Home> Archives > 2013年7月アーカイブ

2013年7月アーカイブ

新規初診患者さんへのお知らせ

今現在、新規初診患者さんの受け入れは9月となってしまっております。

ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。

 

なお、再初診の患者さんにつきましては、空きの枠で診察を行っておりますので、

電話でご予約下さい。

 

よろしくお願いします。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

1本 2時間かける超低速レジン治療

EEdental ta.jpg

この状態から金属を取り除く治療を行おうとすれば、

セラミック系、レジン系(ハイブリットセラミック、ハイブリットレジン)、その他

になります。

 

また最近の白く治すものには、

1、手仕事

2、機械による削り出し法

があります。

 

今の私は機械の正確さより技工士の巧みの精度の方が好きです。

現状、機械はまだ職人の仕事にはおいつけていないと私は思っています(*`・∀・)ノ

 

写真のような銀歯を白く治そうとすると、次のような治療パターンになると思います。

1、小臼歯:セラミックインレー、大臼歯:セラミッククラウン

2、小臼歯:ハイブリットインレー、大臼歯:ハイブリットクラウン

その他、審美的にあまりお勧めできない

3、小臼歯:ジルコニアインレー、大臼歯:ジルコニアクラウン

 

ゴールド(金)を含めた選択肢になると、

小臼歯ハイブリットインレー、大臼歯:ゴールドクラウン

 

あたりでしょうか。

 

ただ、かなり特殊な治療をしよとすると、

EEdental ta1.jpg

小臼歯:レジン充填(1時間)

大臼歯;レジン充填(1時間45分)

の2回で治療を行いました。

高速診療ならぬ、『低速診療』です。 

 

レジンアンレーってありなの!?と思われると思いますが、

今の所3年間EEデンタルのレジンアンレー1本も折れていません

(1~2ヶ月に1本ぐらいしかしていませんが・・・(・ω・ノ)ノ! )

 

いや、まぢで割れてこないよ(ー△ー;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

9月29日 名古屋講演「Cr-endodontistの勘所」(Review and proceed) 抄録

タイトル

「Cr-endodontistの勘所」(Review and proceed)


抄録

どこの歯科医院でも根管治療、レジン治療が無い日はないと思います。

2009年度に本邦で行われた根管治療の本数は約1500万本と言われています。

実際には数年後、このうち何万本かは歯科医源性の歯科疾患に陥り、抜歯に至ってしまいます。


このような歯科医自身による抜歯への進行を食い止める必要があります。

「レジン治療」より「抜髄治療」、「抜髄治療」より「感染根管治療」の方が難易度が高くなり、予知性も低い治療になります。抜髄治療へ移行しないレジン治療や感染根管治療に移行しない抜髄治療、または抜歯へ移行しない感染根管処置を施せれば、患者さんと歯科医にとってこの上ない喜びです。


レジン治療は、進化の目覚ましいフロアブルレジンを用いることで、非常にシンプルな術式にすることが可能であり、またそこに1種類の固形レジンを使用することで綺麗な審美修復を行うことも可能です。

演者はC2の多くはレジン修復で治療を行うことができると感じています。

また、勤務医時代に抜去歯400本で根管解剖のバリエーションの多さを学びましたが、根管治療についての講演ではあらゆる歯に共通して使える道具も紹介したいと思います。

根管治療は盲目的操作や感覚や経験に依存する部分が多く、苦手意識をお持ちの先生方も、今何をどうすればいいか分らずにおられることがあります。

また、大学で習った手法では治癒しない症例も多く、エビデンスのない闇雲な治療が行われている部分もあり、今改めて再考する必要がある時期かもしれません。

さらに根管治療の講演では米国での潮流を基本として、感覚や経験の部分を科学的な知識として提示し、先生方の臨床が前進する一歩となれば幸いです。

 

名古屋駅前の

愛知県産業労働センター ウインク愛知

たぶん12:30~ ぐらいから

詳しくはFBに載るそうです。(FBやっていないのでよく知りませんm(_ _;)m) 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

気になる銀歯と銀歯の下の虫歯

保険治療の兼ね合いで、奥歯に銀歯が入っている方が多いのですが、

EEdental k.jpg

患者さんのニーズとしては

「歯のように白いもので治したい」

というものが多くなってきています。

 

個人的にも、白がいいと思いますし、

銀歯は便宜形態といって健康な部分をだいぶ犠牲にする方法なので・・・

EEデンタルではあまり(殆ど)しません。

 

大人の人に多い歯と歯の間の虫歯ですが、

手間さえかければ小さく虫歯を治すこともできます。

CASE1:http://www.eedental.jp/resin_o.html

現代の歯科医療であれば、こんな感じで小さく治療することは十分可能ですヾ( ・ω・)ノ

(時間と手間がかかるのであまり一般的ではありませんが、このような治療が可能ということだけ知っておかれた方がいいと思います) 

 

たった2分の「秘孔治療」では120%無理です。

 

またこの奥歯の銀歯の厄介な所は、

銀歯の下にある虫歯は目では確認できませんし、

レントゲンでも金属の下の虫歯は判断することができません。

 

結果として、一度外して中を確認する治療が必要になりますが、

上の奥歯は特に見にくい為に手の感覚だけで削っていることが多く

怪しい歯の詰め物を外すと殆どに虫歯が見られます(ノ´д`)ノ

 

動画:銀歯の下の虫歯

 

 

上の写真の患者さんも銀歯を外す度に虫歯が出てきて、

結果として審美治療が虫歯治療となりました。

EEdental ue.jpg

患者さんにも「先生に外してもらった銀歯、ほとんど虫歯見つかりますね。。。」(_ _|||)

とおっしゃられていました。

 

EEデンタルでは顕微鏡を使用して治療後に、

今日治療した虫歯の状況と術後の状態の説明を顕微鏡動画を用いて3~5分行っています。

ですので、実際どういう状況であったかが理解できます(v^ー°)

 

奥歯の銀の下がたまにうずくなどの症状があれば一度外して中の方をチェックした方がいい場合がありますよヽ( ´¬`)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

真反対の診療体系

歯科の世界は昔と違い、冷え切った状態にありますが

今、多いのが経営セミナー、経営本

http://eedental.jp/ee_diary/2010/09/post-67.html

どれだけ効率的にお金を稼ぐかの勉強

 

そんな中、今日来た「チラシ」

0.jpg

(ー△ー;)エッ、マジ?

 

個人的には医者がお金を稼ぐことは悪いことだとは思いません。

ただ、対価として頂くものであって、

1億稼ぐ手段として患者さんの歯は触ってもらいたくはありませんね。

 

多くの真面目に診療している先生がこれを読んでどう思うのか!? 

 

個人的に言えば年商1億円稼ぎたければ、

『他の業種に変わればいい』だけの話だと思います。

000.jpg

 

 

「たった2分」

スタート2分では私は患者さんと話をしている所です。

 

 

また、2分の治療で根管治療もするのでしょうか!?

CI8.jpg

(たまにある、どう見ても悲しい治療・・・)

 

根の治療は患者さんに見えない部分です。

ただ、この部分をいかにきちんと治療するかによって患者さんの歯の寿命は変わってきます。

上のレントゲンも被せ物は自費の白いセラミックなのですが、

根管治療の多くの不備があり(手の入っていない根管や歯の変な場所に穴が・・・)

結局、10万円の被せ物を壊しやり直しの根の治療をすることに

 

「アミバ先生、根の治療に問題が。。。」

0000.jpg

根尖病変を「秘孔」で2分で治すのか!? 

 

 

見えない部分をいかにきちんと治療するか、

患者さんからは評価されにくい部分ですが、歯を残す為には大きなポイントになります。

 

 

患者さんの歯科医院を選ぶ基準はそれぞれですが、

少なくとも私はお金を目的とした年商1億を目指す歯科医院にはかかりたくないですね。

 

どうなるのか、この業界!

(ぶっちゃけ、自分が食っていければ問題ないんですけどね。)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

勉強会、何とか終了!

先週の土曜日、14時半まで診療を行い、

勉強会の会場の神戸まで新幹線で移動

 

新大阪駅到着突然に阿部先生から

「人身事故の影響で在来線が止まっているから、そのまま新神戸まで行き地下鉄で会場に来て下さい」

 

はぁ~ん!?

 bennzou.jpg

 

とりあえず、新大阪着だったので、改札に向かうと、

電光掲示板に「8分遅れ」という掲示

 

おォ、在来線で行けるじゃん!

 ben.jpg

 

と新幹線の改札出た瞬間、掲示板が一気に赤色(運転停止)になり

場内アナウンスが、

「今の所、運転再開の目処は立っていません」

 

な、なんですと!

 bennzou.jpg

(阿部先生情報の方が正確だったのか!)

 

 

 

直に180度回れで、キップを渡した改札の人に

「すみません、今改札出たんですが、新神戸経由で三宮に行きたいんで改札戻っていいですか!?」

lll.jpg

 

 

そこで新たに1800円を払ってキップを買って新神戸駅まで、そこから地下鉄代の200円を払って、三宮まで

本来であれば390円で三宮まで行けるのにとんだ出費となりました。

 

結局、勉強会のメンバーは電車が止まっていて皆遅刻

ino.jpeg

 

 

 

はぁ~、発表する予定がなければそのまま帰っている所でした。

ben.jpg

 

ミナクル! 白い歯の色合わせ

EEdental mi.jpg

前歯をレジン治療してもらったのですが、色と段差が大きいようで

「気になる!」とのことで来院

 

ホワイトニングしていないんですが、実はこの歯メチャクチャ歯の色が白くて

エナメル質の透明感の表現も難しそうなので、

術前に患者さんに

「たぶん色合わないよ! 可能な限りは色合わせするけどね」

と話をして治療をおこないました(´-ω-`;)ゞ

 

術後

EEdental mi (1).jpg

(少し歯茎を押しています、1週間ぐらいで回復します)

詰めた本人:「ミラクル!!」

患者さん:「先生、全然わからないです」

 

今回、マニアックシェード(色)テンコ盛りです。

「OA1(フロアブル)」、「エナメルA1(固形)」、「A1(フロアブル)」、「トランス30(フロアブル)」

と、たぶん歯医者の先生でも暗語のようなレジンの種類(全てメーカーの違うレジンを使用)

 

白くて、透明感ある歯のシェードの出し方がなんとなく分り始めました。

 

ただ、今回のケースは「まぢ・ミラクル!」

*レジンの色合わせはこのぐらいの大きさの詰め物が非常に難しいのです。

 

こんな治療期待しないでくださいね、ホントたまたまですから。。。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

動画の評価 

ありがとうございます。

http://www.youtube.com/watch?v=H1H9-siYp2g

動画を上げて1ヶ月経過した所で、you tubeのアナリティクスを見てみました。

you1.JPG

22の高評価と2つの低評価 共有数:3 お気に入り:7

上げた動画の中ではかなり評価された方だと思います。

 

かなり偶然ですけど、

チャンネル登録者 700 人    1,889,839 回再生 

とチャンネル登録者の方も700人となりました。

もうすぐ再生回数も200万回に!(と言っても、たぶん後3ヶ月ぐらいで)

 

今回の動画の評価の内訳

you2.JPG

アノテーション(動画の中の説明)を日本語でしているのですが、

なぜか世界中から評価を頂きました(⌒_⌒;

 

ポ、ポ、ポーランドって(p・Д・;)

世界中の方(先生)から評価してもらえるのはありがたいですね。 

(アノテーション英語版を作る暇と能力はありません。。。)

 

また9月29日に名古屋で4時間の講演があるので、その時にこの動画使います。

 

評価の方ありがとうございましたm(_ _ )m

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

艶を戻すレジンの研磨

1年前に治療をさせてもらった女の子

http://eedental.jp/ee_diary/2012/07/post-568.html

EEdental ka0.jpg

 

 

実はこの歯神経を取ってしまった歯だったので、1年予後のレントゲン健診でした。

CI10.jpg

根管治療の方は問題なし!\(^ω^\)( /^ω^)/

 

ただ。。。

EEdental kaw.jpg

前歯2本が黄色く見えます(> <;)

EEdental kaw (1).jpg

レジンの頬面に着色がついてきたようなので、

 

研磨すること3分

EEdental kaw (2).jpg

直に綺麗になりました!ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

 

とりあえず、生活にも支障は出ていない為に今回はこれにて終了!

 

また2~3年後診せにきてねヾ( ・ω・)ノ゜

(チーズケーキありがとうございましたm(_ _)m)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

可能な限り歯を削らない全顎治療

全顎治療が終わりました。

EEdental ku2.jpg

術前⇒術後

最初はなかなか痛みが取れないという、左側の白い仮蓋の根管治療からスタートしました。

プラスチック治療:9本

歯内療法:3本

セラミッククラウン:1本 

 かなり綺麗に修復出来たと思います(^ω^ )/

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

お休みのお知らせ

来週の7月20日(土曜日)

神戸の勉強会で発表がある為に、診療を15時までとさせて頂きます。

 

問い合わせの多いお盆の予定ですが、

8月11日~14日までお休みになります。

 

よろしくお願いします。

 

今から20日のスライド作り始めます。

dorifu.gif

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

貼薬剤に頼り過ぎない根管治療

以前のブログ

「根管治療の水酸化カルシュームの使い方」

http://eedental.jp/ee_diary/2012/12/post-659.html

 

でレントゲンを出させてもらったケース

EEdental ka0.jpg

黄色い部分は細菌感染により骨が大きく無くなっている部分です。

2本の根のうち1本は根の先が大きく破壊され、

水酸化カルシュームが多量に押しだされています。。。(>。<)

(なぜか日本ではこんなリスクの大きな治療が好まれます・・・)

 

治療後9ヶ月経過

EEdental ka0 (1).jpg

奇跡的に2本とも大きな病変がなくなってきてくれています!\(^ω^\)( /^ω^)/

 

根管治療は病変(膿)の原因である歯の中(根管内)を綺麗にする治療です、

歯の外の病変(膿)に薬を入れる治療ではありません。

(そんなことしなくても治る歯は治ります)

 

EEデンタルでは、なるべくリスクが最小限になるように歯の保存を行っていきますヽ(・∀・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯科治療版 『劇的ビフォーアフター』

遠くからお疲れさまでした。

 (わざわざ東京駅を通過してまで・・・)

 

ホント劇(激)的ビフォーアフターだと思います。

術前

EEdental mo.jpg

極々一般的な治療を受けられた方の口の中だと思います。

部分的に自費治療が混在したりしますが、

inre-.jpg 

 白い詰め物は全て割れています。。。( ノω -、)

 

通院して頂くこと10ヶ月

EEdental mo (2).jpg

綺麗に修復させることができました! 

 歯内療法:1本

プラスチック治療:8本

セラミッククラウン:4本

ゴールド:2本

 

患者さんは、台所の鏡を見てニンマリだそうです(笑)

 

お疲れさまでした!(^ω^ )/'''

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

お休みのお知らせ

7月7日(日曜)~7月10日(水曜)までお休みさせて頂きます。
メール・電話の問い合わせなどの返信は11日(木曜)以降とさせて頂きます。
 
よろしくお願いいたします。
  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

見た目が気になる前歯レジン

レジン治療を行いしばらくするとレジンと歯の境界部に茶色の褐線が出てきます(> <;)

EEdental o (1).jpg

理論上は次もレジンでやり代えがきくのですが、色々な面、部分にレジンがつぎはぎしていると

レジンでもう一度治療するのは非常に手間と時間がかかり、また色合わせも非常に難しくなり

多くの場合で「被せ物で綺麗にしましょう」となります。

 

効率を重視する日本の医療ではある面仕方が無い部分もあります( ´_●`)

 

ただし手間と時間をかければ!( `・∀・)ノ

EEdental o.jpg

こんな感じでリペアすることもできます。

 

個人的にはこういった手間をかけてなるべく被せ物にするのは控えられた方がいいと思いますが、

治療する側は非常に難しい治療なので避けたい気持にもなります。。。

 

患者さんはこの部分を良く知っておられたようで、レジンの為だけに通院をされました。

遠くからおつかれさまでしたm(_ _ )m

 

歯科医院探しってほんとマッチングだと思います(^ω^ )/'''

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

触れば触るほど崩れる歯のバランス

EEデンタル ちょっと診療形態が特殊でして、 「神経の治療」「虫歯の治療」に特化して診療をしています。

入れ歯や、歯周病治療、インプラントなどは行っておりませんm(_ _;)m

 

また虫歯治療にはレジンというプラスチックをよく使用するのですが、

最近よく思うのが沢山の歯を治療している人ほど元の歯とは違う形で詰め物・被せ物が入っているということです。

 

(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

 

患者さんからしたら、元通りの歯で治療をされていると思われていますが、

実は元通りのように治すのは非常に難しい治療で、今の歯科治療の限界さえ感じますヾ(;´Д` )ノ

 

詰め物が多い患者さんの1ケース

 EEdental.jpg

上の2本は白い詰め物(自費治療)がしてありますが、

歯の丸みなどはなく段差が・・・

どちらかと言うと下の銀歯(保険治療)の方が形態は良いです

(厳密に言うとこの銀歯も手前の白い歯の影響でバランスが悪いです)

 

残念ながら自費治療でハイブリットインレーを入れたからと言って、

保険治療より質の高いものが入る訳ではありませんヾ(・_・;)チョット‥

 

バランスを見ながら1本ずつ治療を行っていきます。

EEdental (1).jpg

今日1本治療しました。

 

歯科治療って手間をかけるものであり、

手間のかかるものなんです ヾ( ̄o ̄;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2013年7月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top