているかがポイントになります)

 

 

以上、今回は真面目に書いてみました(・∀・)v

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

X-スマートを用いたボルテックスブルー操作(Vortex Blue Rotary Files ) 2013年版 穿通・根管拡大

ようやくアノテーションが終わりました。

何だかんだで3時間ぐらいかかりました(。-`ω-)ンー

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=H1H9-siYp2g'>

冷静に考えるとこんなことしても私何の利益もないんですよ( ̄○ ̄;)

 EEdental endo.jpg

まぁ、いいんですけどね

 

今回の動画の見所は

レシプロ運動にてボルテックスブルーで拡大操作を行う所ですね。

 

今の所レシプロ運動出来る道具はデンツプライの「X-スマート」だけです。

(今後他社からの販売もあるようなことは聞いていますが、噂の領域です!!!!!(o ̄ω ̄)○)

 

X-スマートのレシプロ運動には『RECIPROCモード』『WAVE ONEモード』があります。

メーカーに聞くと詳細な違いを出すと直に中国メーカーにパクられるとのことで、トルクやまわり方などは企業秘密らしいのですが、『RECIPROCモード』の方が『WAVE ONEモード』より回転が優しいので『RECIPROCモード』でボルテックスは使用してみてください。

普通の回転運動でもそうですが、回転数が上がるほどファイル破折のリスクは上がりますので、レシプロで使用する時はより安全を期すために『RECIPROCモード』で使用してください。

 

動画をコマ送りで見てみると正回転で150度回って、その後30度逆回転をしているみたいです。

(注意:デンツプライのデーターではないのであくまでも推測ということで) 

 

今回なぜこんなことをしたかと言うと、

 http://eedental.fine.to/eeblog/2013/05/ifea.html

で話を聞いていて、元々WAVE ONEはプロテーパーのF2がスタートと聞いて

「へぇ~、使えるんだ!」

「だったら3世代目のものより、4世代目の方が折れないのでは!?」

と聞いていて思ったわけです。

 

因みに、WAVE ONEなどはカッティングエッジが通常のファイルと逆向きです。

デンツプライの人に「ボルテックスでこんなこと出来たよ」と話すと、「えっ!逆刃でないのに使えるんですか!?」との返事が(笑)

 

「ばっちり使える!」(*`・з・)ノ 

 

また従来の回転式のモーターだとファイルの回転が正回転の一方向になるのでファイルの先端がバインド(ロック)してしまうと「ポキッ!」とファイルが折れてしまいます。

これはトルクコントロールが付いていても、ファイルがバインドされた瞬間までは検知できませんのでファイル操作は『経験』と『勘』がものいうもので、慣れた術者ほど破折は少ないことが言えます。

 

そこで私は、150度回ってもしファイルが食い込んでも、直に30度戻ればファイルの歯質への食い込みが減りファイル破折のリスクが減るのでは!?

とよからぬことを考えた訳です(笑)

 

また、ファイルの具備条件としては、

【超主観的感想文 「シングルファイルシステム」 IFEA】でも書いたように太いファイルをいきなり通すと破折(マイクロクラック)が多くできるようなので、できるだけ、細く、フレキシブルで良く削れるファイル、またテーパーは洗浄効率など考え必要最低限の06程度と考えました。

 

すると、 

「ボルテックス・ブルーがウチにはあるじゃないか!」

 (メーカーからは1円も貰っていませんので( `・∀・)ノ)

となり早速抜去歯(抜いた歯)を使って試してみました。

 

もう1点考えたのが、

IFEAの会場で「ボルテックスの使い方」の質問を3人の先生からされたので

特に「どうやったら折らずに使えるか!?」

この点も考えた『誰でも簡単に行える術式を考えるか!』となった訳です。

 

と言うか、私が何でこんなこと考える必要があるか分りませんが、ペントロンセミナーに参加してもらう先生向けにということで(^ω^ )/'''

 

そうするとやはり、ニッケルチタンファイルを使う前に何か探りを根管内に入れ、根管の難易度検査をした方が折る確率は減るだろうと推測し#10を一度根管に入れるという選択をしました。

(前回はレントゲンの根管の黒さだけの判断だったので、それより診断の精度を上げようと)

 

論文では#15のファイルを穿通させることでニッケルチタンファイルの破折率は減らせるとの報告がありますが、この#15を通すのは非常に難しいですし、技術差を生む部分になるので何とか技術差が生まれにくい方法を考えました。

(実際、2分しか考えていませんけどね(ノω`*)ノ)

 

ただ毎回輸入証明書などを書き購入している新品のボルテックスを実験で使う勇気はなかったので、患者さんに何回か使用して廃棄したファイルを拾い出して行うことにしました。

どのようなファイルの動かし方でどのような時に使用できるのか診療後チマチマ残業をしてみました。

(勤務医時代を思い出しました) 

 

患者さんの歯で何回か使用して疲労が貯まっているもので、折れる時の感覚も感じられればと思い折れたら折れたで収穫があると思っていたのですが・・・

 

何本治療してもボルテックスが折れない!( ̄ー ̄;)

毎日3~4本ぐらい練習して、4日目ぐらいになると、

「もう、そろそろ折れるだろう!?」

5日目

「これは相当折れにくいシステムかな!?」

 

「それか私が上手なのか」(笑)

 

 

嘘です、上手くはないです。

 

you tubeの動画も散々使いまわした4日目ぐらいのボルテックスを使用しています。

 

今の感覚を書くと、(小臼歯、大臼歯(MB根 DB根)設定)

1、レントゲンで根管が確認できるか調べる(石灰化が著しく根管の黒い線が見えないものは使用しないで下さい)

2、Kファイルの#10を根管内に入れる(動画で書いたように回さないで下さい、指の腹で押して下さい 少しでも回した場合はレッジができその部分でボルテックスの破折が起こりやすくなると思います)

 

注意:私見ですので、参考程度に、

2013年9月29日名古屋(駅前)で講演会があります。

その時に少し動画とレシプロエンドのやり方を解説しますね。

 

2-a いきなり穿通できた場合は動画と同じことでOKです。

焦らず、上下運動を何回かしてください。

非常に細くて湾曲があるような根管は50回以上上下運動させることもあります。 

*必ず少しずつは根尖方向に向かいますので焦らないように

(ファイルは先端を使わずファイルの側面にデブリが付くように使用してください)←基本

 

2-b #10が根尖まで入らず途中で止まる場合

#10が入った所以上にボルテックスを進めない (根管上部をボルテックスの06テーパーで拡大する感じ)

ボルテックスを4~5回上下運動させて、その後#10を押して入る所まで入れる入れる

(この時必ず先に入れた1回目の#10の位置より根尖方向に#10の先はあるはずです)

この繰り返しをしてファイルを根尖方向に進めます。

 

注意)、ボルテックスは06テーパー #15を使用してください。

     作業長は#10が穿通出来た時点で一度測ってください。

     もしくはX-スマートのボルテックス部分にEMRのフックを引っかけてください。

 

3、次にNi-Tiにて拡大操作を行います。

・ボルテックスの06テーパー#25で最終拡大

もしくは、

・プロテーパーのF1を使用して最終拡大

をしてください。

 

ただ、根尖が#20、#25は多少拡大不足なのでハンドファイルの#30、もしくは#35で根尖だけ形成してください。

アピカルストップ的なイメージでしょうか。

 EE.jpg

こうすれば穿通から根管拡大まで非常に短時間でできるので、あまった時間根管内洗浄を徹底的におこないます。

 

現在の歯内療法の考え方は根管拡大より、根管内洗浄で根管内を綺麗にするという考え方になっていますので、

ファイルの拡大操作とは洗浄の前の下準備になります。

 

 

 

書き終って思ったのがEEデンタル

 

神経は可能な限り保存してしまうので、

殆ど抜髄ケースなかったんだ。。。( ̄▼ ̄;)

da.jpg 

 

 

EEデンタル【レシプロ運動を用いたボルテックスブルーファイル+審美レジン充填】(抜髄根管)

http://www.youtube.com/watch?v=H1H9-siYp2g

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

折れた前歯の術後1週間

前歯が2本折れてしまった女の子

EEdental hi.jpg

前回のブログ

http://eedental.jp/ee_diary/2013/06/post-796.html

 

 

の1週間後です。

EEdental hira.jpg

一瞬詰めた本人も分りませんでした(ノω<;)

EEdental hira (1).jpg

色・雰囲気 見事にマッチしてくれました!

 

 

 

 

完全まぐれです(´-ω-`;)ゞ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

2013年 今私が出来る技術盛りだくさん動画

ペントロンセミナーでDVD-Rでお配りした動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=H1H9-siYp2g

(暇な時にアノテーションを入れます) 

 

ボルテックスをレシプロ運動で使用して、短時間で穿通・拡大を行います。

(結構お勧め!)

 

 

セミナーを受講して頂いた先生の動画は、

もう少し画質が良く細かい所まで見えると思います(・∀・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

先生、何か届いていますよ

先生宅配ものです。
DSC02518.jpg

き、来ましたか!!(-c_´-,,)


中古の5'7のシングルフィンをヤフオクで。。。~
( ・ω・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ペントロンエンドセミナー終了

セミナーに参加して頂いた先生方ありがとうございましたm(_ _ )m

P.jpg

またペントロン、デンツプライ、オサダのメーカーのみなさんお疲れさまでした。

非常にスムーズにセミナー進行が行えました。

 

今回の一番の目玉は「#10」と「ボルテックスブルー」を『X-スマート』のレシプロモードで穿通拡大を行うというものでしたが、誰一人ファイルを折ることなく、穿通・拡大が行えました。

(ニッケルチタンファイル版 バランスドファースを午後の実習で)

 

最初1本目の歯では従来通りのスタンダードなハンドファイルを8本近く用い行うなうベーシックな穿通法を30分近くかけやって頂きました。

(*基本的にこの方法はマスターされた方がいいと思います。 穿通操作はファイルを回さないことがポイントです。)

 

2本目の歯で今回の新たな穿通法をやって頂きましたが、設備さえ少し整えれば職人技的な穿通でも僅か数分で穿通・拡大ができることを体験してもらえたと思います。

(全てのケースには対応できませんがそれでも抜髄の9割以上はこの穿通・拡大法で治療は可能です。)

 

最後に私がデモをしたように慣れてしまえば、大臼歯(3根)の穿通から拡大まで5~6分ぐらいで出来てしまいます。

(ボルテックスの#15で穿通ができた時点で拡大操作の山も既に越えていますので、後は好みのファイルで最終拡大だけしてみて下さい お勧めはボルテックスの#25 or プロテーパーのF1 )

 

自分の中ではなかなか画期的なシステム作りができたと思いますので、

もしよろしければ同じ材料で同じことをして頂ければと思います。

(デンツプライがセミナー価格でXスマートを販売してくれるといいのですが・・・)

 

 

『第3回ペントロンハンズオンセミナー』お疲れさまでした。

(8時間話し続けたら次の日喉が痛かったです)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

久々にネクタイします(笑)

DSC02527.jpg


あ~、梅雨時期にネクタイ。。。


クールビズ講演会
希望
  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

週末のセミナーの〆のスライド

スライドもうじき終りが見えそうです!
endo.jpg
今からスライドを減らす作業に入ります。

昨日思ったのは、「スタンダード」と「アドバンス」内容が
ゴッチャになっている(p・Д・;)



あ~~、作り直す時間がぁ。。。


講師はメンドクサイ!


ただ、自分の勉強、臨床を見つめなおすのにはこれほど良い機会はないですけどね(^ω^ )/'''

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

かけた前歯をどう治すか!?

連日23時過ぎまでスライド作りの院長です。

 

スライド作りながらも一応仕事はしています(⌒_⌒;

 

小学生の女の子の前歯がかけてしまい神経が露出してしまったケース

EEdental hi (1).jpg

 

直接覆髄法+レジン充填×2

EEdental hi (3).jpg

将来的に矯正をするとのことで、前歯の長さをメジャーで測り大体左右対称の長さになるように充填!

(今回フリーハンドで珍しくカービングで治療を行いました)

 

治療時間が1時間半もかかったので、乾燥して天然の歯が少し白く見えますが、たぶん色は合っているはず! 明日の朝になればもう少し色はマッチしていると思います(。´・д・)

 

術直後2

EEdental hi (4).jpg

治療後不思議そうに歯を見ていましたが、次回、形態修正・最終研磨をして終了です。

 

何とか神経が残ってくれるといいのですが(^~^)

平日に遠くからわざわざ来院してもらいすみませんでした。 

 

 

さて、今からスライドでも作って帰ります(´-ω-`;)ゞ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

スライド作成中

台風3号ができたみたいですね!

と言ってもスライドを作らないと波乗りに行ける状況にはならないのですが・・・

semina-.jpg


残り時間 5日
スライド完成まであと20%
  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管治療動画作製中!2013年6月 6日 00:08

  • 2013年6月 6日 00:08

2013年6月 6日 00:08

もう帰ります。。。( 〇□〇)ハァハァ

 

今日というか、6月5日の昨日 

キャンセルの患者さんがおられたのでその隙に、

実習動画の作製を!

 

タイトル『間違え探しに似た治療』

EEdental Endo.jpg

『術前⇒術後』の咬合面写真

レジン充填の練習と見せかけて、実は、

 

 

 『術前⇒術後』はレジン充填だけではなく根管治療もしていた歯です。 

 ボルテックスブルー(私の中では穿通補助器具に変わりました)

EEdental Endo (1).jpg  左:術前⇒右:術後 

術前写真の口蓋根に注目!

EEdental Endo (2).jpg

 

分りますか!?

2根尖(2つの出口)

 

と言う動画を作りました。 

ペントロンセミナーにて、12分の『長編動画初公開!』

 業務連絡:藤崎さんこれDVD-Rで出席される先生にお渡しますか!?  セミナーで動画に合わせて髄腔開口、音波器具・穿通の仕方・コツ、簡単根管拡大、コンテニアスウェーブ、レジン充填(レジンの実習はありませんけど・・・)まで解説します。

(X-スマート プラスを使用して、たぶん初めてでも出来る安全な!? ボルテックスブルーの使い方を説明します)    

 

(。´-д-)もう、帰って寝ます。。

セミナーの準備

現在6月17日のペントロンセミナーのスライド製作をしています。

第3回ペントロンセミナーに参加して頂く先生方よろしくお願いします。

(1年近く待って頂いた先生もおられるそうでm(_ _;)m)

6 sokusi.jpg

(大きな側枝が原因で膿が出てきていた歯の治療が綺麗にできました)

 

 

 

セミナー動画なども一新しようと思い診療後23時近くまで医院でチマチマ雑用仕事をしています。

 

またなぜか要望の多いボルテックスブルーことを

今の術式スライド・動画を作製しています。

『穿通用ファイル』だったのが、『穿通補助ファイル』に変わりました。

 

また、今ある道具を使用して根管拡大が行えないか実験をしています。

(試みが成功したらセミナーにて発表します!失敗したら闇に葬り去ります(笑))

 

 

と言うことでブログの更新はしばらくスローペースになりますヾ(・ω・)ゞ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

見た目の改善

術前の状態

EEdental kaw.jpg

前歯が気になると笑う度に手で前歯を隠してしまいますよね。。。(-ω-、)

 

 

治療後の口元

EEdental kaw (1).jpg

セラミック(1本)、レジン(5本)、ホワイトニング(インターナル)

を組み合わせて治療を行いました。

 

治療の仕方は色々ありますが、大きく削らずに自然に見えるように修復を行うとこんな感じになりますヾ(´∀` ) 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2013年6月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top