Home> 歯内療法日記 > 昭和時代の根管治療から今どきの根管治療へ
昭和時代の根管治療から今どきの根管治療へ
- Posted by: eedental
- 2025年7月11日 09:00
- 歯内療法日記
以前書いたブログ
根管治療は1回、2回で終わって大丈夫なのか!? - EE DENTAL_Blog
個人的にはあまり長々根管治療しない方がいいと思っています。
理由は仮蓋期間中で細菌感染が起こり治療が失敗する可能性が出てくるから
2回で治療を終わらせましたが、
根尖病変は小さくなってきてくれ骨も出来てきています。
こんな感じで歯の中がきちんと綺麗になれば治療回数をかける必要はありません。
ただ、膿が出てくるような歯に関してはもう少し回数がかかります。
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
2025 7 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By