Home> 歯内療法日記: 2021年12月アーカイブ

歯内療法日記: 2021年12月アーカイブ

歯根破折歯のフィステル(サイナストラクト)と診断法

今日で2021年の診療も最後となります、

2022年は1月4日から診療スタートとなります。

*留守番電話、メールの返信も1月4日からとさせて頂きます。

  

もしお休み中仮歯などが外れた場合は歯科医師会などがやっている歯科緊急当番に行ってください。

豊橋市の場合はホイップ(豊橋市保健所の横)になります。

診療時間は地域によりことなりますので、お住いの歯科医師会のHPなど調べてみてください。 

*早い地域は午前中で閉まってしまいますので注意してください。

 

  

 

今年最後のブログは、

歯根破折(折れている歯)に出来る「フィステル」の見分け方について、

*最近はフィステルではなくサイナストラクトと呼ぶそうです。

どうだっていいじゃん!英語でもドイツ語読みでも・・・と思ってしまいます(笑)

  

歯内療法専門医をしていると歯根破折ケースと言うのはかなりの本数で見ます。

   

たくさん見させて頂くとある法則に気が付きます。

歯根破折の歯のフィステルは根尖病変のフィステルとは所見が異なり、

歯肉辺縁辺りにマーブル状に出来ることが多いです。

2021 hasetu.jpg

こんな感じで赤と黄色が混ざったような所見

根尖病変でのフィステルでこのタイプは殆ど出ません。 

   

また、破折歯の全てでこういったフィステルではありませんが、

私はこのフィステルと見るとまず破折歯だと疑います。

  

後はフィステルの位置です、根尖病変のフィステルはここまで歯頚部にはできません。

破折歯によってはフィステルが歯周ポケット部分に現れることもあります。

この位置に出来た場合、破折によるポケットはその付近にあります。

繰り返しになりますが、全ての破折歯に当てはまる訳ではありませんよ^^;

 

 

因みに、私の破折診断は

1、レントゲンで根尖側面を覆う形の透過像

2、咬合痛(普通の時は痛くなく、咬んだ時だけ痛い)

3、歯頚部付近に出来るフィステル(色がマーブルであればなおさら)

4、1か所だけの深いポケット

*破折線は頬側・舌側面であれば中央部分に出来ることが多いのでプロービングはまずセンターに入れてください。

など総合的に判断します。

 

正直、術前の診査の段階で破折の診断は非常に難しいです。 

 

以上、破折の診断について聞かれたのでその解答でした。

 

 

1年間ありがとうございましたm(_ _;)m

2022年もよろしくお願いします。

1月恒例のお年賀のチョコレート(虫歯にならないもの)をお渡しします。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

問題なく痛くなかった歯が根管治療した為に・・・予後報告

根管治療を始めてから痛みが止まらない - EE DENTAL_Blog

の続き 

 

最初に1年予後

2021 EEdental HaK (2).jpg

もともとレントゲン上では何の問題も無さそうに見えていた歯ですが、

1年後も悪い所見はありません。

 

変わったのは症状

術前の経過

20年前に治療した痛みの無かった歯を先生に「悪くなっている」と言われ治療開始

月に2回ゴリゴリファイル操作を行うものの歯茎に痛みが出てきた。

治療3回目にかなり大きな痛みが出た後、そこから痛みが現在も続いている。

日によって痛みは異なる。前は鼻の下が痛かったが今は歯の周りも痛い。

根管治療を開始して1年が経過(痛みに困っている)

 

術後1年症状

歯の周りの痛みは無くなり、生活に全く支障はない。

ストレスが大きい日に多少ムズムズする感じはある。 

 

という所まで痛みは引いてくれ、ペインクリニックへ行かずにすみそうです。

 

  

経験からの私見ですが、 

根管治療=小外科手術なので痛みは少なからずあります。

ただ、治療による痛みは殆どの場合2~3日で引いてきます。

(*その間は処方する痛み止めで痛みを抑えてください)

メタ解析で7%程度の割合で大きな腫れや痛みになる「フレアーアップ」が出ることも分かっていますが、

EEデンタルの場合、この割合は2%であり、そこまで多くはありません。

 

1週間以上痛みが続く場合の多くは細菌感染を起こしてしまったことによる痛みだと推測できます。

 

残念ながら日本の根管治療は細菌感染に対する配慮が希薄で、そういった配慮なしに行うものは

「治療」というよりほぼ「作業」です

*ただ、保険治療費は世界的に鑑みてありえないぐらい安い治療費なのでまともな治療ができないことも付け加えておきます。

ベトナムの患者さんでも根管治療を受けようとすると2万円は出すそうです。日本では数千円。。。

  

  

また根管治療は歯科治療の中でも難易度が高い為、テクニカルエラーを起こしやすい治療で

今回のように治療したが為に医原性の問題を作り、痛みを植え付けてしまうこともあります。

  

今回の場合は不適切なファイル操作の為に起こした根尖付近への「パフォレーション(*)」

*歯に人工的な穴を開けてしまうこと

2021 EEdental HaK (1).jpg

本来の神経管とは違う所に穴を開けそこに細菌感染を起こさせてしまったと推測されます。

たぶん急ぐあまりHファイルなどでゴリゴリやったんだろうな・・・と

 

私のGPの効率的な除去の仕方

詳しくしりたければ、知立セミナーに来てください。

ホーム | 知立研修センター (chiryu.biz)

ただ、2022年は満席で。。。m(_ _;)m

*2023年もやりますので、その際はよろしくお願いします。

 

  

1年も根管治療を続けていたのに、 

絵に書いたような本来の根管とは違う場所を削ったかどうか分からないのか!?

 

これは顕微鏡がないと分かりません。

 

顕微鏡が無くても勘の鋭い先生なら根尖付近のパフォレーションと分かりますが、

その部分へのリカバリー治療までは不可能だと思います。

   

この状態になると治療の難易度は極端に上がり、最悪抜歯や外科処置が必要になります。

  

患者さんとしては痛くも無かった歯の治療でこうなってしまうと悲しいですよね。。。

 

今回の患者さんも、次にかかった転院先の先生に『歯内療法専門医』に診てもらった方がいい

とアドバイスをもらい、ネットで検索しEEデンタルへ来院されましたが、

一人目の先生は何を1年治療していたのか!?

 

今回は本来のオリジナルの根管の治療と穴の開いた部分のリペアを行いました。

*根管充填はパフォレーション部含めMTAプラスを使用しました。

  

 

術後1年の当該歯

2021 EEdental HaK (3).jpg 

治療内容:根管治療+パフォレーションリペア+ホワイトニング+レジンコア+レジン充填

*歯の色が1本だけ茶色だった為、審美的な改善の為ホワイトニングを併用させてもらいました。

なかなか自分でも綺麗に治せたんじゃないかな!?と思います。   

 

 

後、今残っている、ストレスによる多少の違和感は許容してもらう必要があるかもしれないこと

待てば引いていく可能性もあることより、これ以上治療をするより待った方がいいと説明し終了となりました。

 

 

根管治療はトラブルの多い治療の1つです。

根管治療をスタートして半年以上やっている患者さんは転院した方が解決は早いと思いますよ。

触れば触るほど悪くしている部分が大きいです。

難しい根管治療と転院の時期 - EE DENTAL_Blog

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

仮蓋の歯は速やかに治療を!

ネットの無かった時代に比べ、今はネットで欲しい情報に簡単にアクセス出来てしまいます。

 

ただ、医療系の情報特に個人病院のHPの場合

患者さんを集める為の広告的な役割であり、信憑性が乏しい場合もあります。

これはEEデンタル含めです。  

 

特に歯科の場合治療法など色々調べらる方がおられますが、

実際の口の中の病態と、治療法が合っていないケースというものもたまにあります。

 

 

今回の患者さんは20代女性 

大きな虫歯があり、2021年1月に神経保存の方向で再治療をスタート

その後、仮蓋のまま転院を行い何件か受診した後に、

2021年11月にEEデンタルへ来院

  

患者さんの希望としては、仮蓋の歯の神経を保存して治療を続けて欲しい

  

レントゲンと口腔内所見

2021 EEdental KaA (1).jpg

赤丸の部分に広がる大きな虫歯・・・

覆髄材の水酸化カルシュームはかろうじて残っている 

 

仮の蓋は無くなっており、歯の中は食べかすがビッチリ詰まっていました。

2021 EEdental KaA (6).jpg

↑食べかすを除去すると歯茎の下の方まで広がる虫歯・・・ 

 

 

開口一番、「この歯神経保存云々の前に既に抜歯適応の状態ですよ。。。」

 

こう言われると、患者さんはビックリしていましたが、  

仮蓋のまま長期間おくとこうなってしまうことがあります。

  

後、覆髄(神経保存)の成功へのポイントは薬剤ではなく象牙質の封鎖ですから、

MTAを使おうが、3Mix使おうが、ドックベスト使おうが、即日に接着性のある材料で緊密に埋めてしまう必要があります。

*だから材料なんてそこまでこだわる必要ないと考えています。  

歯の神経を残されたい方へ注意事項 - EE DENTAL_Blog 

 

  

患者さんはまだ20代ということもあり、とりあえず歯の保存を行うことにしました。

まず歯の中に入り込んだ歯茎を電気メスで除去し、歯茎の下の大きな虫歯を除去

レジンにて隔壁

2021 EEdental KaA (7).jpg

この後、根管治療をスタートさせましたが、

神経は完全に死んでおり、神経からの出血などありませんでした。

 

治療1回目のレントゲン

2021 EEdental KaA (2).jpg 

白く見える部分はレジン+仮蓋材 

虫歯もかなり大きく首の皮1枚でパーフォレーションさせずに済みました。

*虫歯除去に40分近く費やしました。

  

治療2回目 痛み腫れのないことを確認して根管充填+レジンコア+レジン充填

2021 EEdental KaA (3).jpg

 

口腔内

2021 EEdental KaA (4).jpg

虫歯もかなり大きかったですが、何とか保存させることが出来ました!

  

 

患者さんに知っておいてもらいたいのは仮蓋というのはあくまでも暫間的なものであり、

治療の途中で転院する場合は速やかに次の先生に治療を継続してもらった方がいいですからね!(・ー・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

痛みの取れない歯の根管治療依頼

患者さんは40代女性 

ブリッジの仮歯を入れてから冷温水痛が出て来てしまい、口を開けるだけでも痛みが出て来た。

仮歯では痛くて噛めず、左下5(主訴の歯)の抜髄(神経除去)をかかりつけで行ったが、

再び仮歯を入れると痛みが出てしまう、仮歯を外していれば痛みは出ない。

  

再び根管治療を行っているが、最近歯茎が腫れてきたとのこと。

かかりつけの先生は、既に非原性歯痛を疑い既にリリカを処方したとのことですが、

服用後丸1日寝てしまい、それ以降怖くて飲んでいないとのこと

 

*個人的には一般歯科開業医はそっち系の薬は処方しない方がいいと思います。

痛みが取れない歯の多くは不適切な根管治療による細菌感染です、きちんとした根管治療で約半数近くの患者さんの痛みは改善します。  

流れとしてはむやみに強い薬を処方するより歯内療法専門医への紹介を先にした方がいいと思います。

 

 

担当医の先生から歯内療法専門医を紹介されEEデンタルへ

 

レントゲンを見ると、 

2021 EEdental KiK (1).jpg

根の先に根尖病変様の所見あり。

 

痛みに関しては、治療を行ってもすぐには引かないこと、

治る場合でも半年近くは痛みが続くこともある、

半年後に今と同じ痛みがあれば、ペインクリニックの受診という形になると説明  

      

  

初診で受診された後、1か月後に電話があり、

 

顔がパンパンに腫れてきたとのこと、受診して頂くと左側の顔がパンパンに腫れている。

3日前から痛みが出てきた後、セフェム系の抗生剤を飲み始めるも下顎が腫れ、その後上顎に腫れが広がったとのこと。

 

ただ来院時には腫れのピークだと思われ、原因歯だと思われる下顎の5周辺に波動を触れるので、

切開を行い減圧をはかることに。

 

切開を行うとダクダク膿が出てくる、10分ぐらいで一旦膿が落ち着くので

2021 EEdental KK (5).jpg

切開部にドレーンを入れ系統を変えた抗生剤を処方(アジスロマイシン)

 

切開をして膿をある程度出すと患者さんは非常にラクになったと喜んでいましたが、

問題の歯を治療しないと再びこうなってしまいます。

こんな感じで膿が出ることがたまにあります。

EEデンタル【虫歯が原因で大量の膿!】 でも抜かない根管治療専門医 - YouTube 

*抗生剤を点滴で入れてもいいぐらいの腫れ方でしたが、私はルート取れないので内服薬で  

  

 

2週間後 腫れが落ち着いたので治療スタート 

2021 EEdental KiK (2).jpg

1回目の治療で根管内を徹底的に洗浄

また先生も頑張って根管治療されたようで根尖は大きく開いていました。

 

 

2週間後の治療2回目 インタビューのみ

疲れると多少うずく感じがあり腫れそうになるが、治療後腫れや痛みはないとのこと

     

腫れなどはないことより次回MTAで根管充填することにしました。

更に2週間後の治療3回目(治療開始から1か月後)

2021 EEdental KiK (3).jpg

腫れや痛み、根管からの排膿がないことを確認して徹底的に洗浄した後にMTAにて根管充填

 

 

最近他院でMTAで根充した後、腫れや痛みが取れないと問い合わせが2件ありましたが・・・

基本的に「MTAで根管充填=次は外科処置」となるので、MTAを詰めるのであれば担当の先生が外科的歯内療法が出来るかどうか!?は確認した方がいいですよ。

 

昨日の患者さんはストレート根管だったのでMTAを音波で削って除去しまして根管治療しましたが、

MTA除去すると膿が出てきました。。。

 

MTAは魔法の薬ではないんですけどねぇ。

    

  

今回の歯の1年予後

2021 EEdental KiK (4).jpg 

症状もなくなり、かかりつけの先生に綺麗にブリッジを入れてもらえました。

   

  

根管治療は歯科治療の中でも特にトラブルになりやすい治療の代表格です。

 

開業医の先生もありえないぐらい安い保険治療費の中で頑張っておられると思いますが、

自分の根管治療に限界を感じる場合は、何度も闇雲触るより速やかに大学病院や歯内療法専門医に

紹介した方が患者さん、先生お互いの為にもいいと思いますよ(^。^)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

大きな病変が完全に治った!

今回のブログはこちらの予後報告

抜歯を勧められた歯の根管治療 - EE DENTAL_Blog

 

かなり大きな病変

2021 EEdental HaK  (2).jpg

この歯は樋状根という日本人の女性に多い複雑な神経管形態で、

一度細菌感染すると非常に治療が難しく予後の悪い歯です。

 

専門医では当たり前の事実なのですが・・・

残念ながら、殆ど知られていません。 

  

この歯の再治療には必ずラバーダムと顕微鏡+超音波が必要になってきます。

通常のファイルでは届かない所を超音波で切削+キャビテーションが必要になります。

 

 

治療後2年、他の歯の問題で来院されたのでついでにレントゲンを撮らせてもらいました。

 

2021 EEdental HaK.jpg

歯根膜腔も完全に正常所見に戻ってくれており、骨もしっかり出来ています!

*根管充填材はMTAセメントを使用しております、過去の治療で根尖が削られたケース&樋状根は通常のガッタパーチャーより予後が良い気がします。

 

そう言えば、先日大学の先生からMTAのことで電話で質問がありましたが、私そこまでMTAの成分詳しくないです。。。   

 

 

この状態であれば本歯を作ってもまず問題でないでしょう(^。^)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

年配の患者さんの石灰化根管

患者さんは70代の男性

左上が1週間ぐらい凍みた後、痛み始めた。

 

レントゲンを撮ると

2021 EEdental NaK (2).jpg

過去と比べ悪くなってしまっている。

2本の歯に透過像が見られます。

2021 EEdental NaK (3).jpg 

症状的に言って、左上6の歯の神経に問題がありそう。

  

 

ただ・・・

歯髄腔、根管と石灰化が著しく根管治療ができるか!?

レントゲンではこんな感じ 

2021 EEdental NaK (1).jpg

 

治療1回目、石灰化がかなり進行しており琥珀色の石灰化物だとおもわれる象牙質をひたすら顕微鏡で削って行き、DB根、P根は穿通拡大終了

 

治療2回目、腫れが出てきており根管内からも膿が出てくる。

直感的に石灰化部分をもう少し積極的に削り原因根管にアプローチしなくては・・・

また怪しい所を削って行くと、髄床底と思われた部分はフェイクで、更に下の方に髄床底があることに気が付く。

*CBCTで術前にこのケースは診査しましたが、全く分かりませんでした。

 

治療2回目終了後のレントゲン

2021 EEdental NaK (4).jpg

頬側に張り付けてある不適合レジンがレントゲンを更に見にくくしていることに気が付く。

MB、MB2、を探し根管拡大、DB根、P根は更に拡大

 

治療3回目

腫れや痛みも無くなったことより根管充填

2021 EEdental NaK (5).jpg

綺麗に治療できました。

*MB2はNi-Ti穿通法を使い治療を行いました。

個人的には、ハンドファイルでの穿通法より穿通率が高い気がしています。 

  

 

高齢者になると、殆どの方の歯髄は石灰化が進行しております。

特に今回のように膿んでしまった石灰化根管は顕微鏡で丁寧に治療をしないと、非常に予後が悪い歯です。

 

この後半年程度仮歯で経過観察を行い、クラウンを入れていく予定です。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

教科書的ではない外傷歯の治療予後

以前書いたブログ

外傷歯⇒外科的レジン治療後 + 根管治療(Per)×2  - EE DENTAL_Blog

  

術前

2021 EEdental SS (1).jpg

 

3年半経過 痛み・腫れなどはなく順調とのこと

2021 EEdental SS (3).jpg

口腔内

2021 EEdental SS (5).jpg

歯茎に目立った炎症所見はありません。

*クラウンの下の黄色の部分はレジン(OA3) 

   

隣の大きな病変(側枝の感染!?)

2021 EEdental SS (2).jpg

  

術後3年4カ月

2021 EEdental SS (4).jpg

大分病変は小さくなっているので、このまま経過観察することに

  

外傷で折れた歯

たぶん、一般的には抜歯だと思いますがこんなやり方でしばらく保存出来ることもあります。

 

ここまで深い所からビルドアップしたのは初なので、何年保存できるか!?

  

こんな個人のブログですが、先日治療に来院した歯科医師の先生にも

「先生のブログ見て、歯肉縁下からレジンで立ち上げて問題でないですね!」

たぶんこのブログを読んでだと思います。

「歯肉弁根尖側移動術」をやらなくなって早10年 - EE DENTAL_Blog

  

個人的には1本の歯の縁下カリエス(歯茎の下の虫歯)やフェルールの確保の為に行う外科って・・・

やらなくてもまず問題出てませんね(・д・;)

 

縁下からのビルドアップのコツは

・接着面への血液のコントロール

・縁下から段差なく詰めるレジン充填

この2つさえできれば今回の歯のように大きな腫れや炎症は出てきていません。(個人的な見解です)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> 歯内療法日記: 2021年12月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top