Home> EEデンタル こだわり: 2020年3月アーカイブ

EEデンタル こだわり: 2020年3月アーカイブ

奥歯の白い歯について

最近、EEデンタルでは「セラミッククラウン(16万)」は前歯

臼歯部は「フルジルコニアクラウン(13万)」をお勧めしています。

  

理由は、

前歯:審美重視

臼歯:割れないように強度重視+70~80点の審美

 

EEデンタルの「セラミッククラウン」は、ジルコニアフレームの上にセラミックを盛って作っています。

ジルコニアは固いのですが、上に盛るセラミック(陶材)は弱く強い負荷がかかるとたまにかけます。 

 (食器の縁がかけるような感じ)

 

一方、フルジルコニアクラウンは固いブロックから削りだすので,固い強いクラウンになります。

1つのブロックから作ったものなので割れることはありません。

逆に、多数歯のブリッジなどになると固くてしならない為、割れてきます。 

 

この辺りは術者・技工士が適応症を見極める必要があります。

ただ、色の面で言えば軍配はセラミッククラウンとなり、

複雑な色調改善はセラミックを盛って作らないと歯のような複雑な色調は回復できません。

  

じゃあフルジルコニアクラウンは!?

ひと昔前は真っ白なクラウンしかありませんでしたが、現在はグラデーションブロックや

着色技術も出てきており、ある程度の色調は整えられます。

 

またフルジルコニアクラウンは接着剤の「色」にも多少気をつかう必要があります。

 

  

先日のフルジルコニアケース

2020 EEdental YY (1).jpg

Set後の口腔内

2020 EEdental YY (2).jpg

どうしても白ベースから作るのでクラウンの色味がマットな白になりやすいです。

(透明系の接着剤を使うと特に白っぽくなる)

 

ただ、個人的には「長く使えた方がいいかな!?」と思いますし、

「奥歯の審美性ってそこまでいる!?」と思ってしまいます。

  

奥歯の歯の色って他人からはさほど気にされませんし、銀歯に比べれば1000000倍自然な歯に見えます。

正直、昔のメタルボンドに比べれば現在のフルジルコニアの審美性は勝っているように思えます。

 

 

後、フルジルコニのデメリットは除去が大変

取れないことはないですが、銀歯に比べると取るのは大変で、ダイヤモンドバーが2本ぐらいダメになることもありますが、

ありがたいことに現在は1本80円ぐらいでダイヤモンドバーがありますので

使い捨て感覚で使用すれば5~7分ぐらいで除去できます。

 

 

たまに「前の先生にジルコニアは除去できない」と言われた

「除去中に火花が出るから一度付けると外せない」

など患者さんに聞きますが、

 

大丈夫です!問題なく外せます^^;

 

 

私は再根管治療の為にフルジルコニアクラウンかなり昔から外していますが、

個人的に大変なのは【フルジルコニアブリッジ】です。

(ダイヤモンドバーが何本廃棄になり除去に時間もかかる・・・)

  

 

 

最後に、繰り返しになりますが、

前歯:セラミッククラウン

奥歯:フルジルコニアクラウン

をEEデンタルでは現在お勧めしております。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

すきっ歯の治し方 レジン編

わざわざ東京から、正中理解を治しに歯科医師のS先生が来院

2020 EEdental S (1).jpg

ひと昔前は初診時に印象を行い、ステントを作っていましたが、 

最近はステントガイドなど作らずにフリーハンドで仕上げることが殆どです。

  

どんな流れで作るのか!?

 

必要最低限ラバーして(多数歯防湿は殆どしたことないです)

ここがポイントラバーした後に少し太めの圧排糸で歯肉を下に下げる

これをやることで、術後2~3日で歯肉との自然な調和が図りやすくなります。

 

これミロ先生のブログから拝借し応用した菅原先生のテクニック!

http://mirodental.sblo.jp/article/183432193.html

  

 

2020 EEdental S (3).jpg

ラバーダムを外した直後なので、この後歯肉が調和してきます。

 

レントゲンでも段差なく移行的に詰めれています!

 

  

レジンの詰め方にルールはないので、やりやすく結果の出やすい方法を選択させてもらっています(・∀・)

カメラ完成!

組んでもらいましたカメラ!!

IMG_9731.jpg

毎回横向きですみません。

 

カナレの加藤さんに全て設定してもらいました。

ありがとうございました!

 

歯科人生初のツインフラッシュ!

 

なぜ、このカメラを選んだかというと

「前歯のセラミックの色合わせの為」です。 

  

EEデンタルのセラミックの色合わせは

削った状態の歯を取り

2019a EEdental S2 (1).jpg

 

型取りの模型と土台の写真をメディアに入れ宅急便で技工所に

 

セラミストはこの写真を見ながら歯の色を創造してセラミッククラウンを作ります。

 

で2週間後

2019a EEdental S2 (2).jpg

このように天然歯の歯に似せる訳です。

  

セラミストは写真を見て色調再現をする訳ですから、

作り手の見やすく色のイメージがしやすい写真の方が色を出しやすい訳です。 

  

 

また、写真はカメラメーカー、機種、組み方、モニターで色味は変わります、

つまり技工所と同じ色基準にした方が天然歯の色調に合う確率が高くなると思う訳です。

  

今回のカメラ構成

Nikon(ニコン) D750【ボディ(レンズ別売)/デジタル一眼】118,980円

Nikon R1C1 クローズアップスピードライトコマンダーキット 86,588円 

・【中古】 Nikon AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF) 59,641円

Nikon ニュートラルカラーフィルターNC 62mm NC-62 2,558円

・CR123a充電池 Pallus 充電式Arloカメラ電池、4本 3.7V 900m 3,899円

合計271,666円 

 

でした。

 

 

今数枚試しに撮ってみました。

DSC_0011.JPG

  

私的に前のCANONと同じような好みの色見ですね。
   

私は歯肉のピンクと歯の黄色っぽさが自然に出る写真が好みです。 

 

 

そう正に「好み!」

 

 

 

ボタン1つ で難しい操作はなし(笑)

*ツインでも一応臼歯対応にしてもらいました。

**私は組めませんのであしからず 

  

  

前歯ケースにはこれを使用していきます。

 

 

色々教えてもりましたが、

光の与え方で歯の映り方は違うようです。

こだわるとフラッシュをアームに取り付けて、少し前に出したり、

左右でフラッシュの位置を上下・前後に動かしたりするようです。

*もう5万出してアームを買えば出来るそうですが、そこまでは・・・(^^;)

 

  

かなりマニアックな世界で カメラの世界 深い!

 

 

*壊れてしまったタカタスペシャルも安くて良かったです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

破折歯の歯の保存 分割抜歯ヘミセクション

根管治療はまず治療の前に「診断」です。

   

自分が治療して残せる歯、残せない歯を選択する訳です。

  

根管治療でどうしても治療が失敗してしまう【歯根破折】

 

これ本当に術前時に見つからないことが多々あり、麻酔を行いクラウン&土台まで外して

「歯根破折でした」と診断することもあります。    

http://eedental.jp/ee_diary/2016/05/post-1388.html

 

私もある程度基準があり、診断の時点でおおよその検討を付けます。

 

1、根の取り囲むような透過像(側面)

2、歯肉辺縁辺りのフィステル(マーブル状のもの)

破折フィステ.jpg

3、咬合痛(咬んだ時に一瞬出る痛み)

4、深い歯周ポケット

 

これらで検討は付けますが、破折は術者が破折線を見つけた時に診断名となります。

つまり疑いの領域での治療となります。

 

レントゲンで破折の疑いと診断しても治る歯もあります。

http://eedental.jp/ee_diary/2018/02/post-1729.html  

この歯は結果論的に折れていなかったと思います。

 

 

今回は術前時に折れていると判断したケース  

開業当時に治療させてもらい私が神経の治療を行った 30代の女性患者さん

最近になり咬むと痛く、腫れてきた

2020 EEdental So (1).jpg

3枚のレントゲン

2103年に私が抜髄(根管治療)を行い

 

全顎検診の2018年当時は何も症状がありませんでした。

2020年1月に大きな痛みが出て、咬むと痛いと来院 

この時腫れた原因が分かりませんでしたので、抗生剤を投与して経過観察すると診断

2020年2月!に再び咬むと違和感があると来院 

 

私の判断は

2020 EEdental So (2).jpg

「たぶん折れているので、根管治療をしても治らないと思います」

赤丸の部分に違いが出ています。

  

患者さんと相談して分割抜歯

2020 EEdental So (3).jpg

*ヘミセクションは顕微鏡下で行った方が切断面に凸凹が出来ずスパッと切断できます。

(↑これポイント 段差がない方が歯磨きがしやすく歯周病のリスクを下げれます)

 

抜いた歯の観察を行うと

2020 EEdental So (4).jpg

歯の真ん中にクラックが見られます。。。

 

今回は患者さんと話し合って半分残して、この歯を持たせれるところまで保存します。

動画になります。 

 

この後6~8カ月で抜いた穴が埋まります。

この間、仮歯で咬めるか様子をみて6~8か月後問題なければクラウンを1本入れます。

 

こんな感じ

http://eedental.jp/ee_diary/2017/05/post-1589.html

 

経験を積めば積むほど歯内療法専門医は診断を最重要視します(・∀・)!

  

残念ながら、この歯を何カ月も頑張って治療しても膿は止まりません。

何より患者さんの時間も費用も無駄になります。

 

治療は原因に対して適切な処置を行わないと治りません。

 

原因が見えなければ下手に手を出すより今回のように待機診断を行うこともあります。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> EEデンタル こだわり: 2020年3月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top