Home> EEデンタル こだわり: 2025年8月アーカイブ
EEデンタル こだわり: 2025年8月アーカイブ
エアースケーラーで歯を削るチップ
- 2025年8月30日 09:00
- EEデンタル こだわり
錦部さんからメールがきましたので、
こんにちは。
錦部製作所の錦部実敬(にしきべ みつよし)と申します。
本日は「錦部製作所オンラインショップ」リニューアルのご案内です。
本日8月27日(水)、錦部製作所オンラインショップの全面リニューアルを行いました。
NEW錦部製作所オンラインショップはこちら
今回、様々な方法で商品をお探しいただけるように
新しく下記3つのカテゴリーを設けました。
・「商品名から探す」
・「用途から探す」
・「監修者から探す」
【おすすめの探し方】
?リピート購入orご希望の商品名が分かっている場合
→「商品名から探す」
※画面右上の検索ボックスにてご希望の商品名を選択し、
ご使用のスケーラーのメーカー名(例:サテレック社)を
入力して検索を行うと最短で商品を見つけることができます。
また、リピート購入の場合は画面上部の購入履歴からもお探しいただけます。
?初めてのご購入orお悩みに合ったチップを見つけたい
→「用途から探す」
?ドクターや歯科衛生士考案のチップを使ってみたいor講演やセミナーで見たチップが欲しい
→「監修者から探す」
【スマートフォンをご使用の場合】
画面右上の「=(2本線)」ボタンからも購入履歴や上記3つのカテゴリ一覧をご覧いただけます。
※ご購入の際は、商品名および商品写真に記載されている対応スケーラーのメーカー名をご確認ください。
リニューアルに伴い、商品名の表示等一部変更を行っております。
ご注文の際に何かご不便がございましたら、
お手数をおかけしますが、下記問い合わせ先まで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
TEL:0120-82-4920
mail:info@nishikibe.co.jp
それでは今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先日、学会に行くと同級生に
「錦部さんのスフィア使っているけど、いいね!あれ」と声をかけられました。
顕微鏡を使って治療するのであれば、合った方が便利な道具だと思います!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
年齢による治療計画と抜歯基準
- 2025年8月26日 09:00
- EEデンタル こだわり
患者さんは80代女性
息子さんがEEデンタルの患者さんで昔から来院して頂いており、
そのお母さんの治療もお願いしますとのことで診させてもらっています。
最初の来院は2017年
その際、全顎検査を行わせて頂いた時のレントゲンがこちら
左下
左下5に透過像が見られ、骨の溶け方からして歯根破折を疑いました。
ただ、ご年配の方だしこれを積極的に抜いた後どうするか!?
患者さん本人も問題無く咬めているとのことで、
患者さん、息子さんに病態を説明し将来的に腫れたり膿んだりしたら抜く処置が必要になると思うと説明しこのまま置いておくことにしました。
最近になり一番奥歯の歯が折れたとのことで来院され診せてもらうと、
レントゲン
左下5は病変的にそこまで大きく悪くなっている形跡なし
また患者さんの症状も全く問題無く咬めているとのことで、さらに経過観察をすることになりました。
先日も他の息子さんが90代のお母さんを連れてきてくれ、
今のかかりつけの先生に治してもらったがなかなか良くならない為に、転院した際にあちこち治療が必要と言われ「どうすればいいか!?」と相談を受けましたが、
患者さんのお母さんは治した歯だけが腫れて痛いとのこと
レントゲンを見ると、「専門医的にたぶん90%ぐらいの確率で折れている。頑張って残す治療をしてくれたと思いますが、これは抜いた方がいい」
息子さんは『今の先生は残っている銀歯も治療しなおして入れ歯の製作と言われています』
「90歳で問題無く銀歯の歯で咬めているんでしょ!? じゃあやらない方がいいと思いますよ」
「治療することのメリットに比べ、治療することのストレスの方が圧倒的に大きい、治療期間も早くて3~4カ月ぐらいかかりますしね」
「1本抜いた場所は今の入れ歯に増歯すればいい」
「このレントゲンが40~60代なら治療した方がいいと言いますけど、90歳で大きな体の変化は避けた方がいいというのが自分の考え方」
息子さんは私の話を聞いて、「こういう感じもありなんですね!」と
この辺りは担当する先生の考え方次第なんですが、年齢による医療介入の有無というのはあって当然だと思います。
個人的には、歯を残すことを突き詰めていますが【治療と言う名のリペア】は必要最小限にした方がいいと思っています。
医療だって商売なんですから、その点は理解してもらった方がいいと思いますよ( ・ω・)ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
顕微鏡治療の宿命 ミラーの廃棄
- 2025年8月13日 09:00
- EEデンタル こだわり
廃棄用というか、他の先生にあげるミラートップの山
だいたいこれで半年分ぐらい。
歯科用のミラーは色々な種類があり、EEデンタルは歯科の中でも表面反射率の良い
「タンタルコーティング」などのミラーを使っています。
*反射率が良いとミラーが明るく見えますが、その分高くなります。
このミラーは非常に明るく見えるので、オレンジフィルターを使わなくても顕微鏡の光量を40%ぐらいにしてレジン充填出来ます。
ただ、欠点があり超音波や音波器具がミラー表面に当たるとすぐに傷が入ります、また長く使っているとミラー表面に微細な傷が入ると見にくくなります。
特にEEデンタル開口量の少ない女性患者さんが多いので、すぐにダメにしてしまうこともしばしば・・・
これはある程度仕方がないと割りきっています。
因みに一般的なミラートップは1個50~100円
私の使っているミラートップは安い物で1つ200円 高い価格のもので800円 更に高いものは2800円( ←あまり最近使っていません)
使わなくなったものは知り合いの先生にプレゼントします。
数年前、同級生の先生に傷の入ったミラーを渡すと、
「いいの!?井野 これ殆ど新品じゃない!?」
【いや、これ傷が入っているのよ・・・】
「どこ!?」
【これ!】
「これでダメなの!?」
【使おうとすれば使えるけど、見にくいものは治療の質が落ちるから使わない】
「ホントにいいのこんなに!? 次もどんどん持ってきていいよ(笑)」
というやり取りが以前ありました。
裸眼では1mmのミラーの傷などは全く関係なく見えます。
私も視診(裸眼)用のミラー&頬を押さえるミラーは顕微鏡治療で傷が入ったものを使っています。
(このような使い方をするミラーは数年に1回替える程度です)
顕微鏡を使わない範囲でわざわざ傷なしミラーはつかいません(笑)
いつも思うのは豊橋市の検診(1歳半、3歳児検診)
ミラーが10年以上使っているような感じで傷の面積がかなり大きい(傷が点や線ではなく面で見えない部分がある)
これ、寄付させてもらおうかな^^;
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
歳を取ると歯は折れる
- 2025年8月 9日 09:00
- EEデンタル こだわり
極論からですが、「歯は消耗品です」
体も老化して行くように、歯も確実に劣化していきます。
歯だけが10代、20代のような状態を保てるわけではありません。
以前もブログにしていますが、
歯は消耗品、歳を取ると折れる理由 - EE DENTAL_Blog
ここ最近多いのが神経のある歯の破折
どんなに虫歯がない人でも避けれないのが「力」の問題
歯も使っていれば疲労が貯まり、問題を起こします。
この力で起こるのは
①歯がすり減る ⇒経年変化と考えそのまま
②歯茎が下がる ⇒凍みる場合は凍み止め、審美的に気になれば歯肉移植、気にしなければ経過観察
③歯が部分的にかける ⇒研磨、経過観察
④歯が折れる ⇒ ステージにより保存(神経を保存するor神経を取る)後手になると抜歯
EEデンタルの患者さんは40歳代以上の方が多いのでやはり破折はよく見ます。
特に多くなるのが50代以降
ただ折れるケースというのはある程度法則があり、
大きく分けると「水平破折」と「垂直破折」
神経のある前歯でも極稀に折れますが、折れる歯は決まって上顎前歯、破折方向は水平方向となり歯の保存ができる場合が殆どです。
咬む力がかかる奥歯でよく見られ垂直方向(根の方に進む)にクラックが見られます、
また奥歯は下顎の第二大臼歯、第一大臼歯が殆どです。
この破折が起こるものほぼほぼ患者さんのかみ合わせ、細かく言うと歯ぎしりをした時のガイド(擦れる歯)
犬歯誘導がある方などはこの奥歯の破折は殆ど起こりません。
起こる方は八重歯などで犬歯が仕事をしておらず奥歯にガイドがあり、下顎大臼歯の舌側咬頭内斜面にガイドが出てくる人
例えば先日来院された50代女性
舌で触ると段差を感じるということで来院
左下7の遠心面にクラックが入っており、クラックも開き始め黒い沈着物が見られます。
ガイドを調べてみると
遠心舌側咬頭内斜面にガイドがあります・・・
歯ぎしりした時にここが擦れる人は要注意、だいたい折れてきます。。。
このように歯にクラックが入ってくると、咬んだ時だけ痛いという症状が現れます。
このサイン、予兆を逃すと神経が死んできてしまい予後が極端に悪くなります。
神経が生きていれば、私は大きく削ってクラウンを被せてしまいます。
最近、温故知新というか原点回帰でゴールドクラウンを勧めることが多くなりました。
やっぱり最近の材料はダメとは言いませんが、個人的にはあまり勧めたくないですね。。。(>。<)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Older: EEデンタル こだわり: 2025年7月
Home> EEデンタル こだわり: 2025年8月アーカイブ
- 購読
- Powerd By