Home> 歯内療法日記: 2024年2月アーカイブ

歯内療法日記: 2024年2月アーカイブ

オーバーしたガッタパーチャー

根管治療の際に中に入れるガッタパーチャー

歯の長さを電気長根管測定器などを使用して把握するのですが、

たまに、歯の外にオーバーしてしまうこともあります。

 

術前

2024 EEdental NAY (2).jpg

かなりガッタパーチャーが外に飛び出ています。

この状態でも患者さんは症状が無かったので、治療の対象歯にはしていませんでした。 

  

ただ・・・、

 

他の歯の治療をしていると、触りたくない歯に限って土台毎折れて取れてきてしまいました。

たぶん2回ほど根管治療をしているのでしょうね、残っている歯質も殆どありません。

また歯肉縁下にもパフォレーション上の部分があり・・・

 

特に根管治療は治療毎に健康な歯がどんどん少なくなる治療です。

特に顕微鏡なしで土台除去をするとこういう感じになってしまいます。 

 

患者さんは残す方向で治療を希望されたので、根管治療~セラミッククラウンまで行いました。

2024 EEdental NAY.jpg

たまたまガッタパーチャーが一塊で引っこ抜けたので綺麗に除去できましたが、

根尖を#80(0.8mm)近くまで削っていれば、ガッタパーチャーは出やすくなります。

根管充填材はMTAセメントを使用

  

 

綺麗に治療出来たと思います、今回のケースは根管充填材が出過ぎですね^^;

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

泊りがけの通院

コロナが明けしばらく経ち、ありがたいことにまた遠方からの患者さんが多くなってきています。

  

先日電話があり、以前は豊橋だったのだが長野県に引っ越してしまい

初診日に30分の診察を受けて、泊まりがけで行くので次の日に治療してもらえますか!?

という問い合わせがありました。

 

基本的に、過去にレントゲンを撮った部位なら推測ができるので〇〇という治療になるかな?

など推測が出来るの場合によってはOKを出しますが、基本的に初診患者さんの場合自分で治療出来るかなどの資料が全くない為、まず「初診日に治療はできません」と断ります。

 

患者さん的には遠方から行くので何とかしてもらいたいという希望だと思いますが、

医院側としては、その望みは医院経営に直結する問題なので「無理!」と処理せざるを得ません。

実際見ると、治療が必要ない場合や私では対応できないケースなどあり、2時間枠をもらっていると暇で暇でしょうがありません(笑)

 

今回のケースは40代女性

昨年12月に痛みが続いていたが最近は治まっている。

咬むと痛みはあるが普通にしている時は痛がないとのこと。

と電話を頂き、近医でレントゲンを撮ってもらい送ってもらいました。

 

どうやらクラウンを入れ替えた際の刺激で歯髄炎を起こしてしまい神経が死んでしまったようです。   

 

レントゲン

2023 EEdental OHI (1).jpg 

適合の良いゴールドクラウンが入っているのですが、削った刺激の為か神経が死んでしまっています。

  

以前何本か治療させて頂いた患者さんで当院にも同部位の9年前のレントゲンもあったので、

患者さんには2時間もらい根管治療を行うと説明させて頂きました。 

   

当日、この状態からクラウンを外して、治療となると来院回数も費用も大きくかかる為

患者さんには適合の良いクラウンだから3mm程度の穴から根管治療を行うと説明。 

1回法で根管治療 

今回のケースクラウンが入ってる為髄角の張り出しなどの状況は術前時には分かりませんでしたが、

この穴から治療を行いました。

Ni-Ti拡大+洗浄が終わり根管充填前の頬舌側

2023 EEdental OHI (4).jpg

*3mmプローベで合わせると約2.5mm

近遠心側

2023 EEdental OHI (5).jpg 

約2mm 

過去一番小さい穴かもしれません(笑)

無理してこの大きさにしている訳ではなく、必要最小限に穴を開けるとこの大きさになりました。

昔は3.5mmぐらい開けていたので、技術力が上がってきているのかもしれません。 

*毎回こんなことやっていれば誰でも出来ますが。。。

 

  

根管治療+レジンコア+レジン充填

2023 EEdental OHI (2).jpg

口蓋根が微妙にショートしましたが、根尖が開いており(たぶん壊死したことによる根尖の開き)

EMRの数値が安定しませんでしたが、この部分は少し狙ってショートさせました。

*ガッタパーチャー使用

 

術後

2023 EEdental OHI (3).jpg

 この白い部分がレジン充填部

 

この後、半年後にレントゲンを撮り病変の治りを確認します。

 

過去に何回か書いてありますが、1回の来院時には治療はほぼ行わないのでその点はご了承ください。

1回目の治療でやりたい範囲をおっしゃってもらえれば、2回目からの治療はなるべく来院回数が少なくなるように配慮いたします。

先日は愛知県の患者さんでしたが、当院まで通院時間3時間という患者さんがおられ、愛知県でもそれだけ時間のかかる人がいるのを知りました(^。^;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

原因の分からない外部吸収歯の保存治療

40代の患者さん

右上に銀歯を入れた後、痛みが出てしまい抗生剤を処方された。

先生に「根管治療が必要だが、半分ぐらいの確率で抜歯になる」と説明を受けEEデンタルへ

 

現在は腫れはなく、普通の時も痛くはないが咬むと痛い。 

   

  

レントゲンを撮らせてもらうと

2024 EEdental KAS (1).jpg

右上6が悪いと判断できるのですが、透過像の形から病態が推測できない。。。

 

私達専門医は影の場所と形などから、だいたいどこが悪いか推測します。 

ただこのケースは原因歯の特定以外は全く想像が付かない。

 

 患者さんには残す治療をやってみるか!?と提案

残せるそうであればトライしたいとのことで、治療スタート 

2024 EEdental KAS (6).jpg

口蓋根にはレジンがびっちり詰めてありますが、この下が怪しい 

 

レジンを外すと、中には不良肉芽(炎症性の肉)がびっちり

2024 EEdental KAS (7).jpg

本来ここの場所は歯があるはずなんですが・・・

 

電気メスを駆使して歯の輪郭を出す。

2024 EEdental KAS (8).jpg

下の方に残った口蓋根を見つける、口蓋根の中間部が全くない。

この状態でも頬側2根は露髄していない。

レントゲンで確認

2024 EEdental KAS (2).jpg 

人為的に削るには穴が大きすぎる為!?外部吸収か!?

患者さんに、現状を説明してもう一度残す!?か抜く!?か聞く

残った歯質には動揺も無い為、使えるまで使うのも1法と説明し、

患者さんは残したいとのことで、口蓋根の先だけ抜歯

(久しぶりに抜歯にルートチップ使いました) 

2024 EEdental KAS (3).jpg

抜いた口蓋根 7~8mm程度の歯根でした。

レントゲンのこの歯

2024 EEdental KAS (9).jpg

 

止血してレジンでコアをビルドアップ 

2024 EEdental KAS (4).jpg

仮歯を入れ経過観察を行うことにしました。 

術後6か月

2024 EEdental KAS (5).jpg

症状はなく、術前より良くなっている実感はあるとのこと。

 

とりあえず悪くなっている所見の無い為、もう半年仮歯で経過観察をしようと思います。

大臼歯の口蓋根の吸収は2ケース目ですね。

外部吸収治療から12年 - EE DENTAL_Blog 

 

一生は持たないにしても、長く使えればなと思いますd(・ω・ )

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

1回法で仕上げる根管治療

一般的に神経の治療を行った歯は何回か歯科医院にきてもらいクラウン(大きく削って被せ物)で治すことが一般的なのですが、今回は来院回数1回で仕上げました。

 

 

患者さんは60代女性

左下6の歯が膿んでしまい来院された際にCBCTを撮らせて頂くと

咬み合う歯の左上7にも大きな根尖病変が確認できました。

 

患者さんは左上に特に症状は無いそう

2023 EEdental HAT (1).jpg 

上顎洞を根尖病変が押し上げているように見えます。

神経の張り出しが大きく、過去に露髄があったようにみえます。 

 

デンタル上では神経管は確認できず、かなり神経管が細そうですが、

CBCTでは3本の細い神経管が確認できます。(つまり3本の神経管を探せばいい)  

口腔内 

2023 EEdental HAT (2).jpg

対合歯(相方の下の歯)はインプラントで咬耗も見えるのでクラウンにするか!?

 

インレーを外すと結構健康な歯は残っている為 患者さんにクラウンではなくレジン充填でOKか聞き

隔壁を作り、ラバーダム+根管治療+レジンコア+レジン充填 の1回法で 

2023 EEdental HAT (4).jpg

治療時間1時間45分

 

レントゲン

2023 EEdental HAT (3).jpg

細い根管でしたので、そこまで大きく広げませんでした。

MB根とDB根は1mm程度しか離れておらず、MB根を治療しているのかDB根を治療しているのか分かりずらかったです。 

  

この後、6か月後にレントゲン検診をしていきます。 

症状が無くても神経が死んでしまっている歯というのがたまにありますので、心配な方は2年に1回ぐらい大きなレントゲンで確認した方がいいと思います。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

診断ミスからの歯髄壊死(ネクローシスパルプ)

患者さんは30代女性

定期健診で1年前ぐらいから冷たいものが凍みる、歯肉の腫れなどを訴えていたが「問題無い」と言われてきた。その後、フィステル(歯茎から膿)も出始めたが様子見をすると言われ、他院で診てもらった所上顎洞炎になっており3か所の治療が必要と言われた。

今は横になると鼻が詰まる、歯の方は普通にしている時は左の上だけに違和感を感じ咬むと違和感が少し強くなる。

  

レントゲンを撮ると

2024 EEdental HOM (1).jpg

左上5に大きな根尖病変

左上6に小さな根尖病変

左上4・7のインレーの下には虫歯

 

とりあえず、上顎洞炎を治す為には左上5・6の根管治療を行う必要があると説明

左上7は結構大き目の虫歯なので、神経を残しレジン充填

と方針を話

 

3本の歯の治療を行いました。

 

術後1年 

2024 EEdental HOM (2).jpg

 根尖病変は治って来てくれています。

 

定期的に検診に行っていたのにも関わらず、虫歯や根尖病変を見逃されている初診の患者さんにちょくちょく聞かれますが、

「定期健診って意味あるんでしょうかね!?」

 

昔ブログに書きましたが、ちゃんとやる歯科医院であれば意味ありますが、衛生士が流れ作業的に歯石を取るだけの定期検診は行く意味はあまりないでしょうね。

3か月おきの歯科定期検診に意味はあるのか!? - EE DENTAL_Blog 

  

また歯科は転院して、先生が変わる度に虫歯基準が変わる為虫歯の指摘が多くの場合であります。

これも歯科あるあるなんですが、自分が治療した歯の基準は甘目、他人が治療した歯の基準は辛目というのも良くあることです。

裸眼の歯科医院で治療した後、顕微鏡を使うような歯科医院に行くと、ここもダメ、ここもダメ、これまたここもダメ etc...

などあります。

(個人的には顕微鏡歯科は治療の介入が早く、過剰診療になると思っています) 

 

歯科はホント基準1つ取ってもバラバラなので、患者さんを混乱させる原因になっていると思いますね。

 

今回の患者さん綺麗に治ってくれて良かったです!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

1本でも歯を残す

60代女性

娘さんがEEデンタルの患者さんで、お母さんを紹介してもらいました。

 

患者さんの主訴は左上が2年前から膿が出てきている、

患者さんも口の中は悪いと自覚されていたので、全顎検査を行い悪い治療計画を立てましたが、

 

左上は特に問題が多い

2024 EEdental HAM (1).jpg

ブリッジが入っていますが、左上4は根尖病変、左上7は歯周病で頬側2根が露出

ブリッジも動揺があり、抜歯をして大き目の入れ歯で修復と計画を立てました。

  

今回の患者さんの抜歯する理由

左上4は過去の治療で大きな金属性の土台が入っており、残っている歯質が少ない。

外科的歯内療法という手もあるが、持病があり外科のリスクが高すぎて勧めれない。

左上7は歯周病で頬側根が露出してしまっており、そこに汚れが溜り問題を起こす。  

  

⇒ 患者さんにはこの治療計画でOKを頂きました。

  

他の歯の治療を進め、

次回いよいよ右上のブロックの治療に入る際患者さんに

抜く前にダメ元で残す治療やってみます!?ダメだったら後日抜歯、残ったらラッキー!

デメリットは残らなくても費用がかかる、メリットは歯が残ったら入れ歯の大きさがかなり小さく出来る!(違和感が少なくなる)

  

残すチャンスがあるんだったら是非やってくれとのことで、

左上4 根管治療で左上3・4連結(補強の意味で)

左上7 使えそうな口蓋根のみ残し分割抜歯

  

まず1回法で左上4を根管治療

2024 EEdental HAM (3).jpg

パフォレーションが起こっていないか!?起こさないかヒヤヒヤの治療でした。

術後レントゲンを撮ると、顕微鏡で見えない場所にメタルが微妙に残っていますが、まず問題は起こさないでしょう!

 

他の歯内療法専門医と違うのは、基本的に私は根管充填後すぐにレントゲンを撮りません。

根管充填の入りは昔ほど気にしなくなったので、ラバーダムを外してレントゲンを撮るのは支台築造(土台)をした後です。(レントゲンを撮る為に唾液に触れさせて細菌感染させてはいけない気がするので感染リスクを減らす為の配慮ではあります)

ですから、このように術後に「あれ!?」と思う所見もでますが、まず予後に影響はないと思える場合はやり直しません。

変わる根管充填の重要性 - EE DENTAL_Blog 

 

その後、左上7のヘミセクション

 

 

で、6ヵ月後のレントゲン

2024 EEdental HAM (2).jpg

膿も出なくなり、両方とも残りそうな雰囲気が出てきております。

この2本が残せれば入れ歯は1歯半の小さな入れ歯で済みそうです。

  

歯の治療って治療する度に自分の歯は減ってきます、また歯を残す為の治療の難易度も毎回上がります。

やり直しの治療ってホント難しいんですよ。。。(・∀・;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> 歯内療法日記: 2024年2月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top