Home> EEデンタル NEWSアーカイブ

EEデンタル NEWSの最近のブログ記事

新チェアー

2007年に開業した時に購入したチェアー

2007.jpg

18年間頑張ってくれました。

基盤などのアフターパーツの提供が無くなってしまった為

この度入れ替えを行いました。

 

2025.jpg

signoT300 (モリタ)

 

今日からこちらのチェアーで診療を行っていきます。

キャンセルの電話はしてね!

何年振りでしょう、初診予約をされた患者さんの無断キャンセルがありました。

予約時間を10分過ぎた所でスタッフに電話してもらいましたが、電話には出られませんでした。 

  

まぁ、歯科医院なんて怖い所、痛いことをされる所というイメージがあるので、急に怖くなったりとかはあると思います。

予約をしていても、急な用事や不慮の事故などもあるので急に来れなくなってもそれは仕方がないと思います。

予約をしていた日の朝にお子さんが急に熱を出し風邪を引いたなどちょくちょくあります。

  

ただ、電話1本入れてもらえばそこに緊急の患者さんなど入ってもらえるので、医院側としては他の患者さん枠に使えるのでロスを小さくさせることができます。

またEEデンタルのように、その時間はその人だけの時間枠となると私、スタッフの時間を奪っていることになります。

 

私自身はキャンセルが出たら残業仕事や事務仕事を行ったりするのでいいのですが、痛くて早く診て欲しい患者さんに迷惑がかかるのでキャンセルするなら1本電話を入れてください。(個人的には最低限のルールだと思います)

  

EEデンタルは電話での予約受付ですが、たぶんネット予約の歯科医院などではもっとこういう問題多いだろうなと推測します。

 

数年ぶり(覚えていないくらい前)に起きた出来事なのでブログにさせてもらいました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

除去金属のご報告

患者さんの口の中から外した除去金属

毎年1月と7月に業者の人に回収に来てもらって現金化しています。

 

今年は 2024年7月回収分94,719円を豊橋のこども食堂

こども食堂

2025年1月回収分141,263円を表浜ネットワーク

NPO法人表浜ネットワーク(団体ID:1832856502)/団体情報 | CANPAN

の方に寄付させて頂きました。

 

ご協力ありがとうございましたm(_ _ )m

 

なお口の中から外した除去金属が必要な方は外す前に受付、もしくは院長にお伝えください。

後、私の術式はなるべく健康な歯は削りたくない為金属を小さく粉々にして除去するので、除去金属は期待するような大きさにはならないことが殆どです。

*金属より自分の健康な歯の方が価値は高いと考えます。金属は買えますが自分の歯は買えませんのでね。 

 

以上、ご報告でした。 

面白かった技工士学会

日曜日に日本歯科技工士学会の大会に参加してきました。

一般社団法人 日本歯科技工学会 第7回国際歯科技工学術大会 第46回日本歯科技工学会学術大会 | 一般社団法人 日本歯科技工学会 第7回国際歯科技工学術大会 第46回日本歯科技工学会学術大会

 

当院がお願いしている技工士さんも講演されており、色々知らないことが知れ面白かったです。

 

中でも技工士の世界はデジタル化の進歩が凄まじく、

客観的に最先端についていこうとするとアンテナを張り絶えず新しい情報に目を通し、良い物は購入し初期投資の繰り返し。

ただ、気になるのがいくらお金かかるんだか・・・!?

 

以前聞いた技工所の所長の講演も1億近いデジタル投資は必要になることが多くそんなこと出来るのは体力のある大き目の技工所に限られてくる。 

など聞いてましたが、1億投資して保険のクラウン1本で得られる利益は数千円、

海外で同じことを行えば1本で数万円は利益が出るので、1億円の回収も早いかとは思いますが・・・

 

技工士の世界に比べると歯科臨床の世界は相変わらずアナログ&アナログ、ちょっとデジタルが入ってきている。

特に手間のかかる根管治療は、機械に行わせるコンセプトの研究なども出てきていますが、数年前からあまり進展はないような状況

 

ただ、こういった機械が出てきても1台数千万円は最初はするでしょう。

こういった物を買える歯科医院はやはり大きな法人歯科医院となってきます。

 

自分が引退設定をしている年齢まではアナログテクニックが主流だろうなとは思っていますが、デジタルは急に革新的なことが起こるので、オールドタイプの人間でもデジタル化で今出来ることは知っておきたいなと思っています。

 

主で行っていない分野の学会でしたが1日楽しめました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ご報告 チェアー直りました。

9時半からチェアー修理が始まり、13時に無事修理が終わりました。

  

ここ3年使っていない第2診療室のチェアーから部品を移植して使えるようになりました。

 

廃盤機種の為、基盤が壊れたら買い換えと言われていましたので、入れ替えも検討して見積もりも貰っていました。

続・続・続GRヤリス 名古屋展示 - EE DENTAL_Blog 

 

土曜日の患者さんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。

申し訳ありませんでした。

 

明日21日火曜日からは通常診療を行います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

申し訳ありません。

本日チェアーが壊れてしまい、メーカーもお休みの為修理が難しいと思われますので休診とさせて頂きます。

  

予約をして頂いている患者さんにはご迷惑おかけいたします。

当院の方から予約変更の電話をさせて頂きます。

  

なるべく早い復旧を行いたいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

今日から通常診療となります。

お休みありがとうございました。

13時から通常診療となります。

メール・留守番電話の返信を順次行っていきます。

 

今年もよろしくお願いします。 

2025 EEdental.jpg

 

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

原因も分からず治ってしまった1ケース

今日の午前中は大掃除です、今年1年ありがとうございました。 

今年も色々な経験を積ませてもらい、人の体はホント奥が深いと再認識させられる1年でした。

また今年は7月末にGRヤリスも購入して早7,000キロ、

2024 GR.jpg

念願のサーキットデビューも果たせました。

(とりあえず2~3年ぐらいはハマってみるつもりです)  

  

 

今日が今年最後のブログになります、最後は原因も分からず治ってしまった1ケース

  

患者さんは40代女性 近医の先生からの紹介

右上7の根管治療中だが腫れて痛みがあるとのこと

術前時のレントゲンを見ると右上6は問題無かったのですが、

2024 EEdental IHI (1).jpg

 治療2回目の来院時、主訴の1本前の歯が腫れてきており根尖病変のような所見が見られます。

 

患者さんに今回の腫れの原因は治療している1本前の歯で神経が死んで腫れてきていると説明 

ただ、この歯・・・

2024 EEdental IHI (6).jpg

十字にクラックが入っている・・・

ヒビは歯の手前から奥(近遠心)にクラックが出ることが殆どで、頬舌側にクラックが見られるのは稀

しかもこのケースはその両方で「十」字 

  

この時点では、神経が死んですぐだと思っていたので保存する方向で治療を行ったのですが・・・

治療3回目 一旦腫れは引いたのですが2か月後また右上6が腫れてきました。

2024 EEdental IHI (2).jpg

レントゲンを撮ると、根分岐部の骨も溶けてきています。

 

これは歯根破折で保存不可能と判断し、患者さんに右上6は口腔外科で抜いてもらうことに

 

ただ、紹介先の口腔外科のY先生に、

「ダメ元で根管充填までやってもらったら!?」と言われたようで

患者さんは『先生、最後までやってくれる!?』と

根管治療の費用(根管充填まで)も頂いているし、いかんせ凄くお世話になっているY先生の提案とあっては無碍にはできない・・・

  

患者さんには【一応やってみるけど期待しないでね】と説明し

 4根管ガッタパーチャーで根管充填

2024 EEdental IHI (3).jpg

とりあえず、このまま経過を見ることに、  

 

1か月後に来てもらいインタビュー

根管充填後2日目にはフィステル(膿)も無くなり、痛みも減ってきた。

前まで咬めなかったのだが、今は咬めるようになってきた。

 

とりあえず、また3ヵ月後に来てもらいレントゲンを撮ることに

2024 EEdental IHI (4).jpg

術後4ヵ月、腫れもないし痛みもない。

レントゲンでも第一大臼歯は骨も出来てきている。 

よく分からないが、治ってきている。

 

 患者さんにこのままもうしばらく経過を見させてもらうことに

 

今月また来院されたので、レントゲン

2024 EEdental IHI (5).jpg

第二大臼歯にはまだ透過像が見られますが、第一大臼歯はしっかり骨が見えます。 

患者さんも痛みもなく順調とのこと

 

基本的に原因があって、処置があって治癒と考えているのですが、今回の場合は悪い原因が分からず治ってしまうのが非常に不可解ではあります。

 

まぁ、患者さんが喜んでくれているのでとりあえずかかりつけに戻ってもらいクラウンを入れてもらうこととなりました。

 

 

今年最後のブログはこんな不思議なケースで締めくくろうと思います。

 

因みに今年最後の患者さんは大きな痛みが出てしまった患者さんの抜髄でした。

2024 EEdental OZU.jpg

ラバーをして、抜髄即充+コアまで1時間弱 

そういえば、最終日にエンドセミナー最終回に参加してくれた先生から手紙をもらいました。

第10回 エンドハンズオンセミナー終了! - EE DENTAL_Blog

今年でセミナー講師を辞めたんだったなと思いだしました(笑)

 

1年間、関わらさせて頂いた患者さん、先生、業者の皆さん、友達ありがとうございました。

 

来年も特別抱負はありませんが、肉体的にピークを迎えた身としてはフォームピークを維持できるように健康管理には気を使っていきたいと思います。

レントゲンの今年最後の患者さんに治療後に、「長いことEEデンタルに通っているが先生は年々進化しているね!」と言ってもらえましたが、上手になっていると患者さんに感じてもらえて安心もできた2024年でした。

 

来年は1月9日 13時から診療をスタートします。

年明けからGRヤリスで九州一周をしてきます!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

お休みのお知らせ

年末年始のお知らせです。

今週金曜日まで通常診療を行っております。

 

年末年始ですが、12月29日~1月8日までお休みを頂き、

年始は9日は12時30分から診療を行います。 

 

よろしくお願いします。 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

お休みします。

11月19日(火曜日)はお休みさせて頂きます。

 

11月22日(金曜日)は11時からの診療となります。

よろしくお願いします。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Next archives

Home> EEデンタル NEWSアーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top