Home> 歯内療法日記: 2013年2月アーカイブ
歯内療法日記: 2013年2月アーカイブ
根管治療前の診断ツールと根尖病変の治癒のスピード
- 2013年2月20日 10:18
- 歯内療法日記
12歳の男の子
歯ぐきから膿が出てくるとのことで来院
話を聞くと過去2度腫れており、その都度抗生剤を先生に貰って腫れを引かせたとのこと。
(抗生剤は原因除去療法ではないので再び同じ様な症状が現れてしまいます)
矯正の先生にCTを撮ってもらったが原因が分らない。。。
話を聞いて、
歯ぐきを見ると確かにフィステル(膿の出口)が!( ノ・ω・)ノ
膿の出口からガッタパチャーを入れてまずはレントゲン撮影
これは2番(側切歯)のが原因で膿が出ているみたいですね。
お母さん:「先生、CTが必要なら矯正の先生からデーターを貰ってきますが」
私:「いや、特にはいいです」(即答)
:「根の先の形から言うと、側切歯の根の完成は11歳頃なので、このレントゲンを見ると根の方に何らかの問題が起きてから1〜2年が経過しているとおもいますね」
お母さん:「何とか残りませんか?」
私:「とりあえず2番の治療をしてみて改善があるか見てみましょう」
しかし、矯正の先生がCT撮を撮るのは初めて聞きました( ̄- ̄;)
埋伏した歯もあるし、そういう時代なんですかね。
今回の根の方の問題は通常のレントゲンで十分判断が出来るケースなので、CTを撮らないケースですね( ̄ε ̄ )
(個人的には、根の治療で本当にCTが必要なケースってそれほど多くはないと思いますが、ただ今日も1ケースありましたが、ないと診断が出来ない時もあります)
診断とは術者の能力が大きく依存するものです。
能力が高い先生に診て貰う方が余計な検査はせずに済みます。
(別に私の能力が高い訳ではありませんよ(p・Д・;))
レントゲン所見的に歯の先が完成されていない為、非常に難易度の高い歯だったので、
「通常の根の治療⇒経過観察⇒必要なら外科的歯内療法」と説明させて頂きました。
また、根の先がこれだけ大きく開いているとMTAを用いた方が予後が良いので、MTAを使用させてもらうこと、MTAの副作用で歯が黒くなることが半分ぐらいのケースで見られることを説明させて頂き治療を開始
今回のケース治療して分ったことですが、
根の先端の直径が0.11mm(#110)と普通の完成された根の先に比べると、面積で約7倍近く大きく開いていました。
こういう場合はMTAが今の所ベターなのですが、残念ながら保険治療での使用は認められていません(;´∩`;)
(3000円の神経治療費に1万円の薬使う訳にはいきませんしね・・・)
今日が薬を入れて3ヶ月目
根管充填はMTA(アピカルバリア)+GP(ベータ)+レジンコア充填
わずか3ヶ月ですが、だいぶ骨が出来て来てくれています!ヽ(・∀・)ノ
かなり早い治癒形態で、12歳での前歯の抜歯は避けれそうな雰囲気が出てきてくれています。
次は1年後にレントゲン撮りにきてね!d(・ω・ )
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
歯内療法症例検討会(第2回)
- 2013年2月17日 09:17
- 歯内療法日記
第2回症例検討会の為のスライド製作が終わりました。
http://ja-jp.facebook.com/events/473922455980404/?ref=22
前回は癒合歯(臼傍歯)の発表を
http://eedental.jp/eeblog/2011/06/post-305.html
今回は特にネタなしで・・・
6根管の症例で行きます( -∀-)
http://eedental.jp/eeblog/2013/01/6canals.html
と言うか、動画編集しても、普通の根管治療で全く見せ場ないんですけど・・・
日本ではあまり報告のない1症例なので、
まぁ、いいか(´-ω-`;)ゞ
以下、FBより
プログラム
○13:00 開会の辞
○第一部(13:05〜14:45)
○休憩(14:45〜15:00)
○第二部(15:00〜16:00)
○第三部(16:00〜17:00)特別講演
井澤常泰先生 Spirits of Endodontics.(仮題)
○17:00 閉会の辞
17:30-懇親会
参加費:
開業医・開業医勤務医 : 6,000円
大学常勤勤務医・研修医・学生 : 2,000円
懇親会費 : 4,000円 (予定)
参加申し込み yoshioka@endo-pro.c
懇親会参加の有無もお知らせください。 2月20日まで
募集
症例発表
症例相談 治療前、あるいは治療途中で相談したいもの
症例報告 予後のあるもの など
申し込み先 k.komatsu.endo@tmd.a
根管充填のデンタルX線写真
一人1症例。自信のあるデンタルをお送りください。
術前、根管充填後の正放線、偏遠心の2-3枚で1セット
匿名で供覧し、最優秀の根管充填の術者に賞品がでます。
最優秀にならなければお名前は出ませんので、ふるってご
送り先 toshi.yoshioka.endo@tm
特別講演の井澤先生の話を聞くだけでも6000円は十分価値ありますね!ヽ(・∀・)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ちょっと,MM根(Middle Mesial)調べてみた。
- 2013年2月 8日 20:03
- 歯内療法日記
今日も1本MM根が出てきました( ´ー`)ノ
そんなに多いのか!?(。-`ω-)
と思い、
医院のカルテひっくり返してスタッフに調べてもらいました。
下顎の第一・第二大臼歯の治療本数
第一大臼歯59本 第二大臼歯36本
発見できたMM根
第一大臼歯5本 第二大臼歯3本
発見できたMD根
第一大臼歯1本 第二大臼歯0本
発見率:9.47%
10%無かったか・・・
見事に1〜15%という統計に入りますね(〃-ω-)ノ
でも、2年後辺りには発見率は10%は越えると思います。
なぜなら、MM根を初めて治療したのが、
2009年 http://eedental.jp/eeblog/2009/12/post-27.html
探し方が分ってきたのがここ2年
なのでここ最近の統計だけ取ればたぶん15%ぐらいにはなるかと思いますヾ( ̄0 ̄; )
で、一緒に36本の第二大臼歯の樋状根を調べてみました。
(右下第二大臼歯20 左下第二大臼歯16本)
樋状根12本
樋状根発見率:33.33%
教科書に載る統計の20〜30%に見事に!(=゚ω゚)ノ
3.33%オーバーしています。
(四捨五入すると見事に統計内にはりますけど・・・)
ただ、これってからくりがあり、教科書の20〜30%は発生率で、
樋状根は非常に治療が難しく予後が悪いことが推測でき、
EEデンタルは根の治療を売りにしているのでそういったトラぶった奥歯の人が来院しやすいので必然的に発見率は上がります(・∀・)
結論:教科書に載る発生率は結構当っている!
こんなことで3時間も使ってしまった。。。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
MM根 (Middle Mesial) MD根 (Middle Distal )の探し方 根管治療
- 2013年2月 4日 12:21
- 歯内療法日記
下の奥歯を治療していると極稀に細い神経管を見つけます。
発生率は1%ぐらいと言われており、100本に1本なんですが・・・(´-ω-`;)ゞ
私の場合、年に2〜3本ぐらい見つけますので、ざっくり調べて
大体7%ぐらいでしょうか。
(すみません、今違うこと調べているので、いつか調べます)
追記
この後調べたもの⇒『ちょっと,MM根(Middle Mesial)調べてみた』
⇒http://eedental.jp/eeblog/2013/02/middlemesial.html
去年講演された清水先生は
36%にMMが見つかったとのことです。
http://eedental.jp/eeblog/2012/06/2012.html
ネットで検索してみると1〜15%というのもあります。
http://www.hindawi.com/crim/dentistry/2012/103125/
この極細のMM根(ミドルメジアル)は見つけ方にちょっとコツがいり、
北国の先生から「どうやんの?」と質問を頂いたので、
今回は5流エンドドンティストがその治療の仕方を公開ですミ(ノ-∀-)ノ
誰でも何ケースか治療しているとその探し方のコツが分ってきます。
(経験則の中で見つけたやり方ですのでもちろん我流ですm(_ _)m)
ただ、このMM根はイスムスの一部と考えられる所もあり、
抜髄時点で積極的に細い近心根に穴を3つ開けて大丈夫なのか!?
と言う疑問も私の中にはあります。
ですので、私は現在MM根は必要最低限の根管拡大に留め、
化学的洗浄が効率的に出来る形体に留めています(・ω・)ノ
(あまり大きく開けると破折のリスクも出てきますしね、治療はトータルで考え患者さんのメリットが大きくなることを考えます)
使用する道具は
①超音波(エナック)にダイヤモンドなしファイル
どこのメーカーでも良いですが切削の際には低出力で
②マイクロオープナー(#10 06テーパー デンツプライ)
注意:04テーパーと06テーパーの2種類ありますが、04は腰がないので直に曲がってしまい長く使えないので、コストパフォーマンスを見れば06がお勧めです。
①超音波でイスムス部の清掃
NC(次亜塩素酸ナトリウム)を入れ低出力でイスムス部の汚れを洗っていきます、超音波を使うことで効率的に清掃ができます。
ただし、超音波を使用するとNCは飛び散りますので、ラバーダムはマストです。
*だいたい出てくるのは太めのイスムスの中から出ることが多いです。
②綺麗になった所でマイクロオープナーを用いてイスムスを突きます。
紫色のものはKファイルを太くしたもので、先端0.1mm(#10) テーパー06でハンドのKファイルの3倍あります。
もしイスムスの部分にMM根があれば引っかかり(タッグバック)があります。
大体この道具で入り口2mmぐらいを突きファイルが入りやすい状態を作ります。
テーパーが06なので突いていれば勝手に漏斗状の拡大をしていることになります。
その後入り口が分れば、
上から、#06、#08、08C+ファイル(#08)を使用して穿通させます。
(#06はあればでいいです、#08、#10、08C+でもいいと思います)
ポイント:
1、細いファイルは回さず押して使用してください。
回せばレッジができ穿通(根の先端までの掃除)不可能になります。
2、ファイルは押して引きぬくの繰り返しをおこないますが、同じファイルは長く使用しない(持たない)ことです。
#08、#10、C+⇒#08、#10、C+⇒#08、#10、C+⇒#08、#10、C+の繰り返しです。
(私は10秒も同じファイルは使用しません ←我流なので参考程度に)
一般の方読んでいるのだろうか・・・ヾ(゚∀゚;)
ここまで読んで頂いた方、「知っていましたか!?」
神経の治療って髪の毛より細い道具を何本も使うんですよ。
ピンク色の道具の先端はわずか0.06mm
非常に細い道具で、ほぼ使い捨てに近いです。
3本の神経管と考えられている奥歯でも
Middle Mesial と Middle Distal を治療すると、何と6本の神経管の治療になります。
もちろんボルテックス使っていますよ ヽ(・ε・)
歯内療法専門医の吉岡先生に文献を教えていただきましたが、
6根を治療した歯は非常に珍しいようで、国内の報告もあまりないようです。
今度の3月3日の吉岡先生駄目だし症例検討会
で報告でもしようかな。
北国の大尉これでいいですか!?
http://eedental.jp/eeblog/2011/12/mm-1.html
http://eedental.jp/eeblog/2011/06/post-300.html
相変わらず、真面目だねぇ〜〜〜\(>ε<)/
私が不真面目なだけか・・・ミ(ノ-∀-)ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Newer: 歯内療法日記: 2013年3月
- Older: 歯内療法日記: 2013年1月
Home> 歯内療法日記: 2013年2月アーカイブ
- 購読
- Powerd By