Home> マニアックレジン: 2014年1月アーカイブ

マニアックレジン: 2014年1月アーカイブ

神経の保存と限界

MTA直接覆髄法

色々思うことがあり、最近あまり積極的にはMTA直接覆髄法を行わなくなってしまっています(;´・д・)

 

講演スライドの1枚

MTA ②.jpg

 

ただ、可能な限り神経の保存治療は行っていますよ(A;´・ω・)

 

今回の1症例

 

術前:親知らずの影響で大きな虫歯が出来てしまっており、

また銀歯の下にも虫歯があるようです。

 

d.jpg

赤丸の部分が虫歯

m1.jpg

 

私が出した治療方針は

1、親知らず抜歯(岡山の患者さんで岡山大学で^^;)

2、銀歯の下の虫歯治療 

術前に神経を取る可能性が高いことを説明

 

患者さんもその治療方針でOKとのことで、

親知らず抜歯後、治療を開始してみると

m2.jpg

あら!? 神経出なかったね!(^―^)

 

症状もないし、神経保存に治療方針変更!

急きょレジン充填を行い、神経の保存をおこないました。

EEdental mor.jpg 

レントゲンを見ると、神経まで首の皮1枚という所でしょうか(・∀・ノ)ノ

 

ただ、神経付近まで削った歯の何本に1本かは後で痛みが出てしまい神経の治療になることもあります。

 

患者さんにも、大きな痛みや熱い物が沁みてジンジン違和感が出たら神経の処置が必要なサインであることを説明して、今回は治療を終えました。

 

さて、この歯の神経は残るのか!?

 

しばらく経過を見る必要があります(-`Д´-;)

 

 

注意:EEデンタルでは神経の保存を極力行いますが、今の基準で神経保存できないようなケースに人体実験的に薬剤(MTA 3Mix ドックスベスト)を用いて治療は行いません。

理由:http://eedental.jp/ee_diary/2010/10/post-166.html

 

基本的に自分の体に行ってもいい治療しか患者さんには行っていません!

(北斗の拳でいう「アミバ」みたいに、何でも患者さんにやっちゃうマッドサイエンティストにはなりたくないですから)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ハンズオンセミナー

日曜日に名古屋で行われた高橋先生のハンズオンセミナーに参加してきました。

(高橋先生のハンズオンは今回で4回目!?)

DSC00141.jpg

 

今回はトクヤマのセミナーと言うことで「エステライト プロ」というアメリカでも評価が高いレジンを用いたセミナーでした。

前はエンプレスダイレクトでしたね。

 

高橋先生のスライドでは、

アメリカ評価の高いものランキング
1位: シュープリーム(3M)

同率2位: エステライト プロ(トクヤマ)

同率3位: プレミス(Keer) ←私が好きなレジン

 

 

今回はテクニックよりレジンの情報収集が目的でした、

「レジン表面へのプラークの付着」 

レジン表面とエナメル質表面のプラークの付着と有意差なしだそうです。

因みにセラミック表面にはプラークが殆ど付かないそうです。

(ただし、研摩をきちんとやった前提での話です。)

 

 

このレジンのレシピ(色の出し方)などを聞き臨床に取り入れようとしていたのですが、

結論的に言えば、このレジン

 

私には合わない!

 

 

理由:軟らかすぎる。。。

室温が高いとせっかく作った溝などが消えてしまう。(チクソトロピーが良すぎ?)

また数分経過すると重力にも引っ張られ、遠心側にレジンが流れてしまう。。。

 

 

 

私の充填は、現在詰めた形が最終形で、カービング(削り出し)など行わない手法なのですが、

このレジンは

短時間で少し大き目に詰めて、カービングで整える先生には良いレジンだと思います。

 

術式のスタイルによって扱いやすいレジンと扱いにくいレジンが存在してしまいます。。。

 

 

レジン自体の評価は高いのですが、私のスタイルには合わないと感じました

  

 

現在の私のレジン充填はフロアブルが全体の8割です。

EEdental rezin.jpg

先日のこのケースも100%全てフロアブルです。

私の場合は、前歯はフロアブルの方が形態出しやすいですね。

臼歯のような凹凸がなくどちらかと言うと『面とライン』で形を出すので。

 

 

また高橋先生の情報によると、現在日本のレジンの売り上げは半分がフロアブルになってきているそうです。

因みにシンガポールではフロアブルレジンを臼歯に使うことがまだ禁止されているとか・・・

 

ホント日本は接着含めレジンの最先端ですね!

 

 

後、面白かったのが、ボンディング剤

我々臨床科は少しでも接着力が強いものを欲しがりますが、現実今の接着剤システムはどこの物でも十分くっ付くそうです。

それより大きなファクターはボンディング剤の乾かし方だそうです。

 

 

この辺りのことを高橋先生は動画を入れて解説されていましたが、ちょうどタイムリーに数ヶ月前

ボンディング処理で一番重要なのはエアーのかけ方だと櫻井先生から聞いていましたが、その通りでした。

(この辺りのことは高橋先生のセミナーに参加して聞いてみてください)

 

小さなことほどきちんと行う必要がありますね。(私、レジン治療でラバーはしないけど(笑))

 

 

 

個人的にも高橋先生と色々話せて収穫のある1日でした。

 

今回のセミナーで一番気になった商品は、

DSC00143.jpg

歯の形をしたドライバー

  

 

因みにセミナー特典のお持ち帰りのレジンは私には使えないので親父か弟に上げようかな。。。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

治療した部位の答え

自然に見せるレジン充填 本物!・偽物!?

http://eedental.jp/ee_diary/2014/01/post-897.html

術前⇒術後

EEdental na2.jpg

レジン(プラスチック) いい感じです!ヾ( ・∀・)/

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

自然に見せるレジン充填 本物!・偽物!?

治療した歯を探してみてください(´・ω・)ノ

EEdental na (1).jpg

 

 

因みに詰めた本人は分かりませんでした。。。ヾ(・_・;)チョット‥

 

正解は後日 m(_ _)m?

こんな感じで、顕微鏡レジン充填していますヾ(・ω・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

レジン充填1週間後のチェック

「色合わせの難しいかった前歯のレジン」

http://eedental.jp/ee_diary/2014/01/post-893.html

の1週間後

EEdental to1 (2).jpg

言わないと誰も気付かついてもらえないのですが、

歯の遠心よりに超微妙に入れたホワイトステイン(真っ白いレジン)がいいアクセントになっています。

 

口元

EEdental to1 (1).jpg

良い感じです\(^ω^\)( /^ω^)/

 

 

スケボーは気を付けて!(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

EEデンタル レジン治療の流れ(CR)

患者さんに分かりやすく説明する為にレジン治療の動画をyou tubeに上げました(ノ・д・)ノ

 

*約30分の動画を3分32秒にまとめてみました。

患者さんが寝ている隙に口の中ではこんな感じで0.1mm単位のレジン充填をしていますヾ(・ω・)ノ

 

暇な時に見てみてください。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

得意分野で勝負する審美治療

http://eedental.jp/ee_diary/2013/12/post-881.html

の1ヶ月後

EEdental nag (1).jpg

クリーピングしてセラミックと歯茎の調和も更に良くなってきました(^ω^ )/'''

 

そうなると気になるのが真ん中のレジン充填。。。

 

「1度目の前歯の虫歯治療で将来が決まる!」

http://eedental.jp/ee_diary/2013/10/post-855.html

で書いたのですが、最初に裏から削っていれば、こんなに目立たなかったのですが、

既に変色もあるので、やり治すことに

 

 

術直後

EEdental nag (6).jpg

セパレーター(歯と歯を開く道具)を入れたので少し歯茎が押されて隙間があいています。

 

何とか、前歯の調和が成立しました(`・∀・)ノ

 

因みに『術前』

EEdental nag (4).jpg

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

色合わせの難しいかった前歯のレジン

術前

EEdental to (3).jpg

主訴:歯の形状をもう少し何とかしたいとのこと

術後

EEdental to (2).jpg

ファーストベベル0.2mm

セカンドベベル0.3mm

でなるべく削らないように詰めてみましたが、外傷の影響か

歯の真ん中のボディー部分のオレンジ色が強い

ただ、反対側の健康な歯は白く縁よりは透明感が強い

 

この相反する色味をどう表現するか!?

 

今回はレジン5色+ホワイトの合計6色で歯を再現してみました。

 

後、歯の形状は前からだけ合わせるのでなく、上から見たときのシンメトリー(左右対称)

EEdental to.jpg

も意識しながら(微妙に形が変わっています(笑))

 

 

たぶん、明日の朝には感想による白味が取れてもう少し色は馴染むとおもいます( ´▽`)ノ

これで歯の形による違和感が取れれば・・・

  

 

次回、最終研磨と少しテクスチャー(歯の表面の凹凸)を表現しておしまいです。

 

オレンジ色の表現に悩んだ1症例でしたd(・ω・;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> マニアックレジン: 2014年1月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top