Home> Archives > 2023年6月アーカイブ

2023年6月アーカイブ

2024年 ハンズオンセミナー お知らせ

事務局の方から連絡をもらいました。

 

2023年11月12日(日曜日) 満席

11/12 井野泰伸先生エンド実習会⑨アドバンスコース | 知立研修センター (chiryu.biz) 

2024年2月4日(日曜日) 残り2名

2/4 【ラス前】井野泰伸先生エンド実習会⑩アドバンスコース | 知立研修センター (chiryu.biz)

2024年3月10日(日曜日) 満席

3/10 【オーラス】井野泰伸先生エンド実習会⑪ 『The Final』 | 知立研修センター (chiryu.biz)

来年のセミナー枠も後2席となりました。 

 

ありがとうございます。

 

内容は全てアドバンスコースとなり難易度高目設定ですが、誰でも収穫のある内容にしたいと思います。

募集要項は

2024年 超実習型エンドハンズオンセミナー 受講者募集のお知らせ - EE DENTAL_Blog  

  

穿通、コンサバティブ エンド アクセスに興味のある先生、エンドにお悩み中の先生

私のやり方で良ければ聞きにきてください。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ワックスがけの際の恒例行事

医院の方は半年に1回 ダスキンにワックスがけをしてもらっています。

 

開業して2年ぐらいは休みの日に自分でやっておりましたが(笑)

 

ワックスをする日には板をかたずけるので、今まで飾っていた→

板の入れ替え - EE DENTAL_Blog

 

から入れ替えを行いました。  

 

今年の後半はこちら

DSC00378a.jpg

マッカラムサーフボード 7'4" B Egg

渋めの色味です。 

 

ここが綺麗

DSC00379.jpg

因みに裏側はラインアブストラクトです。

 

個人の所有物です(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯の為に知っておくと良い「歯と歯の間の虫歯」の治し方 

大人の虫歯は歯と歯の間に出来る場合が多いです。

 

歯と歯の間の虫歯を治すには2つ

1、インレー(金属、セラミック、レジ系材料)

2、レジン(CR・プラスチック)

   

私がインレーをしない理由

1、削る量が圧倒的に多い

2、仮詰め期間中(インレーが出来上がるまで)象牙質への細菌感染がある。

3、削った部分にプラーク(菌)を付着させたままくっ付けてしまう。

4、インレーを付ける為のセメント操作が難しい(セメンティング・セメント除去)

5、材料の特性上大きな虫歯まで気づかないことがある

 

この5位の理由を動画にしました。

 

適合の良いインレーは短期~中長期的に見ても予後がいいと思います。

ただし、中期~長期的に見ると機能咬頭側の歯に問題を起こしやすいです。

上顎でいうと、口蓋側咬頭(舌側の山)

下顎でいうと、頬側咬頭(頬側の山)  

  

これは何故起こるか!?

  

歯と歯の当たる場所に物性の違う2種類がありこれも力の関係で、

「弱い方が負ける」

歯のエナメル質は水晶と同じような固さを持つ「石材」のような組織です。

一方ゴールドは柔らかいと言われますが、「金属」です。

例えると、「強化ガラスの道路に金属製のマンホールの蓋、そこに毎日100回ボーリングの玉が落ちてきます」

10年後そこは入れたままの状態を保てるでしょうか!? 

人の体は経年変化で徐々に変わっていきます。

咬み合わせも年々歯ぎしりなどで擦れて低くなっていきます、「18歳の頃と40歳では明らかに歯の形が違います」

2023 EEdental SAN.jpg

先日仮歯を入れさせて頂いた77歳の患者さん

天然歯は歯ぎしりなどですり減り凹んできていますが、この変化は人工物(セラミック、金属、レジン)では起こりません。

    

強化ガラスの道路にマンホールの蓋の境界部には差が生まれます。

つまりこれが動画の小さな穴なのです。

そこから虫歯が始まりしらないうちにインレーの下で大爆発します。

(ただし、そんなに多くはないです) 

 

インレー治療でこれを避けるには簡単です。

「機能咬頭付近は削らない、不必要な予防拡大などはしない」

*ただし、一回インレーを入れるとやり直し3回目にはこのような状況にはなってしまいます。

  

1908年に提唱されたBlackの窩洞形成の原則

Quint Dental Gate - キーワード (quint-j.co.jp)

  

凄いですよね、115年前の技術の基礎が今も教科書で伝わる原則になっています。 

今は2023年ですから、当時の材料や設備とはことなります。

レジン治療の登場と接着技術の向上により、ファーストカリエスならBlackの窩洞形成の原則にのっとる必要はありません。 

  

2級インレー治療と同じC2・コンタクトカリエスをレジンで治す場合

【私がブラック先生の原則に当てはめると】

(1)窩洞外形 ⇒ 殆ど気にしません。むしろエナメル質がより多く残るような内開きの削り方をします。
(2)抵抗形態 ⇒ 殆ど気にしてません。
(3)保持形態 ⇒ 削って行くと必然的に得られる形態になります。
(4)便宜形態 ⇒ 極稀にコンタクトを0.3~0.5mm調整することはあります。
(5)う蝕象牙質の除去 ⇒ 非常に気を使っています。(インレー、レジン共通)
(6)窩縁形態 ⇒ 0.1~0.2mmのベベルを付けます。
(7)窩洞の清掃 ⇒ 削って得ようとは思いません。
(8)予防拡大 ⇒ しません。

このようにインレーに比べレジン治療は圧倒的に削らず治療が可能です。

  

ですから歯と歯の間の治療というのは、レジンを第一選択肢にした方がいいというのが今の歯科治療の見解なのです。

 

ただ、日本の場合はやはりインレーが多いという現実があります。

理由は多くの患者さんを診るにはインレーの方が効率的だから。。。

 

肌感覚では今の若い先生はレジンを好みますし、年配の先生はインレーを選択することが多い気がします。

これを患者さんに言うと驚かれますが、時代時代で教育が変わるので世代世代で考え方、方針、治療法が変わってくるのが歯科治療です。

 

ですから、自分の希望する方法があればその治療が出来る歯科医院を探し受診してもらった方が歯科ではいい訳です。

  

医科の先生の名言「歯科医院選びほど難しいものはない

 

 

歯と歯の間の虫歯、あなたはどう治しますか!?

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

垂直歯根破折

垂直歯根破折修復の第一人者の天川先生から別刷りを頂きました。

IMG_8420.jpg

わざわざ送って頂きありがとうございます、勉強させてもらいます!

  

破折歯の接着修復は自分も菅谷先生の接着修復セミナーに参加して3ケースほど行ったのですが・・・

1年半ぐらいで3本とも上手く行かず、これは自分には向いていないと早々に見切りを付けてしまいやっていません(笑)

 

ただ、10年前ぐらいとは状況が変わりつつあり、「接着修復」学会などでも認められつつありますね。  

   

 

EEデンタルで、どうしても破折歯を残したいという患者さんには天川先生を紹介させてもらっています。

(長野県だけど行く!?と)  

  

餅は餅屋でやはり専門の先生の勘所などは凄いなと思います。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

抜髄は1回法で

最近、ちょくちょく根管治療中の患者さんが転院されてきます。

その中でチラホラおられるのが、根管治療を半年以上していて治らない・・・

 

むか~し、書いたブログですが、

難しい根管治療と転院の時期 - EE DENTAL_Blog

 

正直、私の経験で根管治療でそんなに長引くのは「非原性歯痛」で転院されてきて、

治療しても痛みが引かない場合のみ、その場合でも半年で治療を打ち切ります。(ペインクリニックで先に治療をしてもらい、その後通常の根管治療を続けます)

*この「非原性歯痛」も不適切な根管治療で歯科医師が作った医原性の病気なんですが・・・ 

「エンド専門医に治せない歯痛」 セミナー 【非歯原性歯痛】 - EE DENTAL_Blog

  

抜髄(神経の生きている歯の神経を取る)スタートで、治療後1週間経過しても痛みが続いている、腫れている場合は殆ど細菌感染をさせてしまった場合、すなわち痛みが長期化する可能性があります。

  

  

私の考え方は、神経治療はできるだけ1回で処置を行い開けた穴は接着性のある材料ですぐに塞ぐです。

仮蓋というのは接着性材料でない為、封鎖性が落ちます。

封鎖性が乏しければ、歯の中すなわち体の中に細菌が入りやすくなります。

  

元々、日本の根管治療費設定はちょっと意味不明な治療費の付け方で、この費用で問題ない歯を作るというのは個人的には難しいと思いますし、貼薬(薬の入れ替え)で治していくという術式も旧式(竹槍スタイル)過ぎて・・・

*多くの歯科医師を敵に回す書き方していますが、個人のブログなので。。。(笑) 

  

根管治療を例えれば、盲腸の手術と似たようなものです。

盲腸の手術であれば、炎症を起こした盲腸を切り取り、切開部を縫合してその日のうちに手術が終わります。手術部の痛みも数日で癒えてきます。

  

盲腸の手術を何回も何回も同じ場所を触りませんよね!? 

  

根管治療も体の外と中を触る処置なのですから、目的を達成したらすぐにでも外と中は塞ぐべきです。

特に口の中は体の中でも2番目に汚い場所(菌の多い場所)なのですから、細菌に対する配慮はより必要です。

    

  

私の経験上出した結論は、「抜髄は1回で治す!」

2023 EEdental ED.jpg

ただし、奥歯などは神経管が複数あるので1回で治療を行おうとすると2時間近くかかります。 

知り合いの上手な歯内療法専門医の先生にも「臼歯部の抜髄1回法を行う場合の予約時間は!?」と聞いたことがありますが、「2時間は時間貰うね!」と 

 

当然患者さんは長く使える歯(成功)を求められます。

ただ、1日20~30人の患者さんを診ないといけないシステムだと1人に2時間もかけていたら休みなく働いても次の日になってしまいます。

ですから、日本の根管治療は少しずつ少しずつ治療を繰り返すのですが・・・

  

これが失敗の原因(長く続く痛みの原因)だと私は考えます。

  

後は、穿通のやり方を知らない歯科医師が多い、(すみません、上から目線でm(_ _;)m)

「穿通」って根管治療の超・超基本なのですが大学でも一切教えてもらえません。

*野球で言えばボールの投げ方を教わるのと同じようなものです。  

 

穿通ですが、私のやり方で良ければ聞きに来てください(CM) 

2024年 超実習型エンドハンズオンセミナー 受講者募集のお知らせ - EE DENTAL_Blog

正しい穿通が出来ない ⇒ レッジを作る ⇒ 根管治療の難易度が上がる ⇒ 時間がかかる ⇒ 細菌感染が起こる ⇒ 痛みが続く です。 

 

個人的には、虫歯が大きく症状のない歯などは「断髄で良くない!?」と思っています。

わざわざ治療の難しい根尖で神経を切る意味は!?(?。?)  

 

昔のように、患者さんが「悪くなった歯なんて抜いて入れ歯でいいよ!」という時代なら保険治療で十分対応できたと思いますが、今の時代の「自分の歯は長く持たせたい」「一生自分の歯で食べたい」というニーズだと今の日本のシステムでは対応は難しいと個人的には思いますね。

(今時、日本の治療費で日本と同じ設備で歯科治療をしてくれる国ってないと思いますね)

 

こんなこと書いていますが、転院してくる患者さんには、「多くの問題は、今の保険治療では仕方がないこと」と説明しています。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

開業以来初ケース!?

患者さんは40代男性 2011年に来院された方

某歯科大学で顕微鏡で根管治療を受けるも違和感が取れず転院されてきた患者さん

結局、極細のMB2を治療すると違和感は取れました。

  

その後に治療をさせてもらった右下6

2023 EEdental SKa (1).jpg

今回は自分が治療させてもらったこの歯 

  

2023年1月 1か月半前に寝不足の際に3日間ほど歯が浮いた感じがした。

その後も1カ月違和感が続いている、頬を押したりすると違和感を感じる。

 

とのことでレントゲンを撮らせてもらいました。

2023 EEdental SKa (2).jpg

 すると、左下6近心根 側面に透過像が見られます。

 

以前のレントゲンと比べると、 

2023 EEdental SKa (3).jpg

今まであった歯槽固線も消失しており・・・

疑うのは歯が折れた、もしくは側枝からの感染

患者さんには、「外科的歯内療法」もしくは「ヘミセクション」mの治療を行う可能性があることを説明 

   

ただ、折れている時に出る、咬んだ時だけ痛いという症状は今の所ない。 

 

と言うことで少し待って待機診断を行うことにしました。

  

大きな違和感に変わったらすぐに連絡をもらう前提で4か月後にまた来てもらうことに

  

5か月後の来院時

開口一番「先生あれから調子いいんですよ!」

あの後から、歯茎のポケットに毛先を入れ込むように頑張って磨いていたら、違和感なども徐々に無くなりました。

とのこと、 

 

とりあえず、レントゲンを撮らせてもらうと

2023 EEdental SKa (4).jpg

明かに透過像が小さくなっている!

 

こういったケースは開業以来初ケースであり、何が原因で治ってきたのか!?

さっぱり分かりません。

歯茎を磨いて、収まったということは歯周病によるものが考えられますが、

歯周病でここまで深い場所の骨が無くなることはないので・・・

 

ん~、分からん!

 

とりあえず患者さんにはレントゲン上で良くなっている所見に変化しているので、

このまま頑張って歯磨きを継続してもらうことで、今回は治療なしで終了とさせて頂きました。

 

人の体ですから、何が起こっても不思議ではありませんが、こういうケースを見ると

次に同じ症状の患者さんが現れた場合、過去の経験として歯ブラシで改善がある可能もあることは説明できますね!   

 

歯科治療は奥がホント深いです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

バナナ

一応、寒さに強い品種とは聞いていたのですが、

去年の冬は防寒対策をしなかったったら、10年に1回の寒波で見事に枯れました(笑)

 

結構いい感じで育っていたのですが、

(ブログの草刈り機後ろの写真)NEW 草刈り機 - EE DENTAL_Blog

   

とりあえず、親株をバサッと根元でカット

 

放っておくこと4ヵ月

結果、親株の周りから子株が15株生えてきました(笑)

IMG_8345.jpg 

先日1時間かけて、バナナ周りの草抜きしました。

 

バナナが成るまでには4~5mぐらいまで育てないといけないようですが・・・

(そんな収穫出来る日は来るのか!?) 

 

今年は防寒対策を行います(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

臼歯部レジンの色合わせ

レジンのレシピ(詰めるレジン)の話をさせて頂きましたが、

2023 REZIN.jpg 

スライドは今のレシピになります。

基本4色(ステイン入れると6色)でA系、B計、D系の色に対応できます。 

C系は100%色が合わないです。 

 

私のレジンのベースは高橋先生のプレミスA3.5ベースの+プレミスA1築層というレシピでした。

ただこのレシピ通りに行うとどうしても色がマットになり、高橋先生に会った際に

「あのレシピだとどうしても色がマットになるのでもう少し透明感をだしたいのですが、どうすればいいでしょうか!?」と聞いたのですが、

答えは衝撃の『自分で考えなさい!』でした。(高橋先生にもある程度認められていたので突き放されました。 と思っています)  

   

当時は自分的にレジンブームで医院には買いに買いそろえた100色近いレジンがありました。

この中から高橋先生のコンセプト「2色で色を合わせ」を行うを継承し万能レシピを作る。

  

この当時のメーカーのレシピは、

5色のベース色の中から1色を選び、その色味から上に置くレジンをまた5色の中から選ぶというものが多かったのですが、これまず歯の色を適正に見れる目が必要となります。

つまり歯1本にレジンを詰めるのに、25通りの中から選ぶ必要がありました。(ただし、A系統の色のみに対応)

歯の色を見るに関しては色々やりましたよ、彩色機やステルスフィルターなど歯の色の識別は

  

ただ、性格上そんなメンドクサイこと毎回したくない。

  

決まった2色を使えば、「あら不思議!色合っている!」←ここを目指す!

まず最初に詰めるベース色 象牙質の色は患者さんにより白っぽい黄色~オレンジっぽい色まで様々です。

不均一な象牙質色の遮断を行いベース色の均一化をしよう!

  

こういう時にアナログ世代は過去の経験が生きてくるんですよね!

思い起こすとガンプラ塗装、いきなりガンプラに色をいれるのではなく、最初に下地でサーフェイサーを拭いて下地を作っておくと次の色の発色がよくなるんですよね。

しかも下地の色を一定にできるので、ガンダムのような白いプラスチック、ジムのような青味のある白色、下地のプラスチックの色の違いは考えずにすみます。

 

で、マスキング効果のあるオペークを色々試しマジェスティーLVのOA3に決定!

 

次にこの上におくレジン 当然透明感が出したいのでクリアー系のレジンを持ってくるのですが、

今一しっくりこない、この理由は透明感があり過ぎてしまい周りの残っているエナメル質に合わない。

   

で、プレミスのクリアーを入れてみると、結構良い感じで合う!

プレミスクリアーはクリアーなんですが、クリアーという割には白っぽさもあり透明感が強くなく、そこが良い!

またベタベタ系の扱いにくいレジンの中で唯一凹凸を与えやすいタイプのレジンでした。

 

ステインは高橋先生に教えて頂いた、オークルとブラウンのミックス。 

 

と言うことで2008年ぐらいにはこのレシピでやっていました。

正月休みのお知らせ - EE DENTAL_Blog ←こんな感じ

 

で、ここから数年経つと、やっぱりこのレシピに限界を感じ、もう1色エッセンス的な色を足そうと思い

マジェスティーLVの乳歯色を追加(青島先生も、このレジンの色いいね!と言っていたので興味のある先生は買ってみてください)

世界の青島先生 - EE DENTAL_Blog

  

プレミスクリアー1色では咬合面にここに詰めましたよ感が出てしまい、この理由は本来あるべきの明度の差がなく1色のレジンではやはり歯の色は表現できない。

 

透明感のあるレジンに対し明度の低い白色を持ってくると、あら不思議馴染むんです。

また歯の隆線などの高い部分(山でいう尾根)は明度が低く透明感が弱く見えます。

マットで真っ白の乳歯色を入れることで、勝手に高さの表現まで出来るという代物

お勧めレジン治療 レジンの色の話 - EE DENTAL_Blog

(一時、LVの乳歯色 終売と聞いていた時期もありました) 

と言うことで、レシピの改定を行いました。

  

  

またしばらくすると、「ん~、プレミスクリアーの修正をもっと楽にしたい」

と言うことで、チョイスしたのがマジェステーESのXW この色はプレミスのクリアーに色味が似ており、

プレミス(固形レジン)にもう少し足したい、丸みを付けたいという所にピンポイントで量を追加することが出来るようになりました!

*マジェスティーLVに対し、マジェスティーESの方が後発商品で研磨性も上がっています。

   

で、更に言うと、マジェステーLVの乳歯色、マジェステーESのXW この中間色が欲しい・・・

ということでチョイスしたのがマジェスティーES 乳歯色

(*この色は無くてもいいです。 マニアな先生にはオススメ!) 

  

現在はこのシェードで殆ど対応できています。

前のように彩色機などで歯の色を確認するようなことは一切していません。

理由は、自分の作った味の素のようなレシピ「色の素」が万能だから(笑)

 

 

青島先生にも言われましたが、「プレミス(アメリカ)のクリアーってメチャクチャ昔のレジンだよね!?」

そうなんです、もう発売から20年近く経つ材料なのですが、未だに日本では販売しております。

その前にあった「ポイント4」も良いレジンで使っていたのですが、次のプレミスが出て販売が終わってしまいました。

  

自分でいうのもなんですが、20年前のプレミスクリアーが終売にならずに売れ続ける理由の1つに、講演で言いまくって、興味の出た先生方が購入してくれたという部分もあると思います。(売れないと終売がこの業界の常ですから)

ただ、Keerからが1円も貰っていません(笑)

*Keerにはレジンセミナーはサポートして頂き感謝しております。

 

たぶんKeer(アメリカ)も「何で日本だけ未だにプレミス売れてんの!?」でしょうね。 

 

プレミスクリアーが終売になるとまたレシピ考えなくていけないので、末永く販売を続けて欲しいです。

 

販売が終わったらクラレに同じようなレジン作ってもらおうか!

その際は、クラレさんよろしくお願いしますm(_ _ )m

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

2024年 超実習型エンドハンズオンセミナー 受講者募集のお知らせ

事務局の方から来年のエンドセミナーの募集を開始するとの連絡がありました。

  

来年のセミナーの日にちは

2024年2月4日(日曜日) 6名募集

2/4 【ラス前】井野泰伸先生エンド実習会⑩アドバンスコース | 知立研修センター (chiryu.biz)

2024年3月10日(日曜日) 2名募集

3/10 【オーラス】井野泰伸先生エンド実習会⑪ 『The Final』 | 知立研修センター (chiryu.biz)

いずれもスタート9時 ~ 終了18時30分(予定)

前日の土曜日19時にセミナー会場近くの居酒屋で懇親会を予定しております(自由参加になります)

 

2023年11月12日も 1名引き続き募集中だそうです。

11/12 井野泰伸先生エンド実習会⑨アドバンスコース | 知立研修センター (chiryu.biz)

  

受講条件は

①、顕微鏡を使って診療していること

②、指定する天然歯を準備できること になります。

歯牙の方は次の2本の歯を準備してください。

上顎第1 or 第2大臼歯 1本(どちらでもいいですが智歯は不可!)

下顎第1大臼歯 1本(第2大臼歯、第3大臼歯は不可!)

咬合面にインレーやアンレーが入っていない咬合面が比較的綺麗な歯をお願いします。

 

セミナーは天然歯の他にブキャナン先生の「TRUE TOOTH」の難易度高目を使用して行います。 

  

セミナーの内容は、

1、穿通のやり方

2、コンサバティブエンドアクセス(3.5mmの穴からの根管治療)

3、支台築造+レジン充填

4、効率的なガッタパーチャーの取り方

を予定しております。

 

基本的に誰が受講しても、ある程度皆さんできるような内容にしておりますが、

アドバンスコースなのでベーシックコース(終了)よりは難しい内容となります。

 

2024年で私のハンズオンセミナーは終了となりますので、ご興味のある先生はご参加よろしくお願いします。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯根が折れた歯の保存と骨の回復

患者さんは60代男性

以前から通院して頂いている患者さんで、

  

2020年に左下4の歯根破折を起こし来院

2023 EEdental HAS (1).jpg

歯根が折れて(ヒビが入って)時間が経っているようで歯茎の下の骨も大きく減っています。

赤い線のようにクレーター状に骨が大きく目減りしています

大臼歯がないことより「先生何とかならんの!?」と言われ、

何とか残す方向でトライしてみますか!?

   

ということで、折れた歯の破片を抜き昨日上げた動画のような治療を行いました。

 

フロアブルレジンを使い歯根のような筒状の隔壁を作り、その後ファイバーコア

 

 

術前 ⇒ 術後 レントゲン

2023 EEdental HAS (2).jpg

歯の保存を行い、仮歯まで入れさせてもらいました。

    

腫れたり痛んだりしたら連絡して下さい、何も症状なく生活出来ていたら半年後にレントゲン撮りに来てくださいね!と言って終了

 

仕事の忙しい方で、全く音沙汰なく・・・

(一度は電話連絡するのですが、あまり連絡を何度も入れるのも嫌がられるので1回しかしていません)

  

 

先日、休診日に医院でセミナースライドを作っていると、電話が鳴り

「あっ、先生!? 左下の白いキャップが割れた!」

『へ~、結構長く持ちましたね!』

「え!?」」

『Hさん、仮歯だからレントゲン撮りに来てよっていいましたよね(笑)』

「あっ、そうなんです!? じゃあ先生予約入れてよ!」

  

と言うことで来てもらいレントゲン撮ると

2023 EEdental HAS (3).jpg

お~、少し骨出来てきていますね!

患者さんが言うには「芋けんぴ食べていたら白いものが割れた」

芋けんぴ食べれるぐらい弱った歯を使えていたんだなと安心しました。

   

まだ歯の方は使えそうです。

 

で、被せ物どうします!?今回

私の考えはかぶせ物はまた仮歯みたいな弱い材料を入れた方がいいと思いますよ。

(今回患者さん、歯ぎしりが凄く強いので) 

  

結局、この歯に関しては咬む力をどうリリースするかで寿命が決まると思います。

今の状態は・弱った根っこ(基礎)・ファイバーコア(プラスチックの骨組み)・その上に作る被せ物の3ピース

ここに健康な歯でも弱った歯だろうが、同じ咬合力はかかります。 

  

力(咬合圧)が加わればこの3ピースで弱い部分に「歪」が起こる、で被せ物を強くすれば被せ物は安泰だが、根っこかファイバーコアが悲鳴をあげダメになることは容易に想像が付きます。

次に根っこ or ファイバーコアに問題が出たら・・・、その時は【抜歯】!

   

例えれば、『プレハブの基礎の上に名古屋城のような天守閣作りますか!?」と同じ

  

歯科医師的に言えば被せ物がダメになるのは避けたいが、患者さんの心情的には1日でも長く自分の歯を使いたいでしょ!?

ですから、上の被せ物が悲鳴を上げるのを織り込み済みでOKを出してくれるならまた仮歯を入れます。

ただ、割れる度に費用はもらいますけどね(笑)

 

と説明

 

患者さん 

「なるほどね、じゃあそれでお願い!」ということで今回も仮歯を入れる運びになりました。

  

  

前回の仮歯ちょうど3年持ちました。

  

EEデンタルのセラミック16万なので、仮歯であれば費用的には5回以上入れれる計算になります。

ただ、歯科医師的に言えば、1回で済むものが5回以上手間がかかるので、経営的にいえば1回でセラミックいれさせてもらった方が何倍も利益は大きいのですが、そこは信用商売、患者利益を第一に考えます。

    

弱った歯を残すのは、ある種の戦略なので教科書通りの治療が「吉」とはならないのは経験則からよく分かります(・⊆・)

歯を1本残すのでも歯科治療は難しいのですよ・・・

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

縁下の隔壁の作り方

先日のブログ:被せ物の下の大きな虫歯 と歯の保存 - EE DENTAL_Blog

治療動画を作りました。  

先日のハンズオンで見てもらいたかったのでフロアブルで隔壁を作る部分を編集しました。

第11回顕微鏡レジンハンズオンセミナー 最終回 - EE DENTAL_Blog

    

電気メスで歯肉を微妙に外開きにトリミングし、フロアブルレジンをはみ出さないように慎重に積層して煙突の筒状の隔壁を作ります。

そこからラバーダムを行い、根管治療+ファイバーコア+仮歯まで

 

治療時間は1時間45分

元の歯の強度までは戻せませんが、しばらくこれで使うことが出来ます。

個人的なイメージではこのケースはしっかり歯磨きさえしてもらえば比較的長く持ちそうなケース

(確証はできませんが・・・) 

 

歯内療法専門とレジンを専門にしているのでこんなこともたまにやります!

Cr-endodontist(クレドドンティスト)ならではの1回法による根管治療 - EE DENTAL_Blog

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

世界の青島先生

今回、超ビックゲストにハンズオンに参加して頂きました。

348361460_1888383914877885_4928891830683037536_n.jpg

青島先生 日本を代表する審美レジンの先生

私的にいえば日本で1位、2位、少なくとも3本の指に入る先生 

  

最初に事務局から「セミナーに青島先生来るみたいですよ」と言われた時には

嬉しかったですが、反面「え~、何学ぶの!?」

 

 

3回目の乾杯時の写真 この後、東京方面の3人の先生が合流しました。

S__24133674.jpg 

前日に愛知県は記録的な豪雨で新幹線が懇親会当日午後から動いたんですが、

懇親会に参加する為に、青島先生が東京から新幹線で満席の中名古屋まで立って来てくれたそうです。

しかもだいぶダイヤが乱れ名古屋までかなり時間かかったそうです感謝感謝です。

   

色々話させて頂いて、臨床的感覚が非常に似ており一流何処の先生と同じという部分が自分の臨床が大きくズレていないという確認ができました。

 

後、びっくりしたのが青島先生よくしゃべる!(笑)

他の先生がずっと聞き役になり、後々懇親会に参加して頂いた先生に

「青島先生と井野先生がしゃべっていて、そこに入り込んでいく勇気ないっす!」と言われました。

   

懇親会で青島先生の今回の参加理由を聞くと、

顕微鏡を導入して、今年は顕微鏡の勉強をしようと思っているようで、    

私のセミナーを選んでくれたのも、一番最初に顕微鏡で審美レジンをやり始めた変人だからとか。

 

私が開業した頃は顕微鏡で審美レジンを詰める先生はほぼおらず、レジン充填は拡大鏡が流行り始めた頃でした。(拡大鏡でも「えっ!?拡大鏡使って詰めないといけないの!?という時代でした」)

当時顕微鏡でレジン詰めていたのは精度を追求する三橋先生がラバーウエッジ法などしていたぐらいでしょうか。

   

私が拡大鏡を使わずレジン充填も顕微鏡を使っていた理由は「拡大鏡を使用すると酔うから」(笑)  

ジアーズの中村先生にも形成で使いなさいと言われて、これは無理と言うと「お前貧弱だな!」と言われた覚えが・・・

*中村先生もリスペクトです。  

  

思い起こすと、私が青島先生と初めてお会いしたのは青島先生のセミナーでした。

今週末は『青島先生のセミナー』で東京へ - EE DENTAL_Blog

初のブラッシュアップセミナー | 青島デンタルオフィス院長のブログ (ameblo.jp)

もう12年前ですか!早いものです。

  

当時「井野先生がセミナーに来る!?高橋組のかちこみか!?」と思ったようです(笑)   

純粋に今の治療を上手な先生に見てもらい意見が欲しかっただけです。

*高橋先生:私のレジン治療の師匠

    

それと、講演やセミナーでたまに話す「アイボリーのセパレーター治療」

懇親会の際に話になり、青島先生に「先生もあれ昔からやっていたよね!?」と言われましたが、

いえいえ私が青島先生のセミナーに参加して教えて頂いたテクニックです(笑)

使えるアイボリーのセパレーター - EE DENTAL_Blog

    

それを改良して、今回のセミナーで話したような内容となり

デブライダーを用いた「はらい」などのテクニックでコンタクトの修正や適性圧のコンタクトを作るなどが出来ました。

「はらい」はここ4~5年ぐらいやっているテクニックで話す機会がなく講演では話していませんが、説明聞くと誰でもすぐに出来るテクニックで隠すようなものでもありません。(基本、自分の技術で隠すようなものはありません)

2級のレジン充填後、マトリックスを引き抜くとコンタクトが微妙に緩い時ありますよね!?その簡単なリカバリー方法です。

  

  

後、青島先生に懇親会の席で

先生はどちらかというとアーティストタイプで110点を作り出す人で若い先生の憧れの存在になる人

自分は100点を取る臨床はできないので、90点以上をコンスタントに出し若い先生にも90点の取り方を教える人 

とレジンで言えば役割が微妙に違う、と世界の青島先生相手に話させて頂きました(笑)

  

他にもクソ生意気に色々お話させて頂き、失礼があったらすみませんでした。

(まぁ、酒の席ということで)

 

  

事務局が撮ってくれた写真見ると立場的に非常に違和感を覚えます。

57292.jpg 

立場が完全に逆じゃないのか!?(笑) 

青島先生のしもべとなった山崎先生ありがとうございます、秀吉と信長みたいな師弟関係!? 

 

たぶん知立レジンセミナー12回やってきて、一番上手な受講生の先生でした。

(世界の青島先生ですから当然と言えば当然ですが)

IMG_5162.jpg

いや~、上手! 

この中に大き目のアンレー充填もありますが、分かりますか!?

  

  

青島先生のセミナーの感想

・自分と違うステップを知れて勉強になりました。

・隣接面のレイヤリングが興味深かった。

  

*研修を受講して購入しようと考えた器材はありますか?

・マジェステーLV 乳歯色 マジェステーES XW (クラレ)

・EENO ボール EENO スフィア (錦部製作所)

一応錦部さんには青島先生のこと伝えておきました。

  

青島先生にも午後の実習中に、マジェステーLVの乳歯色 「これ良いね!」 と言われ、

午後の最後の方には、マジェステーES XWも 「やっぱこっちも良いね!両方とも買います!」といわれましたが、

 

話すの忘れました、スライドでちょろっと出した【マジェスティーES 乳歯色】 

こちらもお勧めでLV乳歯とES XWの中間色になり、

「ん~、臼歯の咬合面の一部を微妙に明度を変えたくなおかつ微妙に透明感も演出したい!」

という時に役に立ちます、特にセパレーターテクニックでOA3、LV乳歯、XWで色の表現が単調になりそうな時使えます。

*え~っと、超マニアックなレジンの色の話になります。

     

今回のセミナー青島先生にも収穫があったと言って頂け安心しました(笑)

セミナー代返せというセミナー内容だったら・・・

 

最後に井野へのコメントで

「お互いにダイレクト(自費)を日本に浸透するように長年セミナーをやってきたので、井野先生のセミナーがラストということで感慨深いです。一旦ですが、お疲れ様でした。」

とねぎらいのお言葉を頂き、感謝感謝です。 

 

帰り際、

「来年のエンドアドバンスセミナー行きます!」と言って頂けたので

また満足して頂けるような内容のハンズオンしたいと思います!

・コンサバティブエンドアクセス

・穿通の仕方

・レジンコア+レジン充填

・効率的なガッタパーチャーの取り方

をやる予定です。  

また懇親会きてくださいね!

S__24133656.jpg

面白い話聞かせてください(^。^)

 

 

写真もありがとうございました!

IMG_5161.jpg

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第11回顕微鏡レジンハンズオンセミナー 最終回

無事 ハンズオンセミナーが終わりました。

今回はビックゲストの参加もあり、懇親会から参加していただいて自分も非常に勉強になり楽しかったです。(わざわざ東京駅から名古屋まで新幹線立って来てくれたそう(笑))

S__24133656.jpg

色々話させて頂き、上手な先生と臨床的感覚が似ていると安心します!

   

今回も皆さん1級は自費化できるレベルまで達成しておりましたので、

DSC00316.jpg

さっそく写真を撮り、症例を沢山作って行ってください。

 

セミナーでもお話させて頂きましたが、まずは色々なパターンを絵でかけるようになってください。 

IMG_8247.jpg

レパートリーの多さというのも技術の1つです。

また臼歯部レジンにおいてレパートリーの多さは上手になる為には必須です。 

珍しい咬合面の写真を撮りインプットの繰り返しをすることを私はしました。

  

  

セミナーも充填に関しての質問が多く、

DSC00352.jpg

自分の分かる範囲のコメントをさせて頂きましたが、大丈夫だったでしょうか? 

1日顕微鏡を覗きっ放しで疲れたと思います。

お疲れさまでした!

 

アンケートの方もありがとうございました。

今回のセミナーの満足度:満場で「大変満足だった」と回答を頂き安心しました。

 

今回習得したことで特に印象に残ったこと

・一連の流れ、レジンのレシピが思っていたよりもシンプルだった事

・隣接面のレイアリングが興味深かった

・今回教えてくださったやり方で満足度の高い咬合面形態を作れたのでとても分かりやすいレシピだと思いました。

実際やってみると自分の充填に改善点も上がってきたので、奥が深いと感じたと同時に練習してもっと上手くなりたいと思いました。

・各シェードの使い分けが具体的に分かった。各テクニックの詳細なやり方が分かった。

今まで井野先生の講演を聞いても分からなかった所が明確になった。

・アイボリーのセパレーターを使ったコンタクト充填

・咬合面の形態の作り方

・数をこなすことの大切さ、やり方を知ることの大切さ

・使用器材と充填方法

・つぶしと乳歯色で隆線の強調を作ることは大変勉強になりました。

 

今回のセミナーで購入を考えた器材はありますか?

・アイボリーのセパレーター

・充填レジン ×3票

・フォールディングスストリップス

・EENOチップシリーズ ×2票

・プロフィン ×3票 

是非買ってください、協賛メーカーも喜ぶと思います。

 

井野へのメッセージ

・最後のレジンセミナーありがとうございます。参加出来てありがたかったです。前回参加したエンドセミナーも役立っています。まずはセミナー代を回収できるように頑張ります。

・以前エンドセミナーを受けさせて頂きとてもよかったので今回のCRセミナーも受けさせて頂きました。井野先生のレシピは分かりやすく実践しやすいのでとても勉強になっています。

今回のセミナーでCRセミナーは最終回ということで残念ですが、また機会があればお話しさせて頂ければと思います。本当にありがとうございました。

・研修会お疲れさまでした。

・最後にレジンセミナーを開催して頂きありがとうございました。

・今日学んだことをこれから生かしていこうと思います。明日からの治療が楽しみになりました。

・次はアドバンスエンドに挑戦します。今日学んだことは明日臨床に実践したいと思います。内容の充実したセミナー本当にありがとうございます。

・今後もブログを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

・エンドセミナー、レジンセミナーと受講させて頂き保険治療からの更なるステップアップが出来てきています。共に自由診療で自信を持って行えるようにこれからも学んでいきます。

エンドもレジンも共にシンプルなので助かります!

 

青島先生にはありがたいお言葉いただきましたので、また後日ブログにしたいと思います。

 

後、受講先生から質問があったのですが、

「もうこれでセミナーやらないんですか!?」というもの

 

とりあえず50代はたぶんやらないと思います。

一番大きな理由は「片頭痛」です。

実は日曜のセミナー中も顕微鏡のライトが明るくて、1本充填のデモをし終わったら

目の前にキラキラ(閃輝暗点)が出てしまい、隠れてすぐに予防薬を飲んで事なきを得ました。

いつもは閃輝暗点が出てからしばらく様子をみて飲むか判断するのですが、日曜日は閃輝暗点が出て10秒後には薬飲んでました。(午前中に片頭痛出て、午後のセミナーキャンセルでは話になりませんからね) 

 

ネットに書いてある情報だと男性は50代以降は片頭痛でなくなる傾向があるとのことで

片頭痛が出なくなり、その頃の教える情熱があればまたセミナーを復活するかもしれません。

  

とりあえず、残り後3回のエンドセミナー片頭痛が出ないように乗り切ります。

事務局から聞いた話では、11月12日のエンドアドバンス1枠キャンセルが出たようで空きがあるようなのでもし興味のある先生はよろしくお願いします。

11/12 井野泰伸先生エンド実習会⑨アドバンスコース | 知立研修センター (chiryu.biz)

また来年の2回も日程さえ決まっていませんが、既に申し込みの予約が半分以上入っているとのことでありがとうございます。

追記:一応 ①2月4日 ②3月10日 日程としました。

  

顕微鏡レジンハンズオンに参加して頂いた先生方ありがとうございます。

先生方の臨床の何かお役に立てれば幸いです。

また自分のセミナーに参加できなかった先生は、青島先生や佐藤先生なども知立でセミナーやっていますので是非参加してみてください。

 

知立研修センターでは5年間という期間でしたが、私も勉強になり色々な先生と出会え感謝しております!改めてありがとうございましたm(_ _ )m

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

顕微鏡レジンハンズオンセミナー 最終回

昨日の雨ですが、医院の方は全く問題ありませんが、

豊橋市、冠水した場所もあり朝の医院前の渋滞が酷い状況です。

また市内のバスや新幹線や電車も止まっている状況なので無理せず、キャンセルの電話を入れてください。

改めて予約を取らせて頂きます。(キャンセル料などはかかりません) 

  

 

さて、いよいよ明日「顕微鏡レジン ハンズオンセミナー」(最終回)です。

今日の19時から懇親会を行います(最多人数だそうです) 

 

が、

新幹線も午前中は止まっているようです。

名鉄も 豊橋 ⇔ 伊奈 間は運休のようです。 

無理だけはしないようにお願いします。

私もいつもは名鉄で行くのですが、動くのか!?

 

 

協賛企業の皆様もありがとうございます。

・クラレノリタケ様 マジェスティー等のフロアブルレジン多数
・エンビスタジャパン(カー)様 プレミス,アダプトセクショナルマトリクス等
・ジーシー様 研磨関連,エピテックス等
・トクヤマ様 ボンドフォース
・アルファー工房様 模型の窩洞形成など
・マニー様 MIダイヤバー
・デンツプライシロナ様 T1ラインEVAコントラ
・モリムラ様 ラミニアチップ
・Ciメディカル様 マイクロの調達、改造、調整など
・日本ISK様 実習用机の製作、調整など

 

「プロフィン」を人数分用意しているセミナーも無いんじゃないでしょうか!?(笑)

気に入ったもの何か買って頂けると幸いです。

 

それでは夜に!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

被せ物の下の大きな虫歯 と歯の保存

患者さんは50代女性

被せ物の横に詰めてあったレジンが取れ、大きな穴が開いている。

痛みはないが、歯が折れてしまいそう。

 

とのこと

レントゲンを撮らせてもらうと

2023 EEdental AK (1).jpg 

被せ物の下、歯茎の中に大きな虫歯

神経を取っている為大きな虫歯でも痛みはありません。

 

患者さんには、教科書的には既に抜歯適応の状態

残そうとすれば、根管治療+矯正治療で引っ張り上げ、その後歯周外科(歯茎を切って骨を整える)が必要になる。

ただ、歯根が短い為そこまでやっても今度は歯が揺れてきてしまう恐れはある。

これらの治療も保険適応ではない為、治療費は40万ぐらいはしてくると思う。

そこまで出すならいっそインプラントの方が予知性は高い。

 

全く教科書的ではないが、自分の歯がこの状態であれば、

凄くマイナーな縁下カリエス(歯茎の下の虫歯)の治し方 - EE DENTAL_Blog

このような方法で残す治療をしますね。

歯茎の中にレジンは今の歯科界では嫌われますが、自分の臨床では全くトラブったことありません。

「歯肉弁根尖側移動術」をやらなくなって早10年 - EE DENTAL_Blog 

歯茎の中のレジンが問題を起こすのは、レジンに段差があるから汚れが引っ掛かる ⇒ プラークが長いこと付着 ⇒ 炎症で腫れる

という流れだと推測しています。 

 

一通り説明を行い、治療をすることに

2023 EEdental AK (2).jpg

虫歯を削って、フロアブルレジンで隔壁

幸い近心側に1壁だけ歯質が残ってくれており、このパターンはある程度強度が期待できる!

後、この治療は隔壁が肝というかここがいかに精度良く段差がないように出来るか!?が予後のポイント

 

歯内療法専門医とレジンを専門にしていて良かったと思う瞬間!

CR-ENDODONTISTですから(笑)

 

ただ、フロアブルを持って行く方法では側面がソフトクリーム状に僅かに凸凹が生まれます。 

この部分はプロフィンを使って整えて行きます。

 

その後、ラバーをして根管治療+ファイバーコア+仮歯

(*久しぶりにファイバーコア作りました)

2023 EEdental AK (3).jpg

綺麗に治療出来たと思います! 

 

今回のケースは仮歯のまま3カ月程度使ってもらい問題無ければ本歯に入れ替えて行きます。

出来れば10年ぐらいは使いたいですね(^。^)

顕微鏡が無かった時代なら残せない歯も拡大視野で治療することで保存できる歯というのは確実に増えていると思います!( ̄○ ̄)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

マイナンバーカード オンライン資格確認

  • 2023年6月 1日 09:02

マイナ保険証「無効」1429件「いったん10割負担」請求200件超トラブルに「とんでもない話」SNSで批判殺到(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

保険証持って行って10割負担。。。  

  

 

オンライン資格確認を考える⑤ 医療機関に新たな費用負担 - 全国保険医団体連合会 (doc-net.or.jp)

初診で算定し、保険証で受診した患者は4点(加算1)、マイナンバーカードで受診して医療情報閲覧に同意した場合などは2点(加算2)を加算する。 

結局、加点がありマイナンバーカード持ってても患者さんに負担はあるのですね。

しかも、患者さんの少ない小さな病院だとオンライン資格確認導入後も赤字で医院負担が増えるようです。

  

マイナ巡るトラブル、医師から不安と憤り 「現場で頑張れと精神論」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

病院側も20円でこの手間は赤字

  

どうなるんでしょうかね。。。 

Index of all entries

Home> Archives > 2023年6月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top