Home> マニアックレジン > 第2大臼歯の遠心縁下の虫歯をどう治すか!?
第2大臼歯の遠心縁下の虫歯をどう治すか!?
- Posted by: eedental
- 2019年10月23日 09:19
- マニアックレジン
親知らず傾いて生えていませんか!?
特に親知らず周りに食べカスが詰まりやすい人要注意です。
患者さんは40代女性
虫歯を指摘されここをなんとか治したいということ
問題点は、傾いた親知らずの影響で第2大臼歯の虫歯+縁下歯石
手順は、
1、まずは口腔外科で親知らずを抜いてきてもらいます。
*私は基本的に抜歯はしていません
2、抜歯後3~4週後の軽く傷が治ったぐらいに再レントゲン+虫歯治療
レントゲン上で虫歯の部分は黒い所ですが、
この部分に虫歯が出来ると一般的にな銀歯でこのように「へ」の字に削り銀歯で修復
することが殆どです。
この部分の虫歯の治療は難易度が超難度で、当然予後も悪いです。
http://eedental.jp/ee_diary/2016/04/post-1369.html
私はこの部分の虫歯には、EENO Flat(ボールタイプ)を使用し治療を行うと・・・
http://www.nishikibe.co.jp/blog/sikai/eeno.html
虫歯、縁下歯石も綺麗に取れ、遠心のガタガタだったラインは段差のない綺麗なラインとなりました。
術式は、
手の届きにくい虫歯の部分を無くなった親知らずのスペースを利用してEENO Flat(エアースケーラー)でアクセス
う蝕検知液とダブルミラーで虫歯はチェック
http://eedental.jp/ee_diary/2013/04/post-749.html
フロアブルレジンチップの先端をホーのプライヤーでEENO Flatと同じ形状に変え窩洞にレジン充填
すると、
健康な咬む面は削らずピンポイントで修復を行うことが可能となります!(・∀・)ノ゛
しばらく凍みる症状が出ることがありますが、その場合まずはシミテクトなどの歯磨き粉で1カ月磨いてください。
- About
-
EE DENTALの
オフィシャルブログです!
- カレンダー
-
« 2019 10 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - Archives
-
- カテゴリ
- 最近のブログ記事
- Recent Photos
- Tag Cloud
-
- オールセラミック ジルコニア 仮歯
- サーフボード
- ブログ
- レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 マイクロスコープ 虫歯
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 感染根管 顕微鏡歯科 マイクロスコープ
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 マイクロスコープ レジン治療
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡歯科 レジン
- 歯内療法専門医 根管治療 顕微鏡治療 マイクロスコープ レジン
- 歯内療法専門医 根管治療専門医 マイクロスコープ レジン
- 3M ジルコニアクラウン セラミック
- AAE
- AAE アメリカ歯内療法学会
- AAE 根管治療 内部吸収
- 検索
- Links
- 購読
- Powerd By