Home> 歯内療法日記 > 水酸化カルシュウムを押し出す治療
水酸化カルシュウムを押し出す治療
- Posted by: eedental
- 2025年9月26日 09:00
- 歯内療法日記
以前書いた記事ですが、
根管治療の水酸化カルシュームの使い方 - EE DENTAL_Blog
病変を治す為なのか!? 歯の外の病変内に水酸化カルシュウムを押し出す治療
昔は権威のやっている治療が広まってしまう土壌がありましたが、今はエビデンスベースの治療が主となっているのでこういったおっかない治療が流行る土壌は無くなってきています。
ただ、ホント止めた方がいいと思う日本オリジナルの治療で全国中に広まった治療の1つに水酸化カルシュームの押し出し。
先日、治療した歯の調子がわるいという患者さん
ん~、水酸化カルシュウムが歯の外に押し出しているように見えます。
私はこの歯歯根破折だと判断し、抜歯させてもらいましたが。
抜いた歯には根尖病変内に水酸化カルシュウム
国内で販売されている根管貼薬剤の水酸化カルシュウは殆ど油なので
歯の外に押し出しても吸収して骨に変わることはありません。
そもそも論なんですが、根尖病変の原因は細菌感染でその結果として骨の吸収が起こります。
つまり溶けた骨にアプローチしても殆ど意味ありません。。。
先生も患者さんの歯を治そうとアプローチしていると思いますが、
宗教的な非科学的な方法をチョイスしても治る確率は低いと思います。
メーカーの方も歯の外に押し出さないで下さいと、シリンジにもシールが貼られるようになったのですから、水酸化カルシュウ好んで押し出している先生は止めた方がいいと思います。
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
2025 9 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By