Home> 歯内療法日記 > 大きく削らない根管治療(抜髄根管)
大きく削らない根管治療(抜髄根管)
- 2013年1月 5日 15:06
- 歯内療法日記
毎度、同じ様な写真ですが、術後
神経を取った歯が2本あります(・ω・)ノ
写真の下2本は最初大きな白い詰め物がしてありました。
術前のレントゲン
痛みが出てしまい神経を取ることとなりました。
歯の1/3がプラスチックの状態だったので、大きく削って被せるか迷ったのですが・・・
個人的な意見で申し訳ないのですが、
ハイブリットアンレーって結構な頻度で割れているものを見ます。
私の経験でもハイブリットアンレーは強度的にも弱い気が・・・(> <;)
どうしようか迷ったあげく上記の写真のようにプラスチックで足りない部分だけ補う方法で修復を行いました。
まず、レジンの詰め物をして細菌が歯の中に入らないような環境を作り
その後大体3mmぐらいの穴を小さく開け、その穴から根管治療してしまいます(*`・∀・)ノ
この場合、綺麗に詰めると言う目的の前に歯の中に細菌が入らないような環境を作ることがメインです。
細菌が歯の中に入り込んでしまえばせっかく作った詰め物も意味がなくなってしまいます。
審美の前にまず歯が長く持つようなことを考えます!ヽ(´∀`)
この白い丸い部分が神経を取る覗き穴みたいなものです。
慣れてくると、この穴からでも十分根管治療は可能です。
この方法は一切咬み合わせを崩さず治療を行います(^ω^ )/
ですので、今までの根管治療とは異なり、大きく咬み合わせが狂うということはありません。
また、根管治療でありがちの周りの歯が傾く、咬み合う歯が伸びるなどのリスクもまずゼロにできます。
もう1点私がよく考えるのは、再治療がしやすい形で治療を終わらせる。
歯科治療は残念ながらリペアです、元の状態に戻している訳ではありません、また再治療を行う時期は必ず来ます。
今回のような方法で治療を済ませれば、大きな金属の土台、被せ物も入れませんので、もし再治療をする際にも簡単に根の方へ再アプローチすることが出来ます。
うまく治療すれば再び被せずに詰め物だけで治療を終わらせれるかもしれません( ・0・)ノ
ただし、根管治療中も噛み合わせはあるので、ものを咬もうとすると咬み合わせには参加してきてしまい、下手をすると咬合痛(咬んだ時に痛い)が出てしまいます。
咬まないように患者さんには言いますけど^^;
で、この白い穴からの根管治療が終わるとこの穴をレジンで塞いでしまいます。
ホントにこんな小さな穴から治療が可能なのか!?
一応根充後+レジン充填後の写真
6番 3根管(ボルテックスファイル+プロテーパーF2)
7番 2根管(ボルテックスファイル+プロテーパーF2)
どうでしょう!?
一応見逃し根管もない形で必要最低限の根管形成もできたかな!?と思います。
この方法凄くメンドクサイように思えますが・・・
実際、凄く手間もかかりメンドクサイです(笑)
しかし、現状私はこの方法の方が色々な面でメリットが多いと考えこの方法を採用しています(^ω^ )/'''
- 購読
- Powerd By