Home> Archives > 2022年6月アーカイブ

2022年6月アーカイブ

18471文字で終了

原稿締め切り1日前に提出することができました。 

18471文字 写真42枚

写真2枚で400文字換算ということで、26000文字相当となりました。

 

6月は殆ど海に行けなかったので、

2022 71.jpg

熱中症アラートが出る中行ってきました。

1日海にいたら日焼けが・・・

   

初めての執筆でしたが、いい経験できました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

材料費の高騰で、どうなる歯科治療

メーカーの人と話していると、小さな消耗品含め軒並み材料費の値段が上がっています。

  

現在食品メーカーなどは相次いで値段を上げていますが、歯科は・・・

 

まず保険治療は治療費が決められているので、材料費の値上げ分は歯科医院の負担となり更に利益が薄くなります。

最近思うのは私が自費開業した2007年頃に比べると、業界全体が明らかに自費治療の方向に流れております。

    

私は保険治療をやっていませんが、セミナーなどでは保険医の先生の話を聞くと、経営と歯を残したいという葛藤というかもどかしさがよく分かります。

特に技術系の先生ほど、赤字になるのが保険治療 

 

先日、歯科医師の先生が治療に来られ、

かなり難易度が高いケースで2時間の根管治療 ×2回を受けられた後に先生がおっしゃられたことが、

「やっぱり自分の歯を残したければ自費専門の歯科医院に行かないとダメだわ」

「根管治療で2時間を割いてくれる歯科医院なんて保険の歯科医院ではないもの」

とおっしゃれていました。

 

保険治療だと30分もで2時間でも同額の1万円(窓口負担3000円)ですから、

2時間も付きっ切りで治療を行うことはまず出来ません。 

  

そう言えば、先日アメリカの吉野家の牛丼が1000円以上というニュースを見ました、

そのアメリカでは根管治療はおおむね10万近くします。

(たぶん、ここ最近のインフレで治療費は上がってきているでしょう)

  

ただ、歯科治療は万国共通で同じ道具を使用します。

(海外製品だと輸入元など業者が入るので、日本は海外より高い値段の材料を使用しています)

同じ道具を使うのであれば、治療費10万円のうち1割の1万円の材料費、治療費1万円のうち1万円の材料費

 

!?   

日本の保険根管治療1万円(患者さん負担3000円)では利益なんて出ないのでは・・・!?

  

ただ歯科の廃業率を見ると、これだけ町にあふれている歯科医院が他の業種に比べ低い点からみれば、

利益率が高いインプラントや矯正治療で、保険治療の赤字分野の補填という意味では仕方がない面があります。 

 

歯を残す治療より歯が無くなってからの治療の方が利益が何十倍も大きいのですから、必然と悪くなった歯は無くなる方向にあるのかな!?と思ってしまいます。 

いつも歯科医師が悪者になりますが、歯科医院の負担でやりくりできない所まで来ていると思います。

  

歯を残す治療って、結構手間と時間かかるんですけど労力に見合った治療費が付かないかぎり難しい問題ですね。。。

  

今度の選挙でも歯科は全く見向きもされないと思いますが、まずは選挙に行きましょう!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

外傷歯の歯髄保存

1年前のブログ 

折れた前歯の外傷歯をレジンで治す! - EE DENTAL_Blog

 

患者さんの1年予後でレントゲンを撮らせてもらいました。

2022 EEdental KA (1).jpg

多少冷たいものが凍みるとおっしゃられていますが、特に神経は死んでいるような感じはなさそうです。 

外傷で歯が割れていますから、微細なクラックは歯に残っていると思われます。

 

術後1年の口腔内

2022 EEdental KA (2).jpg

簡単にレジンだけ研磨しました。 

 

外傷歯は後で何が起こるか分かりませんが、今の所大きく悪くなっている所見はありません。

また外傷歯は適切な処置を行うことである程度歯髄保存は可能です。

最初から神経は抜かない方がいいですよ!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

締め切り後1週間

タイトル「2007年に歯内療法専門医として愛知県(豊橋市)で開業して」

少しずつ執筆しております。

誤字脱字王の私としては、誤字がないよに何度も読み返しその都度加執していたら

1万文字でOKと言われていたのに、既に17,000文字に到達。。。(+写真41枚)

  

いっそのことここまで来たら2万文字ぐらい書いてみようか。 

好きに書いていいと言われたので、ブログ形式で書いているのでいくらでも書ける(笑) 

  

今月は通常診療以外にホント仕事している。

最近は海には行かず海の近くのガラガラのコメダで仕事しています。

コンセントもWi-Fiもありパソコン仕事がやりやすい。 

 

ただ、税理士さんに言われたのは、「先生、5月はコロナ休診もあり殆ど働いていないですね・・・」

 

人生プラマイゼロになるように調整されているんだなと。

 

6月30日までには事務局に原稿送らねば・・・ 

11月発行ということで1部貰ったら待合室に置いておきます。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯の寿命を縮めない為に歯の神経はなるべく残す

患者さんの全顎治療が終わりまた。

その際に虫歯の大きかった部位の最終確認をさせてもらいました。

患者さんは50代女性 

右上に大きな治療痕があるのですが、顕微鏡で見ると明らかに詰め物の下に虫歯

レントゲンを撮らせてもらうと

2022 EEdental AR (1).jpg

詰め物のした全部に虫歯・・・

狙ってシールドレストレーションしたようには見えません。

 

患者さんと話し合い、とりあえず症状がないので神経を残す方向で治療

奥2本歯ゴールドアンレー、手前2本はレジンで治療することにしました。

 

2022 EEdental AR (2).jpg

露髄させないように慎重に削り、歯髄保存を行いました。

4本中3本は虫歯が縁下深くまで進行しており電メスを使用して歯肉をトリミングし

縁下からレジンで立ち上げ治療(言葉にすると簡単そうなんですけどね・・・)

*患者さんにはこの後症状が出るようなら神経を取るとお話をしています。

 

幸い症状出ずに経過していたので、本日治療の最終日だった為

 

神経が無症状のまま死んでしないかレントゲンでチェック

2022 EEdental AR (3).jpg

歯髄の方に問題はなさそうです。 

 

歯の寿命は神経のある・ないで大きく差が出ます。

極論ですが、私は神経の無い歯の寿命は神経のある歯に比べ半分以下だと思っています。

ですので、私は神経を取る専門ですが神経が健康な歯というのは虫歯が大きくても神経を保存します。

  

精密さと手間のかかる治療ですが、神経を残す価値は大きいと思います!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

執筆

ハンズオンセミナーや企業との打ち合わせが一段落しました。

 

が、

 

6月末締め切りの愛知学院の同窓会の執筆が・・・

 

初の執筆ということでタイムスケジュールが全く分からないので、

しばらくブログのペースを控て執筆をします。

 

原稿は1万文字以上ということですが、現在6000文字、締め切り破りしそうな雰囲気プンプンです。

  

 

先に、今週中に歯内療法学会の動画3時間を見ないといけない^^;

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

大きな虫歯治療にEENOボールを用いた特殊な削り方

EENOスフィアとボールを使用した虫歯治療

なんとか症状なく歯髄保存できることを願いします。

 

特殊なことをしている人間からすると、こういったチップを販売してくれること自体ありがたいです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第6回 超実習型エンドセミナー(アドバンス) 終了

お疲れさまでした。

無事アドバンスコースが終わりました。

DSC09599.jpg

南は長崎、北は千葉と参加して頂いた先生ありがとうございました。

 

9時~19時までの10時間

*すみません、少し質疑が延長してしまい帰りの時間があった先生にはご迷惑をおかけしました。

DSC09605.jpg

顕微鏡を覗いての実習なのでさぞかし疲れたと思います。

講師の私も帰りの電車で爆睡でした(笑) 

 

 

最後の70分で根管治療+レジン充填

O先生

01_220612175719537.jpg01_220612175743534.jpg

S先生

2_220612175925959.jpg2_220612175957993.jpg

G先生

3_220612174240490.jpg3_220612174311424.jpg

F先生

4_220612174931747.jpg4_220612174953835.jpg

M先生

5_220612175549192.jpg5_220612175621438.jpg

A先生

6_220612174549433.jpg6_220612174607266.jpg

S先生

7_220612175833887.jpg7_220612175859114.jpg

K先生

8_220612175341701.jpg8_220612175403290.jpg

 

たぶんS先生は智歯だと思います。

他の上顎6は綺麗に出来ていたので、手順などはマスターは出来ていると思います。

 

みなさん3mmの穴から綺麗に洗浄ができているので側枝、フィン、イスムスにシーラーが入っています。  

 

 

アンケートの方もありがとうございました。

満足度も高かったので安心しました。

 

今回習得できたこと、印象に残ったこと

・根治とCRのコンビネーションが井野先生だからだと思いました。

・質問の時間が多くて良かったです。

・新しいファイルをどんどん使うと上手にできる。

・時間を決めての実習で緊張感があった。

・ブキャナン模型で洗浄の難しさを実感できました。

・穿通の仕方、Ni-Tiの使い方、洗浄の仕方

・端的で分かりやすかった。

・コンサバティブなアプローチの優位性、いかに今まで大きく削っていたのか知ることができた。

・超実践的でとても楽しく、明日からの臨床に役立つ内容でとても良かったです。

・髄腔開口をより最小限に留める勘所を習得できました。

 

最大の支援企業にマニーがあり、受講される先生は贅沢にファイルが使用できます。

IMG_7972.jpg  

大体1回のセミナーで130本が廃棄になっているそうです。

たぶん、ここまで贅沢にファイルが支えるセミナーは無いかと思います(笑)

  

  

今回は去年ベーシックコースを受けて頂いた先生が数名おり、そういった先生からも

「昨年のエンドベーシックセミナーを受講してから、抜髄における穿通が確実に達成しているのを実感できます。」

「エンドのストレスが半分ぐらいになり治療時間が明らかに短くなりました。今回のセミナーで学んだ内容をしっかり実行して、自己流からの脱却を図ります」

と意見を頂きました。

 

そうなんですよね、大学教育でもやり方などは教えてもらえませんので穿通は全ての先生が我流で行い

故にレッジを作りエンドの難易度を上げ、あげく「石灰化根管だった」と訳分らない結論になります。

ある面、「歯内療法の技術力」=【ハンドファイルの穿通力】ですから、Ni-Tiなどを覚える前に穿通の仕方を覚えた方がいいと思います。  

  

穿通にもやり方があります、私の中でも時代時代で便利な道具を使い時間の短縮を今でも図っています。

ただ、原則はクラウンダウンです。

 

  

来年2023年もベーシック2回、アドバンス1回を行なわさせてもらいます。

来年は多くの先生に受講してもらう為、私の技術継承という意味から

過去にエンドセミナーに参加していない先生から優先的に受講して頂こうと考えております。

 

参加条件は

・顕微鏡を使用して臨床を行っている 

・抜去歯を準備出来る 上顎第一小臼歯 上顎第一大臼歯×2本 下顎第一大臼歯

*必ず指定の歯をご準備ください、智歯などは根管治療に不向きな為 実習の意味があまりなく高い費用を支払って聴講状態になってしまいます。

 

  

後、2023年、2024年、2025年とセミナーを開催する予定ではいます。

たぶんその後は50歳を機にセミナー業はやらないと思います。

基本的に教える柄ではないので未だになぜ自分が講師をしているのか不思議に思います。

     

たぶん来月中には2023年の日程などを発表できると思いますので、もし参加して頂ける先生がおられましたら、知立研修室のHPからご予約ください。

一応、2023年のセミナー希望の先生がおられますので、来年の空き枠は現時点でベーシックセミナー9名、アドバンスセミナー8名となっております。

*アドバンスコースは「コンサバティブエンドアクセス」のやり方と、その穴のレジン充填を行いますが、ベーシックコースに比べ難易度が高いので注意してください。

 

 

以上、 2022年エンドハンズオンに参加して頂いた先生方ありがとうございました。

少しでも先生方の臨床の役に立てれば幸いです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

明日は今年最後の顕微鏡エンドハンズオン

今日の夜はセミナー室近くで18時:30分~懇親会を行います。 

 

   

明日はアドバンスコース1回目となります。

2022 ado.jpg

参加して頂く先生 9時スタートになりますので遅刻しないようにお願いします。

1日頑張ってください。

  

席は自由になります、前の方の席を希望の先生はお早目に

(8時過ぎには開錠されていると思います)

毎回前の方から席は埋まっていきます、前の方が正面のスクリーンが見やすいです。

  

明日は、レジメや動画が入ったメディア、お持ち帰りファイルセット、デブライダーなどのお土産がありますので、多少カバンにゆとりをお願いします。 

 

コーヒーやお茶、チョコレートなどは会場にありますので疲れたらご自由に

 

後、9時から18時までやりますが休憩時間はあまりないので、休める時に休んでください(笑)

 

 

今年はこれで私のセミナー関係終わりになりますが、来年もベーシック2回、アドバンス1回行う予定ですので抜髄のやり方を覚えたい先生は是非参加ください。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

咬合性外傷による歯肉炎

歯を治している人間からすると、歯を失う最も怖いものが咬合(咬む力)

ある程度虫歯とか根尖病変は治すことが出来ても、咬合だけはコントロールできない・・・

  

今週も天然歯の歯根破折ケースの治療を行いましたが、折れる歯などを予見することはできません。

  

先日、こんな不思議なケースがありました。

   

3カ月前の歯科検診の際に前歯の歯肉に腫れがあり、うずく感じもあった。

かかりつけの先生には歯肉炎だからよく歯を磨くように指導を受ける。

  

もなかなか改善しない為、EEデンタルへ

 

この歯は2013年に私が治療(根管治療+セラミッククラウン)させてもらった歯

2022 EEdentalHaM (1).jpg

確かにクラウンを入れた歯の一部が炎症でただれている。

  

レントゲンを撮ると

2022 EEdentalHaM (3).jpg

全く悪い感じはない、クラウンの適合も悪くはない。 

 

患者さんの歯磨き能力は高く、いつもきちんと磨けている方でした。

ですので、3カ月も歯肉炎が継続するのはおかしい。

 

が、歯肉炎の原因が見つからない。。。

  

患者さんも困っての来院だったので、どうしたものか・・・

 

ふと、先日の顕微鏡歯科学会でのチッコロ軍曹の講演のなかで

TCH(Tooth Contacting Habit)で歯頚部歯肉に歯肉炎が起こるとの1例を思い出す。

 

ちょっと、かみ合わせを見させてもらうと、さすがに10年近く前に入れたものだったので咬み合わせが強くなってきている。

患者さんに前歯の当たりを聞くと、以前より前歯の当たりが強くなっているとのこと

 

前歯に人差し指の腹を置き、カチカチ咬んでもらうと明らかに唇側に歯が逃げる。

 

まさか噛み合わせ!?

 

患者さんに了承を得て少しだけセラミッククラウンを削らせてもらいました。

 

咬合調整から10日後

2022 EEdentalHaM (2).jpg

え~、歯肉炎が無くなっている!(左から2本目が歯肉炎があったセラミッククラウン)

あれだけ3カ月も磨いて取れなかった歯肉炎がわずか10日で(笑)

  

チッコロ軍曹の話聞いておいて良かったわぁ~!

*今度、お土産でも持参します。

 

前歯の天然歯の中に人工物が1本あり、かみ合わせによる経年変化の差で起こってしまったのかな!? 

と推測

 

患者さんに言うと驚かれるのですが、歯を支えている骨というは日々新陳代謝していますし、咬むという力が加わることで、歯と言うのは僅かではありますが、日に日に動きます。

塵も積もで日々の僅かな動きが5年、10年経過すれば多少の誤差になります。

 歯と同じような物性のものがあればいいのですが、人工物で治す限り入れた時の状態をずっと維持させるというのはまず不可能。。。 

 

今回のケース、推測からたまたま治ってくれましたが、

私は噛み合わせの専門ではないので噛み合わせのトラブルで来院されても治療はできませんので悪しからず(笑) 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

抜歯になるから治療しない方がいい!?

患者さんは40代女性

小学校の頃に根管治療を行った歯(第一大臼歯)、今の歯科医院では根尖病変はあるが抜歯になるから根管治療はしない方がいいと言われている。

手前の歯(第2小臼歯)も大きく削って治療した後から脈打つように痛み、神経を取った方がいいと言われ3年仮蓋のまま

どちらの歯か分からないが右下が痛い。 

 

レントゲンを撮ると

2022 EEdental Ha g (1).jpg

第一大臼歯:根尖病変+根分岐部にパーフォレーションの疑い

第二小臼歯:仮蓋状態

 

ん~、痛みは第一大臼歯の気がするので、先に第一大臼歯の治療

3年間仮蓋の第二小臼歯はレジン充填で治し、痛みが出たら後で抜髄しましょうと説明。

  

治療一回目 第1大臼歯は根管治療 & 第二小臼歯はレジン充填

2022 EEdental Ha g (2).jpg

慎重にメタルコアを外すと、首の皮一枚でパフォレーションはありませんでしたので、

薄くなっている部分をレジンで補強と人工物の排除と徹底的な洗浄

*近心二根は穿通はありませんでした。

  

 

治療二回目

2022 EEdental Ha g (3).jpg

ガッタパーチャーで根管充填+レジンコア+仮歯

レジン充填をした第二小臼歯には痛みはないそう

 

このまま経過を見ていくことに、

  

 

術後8ヵ月 右下に腫れや痛みはないとのこと

2022 EEdental Ha g (4).jpg

レントゲンでも骨がしっかり出来てきてくれています。

 

この状態であれば本歯を入れても大丈夫でしょう!

 

 

小学校の頃に抜髄(神経を取る)した歯というのは、私のイメージではだいたい40~50代ぐらいで抜歯になる傾向が強いです。

確かに術前の状態では治療難度は非常に高く一般歯科の先生では、「治療=抜歯」になる可能性もあったと思います。

ただ、歯内療法専門医はこういった難しい歯の治療は日常的に行っておりますので、もしかかりつけの先生が難しいと判断された場合、歯内療法専門医に相談するもの1つでしょうね。

 

今回のケースも患者さんが何とか残せないかと、友人の方に相談して「歯内療法専門医」を教えてもらいEEデンタルに来院されました。

もうちょっと、歯内療法専門医が歯科医師に認知されないと歯科医師からの紹介というのは難しいんでしょうかねヽ(ー_ー ;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

3mmの穴のレジン充填 【動画2倍速】

昨日、ようやく12日のアドバンスの動画+スライドが完成しました。

とっても、ちょこちょこ直前まで修正するんですけどね。

 

アドバンスコースでやろうと思っている「Conservative Endodontic Cavity

からの根管治療後のレジン充填の流れです。

2022 3mmEndo CR.jpg 

術前⇒術後

 

歯内療法専門医でも高橋先生に言われた

「Cr-endodontist」(レジンと根管治療の専門医)

Cr-endodontist (クレドドンティスト) - EE DENTAL_Blog

を続けて15年近くが経過しましたが、

たぶん、このレジン充填動画は世界初ではないでしょうか(笑)

(マイナーで誰もやらないから・・・)

 

追記:今日も患者さんに根管治療後にレジン充填で済ませますと話した所、前に相談した2件の歯科医院ではクラウンになると話されたが!?とおっしゃられましたが。通常根管治療後は大きく削って被せ物(クラウン)をするのが一般的で根管治療とレジンの2つの専門をミックスしているEEデンタルの治療の方が特殊なんです。

一般の方には分かりにくいですが・・・ 

 

レジン充填の動画を週末セミナーに参加して頂く先生は一度見て来て下さいね。

  

 

アドバンスコースの予定としては、

天然歯の抜髄×3 ブキャナン透明模型×1 レジン充填×3 を予定しています。

9時から18時過ぎまで1日ミッチリエンド三昧です。

*毎回先生方の感想は「疲れた。。。」です(笑)   

 

 

それと前日の11日は懇親会を18時半~ 2時間ちょっと行います。

(前回は22時ぐらいまでやっていましたが、今回は21時ぐらいで終了にします。私がスライドやるので) 

 

アドバンスコースは結構ハードモード設定なので、頑張ってください!(^。^)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Conservative Endodontic Cavity

改めてスライド作っていて思いましたが、

3mmの穴からの根管治療やってもう10年以上経過しているんですね。

  

今でもまだまだマイナーな方法ですが、4壁しっかり残っていれば

トラブルもなく順調に経過しているケースが殆どです。

 

 

このケースは2016年の特に難しかった1ケース

親知らずの虫歯からの抜髄でしたが、3mmの穴からMB2も治療は可能です。

 

最近来院されたのでレントゲンを撮らせてもらいました。

2022 Y.jpg

問題無く経過しています。

  

3mmの穴からの根管治療は1か所露髄させた後に、

エアースケーラーに「No68チップ」と「EENOボール」を使用して必要なだけ拡大します。

*今月のハンズオンはこれをやります。  

 

 

以前、3mmの穴から根管治療した患者さんにメンテナンスに行ったら先生に

神経のある健康な歯って言われたので、

「いえ神経取ってますよ」と伝えたら

『そんなことはない、この歯は神経あるよ!』と言われたと話されていましたが、

実際治療した私も、レントゲン見たりカルテ見ないと神経取ったか殆ど分かりません(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2022年6月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top