Home> 歯内療法日記: 2021年10月アーカイブ

歯内療法日記: 2021年10月アーカイブ

金属の土台(メタルコア)を作る際、取る際のリスク

患者さんは40代女性

口全体をきちんと治したいとのことで来院

 

右下ブロック

2021 EEdental HOS (1).jpg

大きなメタルコアと段差が目立つブリッジ

*段差が大きい為その段差に後でセメントを埋め修正したような状態でした。

  

左下7に根尖病変はありませんでしたが、ラバーダムなしでの根管治療の歯を

ブリッジの土台にするのは怖いということで根管治療させてもらうと、

 

2021 EEdental HOS (3).jpg

樋状根なので「C」字の神経管なのですが、通常通りのボックス状にメタルコアが入っており・・・

削り過ぎによるパフォレーション。。。

 

前の先生もこれだけ大きな穴を開ければ、開けた瞬間多量の出血があるので

パフォってしまったと分かるはずなのですが、患者さんには告知なし。。。 

 

顕微鏡を見ながらポスト除去や顕微鏡下でポストを作っている人間からすると、

見えない勘だけの治療はエラーが出やすい。

 

また近心舌側根などは手づかずであったのでその部分をきちんと処置して

1回法にて根管充填

2021 EEdental HOS (2).jpg

黄色矢印部分がパフォリペア部分

 

毎月1~2本ぐらいパフォレーションリペアしていますが、

この問題は歯科医師が作ってしまう医原性疾患です。

偶発症の1つに上げられますが、個人的には解剖学的形態と拡大視野による治療で

ある程度は無くすことが出来ると思っています。

  

昨日も初診の患者さんで

抜髄後1年で腫れてしまい再根管治療が必要となりネットで以前からEEデンタルは見つけていたし、

親戚の歯科医師にも豊橋で根管治療ならEEデンタルへ行った方がいいと言われていたが、

同じ設備がある歯科医院(保険医療機関)に行き1回目の治療が終わったと思ったら

「次回、抜歯します」「次にブリッジにするかインプラントにするか考えておいてください」

と言われ保存できないか!?と来院された患者さんがおられました。

    

この患者さんの歯も根分岐部に大きなパフォレーションがあり、

既に残根状態で、かなり無理をしてまで残す私でも「残念ながらこの状態では保存不可能です」となってしまいました。。。

たらればになりますが、抜髄した後の再根管治療であれば慎重に削れば保存治療できるのに・・・  

根管治療後わずか2年で抜歯に。。。

    

歯科治療、特に再根管治療は土台を除去する為に歯を大きく削るので、

特に再根管治療の歯は早目に専門の先生に診てもらった方が歯を残せる確率は高くなります。

治療の度に歯を保存させる条件は悪くなります。 

   

今回の歯の患者さんも半年仮歯のブリッジで経過をみて予後良好であれば、

ブリッジを作って行きたいと思います!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

激痛の原因の歯はどこ!?

自分の携帯電話に知らない番号から電話があり、普段は電話取らないのですが、

あまりにしつこいので、電話に出ると

「もしもし井野君、H川だけど分かる!?」

『は!?、分からん!』

「ちょっと、そんなこと言わんでよ」

『嘘、嘘、どうした!?』

「ちょっと、知り合いが歯の痛みで寝れんらしくて井野君見てくれない!?」

『はぁ!?、嫌! じゃあね!』

「待って、待って、そんなこと言わんでよ」

『嘘、嘘、いいよ直接医院に電話してと伝えておいて』

というやり取りがあり、

  

 

実際、患者さんから電話があり見させてもらうと、

患者さん40代女性

右下6のインレーが外れ近医で治療を行うと、噛み合わせが高くゴマなど咬むと痛くて

2年近く左側で咬めなかった。2020年に入り痛みが頻繁にでてくるようになり

他院で知覚過敏の処置を行うも改善せずに、2020年年末に右下6の神経の治療を行う

2021年3月から神経を取った歯が凍みるようになってきた(冷・温)

4月に入り普通にしていても痛くなり、再根管治療を行う。

4月後半痛み止めが効かないぐらい痛みが3日続いている。

4月末には左下7が触っても痛い感じが出てきた。

治療をしていても痛みが取れず、どうすればいいか分からない。

 

  

EEデンタル来院時、痛みは出たり引いたりで痛みに参ってしまっている。

 

レントゲンで診察を行うと

2021 EEdental NeA (1).jpg

現在治療中の右下6 何度も治療したようでかなり太く削ってありファイルも折れているような・・・

ただ、根尖病変もなく炎症所見もないので今回の痛みの原因とは思えない。

 

歯が痛くて、歯も磨けない状態で右下の歯はプラークがベッチャリしていたので

汚れを除去して再診断

 

すると! 

2021 EEdental NeA (2).jpg

顕微鏡で中拡大(×13倍)で観察すると第2大臼歯(一番奥歯)にクラック(ヒビ)

 

患者さんは夜間の歯ぎしりが強く、歯もかなりすり減っていましたので

2021 EEdental NeA (3).jpg

今回の原因は咬みしめによって歯にヒビが入り、ヒビが神経に達し冷温水痛が出る。

そこに細菌感染が起こり、痛みという体のシグナルが出たと推測

 

と言うことで、今回は右下7の根管治療からスタート!

2021 EEdental NeA (4).jpg

1回法で抜髄即充(樋状根でした)

クラックがだいぶ深い所まで達しており、神経は死んでおり生きた神経の証拠である出血などもみられませんでした。

 

3週間後の2回目来院時には痛みは無くなったとのことで、

次に治療中の歯の治療

2021 EEdental NeA (5).jpg

破折ファイルを除去して

   

1回法にて根管充填 

2021 EEdental NeA (6).jpg 

仮歯を入れ、仮歯で過ごしてもらうこと半年  

 

 

半年後のレントゲン

2021 EEdental NeA (7).jpg

痛みもなく咬めているとのことだがやはり右下6は冷たいものが凍みるとのこと

これだけ削って取れない症状なので、患者さんには生活に支障なければ

そのまま経過をみた方がいいと説明

 

よくあるのですが、根管治療後の些細な症状を先生に言ったが為に再根管治療となり

ドツボにハマるパターンというのは嫌というほど見てきました。

またドツボにハマった歯ほど簡単には解決しません。

 

そもそもなんですが、歯の神経を取るという治療は究極の延命治療であり

元の神経が健康だった歯に戻している訳ではありません。

つまりゴール設定を間違えると、抜歯にかなり近づくのが根管治療!

 

私の判断では問題が無かったので、

かかりつけの先生の歯科医院でクラウンを入れてもらうことになりました。

 

 

実は前の歯科医院も顕微鏡はあるのですが・・・

 

日本の顕微鏡普及率は保険治療の中に顕微鏡加算が加わったことにより世界一の普及率(10%)になりました。

世界一恵まれた設備のあるのが日本の歯科医療です。

ただし、その設備を生かすか殺すかは術者次第です、昨日「教育委員会」の仕事の記述で

歯内療法学会の委員会 - EE DENTAL_Blog

顕微鏡使用経験歴という記述項目ありましたが、何だかんだで顕微鏡の使用歴が18年となりました。

*長ければいいというものではないです。

   

世界一の普及率の顕微鏡ですが、実際稼働している顕微鏡というのはそのうちの半分もないのが現実です。

顕微鏡というツールは患者さんを集める為のツールに成り下がっている現実。。。

 

個人的には顕微鏡を使いこなしているのかなどは顕微鏡学会の認定医が分かりやすいかなと思います。

かなりマイナーな学会ですが、会員は技術肌の先生が多いです。

認定医一覧 (kenbikyoshika.jp)

参考にしてみてください。

  

因みに私が顕微鏡を手放せないのは老眼対策です(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

疲れた際に出る鈍痛は根尖病変の恐れあり!

患者さんは40代男性

半年前ぐらいから疲れると左顎に鈍痛が出てきた。

最近になり1日何度かはうずくようになってきた。

 

過去の治療でも殆ど説明がなく今どういう状況なのか知りたいとのこと。

 

 

レントゲンを撮らせてもらうと

2021 EEdental YaY (1).jpg

一番奥の銀歯を過去に神経の治療を行い、そこに細菌感染が起こってしまったようで

歯の外の骨が溶け、炎症が上顎洞を押し上げています。

 

患者さんには、痛みの原因はこの歯の中に入った菌が炎症を引き起こしており

歯の中の掃除をきちんと行うことで7~8割ぐらいの確率で症状は治まると説明 

 

2回法にて、根管治療+土台+仮歯まで作成

2021 EEdental YaY (2).jpg

手づかずのMB2を見つけ4根管GPで根管充填

患者さんは1回目の治療後からかぶせ物が外れてから凄く調子がいいとのこと

 

たまにあるのですが、一番奥のクラウンを外したりすると歯ぎしりが減ったり

体調が整ったりなどおっしゃられる人が年に1人ぐらいおられ、一番奥の歯の咬合は大切だなと思います。

 

*ただ、個人的には咬合よく分からないので自分なりの解釈で咬合の付与を行います。

咬合ってどんなに頑張って再現した所で経年変化はクラウンと天然歯に違いが表れ、長期的にみて人工物が問題を引き起こしてしまう・・・  

  

  

仮歯を入れ  経過をみていきました。

2021 EEdental YaY (3).jpg

術後10か月後の来院時には症状も無くなり、

レントゲンでは病変も小さくな上顎洞底線も落ち着いてきているように見えたので

 

ゴールドクラウンをセットさせてもらいました。

2021 EEdental YaY (4).jpg

綺麗に入ったかと思います。

  

従来型の根の治療は、根の治療の失敗の原因でもある菌への配慮なしに

手の感覚だけで治療を行うので奥歯などはどうしても予後が悪くなります。

かと言って保険治療では赤字治療の代表格が根管治療なので、このような治療もある面仕方がないかと個人的には思います。 

 

根の治療は歯の寿命を大きく左右する治療です。

自分の歯を残したい患者さんはきちんと治療を行った方がいいですよ! (・ω・)ゞ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

大きな根尖病変

患者さんは30代の男性

8年前に神経を取ったが、2~3年前から歯茎から膿が出るようになった。

かかりつけではレーザー治療を行ってきたが治らない。

 

患者さんの希望として、

アレルギー体質なのでなるべく金属は使いたくないとのこと 

 

術前レントゲン

2021 EEdental MuR (1).jpg

 上顎洞を押し上げるような大きな病変

CBCTで見ると口蓋根にも大きな病変があり2つの根に感染が起こっているようです。

   

術中

2021 EEdental MuR (2).jpg

虫歯や汚れている部分、人工物の除去を行うと歯の中から排膿してきました。

また、MB2も隠れていた為その部分を探し出し4根管を徹底的に消毒剤で洗浄 

 

治療2回目

2021 EEdental MuR (3).jpg

膿みや腫れもなく、本人も治ってきているような感じがするということより根管充填

口蓋根は過去の治療でかなり太く削られていた為MTAをチョイス!

(これだけ太く削ってあるのに部分的に残髄しておりビックリ)

*見えない根管治療って、削りやすい場所ばかり削ってしまうのでこうなってしまいます。

 

しっかりした3壁の歯質が残っていたことより、クラウンではなくレジン充填で済ませました。 

 

 

根管充填から1年7か月後の来院時   

2021 EEdental MuR (4).jpg

病変は殆ど消えており、症状も全くないとのこと。

 

綺麗に治ってきてくれて良かったです。

悪くなった歯の根管治療は大変ですが、治ってくれればインプラントのお世話になることもありません。

病変が大きくてもまた自分の歯があれば、まずは質の高い治療で治るかどうか試みた方がいいと思いますよ(^。^)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

噛み合わせにより神経が死んだと思われる歯の根管治療

【お知らせ】

明日から18日まで秋休みを頂きます。

 

 

今回の患者さんは50代女性

左下7の歯が腫れるとのことで来院されましたが、

左の下は完全に折れており、保存不可能と判断し抜歯をしてもらいましたが、

その後、左下の痛みや腫れは収まったが今度はかみ合う左上7に鈍痛があるとのこと

 

レントゲンを撮ると

2021 EEdental YaK (1).jpg

レントゲンからはみ出るぐらいの大きな病変が確認できました。

  

話を聞くと、以前から風邪をひくと左の副鼻腔に症状が出るとのこと

一応CBCTで審査を行うと、かなり石灰化が進行しておりCTでかろうじて

元の神経管!?という所見だけありました。

 

こういったケースは徐々に神経が弱り、同時に体の防御反応で神経管が細くなる現象が起こったと推測できます。

 

 

歯の保存の方向で治療を行わせていただきました。

アンレーを外すと、遠心にクラックがあり相当強いかみ合わせがあったと推測されます。

細い神経管を慎重に探し根管治療を行いましたが、MB根は#08穿通後にドバっと膿が出てきました。

 

2回目の治療時には症状もなく排膿もなかったので根管充填+レジンコア 

  

術後5カ月

2021 EEdental YaK (2).jpg

症状も無くなり病変もだいぶ小さくなってきてくれています。

  

たまに見られるのですが、噛み合わせが強い歯などにはたまに無症状で起こることが

ありますので、数年に1回は全体的にレントゲンでチェックをした方がいいですよ。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

これぞ歯科検診!

以前、右下6の抜髄を行わせて頂いたアメリカにお住まいの患者さん

  

アメリカでの歯科検診時に

「右下7のクラウンの下に大きな虫歯で穴が開いている」と指摘されたとのこと

2021 EEdental MaT (1).jpg

レントゲンを撮ってもクラウンで隠れていて虫歯は映ってこない・・・

  

右下6 は2013年に抜髄済み ML根は石灰化していた為開けれる所までを根充

根管治療=特に抜髄歯必ず根尖まで触らないといけないという呪縛は私にはありません。 

 

7番の歯茎より下の縁下を探針で探ると、確かに大きな穴!

 

これは凄い!よくこんな症状もない悪い所見つけれるな!と感心してしまいました。

 

 

通院している患者さんには、

日本で行われている歯石を取るというメンテナンスは中等度以上の歯周病の人でもない限りあまりメリットはないと思います。

歯磨きがきちんと出来、歯石の付きにくいタイプの患者さんは1年に1回で十分にも思います。

それよりも定期的に歯ブラシ指導を受けた方がいいですよ。

とお話します。  

  

特に根の先に根尖病変はありませんでしたが、虫歯が中に根管に入っている恐れがあったので

患者さんに説明を行い根管治療から再治療させてもらいました。

 

術前⇒根充後

2021 EEdental MaT (2).jpg

樋状根でした。

  

仮歯で経過をみてフルジルコニアクラウンSet

2021 EEdental MaT (3).jpg

綺麗に入ったと思います。

 

個人的な感想ですが、アメリカの先生の腕が日本の先生より良いとは個人的には思いません。

日本にも同じように上手な先生はおられます。

 

が、

メンテナンス的なチェック&診断はアメリカの先生の方が上だなと感じます。

まぁ、治療費が10倍以上違うのでかけれる労力も違うのは分かりますが、

日本の場合、年に2回以上歯科医院通いをしていても、転院すると虫歯がたくさんあると言われるのはザラです。

 

EEデンタルでも同じようなケースはたまにあり患者さんには

「一斗缶に入った泥水の表面の水だけそっとすくい見せられれば綺麗な水に見えます」

「一斗缶の底から水をすくえば泥水だと患者さんでも分かります」

裸眼で1分程度の診察を行うか!?顕微鏡で1本ずつ観察してレントゲンまで撮るか!?

では見えてくるものは変わってきます。 

 

後、治療痕を見て他の先生の治療を褒めるというのも日本の先生にはあまりない文化かも!?と思いますね。

 

綺麗に治療は行えましたが、今回の虫歯は私では完全に見落としていたタイプの虫歯でした。。。(>。<)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

抜髄した歯に根尖病変

昔から来院して頂いている沖縄の患者さん

不思議なんですが、EEデンタル意外と沖縄の患者さんが多いです^^;

 

私が2013年に抜髄をさせてもらいました。

2021 EEdental TEA (1).jpg

 

が、

 

2019年あたりから違和感が出てきており、

2021 EEdental TEA (2).jpg

2020年になりレントゲンを撮らせてもらうと、明かな根尖病変。。。

*DB根も微妙に怪しい・・・

 

遠方の患者さんということもあり、1回法でMB根、DB根の2根の根管治療

2021 EEdental TEA (3).jpg 

補綴の方は問題がなかった為に、咬合面に3mm程度のアクセスホールを作り

根管治療後はレジンにてその穴を充填

*根管充填材はMTAプラスを使用(造影性が弱いです)

 

術後1年

2021 EEdental TEA (4).jpg

病変は消えて来てくれています!

こんな3流歯内療法専門医が言うのもなんですが、

神経の治療はどんなに名医といわれる先生が治療しても成功率は100%にはなりません。

 

個人的なイメージではやはり縁下に及ぶ虫歯や、複数回かかる根管治療は

やはり細菌感染の機会を与えてしまうイメージがあるので、現在私は抜髄歯の治療はなるべく

一回法でできるだけ短期間で治療を終わらせ、早期に菌の入りにくい土台を製作して対処しております。

 

根管治療は菌による感染なので、できるだけ菌が感染しないようなアプローチを心がけております。

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

怖いから歯科医院に行けない、行かないと・・・

歯医者怖いですよね。

歯科医師含め誰もが自分の歯の治療は怖いもので緊張するものです。

 

何故か!?

  

痛いことをされるという経験則が皆にあるから。

  

口の中は痛みに対する感覚が体の中で最も敏感に感じる場所です。

そんな痛みを感じやすい場所で、甲高い削る道具の音、歯科特有の臭い、高圧的な先生

怖い要素ばかりです(笑)

   

私の友人などは歯科医院の治療が終わるとTシャツが汗でビチャビチャになっているそうです。

また緊張して肩に力が入っているらしく治療が終わり歯科医院を出る頃はかなりぐったり疲れていると・・・

  

サメの歯のように何度も歯が生えてきてくれればいいのですが、

人の歯は乳歯と永久歯の2回しか入ってきません。

歯が無くなった後は戦国時代ぐらいからある「入れ歯」という方法か、 

科学の力でインプラントという構造物もありますが。。。

    

     

歯というのは食べる為の道具であり、消耗品だと私は考えています。

虫歯だから必ず治療しないといけないとは私は思いません。

虫歯が数年かけて侵食する部分を歯科治療では5秒で削ってしまいます。

また治療を行うことで悪い部分を削る為に健康な部分もかなり無くなってしまいます。  

 

治療をすることにより、悪くなる進行速度をゆっくりにすることは可能ですが、

悪くなった歯を良くすることは現代の医学ではできません。

穴の開いたコップの水が駄々洩れの状態から、水がポタポタこぼれるようにしているのが歯科治療です。

 

逆に言えば、質の低い治療なら治療しない方が咬めますし、食べれます

*穴の開いたコップの穴を更に大きく悪化させているイメージ

   

治療をしてから食べにくくなったなどはザラで普通のことです。

理由は明白、元の状態には戻せていないから。

*足を切断して義足にしたようなものです。 

 

 

今回の患者さんは30代の男性、

お母さんがEEデンタルの患者さんで息子さんも一度見てほしいとのことで来院

 

術前の上顎の歯

2021 EEdental YaH (1).jpg

①紫〇の歯が「C2」という状態で、この状態まで行くと治療をした方がいい状態です。

虫歯ができこの状態になるまでに数年かかります。

症状的には、「水が凍みる」「多少痛みが出る時もある」「無症状」など

この状態であれば1回の治療で終わります。(EEデンタルの治療費:約6万ぐらい)

 

この状態が進行していくと②の「C3」という状態

症状的には「温かいもの冷たいものが凍みる」「ズキズキ痛む」「大きく痛んだ後に痛みがなくなる」

この状態になると神経を取って、かぶせ物(クラウン)で修復することになり

治療回数4回前後(EEデンタルの治療費:約30万ぐらい)

と、治療回数も費用も「C2」に比べ大きくなります。

 

ただ、このC3というのは時間とお金をかけた割にはトラブルが出やすい状態で

私は「神経を取った歯の価値は神経のある歯の半分以下」と説明しています。

 

その後、数年経過すると③の状態「C4」

この状態になると基本抜歯!

症状的には「無症状」「疲れた時に痛む・腫れる」

抜くだけであれば治療回数1回の治療となります。

 

虫歯が出来てC4になるまでには10年近くはかかります。

また虫歯の進行速度は患者さんの歯の質や生活習慣、咬合状態(噛み合わせの強い・弱い)によりさまざまです。

 

個人的にはC1は頑張って歯磨きでいいと思いますが、

大き目のC2 ~ C4は治療した方がいいと思います。

 

また歯の治療というのは回数が決まっており、

バスの回数券と同じで、虫歯の部位と大きさ先生の技術により

消費する回数券の枚数が異なります。

 

 

今回の患者さんも、「歯科医院が怖い」ということから

治療ができていませんでした。

 

近所の「わたつばし歯科」で歯磨き指導をしっかり受けてもらい

全顎治療をさせてもらいました。

【術前⇒術後】 

2021 EEdental YaH (2).jpg

治療期間:6か月

プラスチック治療(レジン):15本

歯内療法:3本

ゴールド修復:1本

セラミッククラウン:2本

今回はC1、初期と思えるC2は治療しませんでした。

*歯磨きで頑張ってもらい医療介入のタイミングを将来としました。

  

 

患者さんの歯磨きも頑張ってもらったこともあり、綺麗に修復できたと思います。

なるべくこの状態を維持できるように1日、夜1回でいいのでしっかり磨いて歯間ブラシを使用してくださいね。

  

また、わたつばし歯科で定期的にチェックを受け歯磨きのモチベーションを維持してくださいね!

長い間通院お疲れさまでした、かなり頑張って通院してもらえたと思います。(^。^)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> 歯内療法日記: 2021年10月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top