根管治療後のレジン充填
- Posted by: eedental
- 2025年4月25日 09:00
- 歯内療法日記
一般的に根管治療後は大きく歯が無くなるので、大きく削って被せ物をすることが多いと思います。
ただ、ケースによってはレジン充填で終わらせることがたまにあります。
今回のケース
奥歯に大きな虫歯ができてしまい、銀歯が外れてしまったようです。
レントゲンを撮ってみると
既に神経は死んでしまい根尖病変が見られます。
患者さんの希望は歯を残してレジンで治したい。
歯科医師的に言うと、残存歯質が少ないのでクラウンにした方が無難なんですが、
まだ遠心にしっかりした歯質があるのでトライ出来ないことは無さそう。
患者さんに歯&レジンがかける可能性があること、大きくかけたらクラウンで治す必要があることを説明し根管治療+レジンコア+レジン充填で治すことにしました。
治療回数2回
レジン充填後
とりあえず行ける所までレジンで行きたいと思います。
近心側の歯質は殆ど無かったので、あまり硬い物を咬まないようにした方がいいかもしれませんね。
全部が全部こんな治療が出来る訳ではありませんが、クラウンにする前にレジンで抑えておくというのも治療の選択肢の1つだと思います。
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
2025 4 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By