Home> Archives > 2018年5月アーカイブ

2018年5月アーカイブ

Lisa Ann 来日

VW バナゴン(キャラット) リサ・アン号

http://eedental.jp/ee_diary/2018/04/vw.html 

の続き
2018 VW (1).jpg 

クヤさんから「Lisa 来たでぇ~!」

https://www.instagram.com/p/Bi3OlbZn8tt/?utm_source=ig_embed

と連絡を頂き

 

日曜日に一路、東大阪へ

 

 

Lisaは1991年生まれの27歳(アーマロイドレディー)

 

27年前の車にしては綺麗!

やっぱり対面シート(2列目と3列目)が素敵!!☆( > ω・)

2018 VW (2).jpg

真ん中の白い四角のものがテーブル

ここを第2院長室とし、パソコン仕事を行う予定

後、冬/雨の中ウェットに着替える時にフル活用!

  

 

2018 VW (3).jpg

サードシートはフルフラットにできベットに早変わり

出先で酒飲むと運転できないし、寝れる車(車中泊)はいいねぇ~ (笑)

 

白いテーブルを出してカセットコンロを置けば台所に早変わりで晩酌を楽しむ! d(・ω・ )

  

 

趣味性の高い車なんですが。。。

 

 

これ本気で欲しいっす!( ・∀・)ゞ

  

 

気になるお値段は、

フェラーリ1台でバナゴン10台以上買えます!

 

ただ、バナゴン10台もいらない。。。(笑)

  

 

先日ラジオで、

「人生の豊かさとは幸せな時間の過ごし方だと思う」

You Tubeで、

「幸せを手に入れるんじゃない。幸せだと感じる心を手に入れるんだ。」by甲本ヒロト

 

と非常に響く言葉に出会い

 

 

これを手に入れて、残りの人生を充実した仕事&車中泊旅行&キャンプ(バーベキュー・焚き木)を計画!

   

現代社会悩みごとも色々ありますが、

プラスを多く拾う人生にするのか、マイナスを多く拾う人生にするのか?

 

私はなるべくプラスを多く拾う人生にしたいと思っているので趣味の車を購入してしまおうか・・・

 

 

つづく、

 

 

 

あっ、これ全て仕事の充実とクオリティー強化の為ですからね(・∀・;)ノ゙

 

歯科の仕事は仕事で非常に奥が深くやりがいのあるものですから、歯科治療に飽きることはないですね!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

MTA直接覆髄後⇒大きな痛み⇒抜髄(根管治療)

虫歯治療からの根管治療動画を上げました。

術前時:痛みは全くない歯に大きな虫歯が見られました。

2018 EEdental M (1).jpg 

虫歯を除去していくと神経が露出してしまった為

MTA系レジンを用いて直接覆髄+レジン充填

2018 EEdental M (2).jpg 

*EENOフラットを使用して可能な限りのエナメル質の保存を行いました。

 

自分的にはかなり納得できる治療が出来たのですが・・・

 

術直後から沁みるなどの症状が出てしまい、経過をみていたのですが、

徐々痛みの大きさ頻度が多くなってきた為神経の治療に入りました。

私は虫歯治療後、

・大きなズキズキする痛み、

・温かい物で歯が痛む症状が出てしまった場合

は神経の処置が必要だと判断しています。

  

今回のように痛みの無かった歯でも治療することにより

神経にダメージを与えてしまい神経を取る治療が後で必要になることがあります。

私の経験上ではやはり虫歯が大きく神経が露出してしまった歯、

大きな詰め物がしてある歯の再治療には後で神経を取る治療が必要になることがあります。

2018 EEdental M (3).jpg 

できるだけ歯を残す為に3mmの穴から根管治療を行いました。

  

術前⇒直接覆髄後⇒根管治療後半年 

2018 EEdental M (4).jpg

術後の症状も安定しており、経過は順調です! 

 

 

私のスンタンスは可能な限り神経の保存を行いますが、

大きな症状が出てしまった歯はなるべく早い段階で神経の治療に入ります。

これは歯を残す際には必要な選択だと思っています。

 

現在も他院で治療し症状があるが経過を見ていたら、

大きく腫れてきてレントゲンを撮ったら根の先には骨が溶けてしまっているまで

1つステージが進んでしまった患者さんがおられます。

 

様子をみるべき症状と、次の処置が必要と判断すべき症状があります。

この選択・選択時期を誤ると患者さんは歯を失うことになります。

 

「歯の神経を残されたい方へ注意事項」

http://eedental.jp/ee_diary/2010/10/post-166.html  

8年近く前に書いたブログですが、私は今もこの考え方です。

神経を残すから歯を残すに考え方をスイッチします!

 

今回の患者さんのケースももうしばらく経過をみていきます。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

全顎治療5年後「うれしい症例」

5年前に全顎治療をさせて頂いた40代女性患者さん

が全顎検査で来院されました。

 

2018 EEdental KK.jpg

プラスチック治療:14本 

歯内療法+セラミッククラウン1本

 

今回1か所歯がかけており、時間もあったので即日に治療を行いました。

 

これにて、メンテナンス完了!

 

*全顎治療を受けられた患者さんは5~7年に一度

全顎検査を受けてもらえれば早期に問題を発見できます。
 

 

今回のケースも綺麗に出来過ぎているケースですヽ(  ̄▽ ̄)ノ

OK!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

奇跡的な前歯のセラミック治療

前歯のセラミック

2018 EEdental KA.jpg

写真のケースはセラミックを×3 レジンを×1症例 

 

患者さんに「どのぐらい持ちますか!?」

と聞かれます。

 

 

私は、

「詰め物・被せ物の寿命はおおよそ10~15年ぐらい」

「特に前歯は歯ぐきが下がってくるので、それが気になればもっと寿命は早くなる」

「女性は男性に比べ歯ぐきが薄いので早く下がる傾向があります」

と話します。

 

被せ物・詰め物の寿命の多くは接着層の劣化だと思います。

口の中は非常に過酷な環境です。

夏場アイスなどを食べれば0度近い環境では ⇒ 物は収縮

また、冬場熱いお茶など飲めば80度近い環境 ⇒ 物は膨張

 

つまり、収縮と膨張を繰り返すので接着層が負担を受け劣化してきます。

 

ですから歯科医師が治療した被せ・詰め物には寿命があります。

 

それと歯科医師を18年やっての経験では、

おおよそ10~15年というこれは歯をきちんと磨ける人の話

 

*最初の写真は

2008年の開業当時に治療させてもらった患者さん

CASE9.全体の調和

http://www.eedental.jp/ceramics.html 

 

の10年経過後の2018年の状態

 

術前⇒術後⇒術後10年(2018年)

2018 EEdental KA(1).jpg

こ、これは出来過ぎ症例です!d(・ω・)

 

最後に大切なことを

「磨き残しが多い人はやはり被せ物は早く駄目になります」(☆。★)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

2018年12月9日 懇親会締め切りのお知らせ

事務局の方から懇親会の方がそろそろ定員に達するそうで、

締め切りをさせて頂きますとのことです。

 

講演の方の募集はまだまだ行っているということです。

76/130 現在定員の半分だそうです。

sgpa.agm@gmail.com までよろしくお願いします。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

再根管治療 長いファイル除去&除去

以前参加したファイル除去道場

http://eedental.jp/ee_diary/2016/07/post-1443.html 

 

あれから何となくこつがつかめつつあり、

 

今週は、

長いファイルでもたまたま15分で除去

2017.4.13.jpg

 

除去ファイル

DSC01719.JPG 

5mmほどの長めのファイル

*寺内先生基準によるとレントゲンで3mm以上のファイルは難度が1つ上がるとのこと

 

折れた金属が長いほど除去には時間と技術が必要になります。

 

最近は超音波チップの先を茶色シリコンでピンピンになるぐらい細く削り

それで破折ファイルの内側へ攻めるという寺内道場のお教え通りにやっています。

 

先週の次のケース  

2018 EEdentalSi.jpg

 

このケースは長いファイルでも10分

DSC01724.jpg

5mmほどのファイル除去

 

パーフォレーションもありレントゲンで術中のチェック

2018 EEdentalSi1.jpg

 

「?」

 

「根尖にもう1本ないか!?」

  

DSC01725.jpg

はい、また出てきました!

 

短いのは3分で除去終了!

 

2ケース目の歯は

・破折ファイル×2

・パーフォレーション(歯に穴)

・口蓋根と近心頬側根の根尖破壊(根尖は#80以上に拡大)

 多量の肉芽組織が歯の中に入り込んでいました。

  

と再治療により起こってしまった医原性の問題の数々。。。

 
 

根管治療は特に知識と技術差が予後に大きくものいう治療の代表格です。

1人目の先生が起こしてしまったエラーを解決する為には、それ以上に上手な2人目の先生でなければなりません。

2人目の先生が起こしたエラーは更に上手な先生が治療しないと。。。

*自分なら根管治療は最初から歯内療法専門医に頼りますね(-ω-;)  

 

歯科医院選択の重要な所は、その歯科医院がどの分野が得意なのかをまず知ることです。

・歯を残すのが得意なのか!?

・歯を抜いてインプラントなどで人工歯を作るのが得意なのか!?  

・おしゃべりが得意なのか!?

・セラミックや詰め物が得意なのか!?

 

自分の歯を残したい患者さんが、闇雲に歯科医院を受診しても

インプラントが得意な先生なら抜歯→インプラントが第一選択の治療になることもあります。

*特に歯科では不思議なことではありません。難しい歯は抜いてインプラントというのが日本の歯科医療の一般的な流れかと思います。 

 

 

ホント、根管治療は難しいだけあって、上手な先生の勘所を教わり

マネするのが上達への近道ですね!! (・∀・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

EEデンタル2017年 歯内療法専門医 根管治療傾向

EEデンタル2016年 歯内療法専門医 根管治療傾向

http://eedental.jp/ee_diary/2017/01/ee2016.html 

と同じ内容で、

1月にスタッフに集計してもらったのですが、

放置してしまい、忘れていました(笑)

 

2017年 根管治療総本数:186本

抜髄:18本(前歯1本 小臼歯5本 大臼歯 12本)

感染根管:168本(前歯58本 小臼歯42本 大臼歯68本)

*本数は去年とほぼ変わりませんね。

ただ、上顎前歯の治療割合が非常に多い年でした。

 

【外科】 

外科的歯内療法:13本

ヘミセクション・トライセクション:1本

【レスキュー】 

パーフォレーションリペア:13本

ファイル除去:6本

 

MTA根管充填:99本

年々MTA根充頻度は上がっています、感染根管で根尖径が#50以上のものに行っています。

 

【自分のエラー】

フレアーアップ:1本 

極端に少ない年となりました。 

*フレアーアップは間違った根管治療をしていると発現頻度が多くなるので、今の術式は大きく間違えたことをしているようではなさそうです。

 

私が起こした「ファイル破折」:2本(←ゼロにしようとは思っているのですが・・・)

私が起こした「パーフォレーション」:0本(←顕微鏡を使用すればそんなに起こるものではありませんね)

  

 

治療回数:平均約2回

前歯  1回45本 2回3本 3回3本 4回3本 5回2本

小臼歯 1回40本 2回8本 3回2本

大臼歯 1回15本 2回55本 3回7本 4回2本 5回1本

個人的には根管治療は1回の時間を取り少ない回数で治した方がいいと思っています。

 

去年とおおよそ同じ傾向だったかと思います。

EEデンタル2016年 歯内療法専門医 根管治療傾向

http://eedental.jp/ee_diary/2017/01/ee2016.html 

 

全体的に例年通りの結果となりました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

レントゲンに入りきらない大きな病変の1年予後 感染根管治療

根管治療時にマストで必要なレントゲン

たまに病変(骨が溶けた所)が大きすぎて

小さなレントゲン(デンタル)には収まらない場合もあります。

  

デンタルからはみ出すほどの根尖病変

2018 EEdental YM (0).jpg

 

パノラマレントゲン(大きなレントゲン)で再診査

2018 EEdental YM (1).jpg

下歯槽神経に達するほどの大きな病変。。。

(親指の第一関節ぐらいありそうです)

http://eedental.jp/ee_diary/2017/10/post-1666.html 

   

患者さんは治療出来れば残したいとのことで治療スタート

被せ物・土台・ガッタパチャーを除去すると歯の中からドバドバ膿が出てきました。

  

1か月おきに洗浄すること4回目でようやく膿も止まり

5回目の治療時に根管充填+土台+仮歯

2018 EEdental YM (2).jpg

術後経過をみて行き、1年経過した今月のレントゲン検診では、

痛みや腫れもなく快適に食事が取れているとのこと!

 

病変はかなり大きかったですが、

何とか残ってくれそうな雰囲気がでてきました!ヽ(・∀・)

  

 

この歯も神経管の走行が複雑な樋状根であり、

樋状根の歯の再治療率は比較的高いような気がしています。

  

奥歯は特に抜髄時(1回目の根管治療)きちんとラバーダムなどして治療を受けることをお勧めします!(σ・Д・)σ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

7年間 お疲れさまでした。

昨日15日をもちまして川崎さんが退社されました。

 

彼女は初め患者さんで来院されており

求人を出した際に面接に来てくれて即採用した方です(笑)

 

たまたま、衛生士学校を卒業してすぐの採用でした。

 

7年間前といえば、

ちょうど忙しくなり始めた時期に来てくれて

そこから今まで大変助かりました。

 

7年間お疲れさまでした!m(_ _ )m

   

新生活で色々大変でしょうが、

もし歯のことで何かあれば、また患者さんとして来てくださいね!

 

 

 

最後に、

レアなKit Katありがとうございます!(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

よく治ったなと自分でも思う1ケース

セラミックを入れた歯が腫れてきて膿が出る

近医では治療が難しい、折れているかも?と言われた歯

  

患者さんは治療が出来れば残す治療をトライしたいとのことで、

手付かずの根管を探し処置を行い2年後のレントゲンを撮影しました。

2018 EEdental S.jpg

かなり骨出来てきてくれています!

 

因みに手付かずのかなり湾曲した根にファイル破折(Ni-Ti)

を起こしてしまいましたが、幸い問題なく経過しております。

 

「歯を長く残すには、正しい知識と診断 ファイル破折編」

http://eedental.jp/ee_diary/2018/04/post-1752.html 

 

口腔外科でCBCTを撮った所まだ影が見られたそうですが、

術前時に比べ明らかに骨が出来ていることが確認できますので、

今後も経過観察でいいと判断しました。

 

何とか残せることができ良かったです!(  ̄▽ ̄)ノ

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

直接法によるレジン充填

保険治療の銀歯やセラッミック治療などで行う

型どりして技工士に作ってもらったものを1~2週間後にくっ付ける【間接法】

一方、前歯などにはその日のうちに歯科医師がレジンを詰めてしまう【直接法】

  

私は間接法より直接法の方が勝った治療法であると思い

レジン充填が可能であればレジン充填を削った日に行います。

 

メンテナンスに行っている歯科医院で虫歯を指摘された銀歯

2018 EEdental  TU (0).jpg

ピンボケですみません(^^ゞ

 

ここまで銀の面積が大きいと間接法によるゴールドアンレー

もしくは先生によってはフルクラウン(被せ物)

という選択肢になってくるかと思います。

 

私は患者さんに

「レジンで行ければレジンで詰める、途中無理と判断したらゴールドアンレーで治療を行います」と話し

 

術前⇒術中⇒術後 

2018 EEdental  TU (1).jpg 

治療時間2時間半

2018 EEdental  TU (2).jpg

神経付近まで達する虫歯でした。 

 

カルフォルニアに行った食事の際に

Timさんにも間接法より直接法の方が何かと利点が多い、結局歯科疾患の殆どは菌が起こしているものだから、削った部分は即日封鎖できるならすべきだと

私は思っていると会話をしていました。

 

簡単に列挙すると、「間接法のデメリット」は、

仮封時の象牙質・ベース剤への細菌感染、

便宜形態という名の不必要な切削

仮封剤の下の汚れた汚染層の不確実な接着、

操作の工程が多いだけテクニカルエラーが出やすい

来院回数が2回必要になる

 

一方『直接法のデメリット』は、

歯科医師の患者さんにかける時間が延びる(→患者さんの拘束時間が長くなる)

間接法に比べ歯科医師の腕がダイレクトに出てしまう

  

また私の経験として

間接法のレジン系修復に比べ、直接法のレジンの方が

・外れ/割れにくい・すり減りが少ない

という傾向があります。

 

私は直接法レジンの魅力は

直接法のメリットはモノブロック処理できる。

歯に対して1つの材料(レジン)で処理できる⇒シンプルがベター  

  

 

 

もっと思うことを言うと、

私は歯の長期保存/安定は極力機能咬頭を残すことだと考えています。

下の歯は頬側の山 上の歯は舌の方にある山

 

2018 EEdental NM.jpg

このケースも元々、咬む面、頬側の2か所に虫歯があったのかもしれませんが、

効率を重視する間接法で治療すると、この2か所の虫歯を繋ぐ為に

虫歯でもない大切な機能咬頭を大きく削除して治療を成立させます。

 

ですから、

治療の度に金属の面積がどんどん大きくなってしまいます。

  

レジンで別々に2か所治療すれば機能咬頭をここまで落とさず治療できたのに・・・(>。<)

というケースです。


 

世界では1990年代になるべく歯を削らないという『MI』という

考え方にトレンドはシフトしているのですが、

日本では99%保険治療ですから未だに効率重視の治療基準となってしまっています。
 

 

それでも、『日本の保険治療は世界一費用対効果の高く』、

多くの国民がクリーンな環境で治療を受けられることに間違いはありません。

 

 

何が言いたいかといえば、

自分の歯で長食事をしたいという患者さんに知っておいてもらいたいのは、

歯を長持ちさせるには材料ではなく、歯科医師の考え方・技術に歯の寿命は大きく依存してしまうということです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

LA RDT(レジスタードデンタルテクニシャン)ツアー

伊奈さんの神である「Timさん」にLAの最新補綴事情を色々聞いてきました。 

 

まず自己紹介で私が「エンド」と「レジン屋」であることを話すと、

日本にも歯内療法専門医がいることを知り大変嬉しがってくれました。

  

現地の歯科医師に「日本人のエンドはいつも出来ていない

エンドが出来ていないのに被せ物(セラミック)を入れてもね・・・」

と周りの先生に言われているらしいです。

 

万国共通で、歯の基礎工事である歯内療法(根管治療)は大切ですよね!

  

 

Timさん、非常に勉強している方で年間4つの学会に出ているそうです。 

  

マヂリスペクトです!

 

因みにアメリカは技工士免許はなく技工物は素人でも作っていいそうです。 
一応、技工士の実習&筆記試験テストはあるそうなのですが、義務ではないようです。

 

 

現在私はセラミックを殆どラボ(技工所)任せなのですが、

私の将来的な野望はそのうち、臼歯部補綴だけ院内でセラミック系ブロックからCAD/CAMで1Dayトリートメントをしたいと思っていたので、

 
その為に参考になる話を聞けました。

  

似たような機械は日本にも「セレック」というツールでありますが・・・  

これは適合が悪いと情報を入れていたので、そこに1000万の投資はしてきませんでした。

 

アメリカのセレック事情を聞くと、

Timさんの周りの歯科医院・技工所(ラボ)で入れている所はないそうです。

 

やはり理由はやはり精度が☠いのと、その他他社からいい機械が色々出てきた為らしいです。

*注意:Timさんのラボは非常に上手な歯科医院・UCLA(大学病院)、V.A(退役軍人病院)が提携先なのでかなりのハイレベルラボです。

   

Timさんのラボでも300万でセレックを導入をして、

ラボスタッフ10名で講義を聞き、いざやろうと色々試してみたのですが、

精度が悪くて結局1本も臨床に使えず、すぐにセレック売ったら30万で、結局大赤字だったらしいです(笑)

   

他に良い道具/機会が出てきたというのが印象的でした。

 

 

 

EEデンタルでもたまにセレック補綴見ますが・・・

自分の歯には今の所(2018年)技工士の手作りがいいですね!(・_・;) 

 

  

また、びっくりしたのは『光学印象』

(光学印象はカメラで形成後の支台歯をパシャリと1回ボタンを押すだけです)

本来は削った後に、印象材を練り⇒患者さんの口の中に入れ3~5分待ち⇒硬化後撤去

*大切な部分に気泡が入っていたらやり直し

という工程が、光学印象なら歯の写真を数枚撮影するだけ!(ただ、それだけ)

 

 

光学印象は更に非常に進化しているそうで、

カメラのスキャン精度が上がり、また煩わしい圧排もしなくても

マージンが分かるそうです。

 

なぜ凄いのか!?

写真を撮ると歯の硬組織だけスキャンして、歯肉などの軟組織ソフト上で処理できる所まで光学印象は進んでいるそうです。(甲殻機動隊の世界やで!)

 

 

Timさんの話によると現在この分野が最も熱く

3か月起きに新商品が出てくるそうです。

また取引のある歯科医院はここ数カ月で全て光学カメラを導入したようです。

私も日本のラボにシステムが入り次第、光学印象を導入していこうかと要検討です!( °ロ°)

 

 

現在、Timさんのラボで行われている今のシステム・流れをきました。

  

歯科医院で支台歯形成後、歯科医師がカメラでスキャン

 

メキシコのセンターにデーターを転送、

 

メキシコのセンターから2日後には

IMG_4045.jpg 

ラボに模型が届くそうです(←インビラインシステム)

 

この模型は3Dプリンターで作られた樹脂の模型

専用咬合器に穴のあいた部分をはめ込むだけで咬合器にマウントできるそうです。

   

で、支台歯

IMG_4046.jpg 

これが、

IMG_4047.jpg 

トリミング、分割模型化までされています。

 

ただこの模型、まだ表面性状までは完コピされておらず甘いのですが、

 

数か月するとすぐに他社から

IMG_4048.JPG

3Dプリンターでよりリアルに作れるものが販売

電化製品と同じでどのタイミングでどの会社のものを買えばいいか難しいらしいです。

 

ここから技工士が、ラボで

対合模型・支台歯模型をスキャニング

IMG_4058.jpg
↑購入後3カ月でまた最新機種が出たそうです(笑) 

 

スキャンが終わったら、パソコン上でクラウンの設計を行い

IMG_4057.JPG

IMG_4054.jpg 

ディスクを削り被せ物を作ります。

   

つまり

ここまでは、技工士はCADオペレーターの仕事をするわけです。

 

フルジルコニアブリッジも全然可能とのこと

IMG_4146.jpg

↑の状態最終補綴物の130%の大きさで出来上がるので、 

 

出来あがったジルコニアクラウンを研摩、グレージング、色付けをして

完成にもって行くところは今までの技工士の手作業

 

のようです。

 

いやぁ~、田舎の豊橋の歯科医師から見ると

「もう未来が現実化してるじゃん!!」 

 

今までは、1,圧排→2,形成→3,印象→4,石工模型→5,トリミング→6,支台模型→7,技工士がワックスアップ→8,鋳造→9,コンタクト/咬合調整→10,研摩⇒完成 

が、

現在の、CAD/CAMでは

1,形成→2,光学印象(勝手にセンターに情報転送)その後,センターから支台歯模型が送られてくる→3,ラボでスキャニング→4,CAD/CAMクラウン・ブリッジ制作→5,ステイニング/研摩→完成 

 

ざっくりな工程ですが、半分のステップになっています。

 

Timさんも

「人の手から機械へ急激な進化」と話していました。

つまり、多くの技工士がいらなくなる時代がすぐそこまで来ているそうです。 

ライセンス制度のないアメリカでは素人が機械を購入してすぐに競争相手になることも考えられます。 

 

因みにこのシステムでTEK(仮歯)も作れるそうです。

*ジルコニアディスクをレジンディスクにするだけだそうです。

 

Timさんのラボのコストは

TEK:45ドル 

フルジルコニアクラウン:196ドル 

セラミッククラウン(ジルコニアフレーム):249ドル

  

その他にもいろいろ聞いてきましたが、

そこはナンちゃってコンポジストが興味津津だったのが!

 

レジンも次の材料進化が始まっているようで、

『Peek』という材料ポーセレンフィラー含有レジン

*日本で言うハイブリットレジンとは異なります。


が出ていているそうで、このレジンは非常に硬くチップせず、

ただ咬耗・摩耗はしてくれる材料が出てくるそうです。

 

ヨーロッパの「ジルコンザーン」というメーカーが

CAD/CAMフルジルコニアブリッジの弱点の割れるという欠点から生み出されたものらしいです。

*ジルコニアの体積が大きくなるとジルコニアブリッジは割れるそうです。単冠のクラウンは割れることはないそう。 

 

 

 

その他、伊奈さんの先輩の阿野さん情報によると

シーツ先生のセラミック1本3000ドル以上 仮歯500ドル以上

また、阿野さんの奥さん(衛生士)の歯科医院、アメリカ2位の大きな銀行の奥さんが治療に来ると毎回スタッフ全員に1000ドルをくれるらしい(笑)

アメリカ大手のラボは3交代制で24時間営業(グライドウェル) 

 

 

 

まだまだ、色々勉強させて頂き仕事1つ取ってもLAは刺激的でした。

 

伊奈さん、Timさん、阿野さん 色々ありがとうございましたヾ(  ̄▽ )

DSC01592.jpg

どうやら、どこの国でもサーファーは仕事場にサーフボードを置くようです(笑)

 

以上、

RDT(レジスタードデンタルテクニシャン)ツアーのレポートでした。

3年後ぐらいにまた行きたいですね!(たぶん行く!)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

刺激的だったLA

無事帰ってきました( ・ω・)ノ゙

 

勉強&カルチャー&ちょっと波乗り
すべてが、非常に刺激になり勉強できました。

 

もう一度行きたい町になりました!

   

ipone写真を
 

2018 5 GW (2).jpg

今回お世話になったレンタカーのV8君

 

2018 5 GW (5).jpg

町がカッコいい!

 

2018 5 GW (3).jpg

海のそばの歯科医院

 

2018 5 GW (12).jpg

Tストリートポイントから坂を5分上がった所の阿野さんのラボ

 

2018 5 GW (6).jpg

本当に何でも「絵」になる町でした。

2018 5 GW (8).jpg

25セント集めでお世話になったクリーニング店の側面のウォールアート 

*人魚が女性という固定概念を見事に吹き飛ばされました。

 

2018 5 GW (10).jpg

普通にレストランの前にいる「ベンテイガ」

 

2018 5 GW (7).jpg

素晴らしいロケーションのサーフスポット

 

2018 5 GW (11).jpg

アートが町じゅうにあふれていました。

 

伊奈さん色々ありがとうございました! 

 

 

さて、良い刺激を受け明日から診療に入ります( ・∀・)っ

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2018年5月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top