Home> Archives > 2019年7月アーカイブ

2019年7月アーカイブ

歯内療法実践セミナーを受けに東京へ

今月は22日に大阪でロンドン大学の保存科のミラ教授の講義を聞き

(ロンドンはバルクフィルで審美的なレジン充填しないそう、予後は変わらないのでイタリアの先生みたいなことはしないとのこと)

27日夜はカリオロジー(虫歯学)に色々虫歯、どうやったら歯が長持ちするかの予防学の話を聞き

(虫歯のエナメル質突破は8年、象牙質から歯髄には3~4年で到達と衝撃なことを聞きました。 またデーターを頂き勉強します)

(後、歯磨き粉の低濃度フッ化物は有効らしい)

 

翌28日歯内療法で石井先生、尾上先生の講義を聞きにGCに

  

と、充実した月末でした。

  

臨床はどうしても独りよがりになりがちなので・・・、

色々な先生の話を聞くのは参考になります。

 

久しぶりの週末の俺ノート

・エンドは技術、道具よりルールを重視すべき

・診断名は「歯髄の状態」と「根尖部の状態」2つを診断する

・再根管治療、根尖病変(+)、オリジナルな根管が破壊されているの3つが揃うと成功率が40%となる

・病変が治る≠歯が長持ちする(歯の持ちは残存歯質量に依存する)

・病変がある⇒全身に悪影響を及ぼす←エビデンスなし

・バイアス 歯科医師の学んだ教育環境で治療方針に差がでてしまう(外科出身or保存出身)

・病変(+)があり穿通出来なくても62.5%は治る(まずは開けれる所までをきちんと洗浄)

・病変の大きさで治療方針が変わることはない(病変が大きい=外科ではない)

・エンド・ペリオ⇒まずペリオ治療はしない(ホント歯周治療をされてしまうと後が大変 http://eedental.jp/ee_diary/2017/03/post-1562.html )

・無菌的原則を万らない根管拡大形成は感染経路を拡大しているに過ぎない←日本のエンド

・ヨーロッパ法律で根管治療道具はディスポとなった(バー、ファイル、洗浄針など)

 ↑これ今日からEEデンタルもハンドファイル、洗浄針はディスポにします。(*ニッケルチタンファイルはしばらく滅菌して4~5歯まで使います)

 ファイルの再使用は麻酔針滅菌して使いまわしているようなものですから、理想を言えばそっちの方向になっていきますね! 

  

尾上先生

・上顎で98%、下顎で97%の確率で天蓋とECJ(エナメルセメントジャンクション)は一致

・エンドを行っても歯の強度は5%程度しか減少しない

・AC(アピカルコンストラクション:根尖再狭窄部)は全周がウエーブ状になっておりファイルでここと断定できない

・NC は抗菌作用、組織溶解性、細胞毒性の面から2.5~5.25%ぐらいがいい

・根管充填はシーラー含めてオーバーにならないように(シーラーをつけたGPはパンピングしない)

 

尾上先生が講演中

たまに「井野先生は出来る!?」たまにフッてくるので、かなり緊張感のある眠れない講義でした(笑)

 

歯科治療は奥が深い! 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

かけて気になる前歯

外傷、歯ぎしりなどで前歯、特に中切歯がかけてしまい左右対称性がなくなると

歯の見栄えというのもは悪くなってしまいます。

2019 EEdental ST1 (1).jpg 

 

逆にいうと、前歯は真ん中の中切歯2本を綺麗に治しておくと

2019 EEdental ST1 (2).jpg

綺麗に見えます!

  

私はレジンが好きなので、セパレーターを用いて離開させ

ちょちょっと30分程度でこんな感じで修復しました。

*歯ぎしりで歯が無くなったケースは咬み合う歯の調整も必要になります。

 

個人的にはこのぐらいのかけで、クラウンやベニアなどは避けたい所ですね( ̄▽ ̄)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

事務局から報告

http://eedental.jp/ee_diary/2019/07/10-5.html  

募集概要

井野泰伸先生顕微鏡レジンハンズオンセミナー

各回定員は8名です。

日程 第5回2020119(日曜日)残席なし

     6202029(日曜日)残席なし

     72020315(日曜日)残席1席

時間  9:3017:40(研修会)  17:4018:40(懇親会・自由参加)

研修会申し込み、お問い合わせ先メールアドレス

sgpa.agm@gmail.com  

と残り1席となっているそうです。

 

是非とも臼歯の自費レジンを治療オプションの1つに!(・。・ )

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

延長ブリッジ

私は一番奥歯の第2大臼歯が無くなった場合、多くの場合で

「将来的に対合歯延びてくるけど、なしという選択もありますよ」

と説明し9割の方は何もなしです。

 

1割以下ですが、咬めなくなったといわれる方だけ

「じゃあインプラントで歯を作った方がいいですよ、第2大臼歯1本の入れ歯は咬めないから」

と説明しています。

 

決して、延長ブリッジという選択はありません。

  

勤務医時代は、対合歯の挺出防止の為に延長ブリッジ作っていましたが、

予後が悪いのと、手前の歯のダメージが大きいことを考慮してやらなくなってしまいました。

 

ただ、この延長ブリッジも使いようで、中間欠損で周りの歯が既に被せ物など入っている方には

こっちの健康な歯を削るのもったいないから『延長ブリッジにしてみますか!?』と説明しています。

 

延長ブリッジを入れさせてもらったケース

2019 EEdental HK (1).jpg

 

このケースは左上2欠損

2019 EEdental HK (2).jpg

3年経過しておりますが、順調に経過しております!

 

ブリッジの設計を誤ると支えの歯に負担がかかりますのでそこは注意が必要です。

 

追記:

O先生によると小顎咬合は第2小臼歯までしっかりしていれば問題なく生活できるとのデーターもあるそうです。

個人的にも、全ての人が第2大臼歯まで28本必ず歯が必要だとは考えにくいですね。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

9名限定 先着順 顕微鏡レジンハンズオンセミナー

知立でやっている「顕微鏡レジンハンズオン」

http://eedental.jp/ee_diary/2019/07/post-1926.html 

 

事務局の方からメールがあり、

去年申し込みを頂いた先生方の予定が一段落し、

2020年になりますが、9名の空き枠があるそうです。

  

今回は「ブログを見て頂だいている先生特典」で申し込み順の先着順です。

さてさて、何日で埋まるか!?

 

一応、2021年もハンズオンを3回ぐらいやる予定でいますが日程が決まっていない為

こちらは来年募集させてもらいます。

(その後は飽きてやらないか、エンドコースになるか!?)

 

以下、コピペ

 

 

 

研修会申し込み、お問い合わせ先メールアドレス

sgpa.agm@gmail.com  

 

募集概要

井野泰伸先生顕微鏡レジンハンズオンセミナー

各回定員は8名です。

日程 第5回2020119(日曜日)残席わずか

     6202029(日曜日)余裕あり

     72020315(日曜日)残席わずか

時間  9:3017:40(研修会)  17:4018:40(懇親会・自由参加)

場所 愛知県知立市研修室(名鉄知立駅下車徒歩3-5)

費用 ¥154,000 実習会費(使用した材料の一部お持ち帰り),昼食,ミニ懇親会費込 

 

参加条件

本実習会は歯科用マイクロスコープを使用して行いますので臨床で顕微鏡を使用している先生向けの「超アドバンスコース」となっております。

普段顕微鏡を使用されていない先生は進行に付いていけない可能性が高いです。

準備物

天然歯牙の充填が中心の実習会となりますので1月までに歯牙(5)をご用意ください。

上顎大臼歯 1級窩洞を削ったもの 2

下顎大臼歯 1級窩洞を削ったもの 2

下顎大臼歯 2窩洞を削ったもの 1  

智歯でもかまわないです。カリエスを取ってきてください。

事務局では歯牙のご用意はできかねますのでご了承ください。 

 

ご参加いただく先生は

・お名前

・歯科医院名

・ご住所

携帯電話番号

・ご希望の日程(第2希望、第3希望があればご記載ください)

をご記入の上

sgpa.agm@gmail.com  

SGPA.AGM@GMAIL.COM

にお申し込みください。

 

知立研修会事務局

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

銀歯を入れた歯の隣に虫歯ができる訳

昨日、H先生からメールがあり

「自費専門の歯科医院で開業します!」

と連絡がありました。

  

また知り合いの先生も保険治療機関を辞退し自費専門の歯科医院でやっているとのこと

 

大昔であれば『歯科=保険治療』という図式でしたが、最近は新規開業する先生も

自費専門!というスタイルが生まれてきています。

 

はっきり言えば、技術系歯科医師(腕に自信がある)ほど保険治療の限界を感じ

『自費専門でやって行くぜ!』という感じでしょうか。

  

2007年の私の開業当時は、

「新規開業で自費専門!?お前自殺行為だぞ!」という風潮でした。

http://eedental.jp/ee_diary/cat31/ 

  

 

世界的に見ても摩訶不思議な日本の歯科治療には

「保険治療」と「自費治療」という2つの基準があります。(言わばダブルスタンダードです)

1歯科医師が、この2つの基準を使い分けて医療を行っていいことになっていますが。。。

 

世界的にみてこんな治療形態の国はなく、本来医療とは「シングルスタンダード」で行うべきものであり、

『患者さんに対して自分の出来る限りのことをする!』とシンプルなものなのですが。。。

 

これだけグローバル化し世界が同じようになった今、はたして歯の治療はこのままでいいのか!?

 

今日治療したアメリカ在住の患者さんは、アメリカの歯科医師に日本で受けた治療の痕(クオリティー)を見られ

「日本には歯科医師はいないのか!?」と言われたそうです(笑)

  

世界共通のグローバルスタンダードな治療を行う場合、保険治療(安い治療費)では成立しない

ことを物語っていると感じます。

    

 

と長い前置きをして、今日のブログのタイトル

「銀歯を入れた歯の隣に虫歯ができる訳」

  

患者さんは20代男性、虫歯が多いので治療をしたいと来院

全顎検査で調べると・・・

2019 EEdental BT (1).jpg

銀歯を削る際にガッツリ隣の健康な歯を削ってしまっています。。。

 

レントゲン

2019 EEdental BT (2).jpg 

多かれ少なかれ、多少は隣の歯を削ってしまいますが、程度の問題というのもあり

これを見れば「日本には歯科医師はいないのか!?」という言葉も出てしまいます。

   

1日30人も診察しないといけない日本ではスピード勝負!

と言ったところでしょうか。。。

 

銀歯を外すと案の定

2019 EEdental BT (3).jpg

はい!出ました虫歯!

これだけエナメル質をそぎ取り象牙質にしておけば、そら虫歯は出来ますわね!

 

はたして、治しているのか!?

  

顕微鏡下でレジン治療で元の形態に戻してみました。

2019 EEdental BT (4).jpg

レントゲン

2019 EEdental BT (5).jpg

綺麗に修復できました!

 

財源の面から仕方がない部分もありますが、ちょっと歯科の保険治療費って見直さないといけない時代になっていると思います。

  

 

急に明日から自費化した所でクオリティーが急に高くなる訳ではありませんが、

歯科の治療の質というのは毎日「質」をこだわった治療をしている歯科医師しか「質」というのは上がらない気がします。

  

告知 : 顕微鏡下で行うレジン治療に興味がある先生は明日のブログを見てね!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

草刈と仕事

最近、梅雨のせいもあり波も悪く、空いた時間でだだっ広い広場の草刈りをしています。

木曜日は3時間草刈り機回してました。

  

草刈りって、それこそ三国無双に似ており、一方的に草をバッタバッタと切って行く訳で

慣れてくると、どうやったら効率的に切れるかなど考えながらやる訳です。

 

感じる所、道具も非常に大事で、

私が購入した『充電式の草刈り機(14800円)』 ←プロに聞いたらかよわい女性用みたいなもので、エンジンの方が圧倒的に良いといわれました。

 

そこで友人に草刈り機(エンジン)を借りてみたのですが、圧倒的なトルクでバッタバッタ切れる!

これは凄いわ!と感動していた訳ですが、友人に言わせると、

「たぶん刃がもう切れなくなっているから、店で新しい刃買った方がいいよ」

「切れないと効率も悪いし、無駄にガソリン使っているからね」

とアドバイスをもらい

  

近所のお店で交換後⇒更にバッタバッタ切れる!

 

ホント道具は大切だなと痛感!

初めてだとどんな道具がいいのか!?などは分かりません。

 

何度か草刈りをやって行くと

私がこうすれば効率的など思ったことは、既に定石であり経験のある人間だったら同じことを考えています。

    

最初は分からず手探りで行い失敗や経験からフィードバックを得て改善していく訳ですが、

 

これは仕事も全く同じだと感じました。

 

最初は見よう見まねで行うのですが、

どうしても壁が出てきてしまいその壁を乗り越えるにはどうすればいいのか!?

その壁の乗り終え方を知っている人に聞けばヒントが貰える訳です。

 

 

仕事でも講師をさせてもらい受講される若い先生にアドバイスするのは

「自分が上手と思う先生のセミナーに参加した方が得られるものが大きいよ」

と言います。

 

 

これは私の実体験でもありますが、上達の近道はまず真似ることです。

マネから始まりそれを繰り返し繰り返し行い、他の知見や経験を取り入れ自分のやりやすいように我流に流れる。

これがポイントではないかなと思います。

  

昔、勤務医時代何度も同じことで失敗する私に師匠が

「先人がつまずいた所をなんでお前がまたつまずく!? 本を読めば先人がその回避術は書いてくれている」

といわれ、そこから書籍を読むようになりましたが、ホントコレ↑なんですよ、

 

同じ職業の人間なんですから大体の問題&つまずきは同じです。

だったらその回避方法をスマートにこなしている人に聞いた方が早いと私は思います。

 

 

ネットで簡単に情報を手に入れれる時代になりましたが、アドバイスをくれる人脈というのも大切だなと感じます。

先日のセミナーでも、

『YouTubeで動画を何十回も見たが、実際セミナーを受講してより理解度が深まった』

とアンケートに書いてありましたが、何でもそれと同じだと思います。

   

  

お店のおばあちゃんとも仲良くなり、

「あんた、草刈りは10月まで行うものだからね!」

とおばあちゃんから情報をえましたが、

 

即答で

「マヂでぇ~!!!」

と・・・

まだまだ続くようです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

2010年にレジン治療した歯をクラウンに

2010年に治療させてもらった患者さんが

「前歯がかけた。。。」と来院され、見せてもらうと

2019 EEdenntal NM (1).jpg

エナメル質半分が無くなっています。。。

 

ここの歯は過去に根管治療をさせてもらった歯

レントゲンで確認すると

2019 EEdenntal NM (3).JPG

うっすら影があるものの、腫れや痛み、膿なども出ておらず

不完全治癒という治癒で経過しています。

(*この場合経過観察で十分です)

  

患者さんに今回はレジンではなくクラウンにしましょうということで、

仮歯を準備して形成

2019 EEdenntal NM (4).jpg

 

仮歯で1カ月生活してもらうはずが。。。

2019 EEdenntal NM (5).jpg

患者さんの都合で半年後に来院、仮歯で問題のないことを確認して

  

セラミッククラウンSet

2019 EEdenntal NM (6).jpg 

綺麗に入りました!

 

レントゲン診査

2019 EEdenntal NM (7).JPG

段差もなくセメントの取り残しのないことを確認

  

2019 EEdenntal NM (8).jpg

  

こんな感じでレジンに問題が起こった際に初めてクラウンにすれば、

○年分治療を遅らせたことになるので、個人的にはお勧めの方法です!ヽ( ̄∇ ̄)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

その根管治療、残せる見込みあるのか!?

患者さんは40代女性

治らない根管治療中の歯を主訴に来院

 

レントゲンを撮ると

2019 EEdental S (1).JPG

大きな病変が2つ

にしても初めて見るような根管充填

  

かなり難しい状況であることを説明して治療を行うと・・・

 

病変の前に!

2019 EEdental S (3).JPG

パフォ+ファイル破折のおまけ付き・・・

  

治療した先生も自分では残せないと判断できれば、

専門医を紹介するなどしてあげた方がいいと思うのですが。。。

 

先日、ある患者さんが来院され、

○○歯科にかかったら「僕でも治療出来るけど難易度が相当高いので専門医に治療してもらってどうか!?」 

と言われ来院された患者さんがおられました。

  

個人的には、これこそ診断だと感服しました。

 

 

最近、メチャメチャ削られ大きなパーフォレーションのある患者さんの治療をしながら

「前の先生も残す自信がないのであれば、手など付けない方がいいのに・・・」

という歯を立て続けに2ケース経験しました。

 

「この歯難しい、土台の除去などリスクがあるな」と感じれば歯内療法専門医を使った方がいいと思います。

 

いわば、埋伏智歯で口腔外科の先生に頼るような感じです

 

というと、「専門医は自費治療だから」と言われますが、

いやいやいや、それは先生の治療費が高いという価値観であって

患者さんの中には「歯を残せるのであれば自費治療でもいい」という方はおられますよ。

 

個人的には数千円で歯の保存治療を行い、

⇒ 歯が無くなって40~50万のインプラントの方がどうかと・・・

   

ですから先の先生のように「難しいから専門医に相談したら!?」というのは

1つの治療選択肢、情報を患者さんに提供したことになります。 

(歯内療法専門医などまだまだ知られていないですからね) 

 

 

で、先のレントゲンの患者さん

穴を埋め、ファイルを除去して、

2019 EEdental S (4).JPG

 ↑取れた金属片

 

症状が無くなったところで根管充填、コアと仮歯を入れ  

1年後のレントゲン

2019 EEdental S (2).JPG

腫れや違和感もおさまり綺麗に骨が出来てくれました!

 

神経の治療は何度も治療ができません。

2回うまく行っても3回で治療の打ち止め!

次は抜歯となります、いわば手札が2枚しかない状況でその少ない手札を誰に切るかのような状況です。

 

歯の神経の問題は口腔外科医のように『歯内療法専門医』がいることを知っておいてください!

と言っても100%治せる先生はいませんけどね^^;

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

330000マイル突破!

昨年の9月に購入して早10ヶ月

http://eedental.jp/ee_diary/2018/09/new-1.html 

IMG_7451.JPG

 

昨日とうとう

bana.JPG

330000マイル突破!(左:購入時)

 

キロではなくマイルね!

(1マイル=1.6キロ つまり528000キロ)

  

地球1周4万キロなので13周突破!

 

私もなんだかんだで、10ヶ月で7000キロ乗ってますわ!

  

音うるさいし、振動凄いし、エアコン効かないし、遅いし、燃費悪いし、

現代車に勝てる唯一の武器は『雰囲気』だけ

*昨日もホームセンターの駐車場で外国人さんに「cool」と声かけられました(笑)

 

この車面白いです!(^ー^)

目指せ400000マイル!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ようやくセラミッククラウンSet なんとか残せた前歯の保存

以前書いた、

何か違和感のあるレントゲン像の感染根管治療

http://eedental.jp/ee_diary/2017/05/post-1591.html

 

の患者さんの前歯がようやく完成しました。

 

仮歯で矯正を終えた後に新仮歯

2019 EEdental ST (1).jpg

特に中切歯は気を使い、仮歯を2回作ることが殆どです。

理由はこの真ん中の歯2本が人の歯の見た目の殆どの要素を占め

左右対称感が非常に重要になります。

 

2019 EEdental ST (2).jpg

出来あがったセラミッククラウン(ジルコニアフレーム)

 

セラミックセット時

2019 EEdental ST (3).jpg 

 ここから1週間ほどで歯ぐきはセラミックに馴染んで行きます。

  

Set後のレントゲン検査

2019 EEdental ST (4).jpg

前の形成でかなり縁下深く形成してありましたが、綺麗に適合しています!

*個人的にはセラミックの見た目の為に縁下深く削るのは完全になし!です。 

 理由は再根管治療が出来ないから。。。

  

仮歯を模型に戻し

2019 EEdental ST (5).jpg

仮歯と本歯、大きな違いはなさそうです。

 

なんだかんだで矯正もあり3年近く経過して本歯を入れることが出来ました!

非常に経験値の上がるケースとなりました。 

  

 

1つ知っておいてください

「悪くなった歯の治療」って患者さんの思っている以上に手間もかかり難しいんですよ。。。(T。T)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

印象・咬合採得が同時にできる【咬合印象法】の手順 咬合印象用トレー

先週末 発表した「咬合印象法」

2019 EEdental kougou (1).JPG

 

2019 EEdental kougou (2).JPG

  

2019 EEdental kougou (3).JPG

 

2019 EEdental kougou (4).JPG

    

2019 EEdental kougou (5).JPG

反対側の歯がきちんと咬んでいる人を対象にする。

両側でうまく咬めなければ、通法の上下別々に印象

 

2019 EEdental kougou (6).JPG

私は形成前にトレーの試適を行うので、勝手に乾燥しています。

 

2019 EEdental kougou (7).JPG

 

2019 EEdental kougou (8).JPG

 

2019 EEdental kougou (9).JPG

*理由は4枚後のスライド

2019 EEdental kougou (10).JPG

シリコンは1.2mmlシリンジにフロアブルレジンチップをジョイントして印象

 

2019 EEdental kougou (11).JPG

印象時は通常の寝た状態で、咬ませてから起こし座位ポジションに

 

2019 EEdental kougou (12).JPG

顎の弱い女性はちょっと大変な時もありますが9割の人はすぐに開けます。

 

2019 EEdental kougou (13).JPG

下顎はシリンジカートリッジで4列、上顎はシリンジカートリッジで5列

 

2019 EEdental kougou (14).JPG

最大のメリットは時間の短縮!

 

バイトが安定するか実験

2019 EEdental kougou (15).JPG

正月に診療室で実験していました(笑)

 

2019 EEdental kougou (16).JPG

コストと技工士の仕事量↑

  

2019 EEdental kougou (17).JPG

咬合印象法の有用性について:http://www.osakadent-dousou.jp/data/rep190_2.pdf 

2019 EEdental kougou (18).JPG

事前に技工士に咬合印象法対応しているか聞いてください。

無調整でドンピシャで入りました!

 

2019 EEdental kougou (19).JPG

最近は最後大臼歯のクラウンにも「咬合印象法」で印象を行います。

技工士のマウント法にちょっとコツが必要なようです。

基本的にこの方法だと理論上はバイトが低くなるのですが、実際はバイトが高くなるケースが多いです。

六甲さんとカナレさんに感謝!    

 

2019 EEdental kougou (20).JPG

前歯用は。。。 「なし」です。

  

2019 EEdental kougou (21).JPG

口腔外バキュームもいいですよ!

 

以上、神戸の発表会第一部

 

第2部は「顕微鏡レジンハンズオン」のスライドを流し(2本目作る気力が無かった)

質問攻めで40分延長し、阿部先生に「早く飯食べに行くぞ!」と怒られました(笑)

 

以前のブログ:http://eedental.jp/ee_diary/2019/02/post-1870.html

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管充填剤にガッタパチャーを綺麗に入れる意味!?

今回も先日書いたブログ同様に「虫歯で神経が死んでしまったケース」

 

前回のブログ「なんとか残せた膿の止まらない歯

http://eedental.jp/ee_diary/2019/07/post-1928.html 

神経が死んでしまいなかなか膿が止まらず・・・

外科的歯内療法まで併用させていただきました。

 

 

さて、今回は30代男性 

私がレジン治療をしたのですが、レジンが大きく外れてしまい

外れた後に時間が経過した為に詰め物の下に大きな虫歯ができてしまいました。

2019 EEdental HY (1).jpg

 

再治療をさせてもらうと・・・

虫歯が大きく進行しており・・・

虫歯の除去後に神経が露出 ⇒ 直接覆髄を行い歯髄保存を行ったのですが、

http://www.eedental.jp/mta.html 

 

神経が死んでしまい歯ぐきから膿が出てきてしまい再来院

 

レントゲンを撮ると、歯髄保存した歯が原因で膿が出てしまっています。 

2019 EEdental HY (2).jpg

  

患者さんに説明を行い神経の治療スタート!

 

1回目の治療後、

 

患者さんの都合で3カ月来院出来ず、3カ月後の治療2回目のレントゲン

 2019 EEdental HY (3).jpg

2回目の来院時には歯ぐきからの膿も出ておらず、

黒く骨の溶けた病変所見には治癒傾向が見られ、だいぶ骨が出来てきてくれています!

(無くなった骨が出来てきてくれています)

 

「薬」も入れていないのに!? 

 

我々歯科医師は最終的なガッタパチャー(ゴム)を「薬」 と表現しますが、

実はこれ空間を埋めておくだけのもので殺菌や治癒促進効果などの薬効は殆どありません。

 

じゃあ、何で「薬」と表現するのか!?と言われれば患者さんに簡単に説明をする為にです。

 

私は患者さんに「じゃあ、今日は最終的なゴム詰めますね!」と言いますが、

決まって「ゴム!?」

となりますので薬と表現した方がいいのかもしれませんね。。。

  

 

日本には怖い呪縛があり・・・

http://eedental.jp/ee_diary/2018/12/post-1848.html

ゴムを綺麗に綺麗に先端までという基準で根管治療が評価されています。

 

後、毎年1~2人

先生に「GPが根の先まで入っていないからやり治した方がいい」

「GPが先端まで入っていないから将来悪くなるから治療した方がいい」

⇒ 痛みが出て半年近く根管治療を行っている ⇒ 転院

というパターンがありますが、「これも治療しなくてよかったんじゃないかな!?」と思ってしまいます。

(触らぬ神に崇りなし! 痛くない歯を本当に根の治療をした方がいいのか?歯内療法専門医聞く方がいいと思います。)  

   

 

さて、このガッタパチャー(GP)、

トロープ先生は「現在の歯内療法の弱点は、根管充填にガッタパチャーを使用すること」

と話されていますが、これは大賛成で、ガッタパチャーの欠点は

・経時的に劣化する

・吸収する(痩せる)

・接着性がない

・滅菌できない *因みに私はGP滅菌できないので、マスターポイントは次亜塩素酸に漬け置きして消毒しています。

・歯の外に出ると除去できない

・薬効がない(菌を殺す力がない)

・細菌繁殖の足場になる(バイオフィルム)

・圧を加え詰める必要がある

 

利点は唯一

・再治療の際に除去できる

のみ!

 

じゃあ何でこんな欠点だらけのもの入れるの!?

 

理由は、ガッタパチャーに変わる材料の開発が遅れている為。

次の材料にはMTA、バイオセラミックなどが挙げられますが、これらの最大のデメリットは除去できない。

つまりこれが主になると根管治療は1発勝負で、日本の根管治療の成功率50%以下ではこれらの材料は超危険!

(再治療なしに抜歯 ⇒ インプラント) 

 

根管治療の失敗は「菌」なので、まずはこちらに配慮をした根管治療(ラバーダム、隔壁、仮封をしっかり)を受けられるべきです。

 

  

 

では、話を戻して

 

治療2回目 あれだけGPを悪く書いているにも関わらず、

2019 EEdental HY (4).jpg

1回目の根管治療でしたので再治療ができるように「ガッタパチャー」を根充剤として選択

 

MTA入れて悪くなったら外科的歯内療法で治療というのも1つなのですが、

私はなるべく外科したくない派の歯内療法専門医なので・・・

 

 

今回のケース治癒傾向は既に出ていますが、この後も経過を診ていきます。

 

以上、色々なことをダラダラ書かせてもらいました(・∀・;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

スライド作成中

前回の顕微鏡レジンセミナー後から

今度の勉強会のスライドを作り始めたのですが・・・

2019 ba-.jpg

明日発表なのに、終わりが全く見えない。。。

   

師匠も来るといっていたので、本来の「ど適当モード」が影を潜め・・・

 

 

と言いつつ、

持ち時間になったら終わればいいや!ぐらいの気持ちでやっています(笑)

 

 

追記:明日7月6日は午後から勉強会の為14時までの診療となります。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

なんとか残せた膿の止まらない歯

歯ぐきから膿が出てくるという40代の男性患者さん

2019 EEdental YT (1).jpg

神経が何らかの原因で死んでしまい、かなり大きな病変が見られます。。。

 

歯を残すべく根管治療を行ったのですが・・・

 

1回、2回、3回、4回・・・

2019 EEdental YT (2).jpg

全く膿が止まりません。

 

 

治療の5回目に外科治療を行い保存処置をすると方針を変え

2019 EEdental YT (3).jpg

外科的歯内療法

 

そこから経過を見ていき、1年経過した今月レントゲン検査

2019 EEdental YT (4).jpg

かなり綺麗に病変が治ってくれています!

   

 

神経が死んでしまったネクローシスパルプの成功率は80~90%といわれ

比較的成功率が高い方なのですが、中にはこのように通法の根管治療では治らず

外科処置を併用することもあります。

 

患者さんは前歯ですし、なんとか残ってくれたと喜んでくれましたが、

私も残ってくれて良かったとホント思いますし、色々勉強できた1症例となりました。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

昨年12月に顕微鏡レジンセミナー に申し込まれた先生に

事務局の方から来年1月予定の第5の選考を行ったそうなのですが、

連絡が取れずに困っているようです。

 

5回の選抜者8名にメールを送っているのですが1日経って応募者1名!?

なにかおかしいと思って皆様の携帯にショートメッセージで確認しましたところ

やはり

・メールアドレスを変えた または そのアドレスは今使用していない

・迷惑メールボックスに振り分けられている

などメールがきちんと届いていないようです。

8人中2人にはショートメッセージも送れない状況です(電話番号変えたのかも?)

 

やはり昨年12月から半年以上が過ぎ当時いただいた情報が古すぎるようです。

という連絡が入りました。

 

昨年12月に「顕微鏡レジンハンズオン」に申し込まれた先生で、

まだ受講していない先生で連絡先など変えられた先生は
StudyGroupPlusAlpha事務局 <sgpa.agm@gmail.com> 

までご連絡ください。

 

 

2020年の予定は、

第5回1月19日

第6回を2月9日

第7回を3月15日

 になります。

 

  

申し訳ありませんが、昨年12月に申し込みを行いまだ受講していない先生は

StudyGroupPlusAlpha事務局 <sgpa.agm@gmail.com> 

にご連絡ください。

  
以上、事務局からの連絡でした。  

 

 

 

感じとして、たぶん連絡が取れない先生が出てきて

定員に空き枠が出てくると思いますので、昨年の12月にセミナーに来れず

セミナー受講を待って頂いている先生の参加も可能になって来るかと思います。

  

 

8月、9月辺りに来年の顕微鏡レジンハンズオンの追加募集をしたいと思います。

(定員が少ない為、たぶん1週間ぐらい募集期間になるかと思います) 

*参加条件は顕微鏡ユーザーであること、大臼歯の抜去歯5本が準備出来ることとなります。

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第3回 顕微鏡レジンセミナー無事終了!

第3回 顕微鏡レジンハンズオンが終了!

DSC03817.jpg

遠方の先生が多く、遠い所お疲れ様でした。

名古屋ではない知立研修室 

  

帰りに東京の先生が、

「東京からだったら知立研修室 普通に日帰りで来れるね!」

と貴重な情報を頂きました(笑)

 

知立『猫の穴』研修室(虎ほど厳しくないです) 

1日でレジン充填レベルを「2」上げるべく

1日で8歯(1級4本 2級6窩洞)を詰めるという、かなりハードな日だったと思います。 

DSC03829.jpg

  ↑ 1本20分 

藤崎さんが準備してくれたタイマー発動中!(タイマーが鳴ったら強制終了)

  

  

皆さん1級はマスターしてもらえたと思いますので、

早速今日の診療から「質の自費メニュー」として頑張ってください。

 

お疲れさまでした。

 

アンケートもありがとうございました。

感想 :

「動画や写真と違い、実際に形態等をチェックしていただきながらおセミナーでしたので自分の間違っていたことや適正なCRの量を知ることができました」

「CRを何度も触り過ぎないこと、形態はある程度作ったら次のステップに進めていくことが大変勉強になりました」

「乳歯色を使用することがなかったので明日から導入します」

「実習でないと分からない所があり、2級窩洞の充填を直接ご指導頂けたことが良かったです」

「ストリップス、ウエッジの挿入時の視点」

「講演などでは何度もお話を聞いていましたが、やはり実際天然歯を使って教えてもらえると非常に分かりやすかったです」

「解剖学的な咬合面を作るコツ(隆線・溝)がよくわかった」

「セパレーターの有用性を再認識できました」

「何本も練習で充填させてもらって、ステップを覚えることができた」

「隣接面の充填もどれぐらのボリュームで詰めたらいいかがよく分かって勉強になりました」

「時間制限があるのが良かった」

追記:

来年の2020年1,2,3月に 第5,6,7回「顕微鏡レジンハンズオン」を行います。

去年の講演時に申し込んで頂いた先生も第7回で全員受講して頂いた形になるので、

http://eedental.jp/ee_diary/2018/12/2018129-3.html  

  

また年内中にハンズオンの募集を行いますので、その際はよろしくお願いします。

  

 

現在、朝6時

波がよくないので、今週末の勉強会スライドを製作中!

DSC03914.jpg

http://eedental.jp/ee_diary/2018/05/post-1758.html

このブログスライドを今回のネタに。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2019年7月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top