Home> 歯内療法日記: 2015年11月アーカイブ
歯内療法日記: 2015年11月アーカイブ
歯に穴があいて出てくる膿(パフォレーションリペア後)
- 2015年11月26日 10:11
- 歯内療法日記
患者さんは歯茎がいつも腫れていて膿が出るとのことで来院
レントゲンを撮ってみると
根分岐部の骨がない・・・
たぶん金属の土台を作る際に削り過ぎてしまったのでしょう。。。
⇒ 削り過ぎて歯の側面に穴があき、そこから細菌が外に攻撃をして骨が無くなり膿が出ている
まずは穴のあいた部分をMTAにて修復
そこから通常の根管治療を行い、1年仮歯で様子をみて、
その間歯茎から膿が出てきていないことを確認して、
今週ようやくクラウンを入れました。
根管治療は非常に地味な治療ですが、
術者の知識量と腕がモロに出る治療の代表的な治療の1つです。
何とか歯の保存が行えました!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
3mmの穴からの根管治療
- 2015年11月25日 09:13
- 歯内療法日記
感染根管治療の1年予後で来院して頂きました。
当時患者さんは他院で1年前にセラミックインレーを入れたのだが
違和感が強くなってきたので見てほしいとのことで来院
診断を行うと、
セラミックインレーの為に歯を削った刺激の為か神経が死んできてしまっていました。
*セラミック系修復はがっつり削る系の治療なので、このように神経が後で死んでしまうリスクがあります。
総合的に判断して、
適合のいいセラミックアンレーだった為に、今回セラミックは外さずに治療を行うことにしました。
術前(赤丸が病変) ⇒ 1年後
綺麗に治ってきてくれています。
今回のケースもたまたま治ってきてくれました\(^ω^\)( /^ω^)/
このケースは歯の上に約3mm程度の穴をあけそこから神経にアクセス
歯の青い部分がアクセスホール(言わばマンホールのふた)
顕微鏡を駆使すればケースによっては、この穴から根管治療が可能です。
こんなことすると、「しっかり治療できない」など意見を頂きますが、
たぶん裸眼で見るよりはきちんと治療出来ていると個人的には思っています。
(ぶっちゃけ、十分見えています)
例えば、今回のケースも
MB2もこの穴からで治療は可能です! ヾ( ゚ д ゚ )
個人的には無理してこんなことしているのではなく、
【治療を継続している結果この形になっているだけ】で
患者さんの歯の難易度から無理だと判断すれば3mmの穴からのアプローチはしません(笑)
技術の探究をしたいので、保険治療を止めた部分は大きいので、
色々考え方はありますが、今私が最善だと思える方法で治療をさせて頂きますm(_ _ )m
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
長年歯茎から膿が出ていた歯の感染根管治療
- 2015年11月24日 09:06
- 歯内療法日記
1年前に根管治療を行ったが、また大きく腫れてきていまい。
今度は【抜歯】しかないとのこと
レントゲンで診査してみると
だいぶ大きく骨が減っています。(赤丸の部分が骨のない病変部分)
昔から膿は出ていたそうなので、相当長い間細菌感染があったと推測できます。
歯の揺れなどがないことより、一度再感染根管治療をして歯の保存を試みることに
術前 ⇒ 術後1年(セラミッククラウンSet)
根尖がだいぶ大きく削られていたので、そのこ根だけMTA根充を選択
1年経過して、無くなった骨も回復し、
臨床症状も全く問題ないのでセラミッククラウンを入れさせてもらいました( ̄▽ ̄ )
(たまたま治ってくれました)
根管治療は非常に手間のかかる治療です、
もしかかりつけの先生に根管治療が原因で抜かなければならない
となったら、歯内療法専門医に一度診てもらうのもいいと思いますよ。
根管治療でうまく行けばふたたびかかるつけの先生の所で被せてもらうだけで十分ですからねヾ( ・ω・)ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
外科的歯内療法後の根管治療
- 2015年11月20日 09:18
- 歯内療法日記
再外科的歯内療法
http://eedental.jp/ee_diary/2015/11/post-1286.html
で外科処置の次の処置は抜歯になると書いたのですが・・・
今回のケースは外科後数年経過して違和感が出た後腫れてきてしまった患者さん
このケースに関しては再外科より、再根管治療の方がベターだと判断して
クラウン除去後感染根管治療+MTA根充で治療をさせてもらいました。
半年間症状も出ていないことより、次はセラミック治療を行います( ≖ิ‿≖ิ)
歯を長持ちされるには基礎の治療が非常に重要になります。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
再外科的歯内療法
- 2015年11月17日 09:05
- 歯内療法日記
再外科を依頼されて外科後6ヶ月後
*赤丸内の黒い部分が骨のない部分
症状もなくなり、骨も出来あがってきてくれています(・ω・)ノ
基本的には私は通常の根管治療で治そうとする派であり、外科的歯内療法で治す派ではありません。
http://www.eedental.jp/surgery.html
HPの①の方法が通常の根管治療
②が外科的歯内療法
過去に一度外科がしてあると、次の治療は外科しか残されていませんので今回は再外科的歯内療法で治療を行いました。
患者さんに知っておいてもらいたいのは
悪くなった歯の治療の手札は2枚(①の通常の根管治療、②の外科的歯内療法)
1枚目のカードで②の外科を選択すると、次には①のカードはきれません。
ですので、外科は抜歯前の最後の手段だと考えてくださいね。
ただ、今回のようにロングスパンのブリッジなど入っていると、外科処置しか治療選択肢がない場合もあります。。。( - ω - )ノ
今回のケース術後1年を見て問題なければ終了です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
久々の意図的再植術
- 2015年11月11日 18:43
- 歯内療法日記
『意図的再植術』の動画
術前時白い歯が入っていたのですが・・・
全て根尖病変があり近医の先生からの紹介で治療をさせてもらいました。
が!
一番奥の歯の治りだけ悪く、結局意図的再植術で歯の保存を試みました。
治ってくれるといいんですが!
今後定期的にレントゲン撮影をしていきます(^ー^)ノ
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
初めて見たスクリューピン
- 2015年11月10日 09:11
- 歯内療法日記
先日根管治療をしていると、
揺れているんだがなかなか取れないスクリューピンがあり、
除去してみると。。。
「なんじゃこら!」(  ̄Д ̄;)
初めてみるピンで、三国無双の武器に出てくるような形状
患者さんが言うには10年以上前にアメリカで治療を受けた際のものだとか。
色々材料ありますが、年に1~2つぐらいまだ見たことない材料を見ます。
初見のものはやはり初めての体験をしますが、いい経験値にはなっています。
今回のピンも非常に取るのに時間がかかりましたが、次に出てきた際には今回の経験を元に!d(ゝ∀・)
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
基礎からしっかり作るセラミック治療
- 2015年11月 6日 09:20
- 歯内療法日記 | EEデンタル こだわり
EEデンタル 歯内療法専門だけでやって行きたかったのですが・・・
色々な事情があり今の診療スタイルになりました。
理由:http://eedental.jp/ee_diary/2011/02/post-243.html
ただ、本当の意味での専門というなら「歯内療法」のみを行う先生のことだとは思います。
ですので私はプチ専門医となります(笑)
プチ専門医の強みは、歯内療法後の治療も考えた歯内療法が出来るところでしょうか。
以前のブログ
チマチマした根管治療が歯を残す:http://eedental.jp/ee_diary/2015/09/post-1254.html
今週ようやく治療が終わりました。
根管治療後1年半
レントゲン上だいぶ骨が出来てきてくれています。
骨の治りを確認した後にセラミッククラウン
右上3、右上2、左上1・2 計4本
セラミッククラウン(ジルコニア)
右上1:レジン充填
*セラミックを入れた直後なので、後1週間もすればもう少し歯茎はととのうと思います。
セラミスとが作ったセラミックのホワイトステインがいい感じですヽ(・ω・ )
術前時のセラミッククラウンの透明感の表現とは明らかに違いがあります。
ホント歯科治療は作る【人】に大きく依存するものだと感じます。
今後2年後予後のレントゲン審査を行っていきますヽ(・ε・ )
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
根管治療はゴム(薬)を詰める治療ではありません。
- 2015年11月 3日 09:05
- 歯内療法日記
http://eedental.jp/ee_diary/2015/09/post-1255.html
の続き
根管治療を続けても、膿と腫れが治まらないという患者さん
赤丸内の黒い部分が骨の溶けた部分
(小指の第一関節ぐらい骨が無くなっています)
よく、「根の先まで薬が詰まってないので、根管治療の再治療をしましょう」
など話がありますが、実は根管治療で最終的に詰める薬は薬ではなくただのゴムであって、
これが【綺麗に詰まっている=病気にならない】 にはなりません。
大切なのは根管内(歯の中)の細菌をいかに入らせない・減らすかになります。
今回私がやったことは1回目に時間をかけて根管内の清掃
2回目は1ヶ月後に1回目の清掃で歯の中が綺麗になり治癒傾向が出ているか確認
3回目もさらに1ヶ月後、腫れたり膿がでていないかの確認
治療1回目から2カ月後、根管内に詰め物をして見てみると
歯の中に最終的な薬を入れていなくても、
黒い部分に骨が出来あがってきてくれ
ているのが分かります。
【根の先まで薬が入っていない】理論で行けば、このように治療中には治癒傾向は出てきません。
薬(ゴム)を入れてから初めて治癒傾向がはじめて出てくれば薬(ゴム)の効果とも思います。
最近の歯内療法の考え方ではゴムの詰め方はさほど重要視されていません。
ただ、この辺りの考え方は日本ではまだまだ浸透しておらず・・・
歯を残したければ知識量の多い歯内療法専門医の歯科医院で相談してもらった方が
歯を残せる確率が上がるかもしれません。
治療期間2カ月
今後定期的にレントゲン診断を行っていきます( ´ ▽ ` )ノ
追記:2カ月後
http://eedental.jp/ee_diary/2015/12/3-1.html
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Newer: 歯内療法日記: 2015年12月
- Older: 歯内療法日記: 2015年10月
Home> 歯内療法日記: 2015年11月アーカイブ
- 購読
- Powerd By