Home> Archives > 2024年2月アーカイブ

2024年2月アーカイブ

オーバーしたガッタパーチャー

根管治療の際に中に入れるガッタパーチャー

歯の長さを電気長根管測定器などを使用して把握するのですが、

たまに、歯の外にオーバーしてしまうこともあります。

 

術前

2024 EEdental NAY (2).jpg

かなりガッタパーチャーが外に飛び出ています。

この状態でも患者さんは症状が無かったので、治療の対象歯にはしていませんでした。 

  

ただ・・・、

 

他の歯の治療をしていると、触りたくない歯に限って土台毎折れて取れてきてしまいました。

たぶん2回ほど根管治療をしているのでしょうね、残っている歯質も殆どありません。

また歯肉縁下にもパフォレーション上の部分があり・・・

 

特に根管治療は治療毎に健康な歯がどんどん少なくなる治療です。

特に顕微鏡なしで土台除去をするとこういう感じになってしまいます。 

 

患者さんは残す方向で治療を希望されたので、根管治療~セラミッククラウンまで行いました。

2024 EEdental NAY.jpg

たまたまガッタパーチャーが一塊で引っこ抜けたので綺麗に除去できましたが、

根尖を#80(0.8mm)近くまで削っていれば、ガッタパーチャーは出やすくなります。

根管充填材はMTAセメントを使用

  

 

綺麗に治療出来たと思います、今回のケースは根管充填材が出過ぎですね^^;

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

泊りがけの通院

コロナが明けしばらく経ち、ありがたいことにまた遠方からの患者さんが多くなってきています。

  

先日電話があり、以前は豊橋だったのだが長野県に引っ越してしまい

初診日に30分の診察を受けて、泊まりがけで行くので次の日に治療してもらえますか!?

という問い合わせがありました。

 

基本的に、過去にレントゲンを撮った部位なら推測ができるので〇〇という治療になるかな?

など推測が出来るの場合によってはOKを出しますが、基本的に初診患者さんの場合自分で治療出来るかなどの資料が全くない為、まず「初診日に治療はできません」と断ります。

 

患者さん的には遠方から行くので何とかしてもらいたいという希望だと思いますが、

医院側としては、その望みは医院経営に直結する問題なので「無理!」と処理せざるを得ません。

実際見ると、治療が必要ない場合や私では対応できないケースなどあり、2時間枠をもらっていると暇で暇でしょうがありません(笑)

 

今回のケースは40代女性

昨年12月に痛みが続いていたが最近は治まっている。

咬むと痛みはあるが普通にしている時は痛がないとのこと。

と電話を頂き、近医でレントゲンを撮ってもらい送ってもらいました。

 

どうやらクラウンを入れ替えた際の刺激で歯髄炎を起こしてしまい神経が死んでしまったようです。   

 

レントゲン

2023 EEdental OHI (1).jpg 

適合の良いゴールドクラウンが入っているのですが、削った刺激の為か神経が死んでしまっています。

  

以前何本か治療させて頂いた患者さんで当院にも同部位の9年前のレントゲンもあったので、

患者さんには2時間もらい根管治療を行うと説明させて頂きました。 

   

当日、この状態からクラウンを外して、治療となると来院回数も費用も大きくかかる為

患者さんには適合の良いクラウンだから3mm程度の穴から根管治療を行うと説明。 

1回法で根管治療 

今回のケースクラウンが入ってる為髄角の張り出しなどの状況は術前時には分かりませんでしたが、

この穴から治療を行いました。

Ni-Ti拡大+洗浄が終わり根管充填前の頬舌側

2023 EEdental OHI (4).jpg

*3mmプローベで合わせると約2.5mm

近遠心側

2023 EEdental OHI (5).jpg 

約2mm 

過去一番小さい穴かもしれません(笑)

無理してこの大きさにしている訳ではなく、必要最小限に穴を開けるとこの大きさになりました。

昔は3.5mmぐらい開けていたので、技術力が上がってきているのかもしれません。 

*毎回こんなことやっていれば誰でも出来ますが。。。

 

  

根管治療+レジンコア+レジン充填

2023 EEdental OHI (2).jpg

口蓋根が微妙にショートしましたが、根尖が開いており(たぶん壊死したことによる根尖の開き)

EMRの数値が安定しませんでしたが、この部分は少し狙ってショートさせました。

*ガッタパーチャー使用

 

術後

2023 EEdental OHI (3).jpg

 この白い部分がレジン充填部

 

この後、半年後にレントゲンを撮り病変の治りを確認します。

 

過去に何回か書いてありますが、1回の来院時には治療はほぼ行わないのでその点はご了承ください。

1回目の治療でやりたい範囲をおっしゃってもらえれば、2回目からの治療はなるべく来院回数が少なくなるように配慮いたします。

先日は愛知県の患者さんでしたが、当院まで通院時間3時間という患者さんがおられ、愛知県でもそれだけ時間のかかる人がいるのを知りました(^。^;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯に穴の開いた!虫歯かな!?

患者さんは歯に穴が開くと虫歯かな!?と思って来院してきてくれる方がいますが、

実は、この状態治療でいうと、既に【後手】の治療になりやすい。

  

私の中では治療というのは、適切な治療介入の時期があり、治療は早くてもダメ!遅くてもダメ!と思っています。

  

ただ、この辺りはあまりシビアに考えなくてもいいのですが、2つ言えるのは

・後手になると治療の難易度があがり予後が悪い

・後手になると歯を削る体積が増え、抜歯が近づいてくる・・・

  

なので、私は患者さんに年に1回ぐらいは他の歯科医院で診てもらってください。と説明しています。

その方が早目に虫歯を指摘してくれるので、後手の治療になりにくいと思います。

*すみません、EEデンタルメンテナンスや管理はしていません。

 

今回の患者さんは13年前に他の歯の治療さえて頂いた患者さんで、13年ぶりの来院

 

歯に穴が開いたことより、虫歯かな!?と思い来院、現在普通にしている時は現在痛みなどはない。

2024 EEdental OOM (1).jpg 

少し大き目の穴が開いています。

  

レントゲン

2024 EEdental OOM (2).jpg

かなり大きめの虫歯が確認できます。 

  

治療後の削ったイメージに照らし合わせると

2024 EEdental OOM (5).jpg

穴の開いた場所の3倍以上の虫歯が中にありました。

  

ここまで大きな虫歯は既に2~3年以上前からレントゲンを撮っていれば確認出来ていたと思います。

虫歯の性質は、入り口(エナメル質)は小さく中(象牙質)に入ると大きく広がります。

 

今回のケースも典型的なパターンで、歯と歯の隙間から小さな虫歯が出来長年かけて中で大きく広がり

中が空洞化してしまい、卵の殻のように残った天井部分が咬んだ際に地盤沈下を起こすように下に落ち穴が開いた。

というものが想像できます。

 

レントゲン的には抜髄も1つですが、神経が虫歯を嫌がってか前側に逃げてくれているので

患者さんにはとりあえず1回目の治療は神経保存+レジン治療 

その後痛みが出なければフィニッシュ!、もし痛みが出たら後で3mmの穴を開けて抜髄(神経を取る)と説明。

  

個人的には症状が無く、レントゲンで根の先に影がなければ虫歯が大きくても1回は歯髄保存を行います。

神経抜くのは後でもできますが、神経を残す処置は1回だけのチャンス!

後、神経を抜いた歯と言うのはトラブルに遭いやすくなりますので神経を残す価値というのは大きいです。

正直な話、ここまで虫歯が広がると神経取って被せた方が歯科医師的には手っ取り早いです。

その方が治療の難易度もさげれますし、治療費的にも5倍以上医業収入があります。

 

今回のケースのレジン治療の難易度は歯肉縁下にも虫歯が広がりその部分の切削、歯肉縁下からのレジンの立ち上げ、なにより虫歯で開いた歯の中に歯肉まで入っているので難しいに分類されると思います。

 

治療時間 1時間30分

口蓋根付近にピンクスポット(神経が透けて見える)がありましたが、覆髄を行いレジン充填

2024 EEdental OOM (4).jpg 

レントゲン

2024 EEdental OOM (3).jpg

歯肉縁下から綺麗に立ち上げられました。

縁下からのレジンの立ち上げ方は色々方法がありますが、今回のケースはマトリックスをトリミングして縁下のマージン形状に合わせレジン充填を行いました。

後、ウエッジもカスタムするのと、入れるタイミングとセパレーティングする為に大・小2本を入れマトリックスを固定

 

頻繁(3ヵ月に1回)に歯科医院に検診に行く必要は私はないと思っていますが、年に1回ぐらいは歯科医院で検診を受けた方が後手の治療にならず済みますよ(・∀・)ノ 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

原因の分からない外部吸収歯の保存治療

40代の患者さん

右上に銀歯を入れた後、痛みが出てしまい抗生剤を処方された。

先生に「根管治療が必要だが、半分ぐらいの確率で抜歯になる」と説明を受けEEデンタルへ

 

現在は腫れはなく、普通の時も痛くはないが咬むと痛い。 

   

  

レントゲンを撮らせてもらうと

2024 EEdental KAS (1).jpg

右上6が悪いと判断できるのですが、透過像の形から病態が推測できない。。。

 

私達専門医は影の場所と形などから、だいたいどこが悪いか推測します。 

ただこのケースは原因歯の特定以外は全く想像が付かない。

 

 患者さんには残す治療をやってみるか!?と提案

残せるそうであればトライしたいとのことで、治療スタート 

2024 EEdental KAS (6).jpg

口蓋根にはレジンがびっちり詰めてありますが、この下が怪しい 

 

レジンを外すと、中には不良肉芽(炎症性の肉)がびっちり

2024 EEdental KAS (7).jpg

本来ここの場所は歯があるはずなんですが・・・

 

電気メスを駆使して歯の輪郭を出す。

2024 EEdental KAS (8).jpg

下の方に残った口蓋根を見つける、口蓋根の中間部が全くない。

この状態でも頬側2根は露髄していない。

レントゲンで確認

2024 EEdental KAS (2).jpg 

人為的に削るには穴が大きすぎる為!?外部吸収か!?

患者さんに、現状を説明してもう一度残す!?か抜く!?か聞く

残った歯質には動揺も無い為、使えるまで使うのも1法と説明し、

患者さんは残したいとのことで、口蓋根の先だけ抜歯

(久しぶりに抜歯にルートチップ使いました) 

2024 EEdental KAS (3).jpg

抜いた口蓋根 7~8mm程度の歯根でした。

レントゲンのこの歯

2024 EEdental KAS (9).jpg

 

止血してレジンでコアをビルドアップ 

2024 EEdental KAS (4).jpg

仮歯を入れ経過観察を行うことにしました。 

術後6か月

2024 EEdental KAS (5).jpg

症状はなく、術前より良くなっている実感はあるとのこと。

 

とりあえず悪くなっている所見の無い為、もう半年仮歯で経過観察をしようと思います。

大臼歯の口蓋根の吸収は2ケース目ですね。

外部吸収治療から12年 - EE DENTAL_Blog 

 

一生は持たないにしても、長く使えればなと思いますd(・ω・ )

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯肉縁下にレジン充填 術後12年

むか~し、ブログにさせて頂いた

ある1つの提案 「外科的レジン治療」 - EE DENTAL_Blog

歯ぐきの再生能力! - EE DENTAL_Blog

2023 EEdental OOM (1).jpg

 

 

久しぶりに患者さんが別件で来ていただいたので、レントゲンを撮らせてもらいました。

2023 EEdental OOM (2).jpg

術後12年 口腔内

2023 EEdental OOM (3).jpg

マージンに着色はあるものの、全く問題無さそうです。

 

歯周外科や矯正などしなくても、予後の良い治し方はあります。

「歯肉弁根尖側移動術」をやらなくなって早10年 - EE DENTAL_Blog

 

今の時代レジンを縁下に詰めても問題が起こることは殆どありませんね。

ただし段差なく綺麗に詰めれていればですけど・・・

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

続・続・続GRヤリス 名古屋展示

日曜日、名古屋の吹上ホールで行われたデンタルショーへ

目的のモリタのブースへ

今使っているチェアーの基盤部品が無くなり次壊れたら、修理できないとのことで後継機種を見に行きました。(どこが!?か分かりませんが、一応ポルシェデザイン)

 

私がチェアーを入れ替える際の、ポイントとしては今の機種に似たもの

理由は顕微鏡を天井から吊ってあるので、今のチェアーと大きくはシステムを変えたくない。

 

後は、長時間患者さんが治療を受けても苦痛でないように、オプションをふんだんにモリモリで付けてきました。

この後、見積もり出てきますがざっくり聞くと500万オーバー!(想定範囲内) 

  

その後、軽くブースを回って、地下鉄に乗り、

 

 

行って来ました名古屋駅前の「GRヤリス展示」

DSC01127.jpg 

最終日の日曜だけあって凄い人 

 

ネットで見ていいなと思っていたオジェモデル

IMG_9681a.jpg

カッコいいカブトムシ感があります(笑)

   

マットなメタリックで大人感がありますが、この色の維持って難しそう。。。

高級車のマット系の色も数年で艶出てしまい管理難しいみたいですね。

*結局マット系カラーはラッピングした方がいいみたい  

   

  

でも、実際見るとロバンペナモデルの方が好みかな

IMG_9679a.jpg

派手派手! 

DSC01116.jpg

一応ダメ元で応募はしますが、当たったらドーナツモードでドリフト練習します(笑)

人生で一度はドリフトやってみたい。 

追記:さっき知りましたが、

GRMNヤリスのご購入にあたっての留意事項説明書 (toyotagazooracing.com)  

このリアウイング(リアスポイラー)だと洗車機かけれないのね・・・ 自分は洗車機大好きなんですが、もしかして手洗いだけ!?

後、オジェモデルの方は屋根付き車庫保管した方が良さそうですね・・・(屋根付きの車庫なんてないんですが)   

 

現実的な所でRZハイパフォーマンス

DSC01112.jpg

凄く綺麗な黒色でした。

車の中に座れたので、座らせてもらいましたが(2回)、今の現行モデルより視界が凄く良くなっていました。 

カタログも2部貰ってきました(笑) 

    

   

ただ、まだ価格も販売方式(受注生産、抽選販売)も正式情報がトヨタからリリースされない・・・

*ガゼ情報は沢山出てきます。 

  

  

フランスのGRガレージではGRヤリスの販売が始まったようなのですが、ネット情報で

フランス市場では2つのグレードを用意され、価格(付加価値税込)は、6速MT車が4万6300ユーロ(約748万円)、8速AT車が4万8800ユーロ(約788万円)です。  300台が限定販売され、同市場では2024年末までに納車される予定です。

 

日本車の1.4倍がヨーロッパ価格方式でみると

日本では530~560万ぐらいと推測します。(次の治療用チェアーとほぼ同じ金額です!)

 

2020年より日本円も相当弱くなっていますからね、値上げは仕方がないです。

(と言うか、かなり前期型より進化しているので値上げはその技術料としても仕方がない!)  

前期型が販売された2020年の頃の1ユーロが120円→160円(最近)

になっているので日本円換算するとかなり高価に思えてしまいますね。

 

 

ただ、恐ろしいのが国の税金(ヨーロッパ)

フランスのトヨタGRヤリス排出ガス税が価格を2倍に、10万ドル (motor1.com)  

 

GRヤリス(マニュアル車:MT)購入の場合 フランスでは自動車税が50,000ユーロ 

GRヤリス(MT)50,000ユーロ+税金50,000ユーロ で購入 

 

つまり、1,600万!

オートマ車(AT)だと更に税金高くて2,000万 (←どんな人が買うのか興味がある)

  

ヨーロッパ(EU)は国毎に車の税金違うらしいのですが、

高い国だとGRヤリスに税金だけで130,000万ユーロ(2千万) 

    

いやぁ~、日本って税金高い高い言われますが、車購入時の税金に関してはかなり恵まれている。

  

 

こういったヨーロッパの状況を見るとますます「GRヤリス」は買いですね!

(既に買う気満々ですけど)

   

 

たぶん来月辺りには価格も出てくると思いますが、ロバンペナの値段が気になる。 

img_kalle_kv_pc.jpg 

今の噂では販売は3月19日、か21日と言われています。

21日(木曜日)なら休診日なのでこちらが私的には希望 

19日(火曜日)なら・・・ 診療時間を短くする可能性:大大!

  

こんな院長ですみません(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

1回法で仕上げる根管治療

一般的に神経の治療を行った歯は何回か歯科医院にきてもらいクラウン(大きく削って被せ物)で治すことが一般的なのですが、今回は来院回数1回で仕上げました。

 

 

患者さんは60代女性

左下6の歯が膿んでしまい来院された際にCBCTを撮らせて頂くと

咬み合う歯の左上7にも大きな根尖病変が確認できました。

 

患者さんは左上に特に症状は無いそう

2023 EEdental HAT (1).jpg 

上顎洞を根尖病変が押し上げているように見えます。

神経の張り出しが大きく、過去に露髄があったようにみえます。 

 

デンタル上では神経管は確認できず、かなり神経管が細そうですが、

CBCTでは3本の細い神経管が確認できます。(つまり3本の神経管を探せばいい)  

口腔内 

2023 EEdental HAT (2).jpg

対合歯(相方の下の歯)はインプラントで咬耗も見えるのでクラウンにするか!?

 

インレーを外すと結構健康な歯は残っている為 患者さんにクラウンではなくレジン充填でOKか聞き

隔壁を作り、ラバーダム+根管治療+レジンコア+レジン充填 の1回法で 

2023 EEdental HAT (4).jpg

治療時間1時間45分

 

レントゲン

2023 EEdental HAT (3).jpg

細い根管でしたので、そこまで大きく広げませんでした。

MB根とDB根は1mm程度しか離れておらず、MB根を治療しているのかDB根を治療しているのか分かりずらかったです。 

  

この後、6か月後にレントゲン検診をしていきます。 

症状が無くても神経が死んでしまっている歯というのがたまにありますので、心配な方は2年に1回ぐらい大きなレントゲンで確認した方がいいと思います。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

診断ミスからの歯髄壊死(ネクローシスパルプ)

患者さんは30代女性

定期健診で1年前ぐらいから冷たいものが凍みる、歯肉の腫れなどを訴えていたが「問題無い」と言われてきた。その後、フィステル(歯茎から膿)も出始めたが様子見をすると言われ、他院で診てもらった所上顎洞炎になっており3か所の治療が必要と言われた。

今は横になると鼻が詰まる、歯の方は普通にしている時は左の上だけに違和感を感じ咬むと違和感が少し強くなる。

  

レントゲンを撮ると

2024 EEdental HOM (1).jpg

左上5に大きな根尖病変

左上6に小さな根尖病変

左上4・7のインレーの下には虫歯

 

とりあえず、上顎洞炎を治す為には左上5・6の根管治療を行う必要があると説明

左上7は結構大き目の虫歯なので、神経を残しレジン充填

と方針を話

 

3本の歯の治療を行いました。

 

術後1年 

2024 EEdental HOM (2).jpg

 根尖病変は治って来てくれています。

 

定期的に検診に行っていたのにも関わらず、虫歯や根尖病変を見逃されている初診の患者さんにちょくちょく聞かれますが、

「定期健診って意味あるんでしょうかね!?」

 

昔ブログに書きましたが、ちゃんとやる歯科医院であれば意味ありますが、衛生士が流れ作業的に歯石を取るだけの定期検診は行く意味はあまりないでしょうね。

3か月おきの歯科定期検診に意味はあるのか!? - EE DENTAL_Blog 

  

また歯科は転院して、先生が変わる度に虫歯基準が変わる為虫歯の指摘が多くの場合であります。

これも歯科あるあるなんですが、自分が治療した歯の基準は甘目、他人が治療した歯の基準は辛目というのも良くあることです。

裸眼の歯科医院で治療した後、顕微鏡を使うような歯科医院に行くと、ここもダメ、ここもダメ、これまたここもダメ etc...

などあります。

(個人的には顕微鏡歯科は治療の介入が早く、過剰診療になると思っています) 

 

歯科はホント基準1つ取ってもバラバラなので、患者さんを混乱させる原因になっていると思いますね。

 

今回の患者さん綺麗に治ってくれて良かったです!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

隠れて「入れ歯」製作

去年パシフィコ横浜で行われた国際歯科大会の閑散としたフロアー(メイン会場は凄い人でした)で、公衆衛生とか、入れ歯の講演が行われていました。

 

そこで偶然青島先生にお会いして(静かなフロアーだったので演者の先生はスライド作っていたのでは!?)

「あれ!?井野先生なんでこんな所にいるの!?」

『デンチャー(入れ歯)の勉強を』

「えっ!?デンチャーやっているの!?」

『隠れて・・・』

 

ブログでたまに入れ歯の報告していますが、実は年に5床(部分入れ歯)ぐらいは作っています。

ただ今年は既に4ケース目(笑)

 

昨日は比較的大き目の部分入れ歯の咬合採得(咬み合わせ)を

送られてきたロウ提  

IMG_5332.jpg

右下67・左下567欠損

残存歯は治療済み

 

右側のクラスプ(金具) Tバー

IMG_5334.jpg

左側のクラスプ Tバー

IMG_5341.jpg 

 

凄いなぁ~!と思ったのが前歯舌側のレスト

IMG_5339.jpg

 

で、口腔内に試適

IMG_5342a.jpg

無調整でこのフィット!

 

患者さんの叢生を利用したレストは初めて見ましたが、凄いですね、入れ歯専門の技工士は発想力が違う。

*こんな場所に金属を持ってくるのは入れ歯が沈下しないようにです。

入れ歯が沈下すると歯茎を押すので痛みが出やすいので入れ歯はこのような配慮こそ長く使える入れ歯になります。

 

と言っても私は何にも考えてないんですけどね。

取った所印象の、咬んだところバイト!であとは技工士任せ(笑)

大学時代学校の先生に入れ歯の設計は歯科医師がするものと教えられましたが、どう考えても年に数件の人間より毎日やっている技工士の方が長けていると思います。  

  

先日もわざわざ北海道の患者さんが入れ歯を作りに来てくれましたが、

入れ歯Set後「先生、凄い!凄い!」と感動されていました。

患者さんが言うのは周りの知り合いに入れ歯はもの凄く不便で痛い物的なことを聞いていたようで、入れた時に違和感が凄く少なくビックリしていました。

  

当然私は、「あっ、特に自分は何にもしてないですよ。技工士さんが上手なだけ!」と

  

  

もう傍から見ると【何が専門なんだよ!】という状態

その道の専門医からみても、あんな「何でも屋」は専門医ではないと言われそうですが、

個人的には飽き性で1つの分野治療の連続って正直飽きるんですよね(★。★)

だから自分的にはこっそり色々やった方がたまに専門分野を治療する時に新鮮な感じがします。

  

ただ、効率だけ考えれば、1つ、2つの専門分野に特化した方がいいんですけどね^^; 

 

追記:入れ歯だけで仕事を受けるのはしていません。全顎治療を行いインプラントやブリッジは嫌という方のみ治療しています。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

値上げ&値上げ!

前々からそうなんですが、歯科材料の値上げが凄いです。 

 

患者さん的には言われないと分からないと思いますが、歯科材料の多くは輸入品です。 

日本の円が弱くなっているので相対的に材料は値上げとなりますが、他の業種と同じで値上げしたくても値上げできない環境に歯科もあります。

特に保険治療は国の決めた治療費で治療を行うもので、勝手に治療費を上げることはできません。

自費治療は歯科毎に勝手に治療費は上げれますが、正直田舎で治療費を上げるのはかなり勇気がいります。 

   

EEデンタルは自費専門なので、ある程度の材料の値上げも医院で吸収できるのでいいのですが、

数年前まで250円ぐらいで買えていたダイヤモンドバーが400円となり

昨日はシリコン印象材が8,800円+税だったものが11,050円+税になりますとメーカーから連絡がありました。 コロナ前は5,500円だったので倍となりました。

この程度の価格上昇でも、患者さんを多くみる保険医療機関はホント材料費が大変だろうなと思います。

(材料費は上がり、人件費も上げざるをえない、保険での利益は先細り、医業収入は自費治療で確保するしかない)  

  

  

歯科ってもの凄く利益を出しにくい構造になっていますが、それでも毎年2,000名の新規歯科医師が誕生しています。

今歯科医師になった先生はホント大変だろうなと思います。(大学でふるいにかけられ、国家試験でふるいにかけられ、社会に出たら稼げない)

   

聞いた話今開業しようとすると1億円以上の資金が必要だそうです。

(知り合いの先生も1億4,000万かかったとか 無理してCBCT&顕微鏡買って美味しいのはメーカーだけ。 周りの歯科医院の設備に負けないようにする為の投資だとか)

それを虫歯1本削って1,000円の利益にしかならない保険診療でどう返済していくのか!?

虫歯も昔と違い今の若い人は極端に虫歯の数が少ないです。(歯科の仕事は少なくなっている)

 

だから利益率のいい、インプラント(自費)、矯正(自費)はマスターせざるを得ない。

結果的に必要ないと思える治療もどんどん売り込んでいく(怒られそうな表現ですが本当です)

後、手間のかかる治療はなるべく避ける。(それを色濃く出すと周りに嫌われますけどね)

  

これだけ、虫歯が減った世の中で多くの先生が莫大な借金こさえて開業する意味あるのかな!?と思ってしまいます。 

 

少なくとも歯科も保険医定年制は作るべきでしょうね、保険医は65歳まで(長くても年金貰えるまで)とかにしないと若い先生が大変です。

歯科の世界も年配の先生ほど優遇されており、若い先生ほど冷遇されています。(年配の先生はパソコン使えないから免除とか訳分らん) 

人口が減って行く日本で、今の社会でも歯科医師の数は十分足りていると思いますから大学の数を減らすフェーズだと思いますね。(大学に入って3000万以上学費をかけて歯科医師にはなれませんは・・・)

こんなことばかり書いていると嫌われますが、現場の人間としては妥当なこと言っていると思います(笑) 

   

ぶっちゃけ、キャッシュで1億あったら、年利3~5%の確実な海外投資した方がいいと思いますね。

その金利であれば日本では裕福な生活はできないですが、普通に生活できます。

(仕事は週に3~5日好きなバイトでもやって、後は趣味でもやって時間つぶし) 

  

こんなに金銭的に厳しい状態であるにも関わらず、患者さんの要求は日増しに大きくなってきています。 

某歯科サイト見ていても、それって保険治療で要求する内容!?と私的には思いますが、今はそれが患者権利として当たり前のように要求されます。。。

 

  

日本の多くの産業が頭打ちですが、歯科も例に埋もれず相当厳しい環境にはなってきています。

ただ、客観的にいってまだまだ他業種に比べると倒産件数も多くなないですし、恵まれた業界なのかもしれませんが、今後どうなることやら!?

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第9回 エンドハンズオンセミナー終了!

お疲れさまでした。

北は北海道、南は沖縄と正に全国中からわざわざ知立に集まって頂きましてありがとうございました。 

 

今回は凄く質問が多くて皆さんのやる気が伝わってきました。

質問が殆どない回もあるのですが、それはそれで講師がラク出来るというメリットもあります(笑) 

  

第9回は顕微鏡を買って数年とか開業してすぐなどのフレッシュな先生が多く

学生時代から私のブログを読んでいた先生もおられ、月日の流れを感じます。

  

今回も1日マイクロを覗きっ放しで9時前から18時半まで、

たぶん先生方の顕微鏡人生で一番顕微鏡を覗いていたのではないでしょうか!?

抜髄も大臼歯4本(天然歯×2、ブキャナン模型(難易度高目)×2)、根管数で言えば16根管

普段の臨床ではやらないようなハードモード 

 

たぶん、これだけ反復練習すれば手技も身に着いたのではないでしょうか。

 

セミナー最後は私がスライド枚数を増やしたことでバタバタになってしまい申し訳ありません。

(次回はスライド少し減らします) 

最後レントゲンの供覧も出来ずすみませんでした。

 

以下のレントゲンはセミナー最後にやってもらった75分で抜髄からレジン充填までの実習です。

01 F.jpg

F先生 根管に追随した根管充填で良い感じだと思います。

入り口も小さく処理できており、あとはこれを口腔内でできるようにトライしてみてください。

最初は3.5mm程度開けるとやりやすいと思います。

「OKです!」 

02 N.jpg

N先生 髄角もしっかり処理出来ていると思います。

エンドの質もレジンのボリュームも言うことないと思います。 

 

03 A.jpg

A先生 イスムスもきちんと洗えていて綺麗にシーラーが入っています。

歯が短いのでイージケースですね(笑)ただ、一連の流れがきちんと理解し出来ていると思います。

わざわざ沖縄からお疲れさまでした。 

  

04 T.jpg

T先生 歯が長いので難易度がかなり高目なのですが、

先生はコーンフィットをもう少し正確にやってもらった方がいいですね。

このシステムはコーンフィット通りに根管充填すれば、必ず根尖付近まで根充できるはずですからね。

時間制限があり、焦らしてしまいましたかね(笑)

その他のコア+レジン充填は綺麗に出来ています。 

根管治療は1つずつのステップを確実に行うことです。

まさに積み木と同じで下の段の処理が荒いと上に積む積み木はもっと手間がかかります。

根管治療をスムーズに正確に行うには、正しい手技の繰り返しを行う他ありません。

頑張ってください!

  

05 W.jpg

W先生 極細根管ですみません私のレシプロの説明が足りてなく折れてしまいました。

極細根管の場合#06など穿通後には引き抜かないように多少、外側ファイルングをしてファイルが少しルーズになってからレシプロをかけてください。

後、無事飛行機飛びましたかね!?(笑) 

 

06 Y.jpg

Y先生 綺麗に出来ていると思います。

しいて言うと、近心の近心の歯髄腔を多少削り過ぎですかね。

露髄した瞬間に一度、5倍速を止め顕微鏡で削った所を観察、どちらの方向に削るか検討し歯髄腔を広げて行ってください。

5倍速での治療はブラインド操作になるので、緻密な治療をしようとするとどうしてもこのようなことが起こりやすいです。 

根充は側枝にも入っており、よく洗浄も出来ていると思います。

「OKです!」 

 

実習後なるべくすぐに抜去歯で復習をしてください。

その方が身に着きやすいです。

ブキャナン模型やベンダーが必要な方は事務局までお願いします。

 

全ての手技を精度よく口腔内で1時間15分ぐらいで行えるのが理想ですね。

根管治療は正確な操作を繰り返すことでエラーも減り治療時間は必ず短くなります。 

 

 

次回3月10日は最後のエンドハンズオンになります、2018年から知立でセミナーをさせてもらい次で最後かと思うと感慨深いですが、

第0回「顕微鏡レジンハンズオンセミナー」おつかれさまでした! - EE DENTAL_Blog

これで私は日曜は仕事しなくなると思います(笑)

追記:2018年のブログでも日曜日に仕事したくないと言っていますね(笑)どんだけやる気のない講師だよ!と思いますわ。

   

 

レジンハンズオンの希望もありましたが、知立研修センターでは色々な講師の先生がレジンセミナーをやっていますので、よろしければそちらの方もよろしくお願いします。

後、1つ言えるのは興味があるセミナーは受けれるうちに受けないとダメですよ!

 

今回参加して頂いた先生方ありがとうございました。

私も疲れすぎて、家に帰って風呂も入らずすぐに寝ていました(笑) 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

明日はラス前エンドハンズオン

いよいよ残り2回となったエンドハンズオン

 

今日の19:30~ 懇親会があります。

参加して頂ける先生 よろしくお願いします。

 

明日は9時スタートなので、あまり深酒は避けてくださいね(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

1本でも歯を残す

60代女性

娘さんがEEデンタルの患者さんで、お母さんを紹介してもらいました。

 

患者さんの主訴は左上が2年前から膿が出てきている、

患者さんも口の中は悪いと自覚されていたので、全顎検査を行い悪い治療計画を立てましたが、

 

左上は特に問題が多い

2024 EEdental HAM (1).jpg

ブリッジが入っていますが、左上4は根尖病変、左上7は歯周病で頬側2根が露出

ブリッジも動揺があり、抜歯をして大き目の入れ歯で修復と計画を立てました。

  

今回の患者さんの抜歯する理由

左上4は過去の治療で大きな金属性の土台が入っており、残っている歯質が少ない。

外科的歯内療法という手もあるが、持病があり外科のリスクが高すぎて勧めれない。

左上7は歯周病で頬側根が露出してしまっており、そこに汚れが溜り問題を起こす。  

  

⇒ 患者さんにはこの治療計画でOKを頂きました。

  

他の歯の治療を進め、

次回いよいよ右上のブロックの治療に入る際患者さんに

抜く前にダメ元で残す治療やってみます!?ダメだったら後日抜歯、残ったらラッキー!

デメリットは残らなくても費用がかかる、メリットは歯が残ったら入れ歯の大きさがかなり小さく出来る!(違和感が少なくなる)

  

残すチャンスがあるんだったら是非やってくれとのことで、

左上4 根管治療で左上3・4連結(補強の意味で)

左上7 使えそうな口蓋根のみ残し分割抜歯

  

まず1回法で左上4を根管治療

2024 EEdental HAM (3).jpg

パフォレーションが起こっていないか!?起こさないかヒヤヒヤの治療でした。

術後レントゲンを撮ると、顕微鏡で見えない場所にメタルが微妙に残っていますが、まず問題は起こさないでしょう!

 

他の歯内療法専門医と違うのは、基本的に私は根管充填後すぐにレントゲンを撮りません。

根管充填の入りは昔ほど気にしなくなったので、ラバーダムを外してレントゲンを撮るのは支台築造(土台)をした後です。(レントゲンを撮る為に唾液に触れさせて細菌感染させてはいけない気がするので感染リスクを減らす為の配慮ではあります)

ですから、このように術後に「あれ!?」と思う所見もでますが、まず予後に影響はないと思える場合はやり直しません。

変わる根管充填の重要性 - EE DENTAL_Blog 

 

その後、左上7のヘミセクション

 

 

で、6ヵ月後のレントゲン

2024 EEdental HAM (2).jpg

膿も出なくなり、両方とも残りそうな雰囲気が出てきております。

この2本が残せれば入れ歯は1歯半の小さな入れ歯で済みそうです。

  

歯の治療って治療する度に自分の歯は減ってきます、また歯を残す為の治療の難易度も毎回上がります。

やり直しの治療ってホント難しいんですよ。。。(・∀・;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2024年2月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top