Home> 歯内療法日記 > 歯内歯周病変と神経を取った後の前歯の変色
歯内歯周病変と神経を取った後の前歯の変色
- 2024年10月19日 09:00
- 歯内療法日記
患者さんは40代女性
半年前に前歯を食事中にぶつけてしまい激痛が出て、その後収まる。
⇒2ヵ月前から痛くなってきて歯茎が腫れて来た。
歯科医院に行くと「問題無い」と言われたが、1ヵ月前からは違和感と鈍痛が出てきており、今は歯が浮いた感じがしている
とのこと
レントゲン
神経は既に死んでおり、根尖病変が2つ確認できます。
ただ、この側切歯も舌盲溝があり、その部分から排膿がありポケットも8mm
矢印の部分に溝があります。
患者さんには根管治療が必要なこと、その他にも歯周病の問題が絡んできており
厄介な歯内歯周病変であることを説明
方針としては、残っている歯質が多いので大きく削って被せず(クラウンにしない)にレジン充填で行きましょうと説明
1回法で根管治療+レジンコア+レジン充填
舌盲溝と歯髄が繋がったような感じで、「歯内歯」のようでした。
その辺も、超音波を使い細い溝を掃除してレジンで補修
1か月後
溝の部分の歯周外科をするかレントゲンを撮らせてもらいました。
あれ!?もう骨出来て(治る)きていないか!?
1年予後で来院してもらって調べると
「症状もなく、治った感じがあります!」とのこと
レントゲンでもかなりしっかり骨が出来てきてくれています。
これだったら安心していいでしょう!
気になる前歯の歯の神経を取る起こる変色
*神経を取ると茶褐色~暗い紫色
術後1年 どの歯の神経取ったか分かりますか!?
前歯の歯の神経はこんな「しゃもじ」のような2等辺三角形の形態をしています。
前歯をできるだけ削らず治療を行うと、この三角形の下の部分を取り残してしまいます。
すると歯の色があっという間に変色してきてしまいます。
前歯は神経管1本だから専門医でも一般歯科医師でも変わらないという意見もありますが、こういった審美的な要素を加味して治療するか!?で差は出ます。
もし変色した場合はインターナルブリーチ(ホワイトニング)である程度解決できますが、長期的に見ると後戻りして暗い歯の色になってしまいます。
ホント側切歯は色々な要素があり、歯の中で1、2を争うほど予後の悪い歯です。
今回たまたま上手く行ってくれましたが、上手く行った最も大きい因子としては「私が最初に治療させてもらえた」です。
私でなけでば治せない歯などはこの世に1本もありませんが、他の先生が治療を行った歯だと問題が更に複雑化しており医原性の問題もたいてい合併しているので更に治療難度が上がり、予後が悪く・・・
今回のケース、自分なりにかなり上手く治せた1ケースですね!
- 購読
- Powerd By