Home> 歯内療法日記 > 見えない治療で起こってしまうパフォレーション
見えない治療で起こってしまうパフォレーション
- Posted by: eedental
- 2025年2月 4日 09:00
- 歯内療法日記
白い歯に入れ替えようと治療をスタートした歯
金属の土台を外す際に歯に大きな穴を開けられてしまい、抜歯が直前の状態でした。
何とかパフォレーションリペアを行い
ようやくクラウンまで入りました。
*セラミッククラウンを入れさせてもらいました。
患者さんが知っておいた方がいいのは、
銀歯を白い歯にしたいなどは、クラウンだけ丁寧に治療すればそこまで大きく歯にダメージを与えることはありませんが、土台を替えるは見えない部分の治療になるのでかなり歯にダメージが及びます。
金属の土台が嫌だからと言って問題無いメタルコアを触るとこのようなことになってしまうことがあります。
個人的にはきちんと入っていて、根尖病変のないようなメタルコアはわざわざ外すようなことはあまりしません。
歯科治療は1回触った歯というのは触れば触るほど自分の歯が無くなり、医原性の問題が埋め込まれ抜歯がどんどん近くなります。
個人のブログでこういったことを言っても、実際歯科医師・歯科医院は歯を削らないとお金にならないので削る&削るの繰り返しですが個人的にはあまり白い歯の為に問題無い歯を触るのはお勧めしません。
今回の歯何とか残せて良かったです( ・ω・)ノ
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
2025 2 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By