Home> Archives > 2018年9月アーカイブ

2018年9月アーカイブ

「旧車あるある!」は、あるあるだった!Ⅱ後半

昨日の

http://www.eedental.jp/ee_diary/

「旧車あるある!」は、あるあるだった!Ⅰ前半

の続き

 

もう1席「あるあるネタ」を

 

5月のカルホルニア技工書見学ツアーをしてもらった

旧車好きの技工士の伊奈さん

  

8月にたまたま海で会った際に私が

「車来たら連絡するんで近場にプチサーフトリップしましょうね!」

と話していたので納車後、伊奈さんに連絡したら、

 

返信に

8614524265292.jpg

「僕も買っちゃいました! 名前は「ボロ子」です」と返信

*伊奈さんは【カラベル GL】です。

(ヤナセ販売のものはバナゴンではなくカラベルというらしい)

  

写真を見て「まぢか、この人。。。」( ̄□ ̄;)

 

翌日の朝、バナゴン談義をする為に

朝5時過ぎに海で待ち合わせ、波乗りをする前にしてしゃべっていると

(私の中部歯内療法学会が名古屋で9時からあったのでその前に)

  

伊奈さんはヤフオクで車を激安値で購入、

埼玉まで車を取りに行ったそうなんですが、

これが大変だったらしく

 

ヤフオクお決まりのノンクレーム/ノンリターンでカギをもらい

(前のオーナーも泣く泣く手放してやけ酒をしたらしい)

 

伊奈さんが、遠出の前のガソリンを入れる為に 

ガソリンスタンドでエンジンを切ったら・・・

 

その後2度とエンジンはかからず。。。

 

JAFを呼んで見てもらうと、

エンジンをかける際に微妙なギアのズレがあり、

『JAFの人にどこまで行かれるんですか!?』

「豊橋まで帰ります・・・」

『・・・』

『エンジン切らずに帰った方がよさそうですね』と

 

その後300キロを高速で帰ってきたらしい 

 

 

その話を聞いて「まぢか、この人。。。」( ̄□ ̄;)

 

 

大笑い!

 

伊奈さんも納車1日目で見事に「旧車あるある」を体験したようです。

 

 

まぁ、壊れない車なんてないですし、治せば治すほど車にも愛着が生まれます。

理解してもらいにくい趣味ですが、やっている本人は

「困ったな~」、と思いつつ後々に思い出/話のネタになってきます。

 

「困ったなぁ~」と言いつつニヤニヤするのが【エンスー】と聞きますが、

この境地は未だに私も分かりません(@ @;)

  

 

後、政府、古い車の税金上げるの勘弁してくれ!

(何がエコカーだよ!)

   

 

以上

たぶん続く・・・

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

「旧車あるある!」は、あるあるだった!Ⅰ前半

リサを納車して2日目、

risa.jpg

やってしまいました。。。

さっそく、仕事場の駐車場の入口でリサの側面擦りました。。。<(T◇T)>

いかんですな、現代のテクノロジーが詰まった車に乗っていると

レーダーによるアラーム音に頼りきりの自分がいた・・・ 

 

とりあえず、また擦りそうだから2ヶ月後に板金屋に出す予定

     

そして来ました、旧車あるある!」

9月22日に東大阪から豊橋まで200キロ

無事家に着いて、後ろの扉に鍵をかけ再び開けようとすると

 

「!?」

 

ドアが開かない。。。(°。°;)

 

「きたぁ~~~!」

 

早速、格言の「オーナーが変わると旧車は壊れる

という旧車あるあるを初日に体験・・・

 

ということで、

早速近くの車屋さんへ持って行くことになり

2日後治ったよと連絡がありました(笑)

  

 

1週間近く乗った感想は

1、アクセル:メチャ重い

2、ブレーキ:メチャプアー

3、ハンドル操作が難しい(昨日も電気屋で擦りそうに・・・)

IMG_5220.JPG

タイヤのデカさ半端ないです。

  

海でローカルの50歳過ぎたオチャンに

「この車、かわいい」

と言われました。

 

また、

「金の力でいい車買いやがって!

とも言われました( ̄  ̄;)

 

久々の旧車ということでビビっている所もありますが、 

この車面白いです!(^-^)

  

現在、診療後に寸法を測りホームセンターで買い出し

IMG_5214.JPG 

↑ここから部屋を作っていきます。

 

この状態で駐車場でイワタニのガスコンロで缶詰を温め晩酌してしましたが、これも面白い!

*モスキートネットもあるので、「蚊」対策も万全と思っていても蚊にさされました(笑)

 

試行錯誤して、快適な院長室を作っていきます!

コンセントもあるし、パソコン仕事も出来るし、料理もできるし、寝れるし 

もはや「セミキャンピングカー」 

 

12月の講演のスライドの大半は11月の波の無い時期に

このスペースで生まれるかと思います!

http://eedental.jp/ee_diary/2018/04/2018129.html  
(120人近いので一度10月末で締め切るそうです)  

  

  

 

以上、前半終り

 

明日、もう1席「あるあるネタ」を 

つづく

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

個人的な感想「間接法のレジンと直接法のレジンは別物」

開業時にはEEデンタルもセラミックインレーをやっていたのですが、

技工士と色々ディスカッションして出た結論が

「セラミックインレーは適合を良くする為にはどうしても形成量が必要」⇒健康な歯を犠牲にする必要があります。

 

これがどうも抵抗があり、同時にレジン充填が出来るようになってきて、

⇒セラミックインレーから撤退!開業3年目ぐらい

 

その後、大きな詰め物で白いものがいいという患者さんに

ハイブリット(レジン)アンレーを作っていたのですが・・・

すり減りが早い、よく割れるという問題が出てきたと同時に大きな詰め物もレジン充填が出来るようになり。

⇒ハイブリットアンレー撤退!開業後5年目ぐらい

 

で今はレジンで詰めれるケースは患者さんにレジン治療を勧めています。

 

 

 

今回の患者さんは40代 女性

歯ぎしり・噛みしめなどの歯ぎしりで数年前治療した

ハイブリットインレーがことごとく割れてきたという患者さん

 

接着を気にしていても、

厳密には間接法のレジンは「モノブロック処理」(歯と一体化)できないので・・・

 

こうなると、一般的には金属修復を勧めることが多いのですが、

私は間接法のハイブリットインレーより直接法のレジン充填が得意なので、

あえて金属ではないレジンを使用させてもらいました。

2018 EEdental WA.jpg 

レジン治療10本

フルジルコニアクラウン1本

*フルジルコニアクラウンは今年から取り入れました。

治療費は10万+Tax

 

いい感じで治療できたかと思います。

さてさて、何年間この状態を維持できるでしょうかヽ( ̄▽ ̄ )ノ

 

 

お父様の紹介ありがとうございました。

家族の方の紹介が最近多くなりありがたいことです!m(・▽・)m 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯内療法専門医 根管治療の『穿通』(ネゴシエーション グライドパス)」 大きな病変の治療報告

http://eedental.jp/ee_diary/2018/01/post-1709.html 

の続き

2018 EEdental HAM (1).jpg

だいぶ骨出来てくれました!

 

そんな患者さん

ある日突然上の歯も痛くなり、根管治療をさせてもらいました。

2018 EEdental HAM (2).jpg

根尖病変のある近心頬側根ですが、石灰化しており穿通出来ず

*穿通:根の先まで神経管を探すこと

開けれた所までを徹底的に洗浄して経過観察(治療回数:2回)

 

私の場合ですが、

初めての神経の治療の抜髄で穿通できない(神経管が見つけられない)ことは3~5%ぐらい

やり直しの感染根管治療で穿通できない(神経管が見つけれない)ことは20~30%ぐらい

と開きはあります。

 

今の根管治療は

この『穿通』の技術が根管治療の巧み度なのです!

穿通できれば、後は機械が削ってくれます。 

 

さて、この「穿通」 

今の一般的な考えの1つに  
「穿通出来ない歯=根尖病変が治らない」

という考え方が強いのですが、

穿通出来なくても治る時は治ってくれる歯はあります。

http://eedental.jp/ee_diary/2016/12/post-1525.html 

*当然、穿通出来た方が治癒率が高いという論文もあります。 

 

歯内療法専門医でも、結果を早く求める先生は、

【穿通できない】⇒スグに外科的歯内療法で対応

http://www.eedental.jp/surgery.html 

と判断する歯内療法専門医もおられますし、

  

私のように穿通できなかったけど一端「仮歯」で様子をみてみようか!?

という待機診断派スタンスの歯内療法専門医もいます。

*腫れてきたり、痛みが続く場合は外科に踏み切るという前提での待機診断です。 

 

これはスタイルの違いであり、どちらが良いとは言えません。

 

 

ただ、

私が患者ならできるだけ外科治療は避けたいかな。。(°°;)

 

後、費用面で外科治療の費用も更にかかるので・・・

 

「外科なし」を希望したい!

(*歯科医院はスグに外科した方が儲かりますけどね(笑))

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

VW リサ(カラベルT3)との出会い

16時50分引き取った車で豊橋無事着、

長い長い1日の仕事が終わりました。

   

久々の旧車

東大阪から高速で200キロ スリリングで面白い1日でした!( ̄ロ ̄lll)

 

個人的には、旧車/単車

「1日長い距離走った方がクセがつかみやすい」です。

 

朝7時半起きで、

新幹線と電車で東大阪のガクヤまで

IMG_5199.JPG

豊橋駅8時41分発

 

 

出来あがったリサとご対面!

VW  リサ.JPG

 

走る院長室

IMG_5206.JPG

奥のはテーブル

 

フルフラットにも

IMG_5211.JPG

 

前のオーナーはカルホルニアの軍人さんで、

「リサ・アン」と名前を付けてかれこれ32万マイルを走行しています。

*32万マイルとは320,000×1.6=512000キロ (*1マイル1.6キロ

 

リサのストーリーを長く引き継げればなと思います!( ̄ー ̄)v

 

現在「You tube」 見てインテリアを模索中

VW2.png

この車は中をどうするか!?で個性が非常に出る車だと思っています。 

 

  

また続く、

  

 

あっ、当然仕事も頑張りますよ!(;⌒▽⌒)σ

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

矯正治療終了と根管治療後のレントゲン診査

50代女性患者さん

3年前に虫歯治療をしたいと来院

  

話をすると歯並びの改善も同時にしたいとのこと

 

矯正治療前に診査を行い

矯正期間中に問題が起こらないように

・大きな虫歯

・根尖病変のある歯

の治療をⅠ期治療で行い

 

⇒矯正治療

 

矯正治療後に再審査

残りの虫歯と本歯の作成のⅡ期治療

 

という計画

 

矯正治療は豊橋からわざわざ名古屋の荒木先生の所まで行っもらい

*矯正治療は特に上手な先生に治療してもらわないと悲惨な目にあってしまいます。

(歯科治療全般に言えることですが、なるべく上手な先生に診てもらった方がいいです)

 

荒木先生は同級生で非常に手先の器用な先生なので個人的にも安心!

 

2年矯正が終わったとのことで来院

2018 EEdental ST1 (1).jpg

おぉ~~、綺麗に並びましたね!( ^◇^)/

 

根管治療をした所の診査

2018 EEdental ST1 (2).jpg

外科処置までした歯ですが、なんとか保存出来そうです。

http://eedental.jp/ee_diary/2017/05/post-1591.html

 

奥歯

2018 EEdental ST1 (3).jpg

綺麗に骨が出来てくれています!

*親知らずは抜歯しました。 

 

2018 EEdental ST1 (4).jpg

こちらも骨が出来てきてくれました。

 

そして、

2018 EEdental ST1 (5).jpg

最も病変が大きかった歯もだいぶ骨が出来てきてくれています!( ̄∇ ̄;)

*MB2が手づかずでした。

 

レントゲンを見てⅠ期治療の診査を行い

次回からⅡ期治療をスタートします。

 

いやいや、ホント根管治療&外科治療が上手く行って良かったです!d(⌒。⌒)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

中国で根管治療を受けられた患者さん の痛みの原因

40代の女性患者さん、 

話を聞いてみると、親知らずの影響で第2大臼歯が虫歯になり

中国で神経の治療を受けた歯に痛みがあるとのこと・・・

 

 

親知らずによる第2大臼歯の虫歯と言えば「EENO フラット」

用いてチマチマ治療すれば大きく削らず済むことがるのですが・・・

http://eedental.jp/ee_diary/2018/06/post-1772.html 

全く一般的な治療ではないので大きく削っても仕方がありませんね(・ε・;) 

 

 

初診時、患者さんに聞いてびっくりしたのが中国の治療費!

  

1本クラウンまでで40万(香港の先生らしい)

その患者さんが受けられたのはちょっと安い先生で1本25万という金額

 

 

マジで!!

 

私が聞いた話だと、

中国の歯科医師(都市部)の先生は相当お金持ちらしい。

(ホントかどうか知りませんけど、治療費が物語っているかと・・・)

 

アメリカや日本の一流といわれてる歯内療法専門医で1本25万ぐらい

+クラウンが高い先生で1本20万 

ですから、いつの間にか中国も高価格帯の治療費のようですね。

 

   

まぁ、考え方によってはインプラント治療が現在40万ぐらいで

根管治療はインプラントより数段難しい治療をしている訳なので労力的に1本40万でもおかしくないと言えばそうなのですが。。。

 

ただ、この治療費で全ての人が治療を受けているかと言えば、

半分以上の方は治療費が払えず、悪くなった歯は抜くを選択されるそうです。

  

日本は99%の人は気軽に医療を受けれる環境なので素晴らしい制度ではあります。

 


 

さて、中国からの患者さん

痛みがあり、香港の歯科医院に行くと

「痛みがあるなら抜いてインプラントにすればいい」

と、日本でもよく聞く治療方針。。。

  

中国の日本人歯科医師のいる別の歯科医院に行くと、

「日本の歯内療法専門医に一度見てもらった方がいいよ」

ということで遠路遥々EEデンタルまで来院されました。

 

レントゲンを撮ってみると、

2018 EEdental NT (1).jpg

「!?」

「なんじゃこら・・・」

 

歯ぐきの中に大きなレジンが埋まっている。 

2018 EEdental NT (2).jpg

 

  

一応CT撮ってみましたが、

根尖病変はなく根管治療が痛みの原因になっている訳ではなさそう・・・

 

患者さんに痛んだ時の痛み方を聞くと

「歯の周りの歯ぐきが痛かった」とのこと

 

で、患者さんに

『これは歯内療法ではなく埋まっているレジンを取りだす治療をしないと痛みは取れないと思うよ』

と説明

  

こうなると歯内療法専門医の範囲外なのですが、そこはCR/Endo専門医

 

 

また話を聞くと、どうやら【根管治療をしたのは中国の先生】

【詰め物をしたのは日本の先生】

 

ん~~~、日本の先生。。。(>。<)

 

世界的に歯科医師の間で認識されているのは

『日本の歯科医師は下手!』

 

このレントゲンを見るとあながちそういった解釈でもおかしくない気がします・・・

 

 

さて、患者さんには、

「歯を抜く必要のない、根管治療も必要ない」ことを説明して、

埋まっているレジンを除去してレジン充填を行いました。

2018 EEdental NT (3).jpg

動画で歯ぐきの中に入っていたレジンがボコッと出てきたのを見て驚かれていました。

 

レントゲンで段差がないかチェック

2018 EEdental NT (4).jpg

 綺麗に充填できています!

 

患者さんは歯科医院によってこうも治療が変わってくることにびっくりしていましたが、

同じように見える歯科医院でも歯を自分の歯少しでも残したい患者さんは

『歯科医院を選ぶ時代」』だと思いますよ!

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

出来たぜ!NEW リサ・アン

http://eedental.jp/ee_diary/2018/05/lisa-ann.html 

の続き

 

ガクヤさんから「ええ感じで仕上がりましたでぇ~」と

IMG_8576a.jpg
91年式バナゴン キャラット カルホルニア出身

 

かっこいい~~~!

「ハイエース」ではないよVWの『バナゴン』だよ(・。・;) 

 

 

ということで、来週22日(土曜日)は

「リサ」を迎えに東大阪に行って来る為お休みを頂きます。 

(「仕事しないんかい!」とご指摘されそうですが(・Θ・;))

*もう今年は法人化などありお役所周りなど仕事しまくりですわ。。。  

 

リサの後ろ姿

IMG_8577.jpg 

マニアな方は、2枚の写真で「あれ?」

 

だと思います。

 

そうなんです、カルホルニア時の「リサ」

IMG_00721a.jpg

購入にあたり、四角目4灯を丸目2灯に変更

(丸目の方が好きだから)

 

更に「術前」⇒「術後」

VW2.jpg

リフトアップ&16インチにUP

(黒の武骨なテッチンホイールに)

  

その他、第2院長室化の為

予備バッテリーを積んで走行時に余った電気を充電

パソコンやら電気毛布やら、ご飯を炊いたりと2日ぐらいなら車中生活も快適に!

(予算と頻度の関係でオーニングはあきらめました)

 

後は、21世紀のテクノロジーで細々したものを

・バックカメラ

・ドライブレコーダー

・ETC

・カーステレオ(付いていたアメリカ仕様のものが日本のラジオが入らなかったので)

・夏の車中泊用に「モスキートネット」(蚊帳みたいなもの)

後、

海用(海水に浸かってもいい用)で「スペアーキー」(もちろんアナログなやつね!)

 

  

このリサで10月14日~22日の秋休みは九州旅行に行ってきます!

(サーフボードも山ほど詰めるしね!)

  

とりあえず、10月の休みまでに運転に慣れないといけませんね。

  

 

と言うより、

来週の22日にはいきなり、東大阪⇒豊橋で、

訳の分からない大阪の高速運転の試練(Google先生にまぢ頼りです)
 

試運転がてら安全運転で車を取りに行ってきます。

(お店の人に高速は90キロまでね!と言われているので必然的に安全運転)

 

旧車あるあるで「オーナーが変わると壊れる」というのは覚悟の上です。 

因みにリサは91年式で既に32万5000マイル(52万キロ)走行しているつわものです!(・Д・;)

 

  

10年ぶりの旧車&左ハンドルですが、

前の84年式のベンツ280TEも購入時よく壊れたなぁ~。。。

(高速走行中にマフラーのOリングが切れて宙ブラ状態で火花出まくりとか、パワーウインドウが急に動かず真冬に窓全開で走ったり・・・) 

  

今回はどんな思いでが出来るのでしょうか!?

 

また22日の納車の記事を書きたいと思います。

 

つづく

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第0回「顕微鏡レジンハンズオンセミナー」おつかれさまでした!

日曜日に第0回 「顕微鏡レジンハンズオンセミナー」

が無事終わりました!

  

まず、多くの会社に協賛頂きセミナーを行うことができました。

・クラレノリタケデンタル

・カボ デンタルシステム

・トクヤマデンタル

・マイクロテック

・Ciメディカル

・ジーシー

・アルファー工房

 

ありがとうございました! 

 

 

 

セミナー室を作りかけのばたばたした中

DSC01801.jpg

ハンズオンセミナーを行いましたが、

IMG-6713.jpg

受講して頂いた先生からも

「大変よかった!」とアンケートを頂き一安心

  

U先生からのメールでは

嫁さんに過去のハンズオンで一番良い感じ」と言われたようです(笑)

 

 

セミナーの目標は、

コンサルタントのいう「口先だけの自費治療」ではなく、

患者さんも喜ぶ『技術を伴った自費治療』マスターです。

1級はよりリアル感を出すレジン充填

2級は段差のないレジン充填
 

で、セミナー後これをすぐに実践してくれ、  

昨日メールで頂いた「W先生」のセミナー受講後の一症例

w.jpg
さすがですね「グッド!」です。

 

目標は

「1級:受講後1週間後から自費メニュー」に

「2級:1~3カ月徹底的に手技を磨き、2~3ヶ月後から自費メニュー」に

 

W先生のように、ここまで出来れば1本5~6万はチャージしても全然いいと思います。   

「質」を伴わない治療を何度繰り返しても、技術の上達はないですし臨床の気づきも少ないですから、自費治療化して費用をチャージする分とことん「質」にこだわるべきかと私は思います。 

(銀が白くなれば自費治療ではダメだと思います) 

  

 

来年の正式な第1回コースは、これを1日でマスターしてもらいます。

多少、顕微鏡レジン充填を何度か経験してきてもらえると、気づきが大きいセミナーにしたいと思っています。

ですので、顕微鏡ユーザー(歯科医院に顕微鏡がある先生)であることが前提条件です。 

 

 

さて、今回の会で出た意見、私が思ったことを

受講生の意見

1位:もっと充填したい!(懇親会なくてもいいので充填の時間を長くしたいとのこと(⇒改善します

2位:後ろの席だとスクリーン、モニターが見にくい(⇒改善します)

3位:明日からすぐにやりたいので使った材料が欲しい(費用を出して買ってもいいのですぐに臨床導入したい⇒改善してもらいます

*レジンや充填器は事前に購入希望か聞いてもいいかもしれません。

追記:

今回材料屋さんに申し込むと時間がかかってスグに出来なかった。

 

 

私の意見

①:1回開催で8人が限界!(会場の広さ1人1人への実技アドバイスを行うには10人は無理でした)

②:結構疲れるので年3回が限界(Bikozu:あんまり日曜に仕事したくない)

 

改善点は多くあるので第0回セミナーを叩き台にして、

第1回はより実習時間を取り、滞りなくセミナーを進めたいと思います。

第1回の募集は

http://eedental.jp/ee_diary/2018/08/post-1798.html

講演日当日からとなります。

  

また、2019年は年に3回を予定しており、1回に8人で合計24名の募集となります。

  

 

たぶんバナゴン貯金の金額が貯まるまでか、

VW.jpg

飽きてやらなくなるまでとなります(笑)

器材も買ったし3年ぐらいは年3回開催(8人×年3回×3年=72名)すると思います。 

 

CR/Endodontist(クレドドンティスト)が行う

2019年 顕微鏡レジン

・顕微鏡で行う精度の高いレジン充填をマスターしたい先生

・レジンの自費化検討中の先生

・便宜形態に疑問を感じる間接法から直接法に移行したい先生

は、

 

よろしければ来年ご参加ください。
 

 

日曜日参加して頂いた先生、お疲れ様でした。

また貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _ )m

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

You tube 5,000,000回再生

ありがとうございます。

2018 you tube.jpg

再生回数が5,000,000回を超えました。

https://www.youtube.com/user/EEdental

 

2009年4月に登録して 

1日少ない日は500回、多い日は8000回とだいぶ差がありましたが、

ようやく500万回突破しました! 

  

昔は歯科動画も非常に少なかったので見られる機会も多かったのですが、

今は多くの先生が動画を上げており動画を上げてもすぐに埋もれてしまいますね。

  

と言っても受診している患者さんや、受診予定の患者さんはHPから

動画を見て治療の流れを理解してくれるので、ありがたいツールではあります。
   

 

先日のレジンセミナーや以前の講演などで使用した動画が山のようにありますが、

気が向いたときにポツポツアップしていきたいと思います。

  

参加して頂いた先生の特典ではあるので、全てアップはお許しを( ゚◇゚)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

日曜日参加される先生へ

日曜日、会場のこけら落としに参加して頂く先生へ

・抜去歯忘れないように(忘れると見ているだけになります

 

9時半スタート → 18時半解散予定です!

 

動画中心でスライドだいぶセーブしています(笑)

2018 semina.jpg

超テクニック重視の会になります、

少人数で行いますので、質問などはお気軽に!

 

後、スーツで来なくていいですからね。

出来れは講師の私も短パン+Tシャツ+ビーサンの海に行く格好で・・・

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

【歯内療法専門医】 2018年 根管形成、根管洗浄、根管充填

治療に来院頂いている歯科医師の先生から根管治療について聞かれますが、

今はこんな感じです。 

 

長文になりますのでお時間のある先生は(笑)

 

 

ニッケルチタンファイルは先日書いたこちらの方を参考に

http://eedental.jp/ee_diary/2018/07/post-1789.html 

*ぶっちゃけ、ファイルはどのニッケルチタンでも大きな差はありません。

ポイントは「フルレングステクニック」、と「クラウンダウン」の2つの手技を使い分けれるといいと思います。 

**またファイル操作だけでは根管内は全く綺麗になっていないと認識しておくことも大切かと思います。

⇒ニッケルチタン拡大は洗浄の為の下処理に過ぎません。

 

 

根管形成に関しては、

抜髄と感染根管(リトリートメント)で形成方法に差が出ています。

  

抜髄は、通法通り#10(#15)穿通後、ニッケル・チタンで、06~07テーパーに仕上げます。

*だいたい99%は穿通できいますが、ネクローシスパルプの一部は石灰化しており穿通出来ないことが年に2根管ぐらいあります。

そんな時はあけれる所まで開けて、根管洗浄で対応 治らなければ外科で対処

2018 EEdental SK.jpg 

*無理にHファイル、リーマーで人工根管は作りません。(そんな感染していない無駄な所削っても治らないから)

昨日、大学病院で「バイパス形成術」で根管治療を行ったという方の外科処置をしましたが、

「バイパス形成ではなくそれはパーフォレーション!」と思いましたね(笑)

 

 

感染根管(リトリートメント)

流れの動画

 

コア除去後、う蝕検知液で徹底的に虫歯を除去 

【虫歯=菌の巣窟】「虫歯の部分⇒レジンの接着力が低い」

ですから、ここの処理を重視し結構時間をかけます。 

  

虫歯除去後

隔壁はフロアブルレジンを積層して作ります。

コツ:全周レジンで覆うこと、部分的に詰めるレジンは接着性が弱くすぐに取れます。

高い封鎖性は仮封剤の高さにも依存しますから、マストなステップです。

*隔壁なしの感染根管治療は殆どありません。

 

 

その後根管口付近の切削+GP除去、

*ダイヤモンドコーティングの音波チップ(カボNo68)

2018 endo1 (2).jpg

である程度漏斗状に削る(根尖よりこちらの方に菌が多いと思います)

*根管治療の原則は上の処理が終わってから下(根尖方向)に進むです。 

 

 

根管中部~根尖1/3

超音波チップにてGPを除去、柔らかくなり根管壁にへばり付いたGPは

「GPリムーバースピア(0.5mm と 0.3mmロングを装着しています)」(YDM)←顕微鏡ユーザーにはこれお勧め

2018 endo1 (1).JPG 

 

 

残り根尖3mmぐらいは

溶解剤(クロロホルム)を入れベンディングした#15Kファイルで溶かしていきます。

*クロロホルムの発がん性は気にする必要はないそうです。

 

感染根管の根尖まではKファイル #15が主役で元の根管を探します。 

  

穿通後はボルテックス06 #15 ⇒プロテーパーF1~F4 ぐらいまで拡大

↑これが前回根尖まで触れていない感染根管ケース

 

 

前回の治療で根尖を広く削っている、歯根吸収があり根尖が大きい場合には、

根尖付近はニッケルチタンは使わず、ハンドファイルで拡大。

根尖1~1.5mm付近だけ削るイメージで,牙粉が白くなるまで削る。

穿通したファイルの大体3号上ぐらいまで拡大すると大体#60以上になることが多いです。

 

 

その後、根管洗浄を主で行います。

 

 

後、

私はガッタパチャーが除去後は、NCを満たしながらファイル操作を行います。

先生の中にはEDTA(RCプレップ)など入れながらやると、歯質の脱灰が起こり穿通しやすくなると理解している先生が結構おられますが・・・

 

これは、違います。

 

RCプレップやグライドなどは潤滑剤程度で穿通しやすくなるわけではありません。

スメア層の脱灰を目的にするのであれば17%ぐらいの高濃度のものを使用すべきでしょう。

http://eedental.jp/ee_diary/2015/04/17-edta.html 

*ただしEDTAは1分程度でいいとされています。 

 

私がNCを入れながら治療を行うのは、消毒時間を少しでも長く取りたいのと根管内に残っている残存たんぱく質(細菌のエサ)を溶かしたい為です。

NCはピューラックス(7%)を使用しています。 

 

先にも書きましたが、

穿通、根管拡大というのは洗浄効果を高める為の下処理ですので、大切なのは「洗浄」です。 

 

現在、私は

「超音波洗浄」「X-pendファイル」が主体です。

洗浄は洗浄液を入れ、根管内に機械的に「物」が触れない限り汚れは効果的に落ちません。

大掃除の際に家のシャッターに付いた汚れをホースから出る水だけでは綺麗に取れないのと同じです。

ぞうきんなどで擦った方が汚れは効率的に落ちます。←これと根管内も同じです。

*これは顕微鏡で確認すればすぐに分かります。シリンジ洗浄では効率が悪過ぎます。

**必要に応じて超音波チップもベンディングします。

  

 

貼薬に関しても、

基本的に私は基本的に【無調薬派】で根管内には何もいれません。

しいて言えば、NCを残したままにして仮封してしまっています。

*NCはすぐに分解してしまいます。

**貼薬をした方が細菌は減らせますが、貼薬をしても/しなくても予後の成功率に差はありません。 

 

 

次回来院時、症状のないこと(腫れ、排膿など)が無ければ根管充填

 

私は、打診や咬合痛などは根管充填時の指標にはしていません。

*一度大きな痛みが出た歯などは半年近く咬合痛が続くこともありますが、その間根管治療することは歯を失う原因になると思います。

根管内が顕微鏡で見て綺麗であれば、根管充填をしてきちんとコアを入れて待っていれば、咬合痛、打診痛は時間とともに緩和してくることが多いです。

 

 

次に、現在の根管充填法ですが、

抜髄で真円に形成したものは基本「シングルポイント」

シーラー:エンドシークエンシー(海外通販)

ガッタパチャー:TF ADAPTIVE SIZE ML2

上顎小臼歯や上顎大臼歯口蓋根など、形成した根管が楕円形の時は「コンテニアスウエーブ」で出来るだけ死腔を減らすようにしています。

 

感染根管はまず根尖まで穿通なし/ありで根管充填方法を分けています。

1、穿通なし 

シーラー:AHプラス

ガッタパチャー:軟化ガッタ(β:ペントロン)

2-a、穿通あり 根尖が#45までは抜髄と同じシングルポイント   

シーラー:エンドシークエンシー(海外通販)

ガッタパチャー:TF ADAPTIVE

2-b、穿通あり 根尖が#50以上

前歯:根尖~根中央までMTAプラス(モクダ商会) 

臼歯部:根尖~根中央までPro Root MTA(デンツプライ)
根中央から根管口の下3mmまで軟化ガッタ(β:ペントロン)

 

という使い分けをしています。

 

最後に、コアですが、

コアは根管充填後にラバーを外さず即日詰めます。

*デンタルで根充剤の入りをわざわざ確認することは半年に2本程度です。

また、MTAを詰めてもMTAの上に軟化ガッタを置くので即日コアは作ります。

コアの位置は根管口から約3mm下の所からレジンを入れています。(象牙質からのコロナルリケージを気にして) 

 

コアは接着に「イーライズ(ペントロン)+フォトボンド(クラレ)」

*デュアルキュアにはせず、光を何回も当て硬化しています。

 

コア材

前歯・小臼歯:フェルールあり マジェステーLV OA2(クラレ)

      :フェルールなし コンポコアAF(白水)+ファイバー(ペントロン)

大臼歯:フェルールあり・なし SDR(デンツプライ)

*コアレジンは収縮量の小さいもので、8~10回に分けて積層充填します。

**レジンのデュアルキュアは信用していません。

 

後、気にしているのはコアを作ったらなるべく早めにTEKを入れ象牙質を口腔内に露出しないようにしています。

 

 

以上、ここ3年ぐらいはこんな感じです。  

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

パフォレーション+根尖病変 ×2 歯内療法専門医

2018 EEdental YT(1).JPG

http://eedental.jp/ee_diary/2017/12/post-1704.html 

で書かせてもらった患者さんの予後レントゲン

 

2018 EEdental YT.JPG

症状や腫れ、膿もなく骨も出来てきてくれています。

手前の歯の根尖病変+パフォも綺麗に治ってくれています。 

 

次回、これだけ治ってきてくれれば、最終補綴物も安心して入れられます!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2018年9月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top