Home> 歯内療法日記 > 根管治療 土台除去による歯質削除

根管治療 土台除去による歯質削除

根管治療の際に必ず行う被せ、土台(レジンコア・メタルコア)の除去

  

基本的にクラウンの除去はまだ見えるので抜歯になるリスクは殆どありませんが、

歯茎の下の見えない部分を削る土台の除去は、抜歯のリスクが付きまといます。

  

歯茎から下のコア除去は感覚で削る部分も多いので、余計な場所を多く削ってしまいます。

これが歯が無くなる理由No1です。

 

私見ですが、前歯ほど健康な歯は多く残した方が歯の寿命は長くなります。

残った歯が少ないと、歯が折れやすいです。

 

また、土台除去の際に最も起りやすいのが、「パフォレーション」

歯科医師の腕 - EE DENTAL_Blog 

穴の開いた部分に細菌感染が起こると膿んできて、抜歯になります。 

 

私が治療を受けるなら、必ず拡大視野で治療を受けます。

なぜなら一度間違った部分を削ると、反り返しのつかないことがあり抜歯が近づきます。   

前歯でも見えないと本来の根管(神経管)なのか自分で開けたパフォレーションなのか分からずに治療することもあります:抜歯宣告を受けた前歯の治療 - EE DENTAL_Blog 

↑レアなのでそこまで起こりませんが

 

 

今回は「長いスクリューピン(ネジ)の入ったレジンコア除去ケース」 

患者さんは50代女性

2024年に入り、持続する痛みが出てきた。また鼻の下を抑えると違和感がある。

レントゲン

2024 EEdental AY (1).jpg

レントゲンでははっきり透過像はありませんが、右の鼻の下と根尖が一致するのでこの歯が原因と考えます。

*CBCTを撮って病変確認してもいいのですが、無駄な被爆で終わるので撮りません。

 

仮歯を準備しておき、根管治療を1回法にて行いました。 

2024 EEdental AY (2).jpg

長いネジが入っていますが、これ取るのにちょっとしたコツがあります。

ネジの周りのレジンを超音派で削って、ネジを緩めます。

 

こういったケースは、

余計な歯質はなるべく削らないように治療を行いました、過去の治療で根尖が大きく開いていた為にMTAプラスを使用

3か月後の来院時には違和感などは無くなりましたので、セラミッククラウンまで入れさせてもらいました。

2024 EEdental AY (3).jpg

うっすら根尖の歯根膜も確認できます。

 

歯科治療は治療を受ける度に健康な歯は少なくなり抜歯が近づきます。

なるべく少ない回数できちんと治した方がいいと思います!(^。^)

Index of all entries

Home> 歯内療法日記 > 根管治療 土台除去による歯質削除

購読
Powerd By

Return to page top