Home> 院長の趣味の世界: 2025年5月アーカイブ
院長の趣味の世界: 2025年5月アーカイブ
続×16 GRヤリス 富士スピードウェイ
- 2025年5月13日 09:00
- 院長の趣味の世界
先週末 ほっこりんご練習会に富士スピードウェイに行ってきました。
今回で7回目のレッスンですが、私より年上の方が多く和気あいあいとしたレッスンで参加しやすいです。
サーキット走行をスタートした頃に設定したノーマルの状態でどこまで行けるか!?
続×12 GRヤリス サーキットデビュー! - EE DENTAL_Blog
でしたが、レッスン前々日(土曜日)仕事後にGRガレージ豊川でTDIのサブコン入れてしまいました(笑)
*サブコン:コンピューターへの指示を少し変えてパワーアップするキット
304馬力だったのが最高367馬力 400Nが468Nに 7段階に設定が変えられます。
現代車は壊れないようにや、騒音、排気規制の為に出力をかなり抑え気味にしているので本来の能力ではありません。(らしい、サブコン調べて私も知りました)
と言っても、
私がサブコン入れた理由は上の能力を引き出すというより、
GRヤリス3気筒1.6リッターで、そこまで大排気量ではないので下(低速)のトルクが少し弱い・・・
サブコン入れることで下のトルクを上げ町乗りの運転しやすくするのが狙いです。
このGRヤリス君のエンジン3速からがぐんぐん加速し中速域の加速はホント気持ちいいです。
欲を出し、もう少し下の所から力ずよさが増せば更に良い車になると思い導入を決めました。
まぁ、サブコンの話はどうでもいいんです(笑)
レッスン前日の11日午後にのんびり出発
*家から富士スピードウェイまで3時間弱かかるので前日入りです。
途中 温泉に寄って道中を楽しむ(基本)
御殿場のホテルの横には最近全然見なくなった古系のパチンコ
凄く雰囲気良い!
【ゲームセンター モナコ】でもいい感じ!
浜松オートでは賭けたけど、パチンコは全く興味ないので見るだけ。
5月12日当日、8時に富士スピードウェイ ジムカーナ広場へ
当日は11名の参加(この日はレアな若い女性ドライバーもいました。基本この世界の年齢層は高目)
半分ぐらいの人はタイヤを履き替えていますが、私は空気圧を調整するのみ(笑)
散水車で水をまきウエット路面に
水を撒くのは、よく滑るのとタイヤの負担を減らす効果があります。
順番に走ります。
私は少し走ってみて、その後講師の石川さんに一度運転してもらい違いを感じ修正していく感じ
歴が長い年配の方は上手な方が多い!
8時30分~16時 まで走りっぱなし
私がやっていたエンド・CRセミナーと同じで休憩時間40分 で、「食べ終わった人から走っていていいよ」という感じ
疲れたら勝手に休憩システム (私は昼飯食べて20分ぐらい寝ました)
こういう所に来る人は一杯走りたい人が多いので願ったり叶ったり。
サーキットモードでサブコンの設定も6にしたら、排気音がバスバス言ってBMWの方に音メチャいいね!と音を褒められました。
こっちも初見で、こんな風になるんだ!と初めて尽くし(確かに今まで聞けなかった音が聞こえます)
Gボールは綺麗にかけるようになってきましたが、Gが体にかかるだけ体は疲労していきます。
かと言って、レカロやブリッツなどのバケットシートを入れる気はない。
午前中にサイドターン の練習していたら
左回りは出来るのですが、いつもと何か違う、右回りは全く回らない(滑らない)・・・
え~、下手になった!?
講師の石川さんに乗ってもらうと、「これサイドブレーキおかしいね、たぶんバックプレートがおかしいから帰ったら見てもらったら!?」と・・・アドバイスをもらいました。
*調べてみるとそんなに高いパーツではなく一安心
ジムカーナー動画
*↑サイドブレーキが壊れていてサイドターンが使えない。。。 乗っている本人は限界走行なのですが、外から見ると明らかに遅い(笑)
この日の燃費はなんと2.7キロ!
16時20分、無事事故もなく終了
自宅まで約200キロ 朝ガソリン満タンにしたのにインパネの表示は残り走行距離150キロ
GRヤリスはゼロになってから70~90キロぐらいは走れるので、低燃費走行すれば家まで帰れるなと判断
1日走って結構ヘトヘトなので、スピードを出す気にもならず第2東名を100キロで巡行
豊橋市に入る頃には日の入りで日も落ち、1日頑張ってくれたGRヤリス君を洗車機でねぎらい20時帰宅
帰りの平均燃費 13.6キロ ←自分としては良い方
帰ってきてタイヤ見てみると、前輪が結構すり減っている・・・
おいおい、ちょっと前に替えたぶんだぞ!と一人突っ込み
続×15 GRヤリス タイヤ交換 - EE DENTAL_Blog
来月は織戸さんのパークトレーニング(富士スピードウェイ P2)に行こうと思っているので・・・
こちらはドライ走行なのでさらにタイヤ減る環境下なので、タイヤ持つか!?
PARK TRANING - MAXORIDO ONLINE
ふと、車に興味を持ち始めて歯科も最初セミナー出まくって技術を習得したのとよく似ているなと感じます。
今出来ないことの解決の仕方を学び練習で修正&なんとなく習得、結局人間の技術習得とは何でも同じなんだなと思います。
ただ、歯科セミナーは全く興味のなくなった自分がいることも確か(笑)
さて、来月の為にヤフオクでタイヤ+ホイール探すか。。。
と言うかタイヤ交換もしたことないので、その辺もYouTubeで勉強します。
タイヤこだわり出したら、ガチ勢だと思っていましたが何だかんだで自分もサーキット用タイヤを購入しようとし始めガチ勢になってきてしまいました(( ̄ー ̄;))
たぶん、続く
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
昭和遺産で遊ぶ(浜松オートレース)
- 2025年5月 9日 09:00
- 院長の趣味の世界
木曜日、波もなくやることも無かったので、友達と浜松オートに行って来ました。
浜松オートは大学時代、テスト期間中の現実逃避で同級生と地図(マップル)見ながら行ったのが記憶にあります。
当日開催しておらず、バンクは一般開放されており近所の人の散歩しか見れませんでした。
一度生のレースを見てみたいと前々から思っており、バイク屋の友達、トライアンフ(旧車)乗りの友達と行ってきました。
3棟あるうちの1つは綺麗な建物に
ただ、こういうのが見たいんじゃ何ですよ!
で、隣の旧棟へ
ほぼほぼお爺さんばかり、後20年もしたらこの商売成立しないだろうな・・・
目の前を爆音で走るレースは迫力あります。
まぁ、公営ギャンブルなので楽しむ為にも当然かけますよね。
1レース500円以内で楽しみます(笑)
*賭け事なんて、胴元が勝つように出来ているシステムだと思っているので、大きく勝つ気はない!
友人は1レース3000円ぐらい突っ込んでいましたが。。。
で、
2連複見事的中 1530円
このお金で昼食(餃子定食)を頂く。
10時過ぎから12時半過ぎまで5レース楽しんできました。
そう言えば数年前に浜松ボートも行ったのですが、その時も客層が同じような年齢層で平日の午前中なので若い人は皆無
いても私と同じような年齢層がたまにいるぐらい。
浜松オートは入場無料ですし、一度レース見るには面白い所でした。
バイク、車好きなら人生で一度は見ておいた方がいいと思いますよ。
で、肝心の収支は+230円でマイナスにはなりませんでした(笑)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Older: 院長の趣味の世界: 2025年3月
Home> 院長の趣味の世界: 2025年5月アーカイブ
- 購読
- Powerd By