Home> 歯内療法日記: 2021年1月アーカイブ

歯内療法日記: 2021年1月アーカイブ

太いメタルコアの入った歯の根管治療

患者さんは40代女性、

前歯の調子が悪く、歯茎が腫れてきた為、かかりつけの先生に見て頂いたところ

前歯に膿が溜っているが、土台が太く除去が困難な為

残したければ専門医に行った方がいいということでEEデンタルへ

 

レントゲン

2021 EEdental MA (1).jpg

前歯2本に大きな根尖病変+除去が難しそうな太いメタルポスト+太い根尖径

犬歯に関しては歯根破折・・・

 

先日の

自分で対応できる歯なのかまず診断 - EE DENTAL_Blog

ではないですが、自分で治療を行えるか!?他に任せた方がいいのか!?

診断できる先生は非常に患者さん思いだと思います。

*無理して、自分で処置して・・・ 「抜歯になるかも!?」は患者さんが可哀そうです。

 

患者さんに状況を説明させてもらい、仮歯を準備して3時間頂き2本を一回法で根管治療

2021 EEdental MA (2).jpg

根尖は#80オーバーでしたのでMTAをチョイス! 

 

 

今月1年予後で来院してもらうと

2021 EEdental MA (3).jpg

腫れや違和感もなく、順調に経過しているとのこと

レントゲンでもだいぶ骨が出来上がってくれています!

*6カ月予後で治癒傾向が出ていたので、クラウンはかかりつけの先生に製作してもらいました。 

 

 

ただ・・・

反省点としては、歯の外に出たMTA

今の所、MTAは生体親和性が良いとされ、歯の外に出ても問題ないとされていますが、

個人的には、根管の外には生体親和性が高いとされる材料も出さない方がいいと考えています。

 

かといって、ひと昔の術式の造影性のないコラーゲン繊維などのバリアメンブレンを

根尖孔外(歯の外)に出しMTAを詰める方法もあるが、

コラーゲンと言えど、人工物だし体にとってみれば異物なのでなるべく使いたくない・・・

 

第一、そのコラーゲンに菌がいないとは限らない。

 

お世話になっている超有名専門医の先生はMTAを出すとセメント様の物質が現れ、

歯根が長くなる感じがすると言われていたが、

私の場合は外にでたMTAは必ず根尖で割れ、骨の中を浮遊するような形でその周りの骨も出来が悪い・・・

 

何が違うのだろうか!?

 

少なくとも私は2年前ぐらいからMTAも可能であれば根尖から出さない方がいいと解釈し始めています。

 

 

ただ、今回のように根尖が大きく開いている場合はどうしてもMTAでちゃうんですよね。。。

 

何か方法考えます( ̄ー ̄;) 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

予後の悪い側切歯の根管治療から外科的歯内療法

根管治療をしていると、治りにくい歯というのが存在します。

 

その代表格となるのが側切歯(真ん中の歯の横 2番)

この歯の再治療割合は多く、また予後の悪い歯です。

 

何故か!?

 

この側切歯、解剖学的にバリエーションが非常に多く

・歯内歯
・矮小歯
・発達した結節とも取れる癒合歯
・盲孔
・複根の存在 内部・外部吸収+副根を持つ側切歯の根管治療後 - EE DENTAL_Blog

とメチャメチャパターンが多く・・・

 

治療は困難を極めることが多いです。

 

今回の患者さんは40代男性

1年前に根管治療をしたが膿が止まらず、違和感も続く・・・

 

とのこと  

 

レントゲンを撮ると

2021 EEdental KuY (1).jpg

2つの病変が見られ、根充後に何故かオープン(仮蓋なし)のまま

  

非常に違和感のある病変所見

  

CBCTを撮ると太い側枝(神経の横枝)も見られます。

  

  

患者さんには通法の根管治療を行いダメなら外科が必要になることを説明し根管治療スタート

  

オープン(仮蓋なし)のまま長期間おいた為か、中には虫歯が大きく広がっていましたので、

まずはその部分からきちんと処理を行い

 

治療2回目には膿も収まり根管充填  

2021 EEdental KuY (2).jpg

MTA根管充填 

 

その後経過を見ていったのですが・・・

2021 EEdental KuY (3).jpg

骨の改善も全くない為、外科的歯内療法に踏み切ることに

 

外科を行うと、病変部分にセメント質剥離が見られ、歯根部分も多少黒く変色していました。

また病変は口蓋側方向に大きく広がっており、唇側から口蓋側までスルー&スルー(貫通)に

   

外科後のレントゲン

2021 EEdental KuY (4).jpg

根中央部に問題があった為、根がだいぶ短くなってしまいました。

幸いこの歯に強い当たりがない為、大きな動揺は現れていません。

 

 

このまま経過を見ていき、 

2021 EEdental KuY (5).jpg

膿、腫れ、違和感、痛みはなく順調に経過しております。

またレントゲンでも骨が出来てきているのが確認できますがスルー&スルーだった為骨の治りが遅いです。

 

 

側切歯の病変の歯の保存治療、結構難しいです!(ー∀ー;)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管治療(抜髄)の穿通のやり方動画

ありがとうございます!

先日アップした

2020EEdental 第3部 前半(抜髄・穿通法)

ですが、ありがたいことに多くの高評価を頂いております!

youtube2021.jpg

   

 

最近はYouTubeの参入も増え、末端ユーザーの動画は再生率もかなり低くなってしまいましたね。

EEデンタルの場合現在は全盛期の1/10以下の再生率です。

  

特に広告収入など設定しておらず低再生回数でも全く問題はありませんので

この調子で気が向いたら動画を上げて行きたいと思います。

(年に1~2本は上げたいですね・・・←今回の動画で2021年の目標クリアーということで)

 

今後ともEEデンタルのYouTube よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

闇雲に治療しても治らない根管治療

患者さんは40代女性

歯茎からの膿を主訴に来院

 

見せてもらうと、

2020 EEdental SM (1).jpg

2回根管治療をしたようですが、

近心根に大きな病変があるのですが、病変内に水酸化カルシュームを押し出されています。

しかもオリジナルの根管とは違う部分をHファイルなどでゴリゴリやって根尖パーフォレーション。。。

 

水酸化Caは神経毒ですからそれによる半永久的な痛みの残存リスクもあるのですが・・・

  

 

患者さんには過去の治療で根の先に問題が作られており、

「根管治療」+「外科治療」で治す可能性が高いことを説明

 

まずは、通法の根管治療からトライさせてもらい。

*これで治れば外科治療はしません。
 

 

患者さんが2年ぶりに来院され話を聞くと

膿も止まり腫れ痛みもなく生活の中では何の支障もないとのこと、

2020 EEdental SM (2).jpg

レントゲンを見ると、骨も術前に比べ出来てきているように見えますが・・・

ただ押し出された水酸化Caの影響なのか3年経過しても綺麗な骨の所見にはなっておりません。

 

患者さんに理由を説明し、もし次に問題が起これば外科で対処するのでこのまま様子を見ましょう!

と説明し今回は外科処置なしで行きます。

*たぶん他の先生が見れば再治療を勧めるかもしれません。 

  

 

専門医が行うエビデンスベース(科学的根拠がある)のモダンエンドとは異なり、

旧来の高名な先生の鶴の一声でトレンドが決まってしまうやり方(オールドエンド)は・・・

 

個人的には「完全になし!」

 

はっきり言いましょう!

「水酸化Caなどの薬剤を押し出しても根尖病変は治りませんよ!」  

根尖病変が感染の原因部分ではないので、そこにアプローチしても・・・ 

 

その歯を治すには、どうすれば治る確率が高いのか!?知っている先生に見てもらった方が

治る確率は多少高いと思いますよ(>。<)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

クラックによる神経の歯

患者さんは40代女性 

3カ月前から歯茎が腫れ、歯茎から膿が出てきている。

近くの歯科医院で見てもらったら歯が折れている可能性が高く抜歯とのこと

 

レントゲンを見ると、

2021 EEdental IK (1).JPG

  

生活歯であったが、噛み合わせからクラックが入り神経が死んでしまった歯と推測

 

治療をさせてもらうと、歯髄に達するクラックと過去の治療での露髄痕が見られました。 

2021 EEdental IK (3).jpg

 神経が死んでしまった理由は、

1、クラックによる歯髄感染

2、過去の大きな虫歯による歯髄死

が疑われます。

 

とりあえず仮歯で様子をみて、1年経過後クラウンSet

2021 EEdental IK (2).jpg

病変は綺麗に治ってくれました!

 

個人的な経験ですが、このように生活歯にクラックが入り死んでくる歯って、

なぜか上下の第一大臼歯が多いんですよね・・・

  

あと、歯冠方向から割れるケースは比較的予後が良い

歯根方向から割れるケースは予後が悪い・・・

 

不思議です。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

EEデンタル2020年 歯内療法専門医 根管治療傾向

スタッフに調べてもらいましたシリーズ②

 

2020年のEEデンタル根管治療 

総根管治療本数:127本

抜髄:4本 

治療回数 

前歯:1回1本 

大臼歯:1回3本

  

感染根管(ネクローシスパルプ含む)123本

治療回数 

前歯:1回20本 3回1本

小臼歯:1回24本 2回3本 3回1本

大臼歯:1回16本 2回45本 3回8本 4回1本 5回1本 6回1本 8回1本

通常は1~2回の治療で終わります。膿が出てくる歯に関しては3~4回 非原性歯痛系の歯(長く痛みが出ているような歯)はやっぱり経過観察しながらなので回数が多くなる傾向があります。

【外科】 

外科的歯内療法:13本

【レスキュー】

パーフォレーションリペア:4本

ファイル除去:5本

 

MTA根管充填 71本

感染根管で根尖が#60以上の歯にMTAを使用しています。 

【自分のエラー】 

フレアーアップ:2本

http://eedental.jp/ee_diary/2014/10/post-1042.html 

今年もフレアーアップは少ない年となりました。

*フレアーアップが多い=間違えた根管治療をしている となるので間違えてはなさそうです。

ファイル破折:0本 

*トライオート2+プロテーパーゴールドの組み合わせはバッチリ!

パーフォレーション:1本

何年ぶりかにパフォってしまいました。

術前時に歯質が薄かったので患者さんにパフォるかも!?と話していました。

その部分はMTAでリペア

 

2019年のものは

EEデンタル2019年 歯内療法専門医 根管治療傾向 - EE DENTAL_Blog

 

ほぼ例年と同じ感じとなりました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

自分で対応できる歯なのかまず診断

私も大学時代、勤務医時代

歯科医師は全ての治療ができるオールラウンダーが良い歯科医師と教えられてきました。

   

ただ超凡人の私は、勤務医時代に

「あ~、咬合意味分からん!」

「歯周病、これって治る病気なのか!?」

「総入れ歯、繰り返す調整に経験・才能の無さを痛感」

「口腔外科 大変すぎる・・・」

とかなりの分野に限界を感じ、

   

【もういい・・・、出来ない分野は捨てる!】

  

逆に興味のある分野は色々勉強しました。

  

というスタイルで今に至ります。

 

言わば、日本で求められる歯科医師象とは異なった形です。

野球でいえば、レギラー選手をあきらめ、代打専門で行く!というところでしょうか。 

  

 

ただ、専門性を持って開業しているとある部分駆け込み寺にもなっています。

大学病院からの患者さんだったりと・・・

 

 

先日の患者さん 40代男性

他の歯科医院で根の治療をしたが薬が根の先までとどかず、次に痛くなったら抜歯と言われた。

歯に穴も開いていると言われ、抜くしか方法がないのか知りたい

とのこと、

 

現在半年以上前の仮蓋の状態で生活しているが痛みは治療前に比べ減っておりたまにシクシクする程度

  

レントゲンを見ると

2021 EEdental YT.jpg

2本の歯に根尖病変が見られますが、超石灰化根管・・・

レントゲン(デンタル)で、根管がこのように細い場合は治療難度が非常に高く、穿通は非常に難しくなります。

  

 

患者さんが言うには、術前に比べこのレントゲンは前に比べると黒い影もだいぶ小さくなっているとのこと

    

患者さんには今治癒傾向があれば、このまま様子を見るのがベター、

問題が起こった時に最後の治療を専門医の歯科医院で受けた方がいいと説明し

患者さんも納得してくれました。

 

 

個人的にはですが・・・

この歯の治療顕微鏡、CBCTなしに裸眼で行うのは・・・

完全になし!

 

というか裸眼で挑戦するのは・・・

「素人がプロボクサーに挑戦する」ようなものだと思うのですが。。。

 

凄いなぁ~、自分の子供が同じ状況でも治療をトライするのだろうか!?

 

私なら、自分の手に負えないケースはすぐに専門医に紹介状を書きますが・・・

 

先日も舌下部に見たことない腫れ方の患者さんが来院され、自分の手に負えない可能性があったので

すぐに口腔外科の専門の先生に見て頂き、問題ないと診断を頂きました。

 

 

自分の手に負える歯、負えない歯の判断も診断の1つなのですが・・・

 

すべて一人で出来なければいけないという、古式ゆかしい歯科医師象が医原性の問題を作り

患者さんの歯の寿命を縮めているのではないか!?

 

難しい歯に関しては一言、

「この歯は非常に難しい歯だから、専門医に相談してみる!?」 

ぐらい話してあげてもいいんじゃないでしょうか!? 

  

今回の患者さんも「次は抜歯」という超不安なパワーワードを出せれ

不安な気持ちの中、自分でネットで検索して「歯内療法専門医」の存在を知り受診してくれましたが、

今回のケースは先生が専門医を紹介すべきかと思いますね。

  

 

全てこんなケースで治せる訳ではないですが、専門医は  

石灰化した根管の再治療 - EE DENTAL_Blog

髪の毛より細い道具を使った根管治療 - EE DENTAL_Blog 

こんなことが出来ることもあります。

*こういった超石灰化ケースはほんの些細なミスでゲームオーバーになるのでホント難しいです。

  

今回の歯私なら、

とりあえず通常の根管治療を行いましょう!

根の先まで掃除出来なくても60%ぐらいで治ることがあるので、まずは治療できる範囲で掃除をしましょう!

で、治らなければ外科的歯内療法で対応します。

という治療方針

 

似たようなケースでは、左上4

2020 K.jpg

石灰化根管を根管治療を行いましたが、腫れは収まらず外科的歯内療法で保存治療を行い、

10年経過していますが、全く問題は出ておりません。

  

 

保険制度上どこの歯科医院に行っても同じ治療が受けられるという建前ですが、

歯科ほど先生の得意分野で差がでる治療もないでしょうね!( - ω - ;)ゞ

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

膿がだくだく出る歯の根管治療

顕微鏡がないと出来ない根管治療ケース - EE DENTAL_Blog

の続き

 2021 EEdental KY (1).jpg

下歯槽管まで広がる大きな病変

 

根管治療を行うとだくだく膿が出てきました。

2021 EEdental KY (2).jpg

 

症状もなく1年経過後のレントゲンでも問題ないのが確認できたので

 

2021 EEdental KY (4).jpg

セラミッククラウンSet

 

レントゲン

2021 EEdental KY (3).jpg

 

セラミッククラウンなど入れるのであれば、きちんと根管治療を行った歯に入れた方が長く使うことが出来ます。

 

基礎に問題ある土地(根)に高価な家(歯)を建築しても長く持たないのと同じです。

  

 

遠方の患者さんでしたが、保存できて良かったです!

顕微鏡は私にとってはマストアイテムです!ヾ(・ω・ )

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> 歯内療法日記: 2021年1月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top