2013年3月アーカイブ
本当は手間がかかるセラミック治療
- 2013年3月29日 08:55
- EEデンタル こだわり
術前
主訴は、
・前歯に違和感がある
・歯ぐきの赤みが気になる
・前歯を治療してからモノが詰まる
・写真を撮ると前歯の色が合っていない
でしたヾ( ̄□ ̄;)ノ
レントゲンを撮ってみると

特に根の先に膿の袋などありませんでしたので、根管治療は必要ではなさそうです(^∀^)
治療前の患者さんの主訴に対する推測は、
【前歯に違和感がある】⇒これは前歯の歯ぐきの状態からだと推測
【歯ぐきの赤みが気になる】⇒セラミックの被せ物の縁が歯ぐきのかなり深い所まで削ってあることで、年がら年中炎症を起こしている状態だと推測
【前歯を治療してからモノが詰まる】、これは両隣の歯の詰め物(レジン)に段差があり食べカスが詰まりやすい状態だと推測
【前歯の色が合っていない】、これは周りの透明感のある歯に対して被せ物がオペ―キー過ぎる(透明感のズレ)がある為に写真を撮った際にこの歯だけ全く色が違って見えると推測
まずは被せを外して、土台を金属からレジンコア(プラスチック)に変更

(中途半端な長さのポストだったので顕微鏡を使用して除去すればリスクも殆どないと判断しました)
その後、仮歯を作り歯ぐきの炎症の改善を待ちます。
歯は1本で見るのではなく、全体の雰囲気も大切なので、歯の長さと全体の調和を仮歯で探ります(・Д・`)
その間、両隣の不適合レジンのやり代えを行います。
その後歯茎の炎症が改善したのを待って型取りを行い、セラミスト(技工士)にいい感じでセラミックを作ってもらうと!
ジルコニアクラウンを入れて2週間経過
大分歯茎の方もセラミックに調和してきてくれています(^∀^)ノ
歯茎の調和や炎症の改善はたまたま上手く行ったと思います。
今回のような真ん中の前歯1本のセラミックは非常に難易度が高い治療です。
またセラミックのやり代えともなると更に前の治療の問題点を解決してのリカバリー治療になるので更に難易度が高くなります(> <;)
手間と時間をかけて上手な技工士にセラミックを作ってもらうことで綺麗に 治療が出来る時があります( ̄ー ̄;)
歯科治療は、きちんと治療をしようとすると手間かかるんです!
(手間をかけたから必ず上手く行く訳でもないことも事実ですが。。。)
ただ・・・
今回のケースは完全に出来過ぎ君の1症例です!
(これ、求められても即答で無理!と言いますからm(_ _;)m)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
いやぁ〜、何か先生って「ブラックジャック」っぽいことするじゃあないですか。
- 2013年3月28日 00:04
初めて患者さんに言われましたよ(´-ω-`;)ゞ
「いやぁ〜、何か先生ってブラックジャックっぽいことするじゃあないですかぁ〜!」
すみません、
ブラックジャックと違って、免許持っていますけど(人ω<`;)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
セラミック治療 第2問!
- 2013年3月26日 18:22
- EEデンタル こだわり
難易度:8〜9(10段階)
さて、さて、どこを治したか分りますか!?(^ω^ )/
注意)、かなり綺麗に出来た症例しか出していませんので(p・Д・;)
ですので、セラミック治療希望の患者さんは注意してください。
(逆を言うと綺麗に行けばこうなります)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
答え)、セラミック分りましたか!?
- 2013年3月25日 09:17
- EEデンタル こだわり
セラミックの歯分りましたか!?
http://eedental.jp/eeblog/2013/03/post-740.html
実は向かって左から2番目の歯がセラミックでした(´・ω・)ノ
歯チャンネルを見ていると、
「歯茎まで本物と同じ様に綺麗にしたい!」などの要望がありますが、
個人的には非常にレベルの高い次元の治療になると思います。
また、昔神経を取って金属の土台や被せ物を入れた状態で、
長期経過したようなケースでは、まずリカバリーが難しいと思います(´ω`)ノ
たまに金属が溶けだして歯を黒くなっていることもあります。
パンダみたいになっていますが、
・黒い部分が健康な歯
・白い部分がレジンで作った土台
ホント、今の時代溶け出す金属の土台って必要ないような気がします。
私が作った仮歯で歯ぐきを整えるのですが、
ん〜、こうやって見ると、仮歯少しボリュームが気になりますね。
今回の仮歯はプロビジョナル(最終形に近い仮歯)ではないので、そんなに作り込んでいませんが、今写真で形態を見ると・・・
76点ぐらい。。。(><;)
にしても、セラミストは天然歯の形態上手に再現しますね!
(そういった技工士にしか仕事頼みませんけど)
それとですね、
EEデンタル極力削らなく、健康な歯の保存を行いたいので、
あまりセラミックは積極的にお勧め・治療はしていませんのでご注意くださいm(_ _;)m
最近、隣の隣のそもまた隣の県のかなり遠い所の患者さんが、
セラミック治療だけを希望されて来院されましたが、セラミックの上手な歯科医院は探せば近所に沢山あると思いますよ(^ω^ )/
そんなに難症例でなければ上手な技工士に仕事を依頼すれば、専門でなくても出来てしまいますから・・・
こんなこと書くから世界中の歯医者を敵に回すのか!?(`・з・)ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
無駄にカッコイイ!
- 2013年3月21日 08:56
- 院長の趣味の世界
注文したものが、とうとう昨日来ました(・∀・)ゞ
早速置いてみると、
医院の雰囲気にも合い、よい感じです!
買ったのは、これ
COSTES
http://eedental.jp/eeblog/2012/11/post-646.html
10枚組のCDなんですが、どちらかというとインテリアとして購入しましたd(ゝ∀・)
(ただ、海外製品なので作りは甘々です。)
これで、来週から医院のBGMはしばらく『COSTES週間決定!』です。
えっ、だって私が聞きたいから(´-ω-`;)ゞ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
世界を敵に回す歯科医院ここにあり!
- 2013年3月20日 10:19
- EEデンタル こだわり
偶然!?、意図的に!?
2月27日に世界中から低評価が付いたEEデンタルの動画
EEデンタル【根管治療専門医 違和感のある歯は真っ二つに折れていた】
フランスから低評価
愛知県EEデンタル【2mmの穴からの虫歯治療 composite Premolar】
ルーマニアから低評価
愛知県EEデンタル【マイクロスコープを用いた歯ぐきの中の虫歯】
スペインから低評価
愛知県EEデンタル【歯科用顕微鏡を用いて虫歯を見つける】
イスラエルから低評価
EEデンタル【顕微鏡歯科で行う段差のない虫歯治療(レジン)】
トルコから低評価
愛知県EEデンタル 【頻繁にある銀歯の隣の虫歯、銀歯の下の虫歯】
チュニジアから低評価
愛知県EEデンタル 【一見健康に見えても実は大きな虫歯 顕微鏡歯科】
アルゼンチンから低評価
愛知県 EEデンタル【歯内療法専門医 樋状根の根管治療2 C-shape】
アメリカから低評価
愛知県 EEデンタル【根管治療専門医 日本人に多い樋状根】
メキシコから低評価
EEデンタル 【根管治療専門医 意図的再植術 一度抜いて戻す治療】
アメリカから低評価
愛知県EEデンタル【歯を出来るだけ残すビルドアップ レジン】
アラブ首長国連邦から低評価
愛知県EEデンタル 【歯内療法専門医 抜歯!? いえ、根管治療】
ロシアから低評価
愛知県EEデンタル【親知らずの悪影響による虫歯】
アメリカから低評価
愛知県 EEデンタル 【根管治療後(根の治療後)被せず詰める治療 】
ロシアから低評価
愛知県EEデンタル 【根管治療専門医 ウズラの卵より大きな病変】
アメリカから低評価
愛知県のEEデンタル 【歯と歯の間の虫歯 レジン Composite 】
ウクライナから低評価
愛知県EEデンタル 【銀歯の下の虫歯 ⇒ レジン Composite 】
日本から低評価
なぜか、2月27日に17個低評価が世界中から入ってしまいました。。。
(世界反EEデンタル連合があるかのようにヽ(´Д`ヽ))
評価はあまり期待していなかったのですが、こんなド田舎の小さなン歯科医院が世界中から相手にされているのがうれしいですね!
今出来ることをやっているんですが、確かに昔の自分の動画見ていると、
「あ〜、今ならこいう治し方するな!」とか
「そうか、これは昔の方がいいな、術式見直そう」とか
感想が自分でも出てきます( ´ω`)ノ
動画(記録媒体)のよい所は過去の自分を評価出来る所にあると思います。
世界なんかどうでもいいですが、少なくとも過去の自分よりは上手くなっていたいですね!d(ゝc_ ・ )
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
奥歯の色が違う歯ありませんか!?(白く治すレジンアンレー)
- 2013年3月19日 08:44
- マニアックレジン
どうも、最近間接法のアンレーもあまりしない院長です。
入れたハイブリット(白い詰め物)が割れてきたという患者さん、
口の中、何本治してあるか!?
1、2本
2、二本
3、弐本
正解は2本、二本、弐本です( `・з・)ノ
・向かって左の「銀歯」
・向かって右の白い詰め物が割れたハイブリットインレー(レジンインレー)
この歯を治そうとすると、治療法は色々あるのですが、患者さんの希望はなるべくこれ以上削りたくない・・・
これを言われると、
最初からウチで治療させてもらえればこの1/3以下で済んだのに。。。
と心の中で思ってしまいます(⌒_⌒;
たまに、歯と歯の間の治し方は大きく分けて2つあると説明すると、
患者さんは決まって、
「こんな治し方があると知らなかった!」
「先生の所のyou tubeで見て初めて知った!」
など言われます。
手間と時間さえかければ、小さく綺麗に治すことは今の技術で可能なのです。
ただ、今回のような既に大きい詰め物が入っていると、
治療方針としては「ゴールドアンレー」で治すと最初お話させてもらいました。
治療当日、
「詰めれそうだったらレジンを詰めて治していい?」
(間接法より直接法の方が優れていると今は思っているので)
「先生、是非その方向で!」
ということで、治療を行うと
こんな感じ
最近アンレーの詰め方のポイントが分ってきました。
ちょっと前にも同じようなケースを詰めましたが。
http://eedental.jp/eeblog/2012/12/post-667.html
アンレーをレジンで詰めるのメチャ時間がかかるのがネックですけど・・・ (>。<;)
治療とは一回こっきりのセッションのようなものですから、なるべく良いものを目指します!
それが今私がやれる治療です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
来たぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜! 2つの遠心頬側根(DB2) 根管治療専門
- 2013年3月16日 12:46
- 歯内療法日記
以前、奥歯には遠心頬側第2根管があると講演できいたのですが、
http://eedental.jp/eeblog/2012/05/post-526.html
これまで一度も見たことありませんでしたヾ(;´Д` )
しかし今日、一番奥歯を治療していると、
「こ、これは!」
「DB2!?」
DB2とか、MBとか、DBとか、Pとか一般の方からすると暗号ですよね
その他にも、ここの歯で言うとまだまだ暗号ありますよ、MB2とかMB3とかねヾ(・_・;)
奥歯などの大きな歯は1本の歯でも神経管が複数でてきますので、
歯の中の住所的なものです。
町
D:ディスタル-遠心側
M:メジアル-近心側
番地
B:バッカル-頬側
P:パラタル-口蓋側
例えば、
DB:遠心頬側 (遠心町頬側番地)
MB:近心頬側 (近心町頬側番地)
ですので、歯医者間で「MB根」と言われれば、あの部分の神経ね!と直に分る訳です( ・∀・)ノ
今回のこのDB2 感染根管処置で石灰化(神経管が細くなる)しており
神経管の上部のみしか開けることができませんでした(⌒_⌒;
ここの部分の神経の治療は前の先生もノーマークで、全く手つかずの状態でした、
これは顕微鏡でよく歯を観察していてたまたま見つけれたものでした。
(最初、0.1mm以下のヒント様の所見しかありませんでしたので、裸眼で発見することはまず無理だと思います。。。)
拡大するからこそ見える、分るものもあります!
非常に個人的な意見で申し訳ないのですが、
この歯は、
「抜髄時に出会いたかった歯」
ですね! (ノω`)ノ
それともう1つ御報告を
以前5月のIFEAで「第2大臼歯の複雑な根管形態」のテーブルクリニックをさせてもらう予定だったんですが・・・
30分のスライド全部英語でないと駄目ということで、テーブルクリニック無くなりました。。。
また機会があればどっかで同じネタで発表させてもらいますm(_ _;)m
(今回の歯も上顎第2大臼歯だったので、発表のネタにはなりますね!)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
歯内療法専門医のはずが、1日 レジンday
- 2013年3月15日 00:10
- マニアックレジン
マズい!
0時を過ぎて今気がついた!
今日ホワイトデーだったんだ・・・
何もしてないや。。。(p・Д・;)
こじ付け、ホワイトデー企画
「一応、歯内療法専門の1日」
午前中一人目の患者さん
・右上中切歯、左上中切歯〜犬歯までの合計4本の虫歯治療+審美レジン
次回形態修正を行い完成に!
2人目の患者さんは
・第二大臼歯にゴールドアンレー
・第一大臼歯にレジン充填
(銀歯の下はかなり大きな虫歯が出てきました・・・)
・第二大臼歯のレジン充填
(こちらも銀歯の下に虫歯が・・・)
三人目の患者さん
下顎第一大臼歯(酸蝕症)のレジン充填(OD、B窩洞)
下顎第二大臼歯のレジン充填(M、O窩洞)
意外と難易度高め
最後の患者さん
・第一小臼歯のレジン治療
歯と歯の隙間を段差なく詰めるのって手間と多少のコツがいります。
以上、朝から晩までレジン&レジンの一日でした(`・∀・)ノ
仕事を頑張り過ぎて、ホワイトデーを忘れていた設定でm(_ _;)m
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
そうだ! レジン詰めよう!
- 2013年3月14日 08:34
- マニアックレジン
銀歯の交換治療をしていると、たまに神経を取って小さな詰め物(銀色のインレー)だけの歯を見ます。
神経を取った歯はモロなる、『枯れ木』同然と言われ、被せ物入れていませんか!?
それは半分正解で、半分間違いなのです。
http://www.eedental.jp/buildup.html
(HPの後半の方に書いています)
歯チャンネルの相談も最近『枯れ木』の多いこと (´-ω-`;)ゞ
ただし、神経を取った歯は神経のある歯に比べ、歯根破折のリスクがガァ〜ンと上がりますが、
残念ながら、被せ物にした所でその大きなリスク回避にはなりません(>。<;)
ただ、今はレジンの進化で削らない方法もあるのです!
前の先生も神経取っても大きく削らないで小さな銀歯を入れる先生だったようです!( ´▽`)ノ
神経を取っても、大きく歯が残っていれば足りない部分に詰め物だけして追わせる方法もあります。
大きく削る方法、小さく削る方法、どちらがいいですか!?
私はできるだけ健康な部分は残す治療をしてもらいたいと思いますね!(・∀・)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
4月のお休み 【AAE(波乗)学会 inハワイ】
- 2013年3月12日 09:27
- EEデンタル NEWS
来月4月はアメリカ歯内療法学会に参加する為に
4月16日〜26日までお休みさせて頂きます。
なお、4月14日(日曜)午前と4月15日(月曜)は診療を行いますので、
通院中の患者さんは、何かありましたら15日まで医院の方へ連絡してください。
色々ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
最近、仕事で全然波乗りしていないんで、パドルの力がなく一抹の不安が
ハワイで流されないように気を付けて波乗りしてきます。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
休み
- 2013年3月11日 21:39
- 院長の趣味の世界
今週の休みは、豊橋の緊急当番で
10:00〜13:30まで歯科医師会の施設で診療をしていました。
あまり患者さんが来ないので時間つぶしのものを持ちこんで
(緊急当番ですから、暇な方が平和なのですが)
PS VITA安くなったのでとうとう買ってしまいました(´-ω-`;)ゞ
今、忍道2をやっています。
13:30に終わった後に海でも行くか!
(車にはサーフボードを積んできています)
貝堀の人はいるけど、波ないわ!
昼間に海で 忍道2 もの凄くアクティブなゲーマー(⌒_⌒;
飯でも食いに行くか!
ハンバーグ定食 850円 家庭のハンバーグって感じです。
その後、知り合いの家に遊びに行くと
ストーブの煙突掃除をするとのことで、見学!
煙突のパイプを焼く為の火起こし担当に
火遊びは面白い!
薪をくべながら、
医院のインテリアになりそうな木を集め貰ってきました。
この後、ホームセンターに行って木を削る道具と水生のニスを購入!
明日の診療後から木でインテリアでも作ろうかな( ・ω・)ノ
それと、でっかい木を貰ってきたので、
ランプシェードを作ろうと思っています。
こっちはかなりデカイので3〜5カ月後に完成予定!
(波乗り後にするので殆ど進まないと思います( ≧▽≦)ゝ)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
続 MM根(Middle Mesial) MD根(Middle Distal )を調べてみると 根管治療専門医
- 2013年3月 6日 08:55
- 歯内療法日記
吉岡先生の症例検討会用に、MM根とMD根について調べてみました。
(吉岡先生にどっさり文献教えてもらったので! 英語だけど。。。)
ある先生から
『MM根とMD根ってあるの!?』
と聞かれましたが、そうなんですよね!
顕微鏡を使用しないとまず探すのは無理ですね・・・
顕微鏡あっても難しいのが実情ですけどね(p・Д・;)
またこの部分は1本の根から3本神経管が出てくるので、
(例えると、1本の丸太に大きな穴を3つ開けるイメージです)
積極的に削ると歯の強度もかなり落ちそうなので、抜髄時に削った方がいいのか、必要最低限の洗浄に留めるのがいいのか個人的には悩む所です=( ̄。 ̄;)
これはMB2、MB3についても同じ考えがあります。
ただ、過去に2度ほどMM根が感染源になり腫れてきた歯を治療したことがあるので、治療しておいた方がいいかなと今は思います。
(私コロコロ考え方変わるので)
MM根はイスムスを強引に削っているだけとも解釈できるのですが、
調べていると、MM根の半分ないぐらいが独立した根管との報告もあります。
この隠れた神経管は複根は遠心根より近心根の方が出現率が高いようです。
MM根1〜15%
MD根0.2〜3%
ふと思ったたのが、これってイスムスの出現率に相関がないか!?(; ̄Д ̄)
と言うことでイスムスも調べてみたのですが、
近心根(MM根側)83% 遠心根(MD根側)36% となんとなく相関がありそうな雰囲気ですヾ(°∇° )
ですので、治療できないより治療した方がベターかな!?と思います。
見えなくてできない、知らなくて⇒治療しない
と
見えていて、理解した考えの元⇒積極的な治療をしない
では意味合いが違ってくると私は思っていますヾ(・_・;)
一番最新のEEデンタルの統計
発見率はMM根9.4%
MD根1%
でした。
って、発表内容の7割をブログにしてみました(笑)
かなり早口で話して8分の発表でしたので、あいつ何話しているんだ状態だったかも(´-ω-`;)ゞ
後、臼傍歯の癒合ケースの2年予後のスライドも出しましたが、それは次回にでもブログにします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
アメリカから送られて来たもの
- 2013年3月 5日 19:14
- 歯内療法日記
海外から怪しい箱が届いた。
?
ボルテックスブルーなら先日買った分だが・・・?
もしかして、先日注文したエガちゃんピンのDVD!?
マグカップも密かに欲しい!
届いた箱を恐る恐る開けてみると

「PROTAPER NEXT」 が入っていた。
(ニッケルチタンファイルです)
?
あっ、PROTAPER が m-wireになった訳ね!(・∀・)
プロテーパーは元々3世代目のニッケルチタンだったのですが、
材質が新生代のものになりPROTAPER NEXTとして発売されたようです。
プロテーパーは世界一ユーザーの多い非常に優れたファイルです。
非常に使いやすく私も大好きなファイルです。(師匠が開発者のラドル先生と仲がいいのでその流れで・・・)
個人的には、GTXよりはこっちの方がいいかな。(GTXってラジアルランドで折れない分削れない・・・)
と言うかデンツプライ、色々ニッケル・チタンファイル出し過ぎ!ヾ(*д*)ノ゛
知っているだけでも6種類ニッケルチタンファイル出ているよ(。-`ω-)
因みに、 送ってきてくれたのはSmailUSでした。
また暇な時に抜去歯で遊んでみますm(_ _)m
3世代のプロテーパーに比べ感覚的に何が変わったのかな!?
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
道具じゃないのよ、歯内療法(根管治療)は
- 2013年3月 3日 23:48
- 歯内療法日記
今日の会は医科歯科大学であったのですが、
私はMM根絡みで、6Canals(1本の歯に神経管が6本)の症例報告をさせて頂きました。
今回、1番の目当ては井澤先生の「Spirits of Endodontics(Endodontist)」でした。
非常に考えさせられる面白い内容でした。
日本初の歯内療法のみで開業、歯科用顕微鏡の第一人者の先生なのですが、
耳が痛かった部分もありますが、そこは改善すべき部分として受け止めます~~ヾ(´ω`●)
やはり歯医者は謙虚に自分に知らない、足りない部分があることを認識しながら臨床に当たるべきだと
私も、人を治すのは「腕」と、「言葉・言葉選び」と「心」だと最近思い始めました。
井澤先生のスライドの中でも触れられていましたが、
別に否定する訳ではありませんが、昨今の顕微鏡歯科ブーム

Spangberg 2000 (歯科雑誌編集者)は、
「歯内療法の知識の進歩にもかかわらず、歯内療法は過去50年大した変化はない」
「過去10年ほどの間に開発された技術補助用具(Ni-Ti マイクロ)や新しいテクニックの どれもが、40年前に知られたような歯内療法の結果を優位に改善していない」
ほぼ同じ、むしろ2%多い・・・

ですから、道具にこだわるのなら、まずラバーダムや、隔壁、仮封など極々ベーシックな部分から見直した方が絶対結果には繋がる と私は思っています(超私見)

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
答え 全てレジンで治しました。
- 2013年3月 1日 14:48
- マニアックレジン
問題:http://eedental.jp/eeblog/2013/02/post-722.html
大尉から、
「5本で2本根充と見た。けど、わかんない。ただの感」
とメールが!
不正解です。
答え、
向かって左側の銀歯4本
向かって右側の銀歯2本、レジン1本
合計7本のレジン治療を行いましたヽ(・∀・)ノ
(普通にアンレーも詰めれるようになりました)
と言うか、
術後写真だけ見ると、どこを治したか私も分りませんでしたので、
たぶん・・・
正解率:0%。。。ヾ(゚д゚)
注意)、こんなに上手く出来るのは稀です。 と言うか120%まぐれ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- 購読
- Powerd By