Home> 院長の趣味の世界 > 4時間半のドライブ

4時間半のドライブ

週末松本歯科大学で歯内療法学会がありました、

豊橋から長野方面は交通の便が悪く、電車でも車でも時間的に変わらない。

 

じゃあ、車で行くかとなりました。  

19日(土曜日)14時半まで診療をして、

そこから153号線を流して一路長野県へ

2025endo.jpg

予定では4時間半 なんですが、

  

18時過ぎに途中伊那市の田村食堂でソースかつ丼を食べる

2025 ENDO (1).jpg

昼ご飯を食べていなかったのですぐに完食!

  

そこから車で15分の「大芝の湯」へ移動し汗を流す。

2025 ENDO (2).jpg

ひぐらしの音が凄くて、かなり癒されました。

   

そこからまた下道でホテルへ向かい

14時半に出発してホテルには20時半過ぎに到着

ホテルのロビーで学会参加の先生に会いまくる(笑)

 

 

翌日曜日、松本歯科大学へ

2025 ENDO (3).jpg

山にはまだ雪が見え、海側に住む人間としては新鮮!

  

松本歯科大学、駐車場全体に屋根がありこれにもビックリ!

2025 ENDO (4).jpg

車が熱を持たないのでありがたい。 

 

吉岡先生&木ノ本先生のテーブルクリニックで勉強させて頂きました。

また発表前の木ノ本先生と色々話させてもらい、2025年のAAEの話を聞かせてもらいました。

そこで、今アメリカの歯内療法治療費が上がっていて1本約3000ドル(45~50万)

*ここに別途、土台、被せ物の費用がかかるので1本歯の治療を受けると90万近い金額

アメリカのインフレ恐ろしいなと思いますし、この金額払って治療出来る人って凄いなと思います。

またアメリカの人件費が日本の3倍であることから、人件費ベースで考えれば歯内療法1本15~17万と日本の自費歯内療法と変わらないとも

  

ホント、昔の日本から見たタイやベトナムの安さが今の日本の経済(いやいや大丈夫か日本!?)

   

ふと、去年あたりから海外にお住いの日本人患者さんの治療が急に多くなり、木ノ本先生に海外の治療費事情を聞いて、点と点が結びついた感じです。

飛行機代出しても日本で自費治療を受けた方が安いし安心だし

   

その後、下調べしてあった松本歯科大学の近くの大石屋で昼食を食べる

2025 ENDO (5).jpg

シンプルな醤油ラーメン

歳を取ったせいで油ギトギトのラーメンは食べれなくなってきたのを感じます。 

   

流石に2日目は早く帰ろうと、松本市から飯田市まで高速を使うことにして、

そこから行きは153号線を使ったので、帰りは151号線を使うことに

2025 ENDO (6).jpg

また途中で阿南町のかじかの湯へ寄り、温泉を楽しむ

(凄くヌルヌルのいい温泉でした)

 

2025 ENDO (7).jpg

18時過ぎに帰宅

2025 ENDO (8).jpg

走行距離433キロ 平均燃費12.5キロ

下道でも信号がないので燃費はいいですね!(町乗りはだいたい燃費9キロ)

 

ドライブのつもりで学会に行きましたが、色々刺激をもらって良いドライブとなりました。 

正直、こういうイベント無ければ車で長野県なんて行かなかっただろうと思いますね(笑)

Index of all entries

Home> 院長の趣味の世界 > 4時間半のドライブ

購読
Powerd By

Return to page top