Home> Archives > 2023年9月アーカイブ

2023年9月アーカイブ

マニュアルの車が欲しい

先日 久しぶりに車の試乗をしに「NTP名古屋トヨペット GR Garage 」に行ってきました。

  

乗ってきたのが、『GRヤリス』

IMG_2411.jpg 

トヨタ GRヤリス | 価格・グレード | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)

赤色の方に試乗しました。

黒色はMN

     

車に興味を持ち始めたのが高校生時代。

その当時から、ロータス エラン スーパーセブン ベンツ 190SL、コルベット、ムスタングなど古いですが、スポーツカーが欲しかったのですが・・・

  

いかんせ今まで買った車は、サーフボードが乗る車 

エスティマ(ルシーダ)、メキシコ産ビートル、84年式ベンツ280TE(ワゴン)、バナゴン

  

まぁ、走る車というより荷物の乗る車

  

で、私ももうじき50歳で車の運転能力が衰える頃 ボケ防止の意味も含めでマニュアル車に乗りたい!

また悪者扱いされる内燃機関の車、特にガソリンスポーツカーも出しにくい環境になっていくことが予想され、

  

スポーツカーを買うにはそろそろいいころ合い

  

ホンダS660やマツダのロードスターもいいんですが、いかんせ2人乗り、やはり多少は荷物を載せたいので。。。

5年ぐらい前にS660の試乗に行ったときにスペースの無さにはビックリしました(笑) 

(ほぼバイク)  

 

そこで、2カ月前から興味の出始めた「GR ヤリス」

受注は終わっているのですが、どうやら来年マイナーチェンジした車が出るようで

300馬力オーバーで登場!! GRヤリスにAT追加! 初のマイナーチェンジで大幅進化(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

 

いやいや、300馬力って!

欲しいわぁ~!  

 

昨日色々検索していると、10月に受注開始、2024年から受け渡しするかも!?的な情報もありました。

 

 

後、名古屋GRガレージに行ったら、4ドアで後ろも広いGRカローラもあったので

「おっ、これならサーフボード乗るじゃん!」と思い心が揺らいだものの・・・

  

カローラの方が200キロ重くスポーツカー買うなら小さくて軽い方が良い!(基本、ライトウエイトでキビキビ走る方がいい)

シビックのタイプRもカッコいいのですが、デカい!

後、2000万もするような高級車のスポーツカーにはあまり興味なし!(買えないというべきか) 

   

 

と言うことで、小さくて、不必要にパワーがあって、そこそこ荷物が詰める

「GR ヤリス」が欲しい!

WRCのベースカーということでますます欲しくなる、学生時代も少しWRCベースのセリカ gt-four が欲しかったのですが、当然お金がないので無理でした。

 

一応、MN(写真の黒色)とか後ろの席がなく、ロールバーが入ったレース仕様もあるのですが、そこまではいらない。

   

10分ほど試乗をさせてもらっても、これいいわ!

あまり悪い要素が見つからない。

しいて言うと内装がシンプル過ぎる・・・

(こうもうちょっと、ロボット心を擽る様な無駄なボタンが欲しい)  

   

 

バナゴンは手放しませんが、もしかしたら車1台買い足すようになるかもしれません(笑)

そして、50の手習いで50代で一度はサーキットを走ってみたいなと。

昔B級ライセンス を取りに行こうと思っていた時期もあるのですが、ヤリス買ったらB級ライセンスの取得も考えます!

 

もしかしたら、次回の院長ブログは「GRヤリス 買いました!」になるかも

またGRカローラみたいに抽選だったらどうしよう。。。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

お休みのお知らせ

今週の土曜日30日は国際歯科大会参加の為にお休みさせて頂きます。

 

10月も15日~23日 まで秋休みを頂く為お休みさせて頂きます。

 

よろしくお願いします。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

非歯原性歯痛の歯科治療

患者さんは40代女性 小学校の頃に前歯の神経を取った歯

何の症状も無かったが、先生に指摘を受け昨年再根管治療してから咬めないとのこと

2023 EEdental NM a(2).jpg   

話を聞くと痛みが取れない為短期間で何度か根管治療を行っているとのこと

 

レントゲンを撮っても、

2023 EEdental NM a(1).jpg

特別悪い所見はなく

また話を聞くと近医の口腔外科でも痛みの原因は分からず根管治療する必要あったのか!?と言われた。

  

根尖病変もなく私も何のために根管治療をやり治したのかよく分からない。

しいて言えば過去の根管充填材の入りが悪かったりすると、「感染するからやり替えましょう!」という先生はいますが、根管充填剤の入りでやり替えちゃダメ!

また根の先まで根管充填材を入れる為にゴリゴリ健康な歯を削るものやっちゃダメ!

   

患者さんが当たると痛いと言った為か、下の歯と当たらないように前歯をペラペラになるまで削ってありました。

  

  

患者さんには過去の経過や痛みから、「たぶん私が根管治療しても治らないと思います」

と言うか、歯科で今出来ることは触らないこと、ペインクリニックに行った方がいいと説明

 

既にかかりつけも無い状態でしたので、私が紹介状を書き井川先生の所へ行ってもらいました。

(その間、浅野先生の歯科医院へ歯ブラシ指導と掃除だけ行ってもらいました)  

  

 

1年後、ペラペラの前歯がかけたとのことで来院

話を聞くと、現在井川先生の所で薬を処方されておりだいぶ痛みは引いて来ているよう

もう少し薬物療法がつづくとのことで、とりあえず応急的にレジン充填

   

定期的に同じ場所がかけるので、その都度小さくレジン充填

薬物療法で治療中はあまり積極的な治療はしない方がいいので、その間は患者さんにまた取れたら来てね!と説明し積極的な治療はしません。

*合計3回かけました。

  

そんなこんなで1年半近く経過し、症状も殆ど消えてきていたので薬を飲んでいる最中に治療を終わらせて!と井川先生から連絡があり、

  

前歯はセラミックにしようか!?と話し合い

2023 EEdental NM a(5).jpg

術前 ⇒ 仮歯② ⇒セラミッククラウン(Set直後)

  

とまぁ、こんな感じでクラウンを入れさせてもらいました。

患者さんも仮歯を入れた時に綺麗になって喜んでくれました! 

  

この後薬を減らして行き、ゼロにしていくようです。

   

 

歯科医師が『治療しましょう!』というと患者さんは「そうか治療が必要なんだ!」という構図がありますが、気軽な治療から痛みが引かなくなったなどのケースはちょくちょくあります。

  

イメージ的に歯科医師が、やらなくていい治療も拾っているような気はします。

  

  

1つ言わせてもらうと、私そんなに非歯原性歯痛は強くないですからね。。。

(ブログで非歯原性歯痛のこと書くのでこうなるとは思いますが・・・)

  

たぶん一般開業医の先生よりは強いとは思いますが、私の出来ることって、診断を行いきちんと根管治療を行い、症状の変化を見て痛みが変わらなければペインの先生へ丸投げ!

痛みが取れたら「良かったね!」だけです(笑) 

  

歯科絡みで痛みが長期化する代表が根管治療です、まずはきちんと治療を行い痛みが引いてくるか!?

ここが治療のターニングポイントになります。

 

今回のケースは、痛みも取れ綺麗に治せてよかったです!(^。^)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

治療後10年以上して出来る根尖病変

患者さんは昔から来院して頂いている40代の女性

 

綺麗な治療がしてあり問題無いと思っていた右下6

2023 EEdental OOE (1).jpg

2020年に一番奥の銀歯がおかしいとのことでたまたまレントゲンを撮ると

2014年のレントゲンには見られなかった根尖病変が第一大臼歯に・・・

 

患者さんには一応説明を行い、病変も小さいし現在症状の無い為、違和感や痛みが出るようなら治療をした方がいいと説明だけしました。

 

2022年になり、痛みが出てきた為近医で抗生剤をもらい飲み始め、今はたまに鈍痛がでるとのこと

レントゲンを撮ると

2023 EEdental OOE (2).jpg 

病変が明らかに大きくなっている。。。

 

患者さんに説明を行い根管治療することに

2023 EEdental OOE (3).jpg

 2回法で根管充填まで、根管充填材はガッタパーチャー使用

病変のあった近心根にイスムスがあり、そこからMM根が出てきました。 

 

6か月後のレントゲン検診

2023 EEdental OOE (4).jpg

根尖病変は殆ど消えて綺麗に治って来てくれています。 

 

 

その後セラミッククラウンまで作成させて頂きました。

2023 EEdental OOE (5).jpg

 

Set後の咬合チェック

2023 EEdental OOE (6).jpg

いい感じの咬合接触も作れました!

技工士に感謝!

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

講演依頼

昨日は午前中に結構大き目の片頭痛が出てしまい午後休診とさせて頂きました。

午後の患者さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。

ゲロを吐きながら半日寝ていたら、夜には普通に戻りました。

今は多少頭がクラクラする程度なので今日からは無理しない範囲で通常診療に戻ります。

 

患者さんには貴重な時間を取って頂いている中で、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _ )m

 

 

 

先週の話ですが、

 

M宅先生から電話があり、直感的に

「うわぁぁぁぁぁぁぁ~~~、仕事の電話か!?」

   

恐る恐る出ると、

「井野先生、去年書いてもらった記事が好評でそのまま講演をお願いできないかと・・・」

  締め切り後1週間 - EE DENTAL_Blog

  

『えぇ~、嫌!(即答) セミナーの準備で忙しいから』

 

「そこを愛知学院の同窓会のお願いということで・・・」

 

『いいけど、来年になるよ』

 

「OK、OK、そこは先生の都合が良い時期に指定してもらえれば」

  

  

また好きに講演していいよシリーズ(笑) 

*毎回、指定がないのでありがたいです。 

当日、何しゃべろう。

 

 

しかし、大学の講義室で自分が講演するとは感慨深い。(自分が授業を受けていた教室で講義を行う)

学年でもワースト10に入るほど勉強できなかった人間が教壇に立つ!

同窓会も振りきっなたと(笑)

    

質疑応答含め3時間ぐらいの講演を行う予定です。

一応、愛知学院大学卒業の先生向けの講演になるそうですが、三宅先生にオープンにしてと言っておきましたので、他大学の先生でも受講OKになればまたこのブログで募集先などリンクを貼ります。

*クローズで行うようでしたら申し訳ありません。

  

初めて私の講演を聞いてくれる先生向けのエンドとレジンに興味が出る内容にしたいと思っています。

(一部の、マニアな先生にニーズのある特殊過ぎるケースは控えるつもりです)

    

何年ぶりかに行う講演

また、何か動きがありましたらブログで告知いたします。

たぶん、4~7月ぐらいにやりたいなと思っています。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

口腔外科で行う歯根端切除

患者さんは40代女性 

大学病院で歯根端切除を行った歯で、患者さんが顕微鏡治療でのクラウンを希望された為

紹介状を持ってEEデンタルへ、

 

ん~、基本的に私は補綴はメインではないのですが・・・

 

お世話になっている大学病院からの紹介なので、セラミッククラウンを入れることにしました。

2023 EEdental MOM (1).jpg

口腔外科で行う、根の先を切るだけの歯根端切除

私なら外科的歯内療法で逆根管充填までしますが、それは顕微鏡ないと無理なので仕方がありません。

 

痛みが出やすい患者さんの為、わざわざ寝た子を起こすような外科はしたくないのでこのまま補綴 

 

が、

 

2022年になり、 2カ月に1かいぐらいの頻度で腫れるようになったとのこと・・・

2023 EEdental MOM (2).jpg 

根の先には明らかに影が見えます。

  

患者さんに基本的には抜歯だが最後に「外科的歯内療法」をトライしてみるか!?と提案 

 

患者さんもなるべく抜きたくないとのことで、

2023 EEdental MOM (3).jpg

外科的歯内療法(逆根管充填含む)をさせてもらいました。

病変内には剥離したセメント質も見られ、たぶん感染源はそれではないか!?と推測

 

1年後のレントゲン検診

2023 EEdental MOM (4).jpg

病変も綺麗に消えてくれているので、このまま使ってもらうこととなりました。 

 

大き目の根尖病変があると一般的には口腔外科で「歯根端切除」という外科処置を行いますが、

根尖病変であれば「歯内療法科」に紹介してもらった方が歯を残せる確率は上がると思います。

因みに歯根端切除 成功率50%

外科的歯内療法 成功率80%以上(上手な先生だと90%) 

 

開業医の先生も根尖病変であれば、歯内療法の得意な先生を紹介してあげてください。 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

咬み合わせから歯冠破折 から神経死(ネクローシスパルプ)

患者さんは70代女性 東京の歯科医師の先生のお母さん

 

左上の奥歯が今年初めから凍み始めかなり凍みていたそう、4月になり激痛が出た後凍みは治まった。

今は左上7は叩くと響く感じがあるが、気になるのは奥から2本目の左上6

 

レントゲンを撮ると

2023 EEdental EM (1).jpg

 

顕微鏡診察

2023 EEdental EM (2).jpg

 

患者さんにはもともと症状があり痛かったのは左上7

ただし現在痛みが引いているのは神経が死んでしまい、痛みを出す力も無くなった為一時的に症状が落ち着いている。この後、しばらく後に疲れたり、ストレスが溜った頃に腫れてくる可能性あり

今の凍みる症状は左上6(奥から2本目)この歯も左上7と同じ運命をたどると思うが、今介入すれば神経は残せる可能性はあるが、大きく削ってクラウンにする必要はある

と説明

 

歯科医師の息子さんと来院されていた為、話が早く

先生の方針でOKとのことで、1回目に根管治療+レジンコア、仮歯の型取りまで行いました。

 

1回法にて根管治療

2023 EEdental EM (3).jpg

やはり神経は死んでおり、出血は見られませんでした。

*クラウン前提での治療でも基本的に私は3mmの穴から根管治療します。その方が歯質が保存でき歯質の弱体化を出来るだけ減らせます。 

 

2回目の治療で左上6・7に仮歯を入れ経過観察

その間に他の歯の治療を行い、3か月後 

2023 EEdental EM (4).jpg

 左上の症状は無くなり、根尖病変も殆ど治まってくれているように見えるので

 

左上7ゴールドクラウン 左上6セラミッククラウンSet

2023 EEdental EM (5).jpg

良い感じで治療出来たと思います。

 

年配の患者さんは、若い患者さんに比べ優位に破折が起こります。

神経がある歯でも折れる時は折れてしまいます。

 

その際早い段階で適切な治療を受けることで今回のように歯が保存できる場合もあります。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

自費治療のセラミックインレーは歯の寿命が延びる!?

セラミックインレーを入れてからフロスも歯間ブラシも入らず、この部分の調子が悪いという患者さん

 

レントゲンを撮らせてもらうと

2023 EEdental TAA (1).jpg 

「何これ!?」ちょっと理解するのに時間がかかります。

黄色が超絶不適合セラミックインレー

オレンジがセメントの取り残し

赤丸が虫歯の取り残し

 

 

過去にゴールドインレーが入っていたそうなのですが、セラミックインレーの方が良い(虫歯になりにくい)とのことでセラミックインレーで治療をしたそうなのですが・・・

 

はっきり言います。

私の臨床では材料で予後は殆ど決まりません

保険の材料がダメ!で自費の材料が素晴らしい!というこもありません。 

EEデンタルで使っている材料の8割は保険治療でも使えます。 

私が感じるのは、歯科治療の予後で多くを決めるのは、歯科医師の診断力と技術です。

材料が及ぼす影響はそんなに大きくはありません。 

 

ちょくちょくネットで検索した患者さんに言われますが、「材料替えれば予後が良ければこんなラクなことないですよ」と説明します。

材料などは先生が慣れた材料であればよいと私は思っています。 

 

 

レントゲンの歯、適合もさることながら、虫歯の取り残し、隣の歯を歯茎の奥の方から削っている、不良補綴物の影響か歯周病のように骨が溶けている。。。 

 

この治療をした先生は治す気があったのか!?

体を壊す為には治療はしないと思いますので、本気でやってこれなら・・・

   

何故こんなことになってしまうのか!?

この理由は簡単です、「見えていないから」 裸眼ではこの部分の虫歯全く見えてません。

 

見えない所を感覚!?だけで削って治療をしたからこんな結果になったと推測します。

  

 

最初、患者さんには神経を取って、ゴールドアンレー or セラミッククラウンで治す

と説明させてもらいました。

  

麻酔をかけ、虫歯を取ること最初の1時間

正直、虫歯除去にこんなに時間かかったの初めてです。

*歯茎の下の隠れた場所を顕微鏡で確認しながらの切削なので大変!

 

幸い虫歯は舌側歯肉縁下方向に広がっており、虫歯を取り切ると歯髄側には「ピンクスポット」が顕微鏡で確認できたので、

「よし覆髄しよう!」とセラカルで覆髄し、隣の削られた歯の段差からレジン充填(歯肉縁下4mmぐらいの部分)

その後歯肉の深い部分からレジンで立ち上げ充填

   

持っている道具と技術と時間全てを費やし治療

2023 EEdental TAA (2).jpg 

覆髄+レジン充填完了!

レントゲンを見て虫歯の取り残しもなくかなり綺麗に治療出来ており一安心  

  

患者さんには感謝されましたが、1時間顕微鏡40分顕微鏡を覗き続け行った歯髄保存

今回の治療は全て顕微鏡下で「虫歯を削る」、「歯肉をトリミングする」、「止血する」、「縁下からレジンで立ち上げる」、「レジン充填する」この難易度は2度とやりたくないです(笑)

 

下〇な治療を受けると医原性の問題を作られ次の治療の難易度が極端に上がります。

これが抜歯の理由の1つにもなります。

 

治療をした先生は「自分の技術で治せるのか!?」ここの診断を誤っています。

つまり材料(セラミックインレー)よりまず【診断】なんです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

セラミックアンレーに3mmの穴を開けての根管治療

昨日のブログ内容と似た内容なのですが、

 

修復物の適合が良い場合には修復物に穴を開けて根管治療することもあります。

 

患者さんは40代女性

以前、右上の直接覆髄を行いセラミックを入れたが最近になり違和感が強くなってきている。

とのこと

 

レントゲン 

2023 EEdental SUM  (1).jpg

確かに神経付近まで人工物が見られますが特に悪い感じもないので様子見としました。

 

 

1年後

温かい物が気になるようになり、ずっとモアモアした感じが続いているとのことで

電気歯髄診断を行うと数値『8』 ほぼほぼ神経死んでいる数値でした。

 

EEデンタルの歯髄診断機は「0」~「10(Max)」で10であれば生活反応なし

私が正常と判断するのは1~2 

開業前に必要と思いヤフーオークションで購入したものですが、20年近く経過しても未だに現役で使えています(笑)

 

患者さんにはレントゲンに根尖病変が出る前に神経を取った方がいいと説明

 

 

当時は2回法で治療をしていました。

2023 EEdental SUM  (2).jpg

セラミックアンレーに3mmの穴を開け根管治療

 

開口量が非常に小さな患者さんでNi-Tiが入らない為、ハンドファイルで根管形成

手で根管形成するのはかなりレアですが、一応基本は抑えているのでNi-Tiと同じような形成は行います。

ロータリーファイルのありがたみが分かります。

 

まだロータリーファイルを使っていない先生は使った方がいいですよ、

ただし使うNi-Tiファイルのセミナーに参加してやり方を教えてもらってください。我流だとすぐにファイルを折ってしまいます。。。 

 

 

 術後1年

2023 EEdental SUM  (3).jpg

レントゲンでは問題ないように見えますが、

患者さんは「たまにもあっとする感じがあるが、生活に支障はない」

ということで様子をみてもらうことにしました。

   

  

で、最近来院されたので見せてもらうと

2023 EEdental SUM  (4).jpg

症状もなく、問題無く経過しております!

 

 

セラミックアンレーをくり抜いたり

銀歯をくり抜いたり:歯の長持ちさを考える歯内療法(根管治療:抜髄) - EE DENTAL_Blog

セラミックブリッジくり抜いたり:2.5mmの穴からアクセスする根管治療 - EE DENTAL_Blog

 

色々くり抜いて治療をしていますね(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

エンドアドバンスコース スライド再開

11月のアドバンスコース向けにスライド作り再開です。

2023 Endo セミナー.jpg  

3~3.5mmの穴からいかに効率的に歯髄を除去するか!?

 

コース持って初めて思いますが、

残り3回のこのセミナー内容、職人育成プログラムみたいな(笑)

日本ではあまりやられない3mmの穴からの根管治療

 

当日のブキャナン模型×2本 「切削ゲーム」的な要素も多いです。

Ni Ti a.jpg

順に3mmの穴から歯髄を取り除いた所 ⇒Ni-Tiファイル削った所 ⇒最初の人工歯(赤い部分が歯髄)

 

なぜこんなことをするか!?

 

歯の強度を大きく減らさない為

2023 EEdental NK (3).jpg

 

レジン充填で済ませればより理想 

2023 EEdental re.jpg

  

1day エンド+レジン習得セミナーです。

 

よろしくお願いします m (_ _ )m 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯科用チェアーの菌数 結果

  • 2023年9月 5日 09:08

エピオス エコシステム導入 - EE DENTAL_Blog

検査結果が出ました。

DSC00677.jpg

エピオス導入前  一般細菌 35000

エピオス導入後  一般細菌     0

 

凄く極端な数字になりました(笑)

 

先日、登壇された先生の歯科医院も導入前は38000と言われていいたので、こんな数字かと思います。

  

こういった数字を見ると、「えぇ!?」と思われますが、

採取した水は前日使ったチェアー内の水を、そのまま採取したもので菌数がMaxで出る数値になっています。

ですので、朝チェアーの水を各回線を数分水出しっぱなしにして診療に臨めばここまで菌数は多くはなりませんし。朝一だけ菌数が多くその後は新しい水道水がチェアー内に入れば菌の数は減ります。

ただ、朝一にチェアーの水を交換しない歯科医院では朝一の患者さんはこのぐらいの菌数がいる水で治療をしています。

  

一方導入後の数字は同じ条件下ではなく、工事終了時の数値であり

工事の際に水をガンガン使っている+次亜塩素酸の効果でこういった数字「0」になっていると思います。

(個人的にはゼロというのはあまり信じれない。。。)

  

また、水の中にいる菌もどの程度数がいる水を使うと臨床に問題になるかも分かりません。

極端な話、口腔内が汚いプラークが付着いしている患者さんだと何億も菌を歯の表面に付着させた状態で治療していることになるので、まずは患者さんが治療前にきちんと歯磨きをしてもらうのが1番です。

  

 

個人的には、歯科治療は小外科手術なので使う水は可能な限り清潔な方がいいと思っています。

導入したことで、どういった結果になるかは分かりませんが、大きくマイナスに結果が出ることはまずないと思っています。

 

以上、検査結果でした。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

薬を飲みたくないという患者さんへ【治療による痛み】

患者さんの中には、極端に薬を飲むことを嫌がる方がいますが、

個人的な感想ですが、「文明の利器を捨てている」と思ってしまいます。

 

わざわざ、痛み止めが無かった時代に2000年以上前の世界に遡っている感じ、

抗生剤にしても1900年代まで無かった感染症を防ぐための革命的な代物です。 

 

日本の長寿のベースは薬の進化だとも私は思っています。 

(極端な話、人生の後半は「薬」で生きながらえています) 

 

 

歯科治療はほぼほぼ全て外科処置です、外科処置なので術後数日は多少の痛みは出て当たり前です。

 

また痛みに関しては個々の痛みの感受性にもより同じ処置をしても痛いと感じる方、外科的な処置をしても全く痛みが出ない方色々です。

治療後に痛み止めを出しても後日患者さんに、「井野先生は痛み出るとよく言うけど、先生の治療は痛み出ないんだよね」とたまに言われますが、「それは〇〇さんが特別」と返しますが、実は約2割ぐらいの方は治療後にも痛みが出ません。 

逆に言えば8割ぐらいの人は弱い痛み含め「あっ、ちょっと痛いかな!?」ぐらいは出ます。

   

経験上、女性の方は痛みに敏感な人が多い印象で痛み止めは積極的に活用してもらった方が良いと思います。

男性は怖がりで術中の痛みに極度に怖がりますが術後の痛みをおっしゃる方が少ない印象です。

 

痛がり、怖がりの人に参考にしてもらいたいのは、

  

医療のテクニックの1つとして「先制鎮痛」という方法もあります。 

*先に痛み止めを飲んでおくと、術後の痛みは減る。  

痛がりの方や恐怖心が大きな人は痛み止めを1錠飲んできてもらうと、不思議と痛みや恐怖心からある程度開放されます。

これは心理的な要素も大きいですが、痛みは脳が作り出しているものですから、自分は痛み止めを飲んだから大丈夫などの自己暗示から痛みを作り出しにくいマインドに持って行ってもらうのも1つの方法で知っておいてください。

*痛み止めは「ロキソニン」でOKです。  

  

後、術後の痛みに関してはなるべく最初の痛み(治療後1~2日)を抑えるのが1つのポイントだと思っています。

私見ですが、最初の痛みを抑えた方が結果として痛む(気になる)期間は短くできます。

痛み止めを飲まない人ほど痛みは長く続きます。

   

まぁ、先日入れた300万近いエピオスも術後疼痛を減らす目的があります。

エピオス エコシステム導入 - EE DENTAL_Blog  

口に使う水をより菌のいない清潔な水を使うことで、細菌感染による痛みを減らす。

これも個人的な意見ですが、傷口(削った場所)は清潔な水で洗った方がいいと思っています。

 

 

現代の医療は薬なしには成立しません

たまに電話で「治療した所が痛い」と連絡がありますが、痛み止めは何錠飲んだか聞くと「飲んでいない」という返答。。。 

  

なぜ、痛み止めを飲まない!? 

と思います。

 

片頭痛持ちの私からすると、痛みは凄く嫌なので痛みが出そうな時は躊躇なく痛み止めに頼ります。

  

  

現在、EEデンタルでは痛み止めは「ロキソプロフェン60㎎(ロキソニンのジェネリック)」と「カロナール300㎎」を用意しております。

足りなくなったら、また処方しますので痛み止めは術後1~2日は上手く使ってください。

*喘息持ちの方はロキソプロフェン飲まずに、カロナールを飲んでください。  

 

  

漠然とした「薬は嫌」というのは止めておいた方がいいですよ。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

エンドハンズオンセミナーに参加して頂く先生に

以下、事務局から

 

11月12日井野先生エンドアドバンスセミナーお申し込みの先生方へ

 

お世話になります。

開催まで2カ月余りとなりました。

宿題(事前作業)歯牙および実習用歯牙に関してのご案内です。

 

セミナー開催2週間前(10月28日頃)を目途に宿題の歯牙を発送いたしますので、添付の指示書に沿って抜髄、洗浄をして当日持って来て下さい。

※今回から指示書の歯牙と異なった歯牙となりますのでご了承ください。

※歯牙のお届け先住所が変わった先生はお知らせください。

 

実習用天然歯牙(条件付き)のご案内

必要歯牙(最低2本)
①上顎大臼歯6番(無ければ7番 8番は不可)
②下顎大臼歯6番(必ず6番 7番・8番は不可)
複数歯ある場合は長めの歯の方が実習に向いています。
根充後CR修復の実習しますので咬合面が良好な歯の方が適しています。

 

募集時に上記の条件でご案内しましたが、アドバンスコースということで実習内容を難易度高めに設定しています。

ついていけるかどうか不安、自信がない先生は 上顎4番の2根管の歯をご持参ください。

当日上顎6番の代わりに4番でやっていただくことも可能です。

※上顎4番は必ず2根管であることを事前にレントゲンで確認してお持ちください。

 

以上よろしくお願い致します。

 

また直前にも確認しますが、

11月11日の懇親会の参加・不参加 がわかる先生はお知らせください。

毎回盛り上がりますのでご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

歯牙の準備の方よろしくお願いします。

1日で大臼歯4本(天然歯×2、人工歯×2)を行います。

最初自信のない先生は小臼歯で根管数が少ない歯で流れを覚えてください。

 

レジン充填の実習もあり結構1日詰め込み過ぎのパツパツ内容となっております(笑)

 

宿題の方もあります(宿題の歯の種類を変えました)

トゥルートゥース - 臼歯 - プランデンタル (planbdental.com)

歯数の所を「15-03 湾曲した頬側根を持つ上顎第2大臼歯」にして3D像を見てください。

DSC00673.jpg  

抜髄を行い洗浄まで行ってきてください。

なるべく、歯髄部分(髄角、根管)の赤い部分を取ってきてください。 

*根管充填はしなくてOKです、髄腔開口も大き目でOKです。

 

よろしくお願いします。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2023年9月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top