Home> 歯内療法日記 > 折れていると思われる歯の根管治療
折れていると思われる歯の根管治療
- Posted by: eedental
- 2025年8月23日 09:00
- 歯内療法日記
患者さんは50代女性
腫れてきてしまった為近くの歯科医院に行くと根管治療が必要と言われ、
根管治療ならEEデンタルへ行きたいと言うことで、来院されました。
レントゲンを撮ると
右上4に透過像が見えるのですが、側面に透過像がある為
折れているorパフォレーションを疑いました。
今更言っても仕方がありませんが、前の先生は削り過ぎだろ・・・
大きなメタルコアを慎重に外し1回法で根管治療
クラックはなく、2本の神経管の間に比較的太いイスムスがありその部分が汚れていました。
ここまで太く削っても手付かずで汚れた部分が出てくる。。。
顕微鏡で必要最小限の切削で治療を終えました。
根管治療+レジンコア+仮歯(2時間)
先日1年予後で来院して頂きました。
患者さんは腫れも痛みもなく生活出来ているとのこと、
レントゲンでも側面の透過像も無くなり、骨が出来てきてくれています。
先日も患者さんに言いましたが、今の50代以上の患者さんは
顕微鏡が無かった時代の治療が殆どで、大きく削る治療主体のものばかりなので
残り治療回数後1回という歯が多いです。
その最後の治療が失敗すれば抜歯となるので、結構治療もタイトに行わないとすぐにダメになってしまいます。
「十年一昔」といいますが医療もそれは存在します。
ただ、歯科医療の根本は削って人工材料で置き換えの歴史なんですが・・・
今回の患者さんも最後の治療で何とか治せて良かったです。
後はセラミッククラウンを少し低目に作り、しばらく負担の軽減をさせたものを作ります。
*クラウンも作りますが、健全歯質が少ない歯のかみ合わせは少し低目がいいと考えるようになりました。(理想的な咬合理論は机上の空論ように思えます。←あまり咬合勉強していないけどそう思います)
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
2025 8 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By