Home> 歯内療法日記: 2022年8月アーカイブ

歯内療法日記: 2022年8月アーカイブ

続 AIPC(非侵襲性歯髄覆罩)リエントリー

患者さんは10代前半の女性

虫歯が大きく神経を取る可能性があるかもしれないとのことで

隣町の先生からの紹介がありました。

 

レントゲン

2022 EEdental UE (1).jpg 

かなり大きな虫歯が見られます。

小児の虫歯はレントゲンで見るより二回りほど大きいのでお母さんに説明を行い

タンニンを使用したAIPCを行い歯髄保存をしましょうと説明

  

ラバーダムを行い 虫歯治療 ⇒ 薬剤塗布 ⇒ レジン充填

2022 EEdental UE (2).jpg 

上の虫歯はしっかり取り、神経付近の虫歯を残し

残した虫歯の上にタンニンを塗り、虫歯をもう一度固い健康な歯に戻す方法です。

 

この方法は2回法で行うもので、AIPC後3カ月にリエントリー(もう一度全ての虫歯を除去治療)します。 

 

ただ、個人的には3カ月という期間は短いイメージがあり、リエントリーは6か月以降にしています。

 

またケースによっては、リエントリーなしというケースもあります。

このケースもお母さんにしばらくリエントリーなしで経過観察していきますと説明

2022 EEdental UE (3).jpg

経過観察を行い、神経が死んできていないか虫歯が大きくなっていないかだけ

レントゲンでチェックします。

   

2年半経過した所で、詰めたレジンの横に新たに虫歯の所見があったので

リエントリーをさせてもらいました。

歯髄保存のポイントは封鎖性の維持なので、新たな虫歯で封鎖性が下がり失敗に終わるのが怖い。。。 

 

術前 ⇒ 術後

2022 EEdental UE (4).jpg

わざと取り残した虫歯、その上に塗ったタンニンを除去し、う蝕検知液で染めると

最表層にはう蝕検知液に染まる虫歯の層がありましたが、その層を薄く削ると下には固い象牙質に変わっておりました!

これだけ固ければ安心!と思います。 

第2大臼歯の虫歯を全て取っても露髄などはなく、通常通りにレジンを詰めました。

*レントゲンの白い部分がレジンで術前に比べ一回り大きくなっているのが分かると思います。

 

術後 レジン

2022 EEdental UE (5).jpg

AIPCはレジン治療2回分の費用がかかりますが、

ただ神経が残るメリットはかなり大きいものです。 

私は、現在術前時に虫歯が大きく神経を取る可能性が高い場合、AIPC、シールドレストレーション、

で歯髄保存を行います。

わざと虫歯を残す治療法「シールドレストレーション」 - EE DENTAL_Blog

 

成功率の問題で、最近はあまり直接覆髄はしなくなってきています。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

下前歯の根管治療は慎重に!

患者さんは50代女性

下の前歯がズキズキ痛みが出てきたので痛み止めで散らしているという患者さん

 

レントゲンを撮ると

2022 EEdental OKa (1).jpg

前歯4本神経が取ってあり、被せ物になっていますが、そのうちの2本に根尖病変が見られます。

 

診査を行うと、今回は左下1に症状が出ているよう。

ただ右下1も左下1同様に被せ物に大きな隙間があり、リケージを起こしそこから感染していると推測

   

被せ物に隙間が空いているとそこから唾液と共に細菌が歯の中に侵入しやすくなるので、

ある程度かぶせ物の精度というのは重要です。

 

特に下の前歯は小さな歯なので、多くの場合で根管治療は2回で打ち止め

その後は外科か抜歯の選択になります。

 

今回のケースはかぶせ物の精度が低く、まずはそこの場所をきちんと封鎖したかったので

被せ物を外して根管治療を行いました。

このようなケースでもかぶせ物の精度が高ければ外科的歯内療法という方法もありかもしれません。

 

仮歯を準備して1回法で、根管治療+レジンコア+仮歯まで

2022 EEdental OKa (2).jpg

術前では細いガッタパーチャーが入っていましたが、

実はこの歯2根管が癒合した形態でしたので、術後のレントゲンは術前に比べ3倍ぐらい太くなっています。

*MTAプラスを使用

 

その後経過をみていったのですが、右下1も違和感があるとのことで

右下1も治療をさせてもらいました。

2022 EEdental OKa (3).jpg

 

病変にも縮小傾向が見られたので、

その後、セラミッククラウンを入れさせて頂きました。

 

 

治療から4年、別件で来院されたのでレントゲンを撮らせてもらいました。

2022 EEdental OKa (4).jpg

根尖に綺麗な歯根膜腔も見え経過は良好です!

 

下の前歯は小さな歯で、すぐに治療の打ち止めが来るのでなるべく1回できちんと治療をした方がいいと思います(・ε・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ブリッジの為の便宜抜髄って必要!?

患者さんは40代女性

長いブリッジを外さず行う根管治療 - EE DENTAL_Blog

    

左右に1か所ずつフィステル(膿の出口)が見られ、

まずレントゲンを撮らせてもらうと、フィステルの原因は左下の犬歯と

2022 EEdental YMe (1).jpg

 右下の犬歯が膿の原因のようです。

2022 EEdental YMe (2).jpg

*赤丸部分の黒い所が骨が無くなっている所

    

セラミックで6本繋がっている為にブリッジを外すのも大変なのと費用がかかる為

ブリッジに2.5mm程度の穴を開けそこから根管治療することにしました。

 

両歯とも1回法で根管治療

 

術後半年でレントゲン検診に来ていただきました。

2022 EEdental YMe (3).jpg

2022 EEdental YMe (4).jpg

両歯ともに腫れや痛み、違和感もなく快適に生活できているとのこと

レントゲンでもびっちり骨が出来上がってくれており、これだったら安心していいでしょう!

という所見。

 

患者さんにも大変喜んでいただけました。

  

 

見た目を改善させるという「審美治療」 これは歯の寿命と引き換えに成立しているものです。

ですので、ノーリスクの歯科治療はないので「歯の寿命を考えて見た目を何とかしたい」という患者さんは何件か相談に行かれた方がいいですよ。

1件の歯科医院で言われるがままに治療するのはちょっと止めておかれた方がいいでしょうね!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

メタルポスト形成時のパーフォレーション

レントゲン、CBCTでは分からない根管治療の問題 - EE DENTAL_Blog

 

2022 EEdental N (1).jpg

根尖病変は見られなかったのですが、太いメタルポストの影響で

パーフォレーションがあり、そこに感染が起こり激痛が出てしまいました。

 

当初、レントゲンでもCTでも何が原因で痛みが出ていてのか分かりませんでした。

 

腫れや痛みもなく経過も良好でしたので、クラウンまで入れさせてもらいました。

2022 EEdental N (2).jpg

感染しないように、段差がないような被せ物が理想です!

 

この歯は特に根尖病変が無かったので、開けれる所まで開け消毒を行いガッタパーチャーを使用しております。

神経管が石灰化で閉鎖してしまっているので無理には開けない方がいいと思います。

  

基本的には最初に原因を突き止め処置に入ることが殆どなのですが、中には原因の特定ができず

一番怪しい歯から手を付けることもあります。

処置をして結果論的に「〇〇が痛みの原因でした」と判断することも稀にあります。

 

何とか歯を抜かずに痛みが取れ良かったです!(・∀・)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管治療で根の先まで掃除できない場合

お知らせ、

今日から3人体制の通常診療に戻ります。

 

  

患者さんは50代女性

レントゲンを撮ると、2年前には問題なかった右下6に病変がみられました。

2022 EEdental NMi (1).jpg

 

CTで診断すると 近心根が原因で病変が出来ているようです。

ただ、過去の治療で近心根は大分ショート根充・・・

 

先日の患者さんも同じような状態で説明を行うと

「何で根の先端まで治療しないんですか!?」と質問されましたが、

理由は「根管治療が難しいから、全ての歯科医師がきちんと治療できる訳ではないんです」

 

患者さん的に言えば、「治療するならちゃんとやってよ!」という気持ちもよく分かります。

 

が、奥歯に関しては私のイメージですが、だいたい8割以上はこんな感じのショート根充で

きちんと根の先まで治療してあるようなケースは2割ないと思います。

それが故に奥歯の根管治療の成功率は4割程度しかないのが実情ではないでしょうか。

  

解せない患者さんもおられますが、

患者さんには「保険治療ではある面仕方がないことなんです・・・」と説明しています。

 

 

ただ、このようにショート根充していると・・・

体の防御反応で手づかずの場所に石灰化が起こり元々あった神経管が無くなってしまっていることもあります。

今回のケースもそのケースで、CTで根管を探し顕微鏡で怪しい所を探ったのですが。。。

2022 EEdental NMi (2).jpg

神経管は見つかりません、ですから消毒液で徹底的に消毒します。

 

治療3回目に根管充填

2022 EEdental NMi (3).jpg

こんな根尖病変がある歯、根の先まで治療しないと治らないのではないか!?と思われると思います。

 

私はここからレントゲンで病変の大きさの変化を見ていきます。

これで腫れや膿などの症状が出るようなら外科的歯内療法で根の先を切って治します。

 

幸い

2022 EEdental NMi (4).jpg

症状はなく、病変も小さくなってきているように見えるので、更に待って

 

クラウンまで入れさせてもらいました。

2022 EEdental NMi (5).jpg 

クラウンセット時のレントゲン 病変には縮小傾向が見られます。

 

 

歯内療法専門医のデーター的には

根の先まで掃除出来た再根管治療歯 成功率8割

根の先まで掃除出来なかった再根管治療歯 成功率6割

 

GP先生の中には昔の考え方で、ゴリゴリ感染していない部分に無理やりファイルで穴を開け根の先まで治療すれば治ると思われている先生もまだまだ多いですが、基本的にそのやり方では治りません。。。

 

また、以前聞いた歯内療法専門医の先生は根の先まで穿通出来なければ、根管充填後速やかに外科的歯内療法に移行するという先生もいます。

個人的には徹底的に洗浄することで6割治るのであれば、時間をおいて外科をするかの判断で良くない!?とは思いますが、この辺りは専門医でも意見の分かれる所だと思います。 

  

今回の患者さんこの後1年予後でレントゲンを撮らせてもらい場合によっては2年予後まで経過を見たいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

飛行機に乗った際に痛みの出た歯

お知らせ

明日8月13日はお休みを頂きます。 

 

 

患者さんは40代女性

20年前に神経を取り、数年前にメタルボンドにやり替えたが、飛行機に乗った際に痛みが出てきた。

2~3カ月前にも痛み抗生剤を処方された。

その際歯周病を疑われ、歯茎に薬を入れたとのこと

 

レントゲンを撮ると、

2022 EEdental NM (1).jpg

第2大臼歯に根尖病変が見られます。

またかなり長いメタルコア(金属の芯)もはいっています。

 

一般的に言えば、ここまで長いメタルポストだと外せる先生も限られてきてしまいます。

 

ただ、歯内療法専門医はメタルポストなら99%程度は取れます(程度って・・・)

 

今回のケースの動画

 

メタルコア除去後、虫歯を取り唾液・細菌が入らないようにレジンにて隔壁を作ります。

 

その後、ラバーダムをして歯の中を一度カラにして、徹底的に根管洗浄

1回目の治療後のレントゲン

2022 EEdental NM (2).jpg

近心側のメタルコアの横に虫歯で穴が開いており、そこから感染したように思えます。

だから根管治療後は精度の良い土台、かぶせ物を入れる必要があります。

*根管治療の短期予後は根管治療の質、長期予後は土台、かぶせ物の質だと思っています。 

根管治療の失敗は歯の中に入った細菌感染によるものですから、まずは新たな菌が入らないような環境作りが成功への道のりです。

雨漏りする家のフローリングを綺麗にしても雨が降れば。。。 と同じです。 

  

治療2回目(3週間後)

患者さんは腫れ痛みなどもないとのことで再度洗浄した後に根管充填

2022 EEdental NM (3).jpg

唾液が入ってきていた場所に一番近いMB根のガッタパーチャーは非常に汚れており、

その横にイスムスが見られ、イスムスを掃除しるとMB2が出てきました。

根管充填には4根MTAセメントを使用

 

 

根管充填後6か月

2022 EEdental NM (4).jpg

綺麗に病変は消えてくれました。

これであればクラウンを作っても大丈夫でしょう!

 

今回のケース、過去の治療で非常に再治療が難しいケースでしたが何とか歯の保存ができました。

悪くなった歯を治すには非常に手間がかかります( ̄~ ̄;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

11年前にレジン治療した歯

患者さんはいつもお世話になっている歯科医師の先生の奥様

昔から治療をさせて頂いており、11年ぶりに全顎検査をさせて頂きました。

 

すると、11年前に私が治したレジンアンレーに。。。

2022 EEdental YuK (1).jpg

 

神経が死んでしまい根尖病変が見られます。

2022 EEdental YuK (2).jpg

神経付近まで削ったりすると、神経が死んでしまうこともありますし、

咬み合わせが強く当たりすぎていても神経が死んでしまうことがあります。

 

患者さんは症状はないとおっしゃられていましたが、この歯は治療しておいた方がいいと説明

 

11年前に詰めたレジンは着色以外、特に問題はないので咬合面に3mmの穴を開けそこから根管治療を1回法で行うことに

2022 EEdental YuK (3).jpg

頬側2根は出血もあり神経は生きていましたが、病変が見られる口蓋根の神経は死んでいました。

 

何が原因で1根だけ神経が死ぬのか!?凄い不思議です。

 

患者さんには1年予後で来院して頂きチェック

2022 EEdental YuK (4).jpg

根尖病変も治っており綺麗に骨ができています。

 

私は虫歯が大きくてもなるべく神経の保存を行う診療を行いますが、稀に数年後に神経が死んできてしまっている歯もたまにあります。

毎年レントゲンでチェックする必要はありませんが、3年に1回ぐらいはチェックした方がいいかもしれませんね。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯内療法専門医の治療希望

患者さんはEEデンタルに紹介状を持って来院

紹介状には2年前に他院でインレーを入れてから凍みるのが続き抜髄(神経を取る)をするが、違和感は残ったままで咬めない。

その後、同歯科医院で再根管治療を行うものの改善が無い為、患者さん判断で転院し紹介先の歯科医院で再々根管治療スタート

転院先の先生がおっしゃるには歯の中はかなりFC臭(ホルマリン)がしたとのこと、治療を続けると打診はなくなったものの違和感は無くならない

とのことで、歯内療法専門医での治療を希望

  

 

レントゲンを撮らせてもらうと

2022 EEdental NiM (1).jpg

オープンの状態で歯肉縁上には歯が殆どない・・・

2年前にインレーを入れた治療からそれほど月日は経っていないのに歯を残せるかの瀬戸際の所まで

 

患者さんには違和感は取れる場合でも時間がかかることをお話して治療スタート

 

まずこの歯で行うべきことは唾液(菌)が入らないように隔壁を作ること!

この状態ですとラバーダムも出来ません。

 

この根管治療で大切な「隔壁」 

保険治療では歯科医院の負担つまり無料で行う治療なので作らない場合が殆どとなります。

*赤字の根管治療を更に赤字にする行為なのでやらないのは仕方がないと思います。

 

隔壁を作った後にラバーダムをして1回目にやったのが手づかずの神経管を探し徹底的な根管洗浄

 

 

3週間後の治療2回目

患者さんに症状を聞くと「治療後1週間ぐらいは痛みがあったが今は落ち着いている」

とのことで根管充填+土台+仮歯まで製作

2022 EEdental NiM (2).jpg

昔メタルコア(メタルポスト)が入っていたのでしょう、だいぶ歯質が削られていました。

*基本的に歯質が残っていればポストは今の時代作らなくていい考え方に変わってきています。

  

この後、仮歯で半年様子をみてもらい

レントゲン検診時

2022 EEdental NiM (3).jpg

症状はなく、普通に食べれるとのこと

   

この状態であれば本歯を作っても大丈夫でしょう!

ということで紹介先の先生のところでクラウンを作成してもらう流れとなりました。

   

現在の歯科というのは、一人の歯科医師が全ての治療を行うことがよろしい!とされていますが、

全ての分野に精通している先生は殆どいません

特に神経の治療(根管治療)は費用面の安さから苦手な先生、嫌がる先生が多いのが実情です。

ただ、患者さんにはそういった情報が伝えられず、闇雲に治療が続きます。

*歯の中にホルマリン入れても効率的に治りませんよ(★.★) 

 

患者さんサイドから根管治療だけ歯内療法専門医に行きたいなど言わない限り、薬の交換と称した治療が続くことがあります。

だいたい歯内療法専門医は2~3回の治療が多いです。

 

先日も毎週歯科医院に行き3か月根管治療しているが一向に良くならない、

「仕事もあるしはっきり言って時間の無駄としか思えない」と転院してきた患者さんがおられましたが、そうなんですよね。。。

時間を割いて歯科医院にいくのですからなるべく効率的・効果的になおしてもらいたいのは患者さんの心情だと思います。

 

今回の患者さんも1年予後のレントゲンを撮って終了となります。

根の治療、ある程度歯科医院を選ばないと時間も歯も失いますので注意してください。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> 歯内療法日記: 2022年8月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top