Home> Archives > 2022年4月アーカイブ

2022年4月アーカイブ

GWのお休み

2022年のGWは

4月28日~5月4日までお休みを頂きます。

 

5月5日の祝日は今年は診療の方を行っております。

  

GW中に何かありましたら、5月5日に医院までご連絡ください。

今年のGWは溜った事務仕事をします。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

登山らしい登山

4月25日 3時30分 起床

 

とりあえず海へ行き、

4時45分入水 1時間半 波乗りを行う。

  

一路、鳳来寺山へ1時間40分の移動

途中コンビニで食料を買い込み

 

駐車場で、偶然新城警察の山岳警備隊の方たちと一緒になり

「装備品から見るにベテランの方だと思いますが、昨日遭難者が出てですね」と声をかけられ

『いえ、装備はここ半年でそろえた超初心者です!』と返答(笑)

 

低山ながら昨日道迷いで1名遭難者が出たので気を付けるようにと配布物をどっさりもらい

(友達に配ってくださいと)  

  

ヤマップで登山計画書を出し 予定時間4時間半

9時過ぎに入山

IMG_6072.jpg

スタートから1425段の階段地獄。。。

  

IMG_6091a.jpg

 

IMG_6089a.jpg

 山って感じだわ!

 

鳳来寺山山頂手前の開けた所

IMG_6074.jpg

600m越えの山は景色いいですね!

 

 

前日結構雨が降っていた為、濡れた丸太、苔のついた岩・階段で合計4回滑りました。

(うち1回は転んだ)

歩き方の勉強と3点支持を意識しないといけないといけないなと

*アクシデントの殆どは下山というのも身をもって経験しました(笑)

  

下山途中

IMG_6084.jpg 

IMG_6087.jpg

国文あるんだ!と

かなり立派な石垣でした。 

   

この日は前日に雨がふった為か登山客はあまりいませんでした。

殆ど路面濡れてドロドロでしたし、行かない方が正解かも。。。

 

   

12時過ぎ、無事下山

6.5キロの割には階段が多く時間かかりましたね。

IMG_6092a.jpg

立派な建物と付近の街並み、山岳信仰を感じました。 

 

 

十分な水分補給後に昼飯に向かい

IMG_6093a.jpg  

歳を取ったことを感じるその1:カルビ系の脂身がダメになった。。。

  

で、

IMG_6095.jpg

車移動して温泉に

 

温泉で1日の出来事をおじいさんに話していると、

「お兄ちゃんタフだなぁ」

といわれましたが、16時過ぎには凄く眠く温泉の中で寝てました。

  

一応、今年の富士登山の為の練習をしていますが、

数カ月行動してみて、足の疲れなどはだんだん少なくなっており

続ければ足腰強くなるんだなぁと実感!

 

次は三岳山でも登ろうかな!? 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

知立研修センターから

知立研修センターから連絡です。

 

超実習型エンドセミナーに参加頂いた先生向けに

【TOP SECRET】のメールが配信されています。

 

限定みたいなので、お早めにメールの方を見てください。

 

後、くれぐれも他言無用でお願いしますm(_ _ )m

 

追記:完売のようです、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

女性に多い、下顎第2大臼歯の樋状根

今日から顕微鏡学会ですが、私は今日の診療後歯科医師会の夜間当番なので

東京には行かずWebで拝見させて頂きます。

 

佐藤先生頑張ってください!(^。^)

  

 

今回のケースはかなり難易度の高かったケースでしたが、

結論的にいえば無事治ってくれたケースです。

  

患者さんは40代女性

凄い痛い訳ではないが、前々から時々鈍い痛みがあった。

ここ1~2週は特に痛みを感じる、特に疲れた時などは痛みが出る。

6年前、再根管治療を行っている とのこと

 

レントゲン

2022 EEdental SS (1).jpg

第2大臼歯は前の先生も相当頑張って治療した跡が見られますが、

樋状根の為か、手づかずの神経管がありそうで根尖病変が見られます。

 

根尖病変があるので、たぶん痛みの出ている歯は第2大臼歯と思われます。

 

患者さんは小さな女性の方で、この手づかずの神経管に道具が入るか!?が心配ではありました。

過去に2回根管治療していますが、探しきれないということはたぶん見つけにくい場所に隠れていると推測できます。 

 

治療1回目

人工物を除去して、隠れていた神経管を1本探し出し穿通・拡大・洗浄

これで綺麗に処理出来ただろうと、レントゲンでの術中チェック

2022 EEdental SS (2).jpg

術前時に手づかずと判断していた部分は触れていません。

つまり今回探し治療した場所とは違う場所にもう1根あったようです。 

 

顕微鏡でも入り口が隠れていると見つけれないこともあります。

 

治療2回目

CTでだいたいの当たりをつけ、その部分を徹底的に攻めると

入り口部分が石灰化をして隠れていましたが、無事入り口発見!

ただ、なかなか穿通出来ない・・・

 

30分近くかけ探し出した神経管に#06穿通(0.06mmの金属ヤスリ)

そこからはフォーマット通り、#06を少し出しレシプロでガイドを広げ

(このケース一度#06抜くと元に戻せない気がしたので2分近くレシプロでガイドを太くしました)

 

開口量の少ない(口が開かない)患者さんでしたが、時に患者さんに時に大きく開いてもらいNi-Ti(プロテーパーゴールド)で拡大

  

この拡大もコツがあるのですが、

なんで日本ではもっとプロテーパーゴールドのSXが評価されないのか不思議

個人的にはこのファイルが無くなると作業効率が格段に下がると言っていいぐらい優秀なファイルだと思うのですが・・・

 

  

隠れた根管を拡大し、洗浄を行い根管充填+支台築造(土台)

2022 EEdental SS (3).jpg 

歯根の前側に2本線が増えているのが分かりますかね!?

歯の外に押し出されたガッタパーチャーは除去出来ませんでした。   

   

 

1年予後で来院して頂くと、左下は全く痛まないとのこと

2022 EEdental SS (4).jpg

綺麗に骨が出来てくれています。

 

結果論的にいえば、未処理の根管が細菌感染して根尖病変ができていたと思われます。

つまり、ここを綺麗に処理できなければ抜歯になってしまった可能性があります。

 

レシプロの使い方とプロテーパーの「SX」があったからこそ治療できた1ケースでした。

根管治療は使いやすい、攻めやすい道具に出会えることも技術を上げる1つになりますヽ(・ε・ )

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

大収穫!

昼から雨が降るというので、朝軽く波乗りを行い

それから草刈スタート

IMG_6045.jpg

休憩を入れながら、3時間予定していた範囲の草刈も終わり、  

バナナの世話も同時に

IMG_6047.jpg

去年の10月ぐらいに植樹しましたが、冬を乗り越え生きています。

 

先月末に引っ越しをした友達の元庭にあるバナナを5本ほど移植しなくてはいけないのですが、

昨日は雨が結構降ってきた為中止しました。 

  

 

小さな幸せと言えば、午前中に収穫した貝 

IMG_6052.jpg

少し遠出して、いつも行かない浜に行ったのですが、

人が通らない浜だったようで僅か15分でこの量の収穫! 

*基本的に何の価値もない、ただの収集癖です(笑)  

 

同じ種類の貝なので

IMG_6055a.jpg

スタッキングが可能(笑)

 

 

ここ1週間、私が休みの日は必ず雨が降るので

次の休みは晴れれば、「鳳来寺山」の登山しに行きたいなと思っています。

  

まぁ、本気の人は雨でも山登りするみたいなのですが、

そこは初心者「雨の日は濡れるから登山はしない!」というスタンスでやっています。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

治療の難しい根管治療(パフォレーションリペア、ヘミセクション)

患者さんは50代女性 隣町の歯科医院からの紹介

  

歯が痛く痛み止めがかかせないとのこと

 

レントゲンを撮ると

2022 EEdental NaM (1).jpg

第2小臼歯:歯が揺れており咬合性外傷に思える歯髄死(ネクローシスパルプ)

第1大臼歯:近心、遠心に根尖病変 また近心根は破折を疑わせる所見あり

  

紹介状には、上からレジンコアを外そうと思ったがレジンでびっちり埋めてあり

パフォレーションの恐れがあった為、治療の途中で専門医で治療した方がいいと判断していますとのこと

 

 

患者さんには根尖病変も大きく、所見的にだいぶ難しい治療になりそうであること

やることは最大限やってみるが、抜歯の可能性もありと説明

 

治療を開始

顕微鏡下で慎重にレジンコアを除去して行くと・・・

大きなパフォレーション×2 と近心根にうっすら破折線

 

前の先生も頑張って根管口を見つける為に起こしてしまったことだとは思いますが、

裸眼で髄床底削るのは非常にリスキー! 

 

とりあえず、パフォレーション部分をMTAを使用してリペア

2022 EEdental NaM (2).jpg

第一小臼歯は1回法で根管充填まで行い、咬合性外傷によると思われる動揺を取る為に

咬合面を大きく落とす(噛み合わせの負担を軽減させると揺れが収まることがある)

 

遠心根は2根であったが、1つの根は全く手づかずであり、根尖病変はその根が原因だと思われる。

   

1か月後に来院してもらうと腫れてきており、だんだん痛みもまた出てきたとのこと。

診断を行うと、第1大臼歯の近心根の破折による腫れと推測でき、

患者さんにヘミセクションを行い手前の歯とブリッジにすることを提案

 

そこからしばらく残す為の洗浄を2回行ったのですが、

腫れは引いてこないので、 

提案から2か月後に「ヘミセクション(分割抜歯)」

2022 EEdental NaM (3).jpg

傾斜歯なので慎重に分割

年に4~5本分割抜歯していますが、やはり分割は顕微鏡があった方が切断面を綺麗に切れます。

*極論を言えば歯科治療は全てにおいて顕微鏡下での治療を勧めます(笑)

 

分割後に仮歯のブリッジを入れて経過観察を行うことに、

半年後には第2小臼歯の揺れもほぼ無くなりました。

 

その後患者さんから矯正をするとのことでした。

 

 

矯正中でしたが、レントゲン検診にきてもらい

2022 EEdental NaM (4).jpg

理想的に骨が回復してくれています。

  

この状態であれば、矯正後にかかりつけの先生にブリッジを入れても問題無さそうです!

  

0.5本は歯を抜かせてもらいましたが、最悪2本抜くことは避けることができました(・ω・;)ゞ  

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

虫歯治療どう攻める!?

患者さんは40代男性

以前奥歯の治療をさせて頂いて以来の久しぶりの来院

  

歯周病に力を入れている歯科医院でメンテナンスの際に衛生士に虫歯を指摘されたとのこと

 

よく歯科治療を知っている患者さんで、

場所的に一般的な治療をしたらかなり自分の歯が無くなることを直感的に思われEEデンタルへ

(衛生士さんには院長には黙っておいて!と念を押されたそう(笑)) 

  

症状などは一切なく見せてもらうと

レントゲン

2022 EEdental YaT (1).jpg 

 

顕微鏡での視診上顎7

DSC09513.jpg

上顎6

DSC09520.jpg

 

正直、衛生士さん裸眼でよくこんな虫歯見つけたね。

一般的な歯科医師より能力値高いのでは!?

 

ただ2本とも歯肉縁下(歯茎の下の虫歯) 

2022 EEdental YaT (2).jpg

この位置の虫歯治療は非常に難しい!

 

一般的にはインレー

2022 EEdental YaT (4).jpg

ただ、個人的にはインレーは10年以上やっていない(欠点が多い治療なので)

それに、縁下のこの場所まで綺麗に印象採れる自信がない。 

 

患者さんの理想は

2022 EEdental YaT (3).jpg

こうだと思いますが、縁下の難易度は「究極に難しい」  

   

 

そうすると、

2022 EEdental YaT (5).jpg

レジンが詰めやすい第2大臼歯に道を作り

第1大臼歯をくり抜き⇒レジン充填

その後、第2大臼歯のレジン充填

  

これも難しい治療になると思うがレジンで行くか!?と説明

   

患者さんには「先生に任せます!」と返答をもらい

  

 

いざ!

  

ん~~、辺縁隆線削るのもったいないなぁ。。。

 

メチャ難しいがトライするか!とアプローチしたのが

歯茎よりの虫歯を口蓋側からくり抜く方法

上顎第1大臼歯

DSC09525.jpg

回転切削器具では届かないが音波でEENOスフィア(錦部製作所)を利用すればギリアプローチできそう!

最近 錦部さんと話しましたがEENOスフィア押しだそうです。

 

上顎第2大臼歯

DSC09530.jpg

 

検知液で何度も確認して、

DSC09528.jpg

 

圧排糸を3本詰め歯肉圧排

DSC09534.jpg

 

ボスミンで止血を行い

DSC09536.jpg

 

術野の浸出液コントロールを行い

DSC09539.jpg

 

フロアブルレジンで充填

DSC09540.jpg

 

第1大臼歯も同じように圧排+レジン充填

DSC09547.jpg

はみ出さないように、元のボリュームになるように充填

 

充填後

DSC09551.jpg

段差なく穴は塞ぎました。

  

術後レントゲン

2022 EEdental YaT (6).jpg

 

当初の予定とは違うアプローチで治療を行いましたが、綺麗に処置できました。

結果論的に第2大臼歯の虫歯は結構神経に近かったですね。

 

治療時間1時間15分

  

帰りがけに「いつも難しい治療してもらってありがとうございます」

とおっしゃられていましたが、

その難しい治療と患者さんに理解してもらえるだけ、やりがいも出ます(笑)

 

個人的に歯科治療は難しい治療、難易度の高い治療を繰り返した方が自分の技術財産になるので

難しいことをトライさせてもらえるだけ私は恵まれております。

 

わざわざ遠方から来院して頂きお疲れさまでした!

頑張って歯を磨いてくださいね。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管治療が終わらない原因不明の痛み

患者さんは20代女性

根管治療をスタートして週に1回治療をつづけ早4か月

先生に「痛みの原因が分からない」と言われ不安になり歯内療法専門医の歯科医院へ

  

レントゲンを撮ると

2022 EEdental SiA (1).jpg 

治療中の第1大臼歯には根尖病変は見られませんが、

その隣の第2大臼歯には根尖病変+上顎洞内に入るGP、近心パフォレーションの疑いがみられます。 

  

患者さんには①治療途中の第1大臼歯の根管治療を行い

痛みが引かない場合は根尖病変のある②第2大臼歯の方を治療する必要があると説明

ただ、過去の治療で残っている歯質がないので、根尖病変を治すために第2大臼歯は抜歯も考える必要がある。

  

患者さんには経験上、痛みが長期化したケースは治療してもすぐに痛みは消えないことを説明

また半年やっても症状に変化がない場合は非原性歯痛を疑い、ペインクリニックなどで投薬治療になると説明

 

この日は診断だけ行い初診は終了

 

  

2週間後「凄く痛い」と連絡があり、抗生剤の投与

  

痛みがある程度引いたあとに1回目の第1大臼歯の根管治療スタート

手づかずのMB2はあるものの根管内はさほど汚れている感じはない

MB2を処理して徹底的に根管洗浄を行いキリのいい所まで治療を行う。

  

1回目の治療から2週間後

また大きな痛みが出てきたが一番奥の第2大臼歯が痛い感じとのこと

また抗生剤を3日飲んでもらう。

 

そこから更に2週間後

痛みは治療前と変わらない。半日ぐらい痛みが出る時もある。

口腔内を触らせてもらうと第1大臼歯を触ると痛い

  

確かに前の治療していた先生が言われた「痛みの原因が分からない」も納得できる。。。

 

ただ経験上、第2大臼歯の方が怪しい・・・

次の展開として、ここを治療をして痛みの改善があるかを見た方が良さそう

  

患者さんに了解を得て第2大臼歯の根管治療 

過去に2回根管治療をしており、かなり歯質がない歯ですが、とりあえず残す方向で治療を行うと

案の定、パフォレーション。。。

 

歯頚部だったので、レジンでパフォレーションリペア

口蓋根は太く削られており、ガッタパーチャーは上顎洞に入り込んでいましたが除去出来ず。

 

とりあえず根管内を綺麗にして仮蓋

 

先日他の患者さんに驚かれましたが、

歯科治療の見えない所は手の感覚のみで治療しているので隣の歯を削ったり、歯に穴を開けたりは残念ながら避けれません。

患者さん的に言えば、歯科医師はよく見えているものだと思われていますが、

正直前歯でも歯の裏側はミラーを使い手の感覚を頼っての治療が多いです。

奥歯などは多くの場合で盲目的に手の感覚で治療を行っているのが通常治療です。 

 

ですからYouTubeの顕微鏡下での治療というのは、スーパーセントのイレギュラーなものだと思ってください。

 

で、話を戻して

  

スタートから2か月後の治療4回目 インタビュー+洗浄

痛みは変わらずあるが3種類に分かれる

1、激痛が1カ月で3回ぐらい 数分続く感じ

2、じんじんする痛みが夕方から寝るまで毎日ある

3、冷たいもの温かいもの、甘いものが凍みる

日中はあまり気にならなくなってきた。

それより手前の第2小臼歯が気になる感じ

処方された痛み止め10回分は全て飲んだ 

 

とりあえず洗浄を行いましたが、根管内は綺麗な状態で膿などは見られません。 

レントゲン

2022 EEdental SiA (2).jpg 

第2小臼歯の銀の下には小さな虫歯はありそうですが、これが痛みの原因になるとは考えにくいので今は触らない方がいいと説明。

*複数本触ると更に診断が厄介になるので 

  

 

ここからは根管内を特に削る必要はないので、

1カ月おきに来院してもらい症状に変化があったかインタビュー

2カ月おきに根管内洗浄(15分)

の繰り返しを行います。

 

  

更に1か月後の治療から3か月後 インタビューのみ

1週間に1~2回痛い 痛みは1時間ぐらい続く

今回は痛み止めを1回も飲んでいない。

⇒ 患者さんには、痛かったら我慢せずに痛み止めを飲むように指導(痛みのない時間を作るように)

  

更に1か月後の治療から4か月後 インタビュー+洗浄

痛みが再び出てきた時があり、ロキソニンもあまり効かない

歩くと歯に響く 

ただ、痛みの頻度は減ってきている初診時の痛みを「10」とすると今は「5」ぐらい

レントゲン

2022 EEdental SiA (3).jpg

悪くなっているようなレントゲン所見はなし!

ラバーダムをして洗浄を行うも根管内からは膿のよう所見一切なし。 

  

更に1か月後治療から5か月後 インタビューのみ

痛みはだいぶ減ってきた。

寝るときに少し気になる程度 

  

症状もだいぶ減ってきたことより、

次回第2大臼歯の根管充填+支台築造(土台)を行うことにしました。

  

治療開始から6か月 第2大臼歯の根管充填

治療中によく見るとMB根に小さなストリップパフォレーションがあり、MTAにて根管充填

 

更に1か月後 治療開始から7カ月 第1大臼歯の根管充填

来院2日前に噛みしめをしてしまい、一時的に痛みが出たとのこと

2022 EEdental SiA (4).jpg

 

根管充填を行うと一時的に痛みがぶり返す可能性もあるが、その場合は

待てば収まることが殆どだから痛み止めを飲んで散らすように説明

 

ここからもう少し痛みが 引いたら仮歯を入れ咬めるようにする予定を立てました。

  

  

根管充填から3か月後のレントゲン検診

2022 EEdental SiA (6).jpg

第2大臼歯:痛みはない

第1大臼歯:押して痛い時がある、痛みもたまに出る感じ

特に悪くなっている症状、所見がないことでこの日仮歯を2本の歯にセット 

 

根管充填から6か月後

痛みはだいぶ引いて来た、腫れもない

仮歯で食事も取れており、問題無さそうなのでかかりつけで補綴してもらうことに

  

 

根管治療後1年

2022 EEdental SiA (5).jpg 

第2大臼歯の根尖病変は綺麗に治ってきて上顎洞底線がはっきり確認できます。

症状は時々痛い日もあるが、その日は痛み止めで散らしている

1カ月間なにも痛みもない月もあり、痛みの頻度はだいぶ減ってきている。

 

とのことで、このまま様子を見て行けば症状はもっと減るような気がするので更に待つことにしました。 

 

今回の場合は患者さん自ら歯科医院を探し受診をされました。 

前に治療をしていた先生は保険の先生でしたが、やはり難しい場合というのは個人でかかえるのではなく、早目に大学病院や専門医の歯科医院へ紹介してあげた方がいいような気がします。

我々歯科医師の仕事はまず第一に「患者さんの痛みを取る」ですから、自分の技量で症状を改善できるか!?

 

根管治療は痛みというトラブルを抱えやすい治療の代表格です。

特にこのようなトラブルは女性の上顎に多く見られます。

痛みが長期化すると、痛みが引くのにも時間がかかりますので痛い中根管治療を続けている患者さんはある程度の所で一度専門医に相談するもの考えられた方がいいでしょうね! 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第4回 超実習型エンドセミナー 終了

日曜日は、お疲れさまでした。

四国や九州から、また北は千葉からと遠方からありがとうございました。

 

セミナー後家に着くと23時前予定の先生とか無事帰れたでしょうか!?

 

午前中の最初は上顎小臼歯の抜髄を各ステップ時間制限付きで根管充填まで

DSC09558.JPG

スケジュール

午前:抜髄:小臼歯×1 大臼歯×1 透明模型×1

午後:感染根管 小臼歯×1 大臼歯×1 歯牙模型×1 +抜髄 大臼歯(上下)2本

合計8本

 

9時から18時まで約8時間以上の実習でかなり疲れたと思いますが、

1日で一番抜髄即充を行った日ではなかったでしょうか(笑)

 

皆さん抜髄はマスターできたようで安心しました。

 

受講して頂いた先生の最後の抜髄ケース(治療時間50分)

N先生

1_220410171919254.jpg1_220410171948665.jpg

T先生

2_220410172022403.jpg2_220410172054965.jpg

I先生

3_220410172128012.jpg3_220410172148414.jpg

T先生

4_220410172211254.jpg4_220410172230568.jpg

M先生

5_220410172251845.jpg5_220410172311334.jpg

K先生

6_220410172339457.jpg6_220410172359543.jpg

F先生

7_220410172422919.jpg7_220410172449286.jpg

T先生

8_220410172520952.jpg8_220410172541446.jpg

50分でここまで出来ていれば、合格です!

あとはこれをいかに口腔内でスムーズに行うか!?

  

抜髄はなるべく短時間・短期間で治療することです。

その方がトラブルは圧倒的に少なくなります。  

  

目指せ1ビジット抜髄!

 

 

またアンケートの方もありがとうございます。

  

満場で「大変満足」という満足度

また難易度も全員の先生が「まぁまぁ難しかった」

という結果で安心しました。

 

アンケートに書かれたいた今回のセミナーで印象的だったこと

・急がば回れ

・各ステップでの洗浄など1つ1つのステップを確実、丁寧に行っていくことがエンド治療をスムーズに進めていく上でとても大切と分かった。

・我流で行ってしまっていた穿通を規格を持って行うことが出来るようになりました。

・システム化された根管治療の流れと考え方をマスターできました。

・オープナーを用いて進め、レシプロを使って、根尖から少しファイルを出してガイドを作ること。

・1つ1つの器具を正しく扱い、少ないステップでエラーをなく行うこと。

・速く治療を終える為の手順をよく研究されていて、その知恵を分けて頂き助かります。

・急遽、エンドハンズオンの2回目の参加をさせてもらいましたが、前回よりバージョンアップしていてノートは前回より多くなりました。

・ガイド作りのレシプロの重要性

  

 

井野へのメッセージ

・エンド初心者の自分でも学ぶところがたくさんありました。

・マイクロを所有していなかったので今まで参加出来ませんでしたが、やっと参加することができました。

・井野先生が日常的に行っている手順、使用している道具を知ることができて良かったですし、ありがたかったです。

・穿通のやり方、レッジの避け方を知れて本当に良かった。

・分かりやすく、聞きやすい話ありがとうございました、エンドの話が面白く興味が持てました。

・質疑応答がとても為になりました。

・念願の飲み会とても楽しかったです。

・本当に勉強になりました、穿通後の処置が雑だったと痛感しました。

・急がば回れの精神で明日から頑張ります。

 

 

前向きな意見が多く安心しました!

先生方が色々なポイントに気づけ、明日からの臨床に生かせればと思います。

  

アンケートに書いてあったように「急がば回れ」でエンド迷ったら2択

次の道具に根管上部を助けてもらうか!?、それとも戻るか!?

一般の先生はこの戻るという選択肢がないのですが、このもう一回戻るというエンドの選択肢を持てれば治療技術は1つ向上します。

  

同じ道具は長々使わない、場面場面で道具をどんどん交換することが根尖方向への近道にもなります。

根管治療は1つミスを起こすとリカバリーに相当な時間を取られます。

なるべくエラー、ミスのない根管治療を心がけてください。

  

 

次回は5月15日に第5回を行います。

懇親会でも「先輩に井野先生のセミナーいつ無くなるか分からないから早目に参加した方がいい」

と言われ参加したという先生もおられましたが、正解だと思います(笑)

来年もハンズオン行いますのでよろしくお願いします! 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

セミナー仕事明けに

日曜日無事セミナーが終了しました。

回を重ねるごとになぜか疲労度が高くなっている気がします(笑)

 

セミナー後帰宅して、すぐに爆睡

 

昔なら5時には起き遊びに行っていたのですが、

翌日起きると既に7時過ぎ 

  

家でダラダラして、近所の海に行ったのが8時過ぎ

まずは2時間近く

IMG_5933.jpg

波乗りして、

  

IMG_5935.jpg

友達とおしゃべりして、

  

時刻は11時

 

午後は登山するかと石巻山から富士見岩の方へを予定

12時半登山開始

  

温かくなった為かヘビにも遭遇

IMG_5940.jpg   

このヘビ階段の段差部分で休んでおり

足元30cm前にいたので、久しぶりに腰を抜かしました(笑)

   

遭遇した2分後の看板

IMG_5941.jpg

もう少し早めに出て来てくれていたら、心の準備も。。。

  

桜も散り始めており、綺麗な感じは今週までか!?

IMG_5945.jpg

  

低山ながら

IMG_5948.jpg

山頂から見る景色は気持ちいい!

  

 

IMG_5954a.png

15時半前に無事下山

距離9.4キロ 2時間50分

   

その後、お決まりの登山後の温泉に1時間以上のんびり浸かり

無事に帰路につきました。

 

  

  

なんだかんだで朝から晩まで遊んでいました(笑)

 

豊橋は海も山もあるので、移動時間に時間を取られず遊べる所が良い所ですね! 

 

しかしヘビはビビった!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

明日 エンドセミナー(根管治療コース④)

懇親会終了

 

面白い話が聞けて楽しかったです。

  

お疲れ様でした。

DSC09554.jpg

 

また、明日9時スタートで!( ・O・)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

変わる根管充填の重要性

今日は「梅」の誕生日でEEデンタルに来て2年が経過します。

梅ファンが多いのでご報告まで、

IMG_0354a.jpg 

 

さて、私が歯科医師になった頃

根管充填が根の先までしっかりしていれば、根管治療は成功する

的な考えが一般的で、

「根管充填を綺麗に行うためには!?」

「側方加圧にくらべ垂直加圧の方が優れている!?」

「シーラーは〇〇がいい」 

など根管充填の為の根管治療でした。

  

  

今の私が当時の私に言えることは、

「そんなことにあまりこだわらなくていいよ!」

と言ってあげたいです(笑)

  

ただ、今もこの考え方というのは日本では根強い支持がありますが、

この考え方は一世代、二世代前の考え方とも言えます。

つまりは旧式根管治療(オールドエンド)

   

逆に言えるのは、ここにこだわったから『今の技術がある』ということも言えます。

こだわりは無駄にはならないという気がします。 

    

 

結果、根管充填後すぐに根充確認のレントゲンは撮らなくなりました。

*根管充填後のレントゲンは撮りますがレジンで土台を作り、細菌が歯の中に入らなくなった状態でレントゲンを撮ります。

 

ですので、こんなケースも稀にあります。

  

患者さんは40代女性

歯が大きくかけ抜歯宣告状態

かける前は痛みがあったが今は落ち着いている、またかけた所は近医で仮蓋だけ作ってもらった。

 

レントゲンを撮りチェック

2022 EEdental UM (1).jpg

歯茎の下の方まで過去の治療で削ってあり中で虫歯が大きく広がっている

根の先には根尖病変が見られます。

 

ん~、抜歯も十分考えられるられる状態ではありますが、

歯の位置的に言って前の治療の問題が難易度を上げているようにも思えます。

 

患者さんと話し合って今回は残す方向で治療を行いました。

 

1回法で治療を行うと、

過去に根管治療を行ったようで根管内は削ってあり、根尖からは出血が見られました。

術後のレントゲン

2022 EEdental UM (2).jpg

根管充填材にはガッタパーチャーを使用しましたが、レントゲン上ではショート根充

 

 

ここで私の根管充填基準は

MTAは根尖フラッシュ(ジャスト)

ガッタパーチャーは狙ってショート根充にしています。

感覚的にその方が成功率が高い気がしています。

 

レントゲンを見てちょっとショートしたなと判断はしますが、ショートが原因で根管充填をやり直すことはまずありません。

 

だって、ゴムの入りで予後は決まらないと思っているから(笑)

個人的には根管治療はゴムを詰める前までの消毒の方がよっぽど予後に大きな因子になると思っていますし、

怒られてしまうと思いますが、貼薬というのも「たいして意味あんのか!?」と思っています(笑) 

 

そこから半年後のレントゲン

2022 EEdental UM (3).jpg

骨も出来て来ているように見えます。

 

さらに1年経過後

2022 EEdental UM (4).jpg

病変は無くなり綺麗に歯根膜に戻ってくれています!

 

こんな経験を重ねていくと、ゴム(ガッタパーチャー)の入りで予後は大きくは左右されないなと感じます。

  

 

たまに病変の無い歯でガッタパーチャーの入りが悪いからやり直した方がいいという先生がおられますが、

私からすると「いやいやいや、歯の寿命縮めているだけだよ」と思ってしまいます。

 

歯科医師の言うこと=正しい意見と患者さんは捉えられますが、

現代の基準での話なのか、旧式の基準での判断なのか!?そこはポイントになってきますね!

   

  

今回の患者さんも何とか歯の保存ができて良かったです!(・o・)v

  

以上、一歯内療法専門医の私見でした。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯を残す為の外科的歯内療法(再外科)

患者さんは昔から来て頂いている50代女性

1年前から歯茎から膿が出ているとのこと

 

過去に4回ほど外科処置を行っているが治らない

レントゲンを撮ると

2022 EEdental IMi (1).jpg

2本歯根端切除を過去にしたようです。

中切歯(1番)は問題ないように見えますが、側切歯(2番)には病変が見られます。

 

 

この当時の私の判断は、側切歯のみ外科的歯内療法での歯の保存

2022 EEdental IMi (2).jpg

根尖をカットして、MTAにて逆根管充填

中切歯はびっち骨が見られたので、並行しての外科はしませんでした。

 

術後1年

2022 EEdental IMi (3).jpg

綺麗に骨も回復してくれました!

 

 

そこから数年経過したある日

前歯から奥の方へ突き抜けるような痛みが出始めたとのことで来院

2022 EEdental IMi (4).jpg

レントゲンとCBCTで精査すると、

外科をした側切歯には問題は見られず、どうやら原因は1番っぽい

 

今回のケースは

セラミックのマージン不適などから考慮して根管治療で歯の保存を試みることに

 

2022 EEdental IMi (5).jpg

根尖はカットされ大きく開いていたのでMTAプラスを使用

 

ここから経過を見ていき、半年後のレントゲンでも問題なく

症状も一切でていないとのことでセラミッククラウンの制作に入ったのですが・・・

 

1回目

2022 EEdental IMi (6).jpg

両脇のメタルボンドに比べ色が白い・・・

 

患者さんに話をして、色の修正を行いました。

2022 EEdental IMi (7).jpg

2回目で色が合いました。

 

 

このように3本ある歯の真ん中の歯をやり替え、色を合わせるというのは難しい技術になります。

*と言っても技工士さんの技術ですが

 

クラウンSet後のレントゲン

2022 EEdental IMi (8).jpg

綺麗に歯根膜が戻ってくれています!

 

外科を行った歯というのは基本的に再外科で治す場合が多いですが、

ケースによっては外科した歯でも歯内療法で治せることもあります。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

尉ケ峰 登山活動11日目

今日から通常診療を行っております。 

 

休み最後の日

前日に結構雨が降った為、今日は午後から山登り

一応海も見ましたが良くない為、登山口に移動しスタート時間は13時

IMG_5892[831].jpg

駐車場の桜も散り始めていましたが、綺麗でした。

  

基本的に冬の波の無い時期にやっていた登山なので、初めての春山登山

IMG_5896[830].jpg

尉ケ峰往復を一応ヤマップで調べると、往復で10キロ 4時間20分設定

*基本的に登山は15時ぐらいまでに終わっているのが理想とされていますのでスタートが遅い  

    

基本的にヤマップの想定時間の×0.7ぐらいが私の歩くペースなので

16時過ぎには下山出来るだろうと予想

 

 

道中色々な花が咲いており

IMG_5909.jpg

春山の気持ちよさを感じると共に、温かくなった為に虫(蜂)も結構いました(笑)

  

30分おきに3分休憩をはさみ、山頂へ

IMG_5902.jpg

富士山は曇っていて、見えませんでしたが南アルプスは見えました。

  

中級者ぐらいになると雪山というハードルになるそうですが、今の所、私は雪山を登る気はゼロです。

何が良いのかよく分からない(笑) 

    

 

14時半前に山頂到着

IMG_5908a.jpg

山頂でご飯 

山頂で食べれば何でもうまい説(笑)

  

  

行きが山頂まで1時間半だったので、16時までには下山できそう。

   

膝の調子も見ながら、少しだけペースアップして歩き16時前には下山できました。

IMG_5894.jpg

   

  

IMG_5910a.jpg 

2時間38分  10.1Km

最近は2時間で7~8キロという自分のペースが分かってきました。 

 

 

16時前に戻ってこれて良かったです。

先週登った本宮山と異なり、岩場と階段が少なかった為、結構早いペースで登れていたようでした。

honnguusan a.jpg

登山活動10日目 3月28日 本宮山  

  

 

8月の富士登山に向けて歩いていますが、

また暇な時に朝一本宮山トレーイングに行こうと思います。

*同じ山ばかりだと飽きるので、今日は他の山に登りました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2022年4月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top