Home> Archives > 2020年1月アーカイブ

2020年1月アーカイブ

これもあれもレジン

いきなり術後

2019 EEdental IT (3).jpg

毎度お馴染みレジン治療(プラスチック)です。 

  

さて何本の治療が!?

 

 

正解は8本

(左右の小・大臼歯全ての歯)

 

  

術前 

2019 EEdental IT (2).jpg

白い詰め物で治療してあったのですが、詰め物は下は虫歯が多く・・・ 

 

自費材料を使えば自費治療にはなりますが、

どこまで虫歯をきちんと取るか!?

どの程度健康な歯を削るか!?

どこまで精度よく詰めるか!?

どこまで立体表現をするか!?

などは、歯科医院、歯科医師次第!

  

また大きな虫歯でも歯髄保存が出来るかどうか!?

 

 

同じ名前の治療でも色々な違いが出てきます。

・痛くないように麻酔

・全て(治療の9.5割)顕微鏡下における拡大視野での治療

・今残っている歯を最大限残す

・破折防止の為の必要な時だけの便宜形態

・神経の保存(2段階のカリエス除去)

・齲蝕検知液による徹底的な虫歯

・治療歯に付いている歯石の除去

・ラバーダム防湿における浸出液のコントロール 

・レジン充填前の徹底的なプラークの除去

・タイトなエッチング、ボンディング

・気泡が入らないように顕微鏡で潰しながら充填

・見た目・咀嚼効率が上がるような立体的な充填

・舌感が悪くないように研摩

 

などなど、どこまでこだわっているかは患者さんには分からない部分が多いと思います。 

2019 EEdental IT (1).jpg

全て上手く行く訳ではありませんが、なるべく上手く行くような配慮はしております。 

 

 

さて、2月9日は 

第6回 顕微鏡レジンハンズオンをまたまた知立研修室で行います。

    

  

1日10本

朝から晩まで顕微鏡で詰めて詰めて詰めるセミナーです。

終る頃には滅茶苦茶疲れますが、収穫のある1日にして行きたいと思います。

 

先日、セミナーを受けて頂いた先生に

「自費レジン、患者さんから非常に受けがよく喜んでもらえている」

とお言葉を頂きました。

 

レジン治療は数をこなすことです、メタルの高騰で金属修復はいつまでも保険収載されるとは思えません。

自費レジンは早めにマスターした方がいい治療法の1つかと思います。(特に若い先生はマストでしょう!)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

NEW ボード

はい、出ました!

10にアップグレードしたらブログの方にも続けて不具合その3

縦向きの写真がアップできない・・・

 

ちょっと調べたのですが、

http://www.koikikukan.com/archives/2014/07/29-005555.php 

自分の能力では解決できなさそう・・・ 

 

 

ということで、横向きで失礼します。

 

昨日入れ替えた板

2020 New.jpg

McCallum  Mac D 長さ8'0 幅21&1/4" 厚み3&1/8"

  

 1年半ぶりに入れ替えを行いました。

http://eedental.jp/ee_diary/2018/06/post-1780.html

 

自分の持っている板の中で最も長い板!

  

デカイ分凄く迫力があります。(歯科医院内で迫力って・・・)

 

私的にはアウトラインが非常に綺麗で見ていても惚れ惚れ!

グラッサーのアレックスの蛍光グリーンのアブストラクトいい感じです。

DSC04902.jpg

アートボードそのものですね。  

*アレック指定でオーダーしました。 

  

 

一応外からも見える所に置いてあるのですが、さっぱり何屋か分からない外観となっております。

 

去年も初診でお越しの方で通り過ぎてしまった方もおられます(笑)

 

 

かなり趣味の物が色濃く出ている歯科医院なので、通り過ぎないようにしてくださいm(_ _;)m

*入り口付近に【貝】が置いてある歯科医院です。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯内療法専門医の講演

松浦先生の講演を聞きに行かせてもらいました。

 

実を言うと、ホントは土曜・日曜は鹿児島の馬場先生(ババちゃん)の所に同級生で集まり

勉強+サバを食べに行く予定でしたが、土曜に用事が入ってしまった為。。。

  

鹿児島行はあきらめ、空いた日曜日に松浦先生の講演を聞きに行ってきました。

 

土曜の夜に送られて来たサバ写真・・・ 

IMG_3210.jpg

次回こそは・・・ 

 

 

さて、日曜日の松浦先生の言葉で印象的だったのは、

『臨床には答えがない』

   

あれだけ勉強している先生が!(笑)

 

  

 

日曜日は1日非常に勉強になりました。

 

・エンドは以前の治療で根尖を触れているかで成功率が変わる

は参考になり、今日からの診療に活かせそうです。 

      

 

 

俺ノート

・カルホルニア大学で歯内療法専門医になる為の2年間の学費3000万+機材代数百万

(2年で5000万近くかかる! )

・松浦先生1日2人のみ *紹介患者さんのみ

・根尖が触られていない歯は成功率が高い

・再根管治療は成功率70%

・過去に根尖を大きく広げられている歯の成功率は40%

⇒ 生活歯の根管治療は根尖を大きく開ける必要なし、不必要に大きくテーパーも付けない  

・上顎の歯は伝達麻酔と浸潤麻酔の効く確率は変わらない

・伝達麻酔で麻痺は起こらない

・下顎の3割程度は伝達麻酔が効いていない

・伝達麻酔は効くまでに10~30分かかる

・伝達麻酔が歯髄に効いたかはコールドテスト(パルパー)でチェック

・歯根膜注射は速効性の効きなので、待つ必要はない

・歯根膜注射はどこに刺してもOK

・アメリカではキシロカインよりキャンドネストの方がリスクが高い薬とされている

⇒ 日本は逆のように教えられています。

・NSAD(ロキソニン)鎮痛薬は術前30~60分前に1錠飲んでもらうと治療時の麻酔効果が上がる

⇒ これ大収穫、怖がり、痛みが怖いと思う患者さんに事前に申し出てもらえばロキソニンの術前投与開始します!

・パーフォレーションを起こし時間が経過経過するとその部分の歯根に吸収が見られる

・意図的再植などはアメリカでは殆ど行われない

・矯正治療時、失活歯より生活歯の方が歯根吸収しやすい

 

  

など色々勉強になりました。

IMG_7213.jpg 

実は初対面(笑) 

 

後、例の知立の研修センターで

2月23,24日 歯根端切除

3月21,22日 再根管治療 ←21日の懇親会にお邪魔するかも!?(笑)

のハンズオンをするようです、また多少の空きがあるとのことです。

   

アメリカ仕込みの専門医のレクチャーを受けたい先生は是非是非!

実習会申込用紙.pdf

メール:sgpa.agm@gmail.com 

たぶん、エンドのハンズオンの中ではかなり実戦的なものになると思います。

  

 

懇親会で「井野先生はいつエンドのハンズオンやるの!?」と言われましたが・・・

今年はレジンのハンズオンのみで、12月に講演してお終いです。  

 

  

そう言えば、

http://eedental.jp/ee_diary/2020/01/post-2009.html

の最後で書いたクラウン問題ですが、

松浦先生は全て紹介元の先生の所(補綴専門医など)で自費のクラウンを入れてもらっているそうです。

  

さすがですねぇ!

 

根管治療後の長期予後はクラウンの出来に依存するので可能なら精度の高い、かみ合わせを考慮したクラウンを入れた方がいいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管治療歯の限界

患者さんは50代男性

2013年に歯茎から膿が出るとのことで来院

2020 EEdental SK (1).jpg

  

樋状根であり、綺麗に治療できているとは思うのですが、根尖病変が見られ膿が出ていました。

  

 

何とか残したいとのことで、根管治療を行い

2020 EEdental SK (2).jpg

空洞の大きな樋状根でしたのでMTAで根管充填

 

 

1年仮歯で経過を見て、

2020 EEdental SK (3).jpg

膿、腫れ、痛みがなく綺麗に病変も治っていることを確認して

近医で保険のクラウンを入れてもらいました。

多少クラウンに段差はありますが、まぁ許容の範囲だと思います。

*クラウンに関しては、患者さんがEEデンタルでの治療を希望された場合行います。

  

 

術後4年経過した時にたまたま来院されたのでレントゲンを撮らせてもらいました。

2020 EEdental SK (4).jpg

 根の方はいい感じで昔の病変などどこにあった!?という理想的な状態

多少クラウンに段差はありますが、まぁ許容の範囲だと思います。

  

  

で、そこから更に3年経過した今年、 

「腫れてきたから見てもらいたい」とのこと

 

  

レントゲンを撮り診察すると・・・

 

なんと、

 

なんと、

 

歯根破折の疑い濃厚。。。

2020 EEdental SK (6).jpg

12mmのポケット+根を取り囲むような所見。。。

  

   

 

3年前のレントゲンと比べると

2020 EEdental SK (5).jpg

根の周りに透過像が・・・、歯槽硬線も消えています。

  

折れている可能性が高い判断し患者さんに説明

 

樋状根で歯の中の空洞も大きいので対破折性を考慮してMTAを選択したのですが・・・

  

 

しいて言えば、

近医で入れてもらったクラウンがどフラットで真っ平なもので、変な咬頭干渉が出てしまった為か!?

    

  

神経を取った歯というのは神経のある歯に比べるとかなり折れやすいです。

これは神経の治療で歯の中を削った為、神経を取ったことで歯が鈍感になり強い力で咬み込んでしまう為

などが上げられます。

   

私にできることは歯の中を綺麗にして感染を抑えることで歯の保存を行います。

 

が、この破折は。。。

 

 

やはり世界的に有名な論文でもあるように

きちんと歯磨きができ、きちんとメンテナンスしている人の歯の喪失第1位は【歯根破折】。。。

   

個人的には根管治療をした最後大臼歯の咬合の与え方はよく考えるべきであり、

経験則からは全ての歯に咬合は必要ないと考え、

長く歯を守る意味でも最後大臼歯の噛み合わせは

側方運動は極力与えず、咬合は咬合紙1枚程度低めで調整を行うこともあります。

*これで体調が崩れるなどの人は今の所いません。

   

   

根管治療後の長期感染の有無は被せ物の精度・精密さ

根管治療歯の長期保存は破折防止の為のクラウンの形状と、噛み合わせの強さと考えています。

  

 

 

根の治療だけを専門にしている専門医の先生はこの辺りのことはどう考えているのだろうか!?

専門医の話を明日聞いてきたいと思います!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Pleasure!   MIYAVI &bobo

   

これからハマって最近CD買い始めました。

  

カッコいい!

ドラムのリズムが好きですねぇ~!

ベースの分も叩いている気がする。

  

  

  

最近は結構、ユーチューブで曲聞いていますね!

  

 

  

通勤中の車では最近これ聞いてます。

  

  

 

そして仕事後の風呂でこれもよく聞きます。

ええねんEENEN 

 

 

 

EE DENTALのテーマ曲(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管充填剤のチョイスと根尖病変の治り

患者さんは30代女性

歯茎から膿が出てくるとのこと

2020 EEdental KY (1).jpg

左上3 左上4 に根尖病変が見られます。

 

左上3は教科書的に根尖までガッツリ削り、

きちんと根の先までガッタパチャー(GP)という根充剤が入っています。

左上4もきちんと2本の神経管の治療がしてありGPが入っています。

   

両方ともレントゲン上ではきちんと治療がしてあります。

 

で、この歯を治療させてもらいましたが、

両方とも過去の治療で先端まで治療してあり根の先が広く開いていました。

元々根の先の神経管の出口は0.3~0.5mm程度ですが、ファイルというヤスリで削ることで

先端が太くなっていきます。

  

本来最初の抜髄では根の先に細菌はいないので特に根の先を大きく削る必要はないと思うのですが・・・

 

今回の左上3は根の先が#90(0.9mm)以上まで拡大されていたのでMTAを選択

一般的に入れるGPはただのゴムで体を治す効果はなく菌の封鎖性も弱く・・・

 

根管充填剤にガッタパチャーを綺麗に入れる意味!?

http://eedental.jp/ee_diary/2019/07/post-1929.html 

 

2本ともMTA根管充填後1年 

2020 EEdental KY (2).jpg

黒い影も完全に無くなりました!(>ω・)ノ 

 

左上4は真っ直ぐな2つの管上の神経ではなく、

迷路のように2本が複雑に繋がるイスムスが見られ、その部分をはファイル(ヤスリ)ではなく

イスムスに合わせ超音波の先を曲げながらイスムス部を削合

複雑に繋がった空間にMTAで根管充填!

  

 

 

今回の場合

1つ目のポイント「歯の中の問題を見つけれるか!?」

これは顕微鏡の照明&拡大ツールがない見つけれません。

また発見する目を持つのが専門医の仕事です。

2つ目のポイントその問題点を削れるツールがあるか!?

私の場合超音波という道具で、その先端を加工してその場で道具を作ります。

 

たぶんこの辺りは職人の域で、同じことを何十本と繰り返さないとマスター出来ない技術です。

 

詰めた本人もこのイスムス部の根管充填は「美しい!」と思っています(笑)

*こんなのマグレですからねぇ、狙って行えることではないです。

  

 

そういえば講演で、ある有名な専門医の先生が「MTAで根管充填した方が病変の治癒が早い」

とおっしゃられていましたが、私もそんなような気がします。

 

ただ、MTAもなるべく根尖から多量にはみ出さない方がいいと考えます。

*根尖の開いた根の先からMTAは非常に押し出しやすいですが、使用できる材料の中では、一番生体親和性がよろしいものになります。

    

12月の講演でもこういった臨床ケースを動画で解説できればと考えています。

このイスムスのある歯の再治療はラバー&顕微鏡下で次亜塩素酸を歯の中に入れ、超音波チップの先端をベンディングしながらピンポイントにイスムスの溝を削ります。(洗いながら削り、更にはの熱予防になります)

 

 

細菌感染した歯にGPを根の先まで入れても治らないのは、

封鎖性の乏しい材料で根管内の感染源の多くを見逃しているからと推測します。

 

 

さてさて、この患者さんのもう1本の歯の話を、

 

 

実はこの患者さんもう1本根の先が膿んでいる歯があり・・・

2020 EEdental KY (3).jpg

 これも治療させてもらいましたが、

  

  

1回法で根管充填まですると・・・

2020 EEdental KY (4).jpg

GPが、根の先端よりだいぶショートしてしまいました。

*私は根充後、ラバーしたままでレジンコアまで入れて根充剤の入りをレントゲンで確認している為、年に2~3本どショートすることがあります。

   

患者さんには根充剤がだいぶショートしてしまったことを説明

半年後のレントゲンでも病変が治らない場合はやり直しの治療をさせてください(無料)

 

「GPの入りで治る治らないは決まらない!」と私は考え、菌の排除はきちんとできているはずだから・・・

 

 

で、この歯の1年予後で今週来てもらうと

2020 EEdental KY (5).jpg

黒い影も小さくなり治癒傾向が見られます!

*根充法:シングルポイント

**難しいコンテニアスウェ~ブは使いません。

  

 

またレントゲンをよく見ると根充剤の入っていなかった空洞部分の根管も細くなり、

【リバスキュライゼーション】のような現象が起こっています。

http://eedental.jp/ee_diary/2018/02/revascularization.html

*この場合、根管内をを埋めているのは骨様組織と思われます。 

 

 

私が学生の頃は根尖まで太く削って、側方加圧などで根充剤を緊密に根の先端まで詰める!

という教わり方をしてきましたが、

最近は大学で習ったことはかなり昔のやり方だったんだな!と思います。

NCとオキシドールの交互洗浄とか・・・

 

  

因みに、日本の裁判では根の先端までGPが入っていないという理由で裁判に歯科医師側が負けたという判例もあるそうですが・・・

http://eedental.jp/ee_diary/2016/08/post-1444.html

 

もう徳大寺さんの「間違いだらけの車選び」ならぬ【間違いだらけの根管治療】。。。

 

 

根の治療はホント奥が深い分野だと思います!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第5回 「顕微鏡レジンハンズオンセミナー」お疲れ様でした!

1月19日 第5回顕微鏡レジンハンズオンが無事終わりました。

DSC04760.jpg

 

1日10本 12窩洞を全て顕微鏡下で詰めるという超実践型ハンズオンセミナー

DSC04777.jpg

普段の使い慣れた顕微鏡とは違い使いずからったかと思います・・・

*ご指摘頂いた、顕微鏡が暗いという点も改善させたいと思います。

 

DSC04801.jpg

最後の懇親会

 

上手な先生が多く、1級に関してはすぐにでも自費化して頂ければと思います。

2級も少し練習して、簡単なケースから初めて行ってください!

 

アンケートの方もありがとうございました。

「大変良かった」と全ての先生から意見を頂き安心しました。

 

>裂溝の作り方についてわかりやすく教えていただきました

>1日でこんなにたくさん充填できたので満足です

 

>とてもわかりやすく明日から即実践ができる内容でとても勉強になりました。

>コンタクトポイントの作り方は勉強になりました。

 

2級のコツが理解しやすかったです。

>2級マトリックスのコツが印象に残りました。

 

>細かいポイントがわかって良かった。

>小窩の形態の作り方が印象に残った

 

 

毎回、参加して頂いた先生に言われるのが、

YouTubeの動画は散々見ているが、やっぱりセミナーに参加すると動画では

分からないことが多く知れるとおっしゃっていただけます。

 

今回参加して頂いた先生方お疲れさまでした(^。^) 

次回は来月2月9日に第6回を行います! 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

明日は知立 顕微鏡レジンセミナー!

1月、2月、3月と今年のレジンハンズオンを行います。

 

今回も

・静岡県×2名

・千葉県×2名

・茨木県

・石川県

・兵庫県

・沖縄県

と遠方の先生が多いようですが頑張りましょう!

 

というか

Windows7から10にアップグレードした分なので

ちゃんと動くかパワポ・・・

 

2020 File.jpg

  

 

現在12月の講演の募集も行っております。

http://eedental.jp/ee_diary/2019/12/post-1997.html

スライドは全く作っていませんが、EEデンタルの診療を中心に説明し明日からの臨床に直ぐに生かせる内容にしたいと思います。

*特典として、レジン(orエンド)ハンズオン優先申し込みを付ける予定となっております。

是非ぜひ!

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

EEデンタル2019年 歯内療法専門医 根管治療傾向

毎年1月にスタッフに集計をしてもらっているのですが、

毎回、放置気味で・・・

2018年のデーターは何故か10月に

http://eedental.jp/ee_diary/2019/10/ee2018.html

 

今年は先週データーが上がってきたので、忘れないうちに

 

2019年 根管治療総本数:149本

抜髄14本 

感染根管(ネクローシスパルプ含む)135本

【外科】 

外科的歯内療法:14本

ヘミセクション:2本

【レスキュー】

パーフォレーションリペア:9本

ファイル除去:4本

 

MTA根管充填 83本

  

【自分のエラー】 

フレアーアップ:2本

http://eedental.jp/ee_diary/2014/10/post-1042.html 

*去年は奇跡的にゼロでしたが、今年は2本なので1.3%という発生率です。

ファイル破折:0本 

*トライオート2+プロテーパーゴールドの組み合わせはバッチリ!

パーフォレーション:0本

 

治療回数

前歯:1回34本 2回4本

小臼歯:1回31本 2回11本 3回1本 4回1本 5回2本

大臼歯:1回20本 2回29本 3回5本 4回3本 5回2本 6回3本 8回2本 11回1本

 

MB2穿通率:50%

  

と大体去年と同じ数字になりました。

今後も精進していきたいと思います!!ヾ( ̄∇ ̄ 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

2019年 新規患者さん動向

久しぶりに新規初診患者さんが来られた地域を調べてもらいました。

  

2019年 新規患者さんの来られた場所

 

1位 愛知県:97名

豊橋21名 名古屋16名 岡崎14名 豊川11名  

安城・田原 各4名

大府・豊田・小牧 各3名  

日進・西尾・知立・蒲郡・新城・半田 各2名

常滑・あま市・幸田・刈谷・一宮・武豊町 各1名

 

2位 静岡県 6名

3位 三重県 5名

4位 岐阜県 東京都 各3名

5位 京都府 兵庫県 大阪府 神奈川県 石川県 各2名

6位 埼玉県 千葉県 中国 各1名

 

計:127名  でした。

 

2015年とそんなに差はないですね。

http://eedental.jp/ee_diary/2016/09/2015-4.html 

相変わらず市外の患者さんメインの歯科医院です(笑)

 

遠方からありがとうございます!(^。^)

 

再初診患者さんはカウントしていませんが、

毎年沖縄や九州から来られる患者さんなどがおられますので期待に沿えるように頑張りたいと思います!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

目立つ銀歯を白く治す!

20代女性患者さん

銀歯を白く治したいとの希望

 

2020 EEdental TY (1).jpg

極々一般的な口の中だと思います。

特に写真右側の歯は何度か治療したようで銀歯の面積も大きくなっています。

 

歯の治療は治療の度に削る面積は増えて行き、健康な歯は少なくなってしまいます。

 

 

推測になってしまいますが、元はこのぐらいの虫歯だったかと・・・

2020 EEdental TY (3).jpg

治療を効率化する為にはどうしても健康な部分の歯が犠牲になってしまいますが、

時間をかければこのような咬む面は大きく削らず済む時代です。

 

 

削られてしまったものは仕方がない・・・

ということでレジンで修復

2020 EEdental TY (2).jpg

治療回数:2回 治療本数:4本

 

 

今回のような銀歯を白く治したいというニーズはまだまだ多いです。

またセラミック系の間接法を使うか、直接法のレジンを使うかでも削る量が異なります。

 

個人的には歯の予後は健康な歯の残存量に依存している部分もあると考えるので

なるべく削らない方法を私はお勧めしますね!ヾ(・з・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

全顎治療と私の咬合の考え

最初に、私は咬合(噛み合わせ)の勉強はしたけど、殆ど理解できませんでした。

  

歯を失う理由の1つは誰でも知っている虫歯、2番目は歯周病、そして3番目に咬合

そう歯が無くなる理由の3つめには【咬む力】というものがあります。

      

   

私が考える咬合とは、

・治療を行うと必ず咬合は下がる、変わる(元の咬合接触点に位置・強さを戻せるとは思えません)

・臨床上なるべく咬合を大きく下げないように気は使う

・機能咬頭側に咬合の接触点を可能な限り持ってくる

・理想的な所に咬合を持ってきても歯と違う材料で治すので経年変化に差が出てそこに問題が起こる

・歯は毎日動いているので、固い人工物は一生咬合調整が数年おきに必要になると考える

・咬合理論は雲をつかむようなイメージ(点で表現できるとは思えない)

・歯は消耗品であり、50歳を過ぎた辺りから歯に蓄積した疲労でポキポキ折れる(特に神経のない歯)

・人それぞれ咬合も許容量があり少し変わっただけで体調を崩す人がいる(生物学的な強い・弱いが咬合でも存在する)

*下顎第2大臼歯に平らな銀歯が入っていても多くの人は問題なく生活しています。

・噛める所で噛めばいい、噛める物を食べればいい、歯なんてなくても生きていける。(歯がなくても100歳まで生きれる時代) 

 

  

かなりというか超振り切った考え方です。

 

 

学問的にそれを研究する人も必ず必要ですが、

私のように出来ないものは割り切って捨てる性格の人間には

噛み合わせを相談されても残念ながら対応できません・・・

 

   

20代の男性患者さん

2020 EEdental BT(7).jpg

歯内療法:1本

レジン:16本

セラミッククラウン:3本

治療期間:10カ月

今回の患者さんのように犬歯誘導がしっかり確保されており、

多くの臼歯の機能咬頭が残っている患者さんは治療もトントン拍子に進みます。

   

 

逆に、被せ物が多い特に歪んだ形状のクラウンの多い患者さんでは時間もお金もかかる割にはしっくりこないケースもあります。

つまり、過去の医療介入でどこまで大きく元の歯を削り、元の形に近い形状の被せ物を入れたかなどで治療の難易度・予後は大きく変わるものだと私は思います。

  

昨日も説明をすると患者さんが後悔されていましたが、治療はなるべく削らない方法から試した方がいいですよ!(>ω・)ノ 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

治療と質(精度、見た目)

全体的に治しておきたいという50代女性患者さん

の治療が終了!

2020 EEdental SH (7).jpg

術前 ⇒ 術後

 

の 

 

左下の銀歯

2020 EEdental SH (6).jpg

  

レントゲン

2020 EEdental SH (1).jpg

銀がだいぶ合っていない・・・

小臼歯は段差の隙間から虫歯に

大臼歯も根管治療はしてありますが、ちょろちょろとGPが・・・

  

所見を指摘をするとたまにびっくりする患者さんがおられますが、

保険治療では仕方がない面はあります。(安過ぎる治療費問題)

むか~し書いた記事:http://eedental.jp/ee_diary/2016/03/post-1352.html

 

今後の為にもきちんと治療しておきたいとのことで、

まずは根管治療を行い、その後小臼歯の虫歯の治療

2020 EEdental SH (2).jpg

 4根管

 

仮歯で経過をみて、ようやく本歯セット!

2020 EEdental SH (3).jpg

レントゲン上でも段差がないのが確認できます。

 

 

同じように見える歯科治療ですが、

きとんと行っておいた方が後々トラブルにあう確率は少なくなりますよ!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

治療計画書と治療変更

20代の男性患者さん

虫歯を治したいとのことで来院

2020 EEdental BT (1).jpg

特に左下が痛み、1年前ぐらいに歯茎が腫れ被せ物が取れた。

 

問題の左下

2020 EEdental BT (2).jpg

・第二小臼歯は残根状態で抜歯、

・第一大臼歯は虫歯が大きく神経の治療+土台

 

その後、健康な第一小臼歯を大きく削ってブリッジ制作

 

と計画し、

  

まずは残根の抜歯、

その後、第一大臼歯を治療すると神経の保存ができ神経は取らずに済む!

 

そこから2カ月様子を痛みが出ないことを確認して、

 

いざ、ブリッジにしようか!

 

でも抜いた欠損部分の隙間は小さいし、何の虫歯もない第一小臼歯削るのもったいないね。。。

  

 

ということで患者さんに6番土台にして、延長ブリッジにしましょうか!?

と患者さんに相談

2020 EEdental BT (3).jpg

第一大臼歯のみクラウン形成

  

で、セラミストがセラミックブリッジ制作

2020 EEdental BT (4).jpg 

  

術後の口腔内写真

2020 EEdental BT (6).jpg

こんな感じで最小ユニットでの修復

 

レントゲン 

2020 EEdental BT (5).jpg

  

治療計画はレントゲンや口の中の観察から出しますが、

実際治療を行うと思ったより軽症の歯&重症の歯がたまに出てきてしまいます。

  

治療計画が変わるときは患者さんにお話ししますが、

必ず治療計画通りに行く訳ではないのでその点は知っておいてくださいね!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

本日より2020年の診療をスタートします。

あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。 

 

今年の目標は『より正確に緻密な治療』です!

保守的になりがちな年齢となりましたが、必要な時には攻める治療を心掛けたいです。

    

  

お休みの連絡ですが、

2月27日~3月2日まで

「ぺンシルバニア大学のエンドと補綴臨床教授によるハンズオン」

に参加の為お休みを頂きます。

 

また3月29日~4月6日までAAE(アメリカ歯内療法学会)inナッシュビル

参加の為お休みを頂きます。

 

仮ではありますが、

ゴールデンウィークは

仮:5月3日~6日までの予定です。 

秋休みは

仮:10月11日~19日

 

 

最新のトピックスと自分のスキルアップの為、ご迷惑をおかけしますが

患者さんに還元出来るように努力いたします。

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2020年1月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top