Home> 歯内療法日記: 2022年3月アーカイブ

歯内療法日記: 2022年3月アーカイブ

痛みの引かない根管治療「折れているかもしれないね!?」

たまに根管治療中に転院してこられる患者さんで、

痛みが引かず長いこと根管治療をしていると、先生に「この歯は折れているかも!?」と

言われるケースがあります。

  

1つ言えるのは、このワードが出たら転院の時期です。

先生もお手上げの為、痛みの原因が分からずこのような推測をするものと思われます

 

確かに、やり直しの根管治療などはなかなか痛みが引かないことがありますが、

私の経験上、根管治療中の歯が折れていて自発痛が引かないというのは殆どありません。

 

痛みがなかなか引かない場合、細菌感染が取れていない、同じ所を触りすぎていて痛いことが多いです。

 

折れている歯に出る典型的な症状は咬合痛です(咬んだ時だけ痛い)  

 

 

ですから、長期間根管治療を続けている歯で「この歯は折れているかも!?」と言われたら

破折なのか知る為にも顕微鏡のある歯科医院で相談された方がいいでしょうね。

*裸眼で破折線を見つけるのは結構大変です。(細い破折線は拡大しないと見えません)

  

  

ただ、私も術前時に「この歯は折れているかも!?」と患者さんに説明をして

治療を行うことがあります。

 

 

患者さんは30代女性

かかりつけの先生から、歯内療法専門医の歯科医院に行った方がいいと言われEEデンタルへ

 

症状を聞くと、2カ月前から歯茎にフィステルが出来てきた、その少し前からずっと右上の歯に違和感がある。 

 

レントゲンを撮ると、

2022 EEdental YuS (1).jpg 

根の側面に広がる透過像・・・

 

患者さんには折れている可能性のあること、破折線の入り方によっては分割抜歯をするか!?

と説明を行い根管治療スタート

 

治療1回目に

人工物を全て除去し、手づかずのMB2を処理してその後徹底的に根管内洗浄

 

3週後の治療2回目

前回の治療後2~3日でシクシクする痛みは消えた、その後すぐに腫れも引いてラクになった。

この日はもう一度洗浄のみ行いました。

 

更に3週後の治療3回目

腫れや痛みのないことを確認して根管充填 

2022 EEdental YuS (2).jpg

ガッタパーチャーを使用 

 

この後仮歯で生活してもらい、

治療後1年後のレントゲン

2022 EEdental YuS (3).jpg

 根尖病変は綺麗に治ってくれています。

 

この後、かかりつけの先生にクラウンを入れてもらい終了となります。

 

先日の歯が折れてしまった患者さん

破折診断と抜歯 - EE DENTAL_Blog

も根の側面の透過像でしたが、こちらは完全に折れてしまっていました。

 

 

術前時にレントゲン所見から破折(ヒビ)を疑うことがありますが、

実際今回のようにただ病変が側面に広がったケースも稀にあります。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根の先まで穿通(掃除)出来ない歯の保存治療

患者さんは40代女性 昔から来院して頂いている患者さん

 

2016年 左上6に抑えると痛い症状があり

レントゲン

2022 EEdental MaS (1).jpg

過去の治療では全く手つかずの神経管に感染が見られます。

 

患者さんに説明を行い根管治療することに

2022 EEdental MaS (2).jpg

顕微鏡下で超音波を使い結構攻め気味で根管を探しに行きましたが、完全に石灰化しており

神経管は無くなってしまっていました。。。

 

この後、レントゲンで経過を見ていきます。

 

すると

2022 EEdental MaS (3).jpg

根の先まで掃除はできませんでしたが、根尖病変は治ってくれています。

*綺麗な歯根膜に戻ってくれています。

   

根管治療は歯の先まで掃除出来た方が成功率は高いのは分かっていますが、

Hファイルなどで元の神経管と違う所を削っても治ってきません。(パフォレーションという医原性の問題を作るだけ)

今回のケースのように、上の消毒さえきちんと行えば6割程度は治ってきてくれます!

 

 

が、

 

今回の患者さん

2022 EEdental MaS (5).jpg

根管治療後治ったと思ったら数年後に再発して、左頬が腫れて来てしまいました。。。

 

 

上からの根管治療では神経管が探せないので治らないことを説明して、

「外科的歯内療法」で保存を試みました。

EEdental:外科的歯内療法

2022 EEdental MaS (6).jpg

3根あるうちのMB根のみ根の先をカットし、MTAを逆根管充填  

  

 

外科後1年5か月後

2022 EEdental MaS (7).jpg

病変も消えてくれてしっかり骨ができています。

 

 

今回のように根管治療した歯の極々一部は、一旦治癒したかのように見えても再発することが稀にあります。

  

隣の歯がインプラントなので、抜いてしまいインプラントも1法ですが、

個人的には1本でも自分の歯を残しておいた方がいいと判断し外科まで行わさせて頂きました。

 

何とか歯の保存ができて良かったです、歯の保存は難しい!( ̄0 ̄;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

破折診断と抜歯

患者さんは70代女性

 

前々から右下の歯茎から膿がでるとのこと

2022 EEdental TaY 1 (2).jpg

歯頚部付近にマーブル状のフィステル

  

レントゲン

2022 EEdental TaY 1 (1).jpg 

歯根を取り囲むような透過像

 

 

患者さんには折れているので抜歯した方がいいと説明させてもらい

 

抜歯をさせてもらいました。

2022 EEdental TaY 1 (3).jpg

根尖から歯頚部に達する破折線が見られます。

   

はやり神経を取った歯というのは折れやすいですね。。。(>。<)

50代以上の歯ぎしりのある患者さんは注意された方がいいですね。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

成功率の低い側切歯の根管治療

患者さんは30代男性

4カ月前に前歯の治療を行う、2か月後に痛みが出て来てしまう。

そのまま経過を見ていたら、咬むと痛い、歯茎を押すと痛いという症状が出てきた。

治療4カ月後にみてもらうと神経が死んでいるので、根管治療が必要と先生に言われた。

とのことでEEデンタルへ

 

レントゲン

2022 EEdental AKo (1).jpg  

神経が死んで骨が溶けてきている所見が見られます。

神経のそばまで虫歯治療で削った後もあり。

 

患者さんには根管治療が必要な状況であること、前の先生も頑張って治療してくれたが神経のそばまで削ると今回のようなことが起こってしまうことを説明

 

前歯のブリッジも痛みがあるとのことだが、レントゲン上では問題が無い為

この歯だけ治療した方がいいと説明

*個人的には歯の治療は明確な悪い所見がない限り、推測での治療はおススメしません。

 

1回法にて

2022 EEdental AKo (2).jpg

根管治療+レジンコア+レジン充填

舌盲溝が深くその辺りも治療しました。

 

今回1年予後で来てもらうと

2022 EEdental AKo (3).jpg

跡形もなく病変が消えてなくなっていました。 

*骨が出来るのが早いパターン

 

 

過去のブログで側切歯は予後の悪い歯が多く外科が必要になる場合もあると書いていますが、治る場合は根管治療のみで治ってくれます! 

 

今回は病変が出来てから比較的早い段階で治療させてもらえたのが勝因だった気がします(^ o ^) 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

長いブリッジを外さず行う根管治療

ちょっと遠くのB先生からご紹介頂いた、30代女性患者さん

   

1年前にA歯科で下顎の犬歯から犬歯までの6本セラミックブリッジを行ったとのこと

その際支台歯となる4本の歯の神経の除去

その後、根管治療がうまく行かずに歯茎から膿が3回ほど出たり引いたりの繰り返しで、

抗生剤とレーザー照射を行い治療している

レーザーを当てた後には頬に内出血による青タンが出来てしまったこともある。

ここ最近はずっと腫れているとのこと 

  

*因みに、レーザーや抗生剤を投与しても歯の中に感染した細菌は死なないので治ってきません。

   

 

患者さんは「何とか治せないか!?」と歯科医院を何件か周り、最終的に知人を介して紹介を頂いた先生の歯科医院へ行ったとのこと

 

 

患者さんに話を聞くと、先天性の側切歯欠損でブリッジ治療を提案されブリッジを入れたとのことですが、

先生毎に治療方針は様々ですが、

「神経残したままブリッジ入れられなかったのかな!?」

とも思います。 

 

4本中2本に根尖病変が見られ、特に右下の方の歯茎が腫れている・・・

*日本の根の治療の成功率は50%ぐらいとされているので、一般的と言えば一般的な予後ではあります。

2022 EEdental YOM  (1).jpg

ガッタパーチャーは根の先まできちんと入っています。

*ガッタパーチャーが綺麗に入っていても感染する歯は感染してしまいます。 

 

左下はフィステルはないが根尖病変は確認できる状態

2022 EEdental YOM  (2).jpg 

便宜抜髄で歯質は十分量あるはずなのですが、全ての歯にスクリューピンが入っている。。。

歯質があるのになぜネジをいれるのか!?

*ちょっと前までは保険のルールでレジンコアには金属のネジ入れるようにとルールがありましたが、今はそのルールはないので昔のガイドラインで治療したのか!?

**十分な歯質がある場合などはネジなど入れなくても大丈夫です。

 

 

紹介先の先生からは何とかくり抜きで行けないかと提案されており

ブリッジの裏側に2.5mmの穴を開けさせてもらいそこから根管治療

右下3(1回法)

2022 EEdental YOM  (3).jpg

根管充填にはMTA+を使用

左下3(1回法)

2022 EEdental YOM  (4).jpg

クラウンが入っていると歯の軸を間違えパフォレーション起こしやすいので

十分注意しながら治療をしました。

こちらもMTA+で根管充填後に2.5mmの穴はレジンで充填

 

両歯とも真鍮のネジが入っており顕微鏡下で慎重に削って除去しました。

  

綺麗に根管治療が行えたので、半年後にレントゲンで病変の治りをチェックします。

*また歯茎から膿がでた場合は半年待たず来院してくださいと伝えております。

 

 

大昔はブリッジ治療の際に、支台となる歯の神経は取ってしまい土台にしていた時期はありますが、

歯を長持ちさせる観点でいえばブリッジの支台歯でも神経は生かしたままブリッジ作った方が予後はいいので、

もし神経を取ってブリッジ作ると言われたら他の歯科医院でも一度相談した方がいいですよ・。・;

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

顕微鏡下ので根管治療

患者さんは40代女性 

1か月後には海外に数年行くことになっているが、何とか左下の悪い歯だけ治療できないか!?

 

レントゲンを撮ると

2022 EEdental HoM (1).jpg

セラミックアンレーが入っている歯の近心根に根尖病変が見られます。

過去の根管治療の際に見つけられずそのまま治療が終わっているようにも見えます。

 

気になるのは根管を探すために前の先生が削った穴、パフォレーションしていないといいのですが・・・ 

 

治療1回目、人工物を外し、パフォレーションの疑いがある場所をレジンにて補修

2022 EEdental HoM (2).jpg

首の皮1枚健康な歯質がありパフォレーションはしていませんでしたが、突けばすぐに穴が開きそうでした。

神経管の入り口は削ってあった近くになりましたが、裸眼では非常に見つけづらい場所にありました。

 

治療2回目 症状がないことを確認して根管充填+コア+仮歯(治療時間1時間45分)

2022 EEdental HoM (3).jpg

根の先は触られていなかった(破壊されていない)為、根充剤にはガッタパーチャーを使用

 

仮歯で噛めるようにして、海外に行ってもらい

 

 

2年後の今年 帰国された際にレントゲンを撮らせてもらいました。

2022 EEdental HoM (4).jpg

病変も綺麗になくなり、びっちり骨が出来上がってくれています!

  

根管治療は時間がかかるイメージのある治療ですが、

専門医であれば奥歯はおおよそ2~3回の治療で仕上げることが殆どです。

中には膿がダクダク出てきたり、長期に痛みがあった歯などは治療期間がかかりますが、

症状がないような根尖病変であればそんなに時間はかかりませんのでね! 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第2大臼歯の湾曲激細根管の根管治療

今週の抜髄 第2大臼歯 開口量の少ない女性患者さん

2021 EEdental KOR (1).jpg

右上の一番奥歯が痛むとのことで、大きな銀歯(アンレー)を除去すると大きな虫歯が出てきたのですが、神経が露出しなかったので患者さんに説明を行い覆髄することになりました。

*第一大臼歯のファイルは前の先生が折ってしまったものですが、病変もないのでとりあえずこのままで経過を見た方がいいと説明させてもらっています。

本当に!?根管治療の際のファイル破折は痛みの原因!? - EE DENTAL_Blog

   

10日経過して痛いのでやっぱり神経を取って欲しいとのことで抜髄の方を行うことになりました。

 

Q1) 第2大臼歯の抜髄、何回かかりますか!? 

 

レントゲンではMB根はかなり細く湾曲がありますが、

Q2) CBCT撮れば治療は早くなりますか!?

 

Q3)歯冠部を大きく落とし、歯髄開口を大きくすればMB根穿通できますか!?

 

  

私は、スタート時このデンタルだけで治療を行いました、途中で必要と感じたらCBCTを撮ろうと考えました。

 

ラバーダム後抜髄即充⇒レジンコアまでトータル1時間35分でした。

2021 EEdental KOR (2).jpg

以下、興味のある人(先生)だけ 

3mm程度の穴(コンサバティブエンドアクセス)から冠部歯髄の処理に15分(石灰化物が非常に多かったです)

⇒ MB根は最初入り口が#08デブライダーが1mmも入らず、時間かかると5秒で判断 ⇒ 後回し!

⇒ DB根、P根はデブライダーがすぐに3mmぐらいすんなり入る為、すぐに穿通・拡大を2根15分以内で終了

その後、25分かけてMB根を穿通・拡大

マイクロオープナーで探って、超音波で入り口を広げ#08Kを突っ込むと1mm入る

またオープナーで漏斗状拡大を行い、今度は#06Kを軽くターン&プル3mmぐらい入った所で

プロテーパーSXで根管上部の拡大、#06、#08を交互にターン&プル 20分近くかけ#06で穿通

*こういう細い根管レッジを作るとOUT!かなり繊細にファイルを探らせます。

穿通出来たら#06を根尖から1.5mm出しM4コントラで#08の為のガイドを作る。

その後#08がスムーズに穿通することを確認後Ni-Ti(プロテーパーゴールド)へF1まで拡大

音波・超音波洗浄10分

根管充填(BCシーラー+GP)10分

支台築造15分

 ざっくりこんな感じ。

   

 

MB根が非常に難易度が高かったですが、無事1回法で治療できました。

 

個人的にはですが、抜髄の成功率を上げる為になるべく1回法での処置を行っています。

歯の中の神経の治療は体と中(菌いない)と外(菌がいる)繋ぐ治療です。

 

例えれば盲腸の手術、

盲腸の手術を1回月にわたり3回~5回も同じ所を手術しますか!?

手術部位に細菌感染が起こりにくいを考えると、短期間で外と中をつなぐパイプを埋める  

これも成功率を上げる為には重要なポイントだと思います。

 

【抜髄後の痛みは!?】と思う先生もおられると思いますが、

感染さえさせなければ殆どの患者さんで2~3日で痛みは無くなります。(この痛みは神経を取るという外科的な痛み)

極たまにおられるセンシティブな患者さんでも1か月後にはほぼ症状は無くなります。 

    

 

根管治療は色々なやり方があるので、私の方法は我流と言われれば我流ですが、

勤務医時代師匠の術式を教えて頂き、抜去歯で100本以上練習して、色々なセミナーに参加させて頂き色々な技術を習得し私なりに再構成して今の形になっています。

 

といっても、今も改変はちょくちょくしています(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管治療後の外科的歯内療法で何とか歯の保存

患者さんは40代女性

右上6の咬んだ時に痛い症状があるとのこと、

レントゲンでは、クラウンにかなり大きな段差とレジンコアにも段差が見られます。

2022 EEdental GoM (1).jpg

 頬側2根に根尖病変+ガッタパーチャーの押し出しが見られます。

  

現在私はガッタパーチャーの押し出し否定派ですが、

過去の根管治療では私もこんな根管充填していたなぁ・・・ と思います(笑)

*根管充填材を根の先端までいれれば根尖病変は治るものだと思っていました。

現在でも日本はその考え方が支配的ですがこの考え方は既に古い考え方です。

  

専門医から言えばガッタパーチャーの入りはほどほどにこだわればいいと思います。

  

 

患者さんと話し合ってこの歯の治療を行いました。

2022 EEdental GoM (2).jpg 

過去の治療で歯茎の上の歯は殆どなく、歯茎の奥まで削ったようで

歯肉の処理を行った後に、隔壁を行い根管治療

 

根の先端がかなり大きく削られており、病変の見られた2根にはMTAをチョイス

歯の外に出たガッタパーチャーは取れませんでした。

 

ここから仮歯をいれ経過観察

2022 EEdental GoM (3).jpg

遠心頬側根は治ってきているように見えるのですが、近心頬側根は病変が大きくなっています。

 

患者さんとまた話し合い「外科的歯内療法」で保存を行うことにしました。

2022 EEdental GoM (4).jpg 

 

そこからまた仮歯で経過をみていき、 

外科後1年 問題ないことを確認して 

2022 EEdental GoM (5).jpg

フルジルコニアクラウンを入れさせてもらいました。

  

個人的な診療スタイルとしては、①歯内療法(根管治療)でトライ

上手く行かなければ外科処置という2段構えで治療を行っております。

 

この辺りは歯内療法専門医でも外科が得意な先生かどうかで

同じ歯でも治療選択が異なることがあります。  

 

100本の根尖病変の歯があるとすると、歯内療法の成功率8割で80本ぐらいの歯は治ります。

治らなかった歯の20本のうち外科の成功率はおおよそ8割として、16本が治ります。

数字上では100本のうち歯内療法+外科処置の組み合わせで96本の歯の保存は可能と考えます。

  

歯内療法+外科処置までさせてもらっても年に2本ぐらいは抜歯になることもありますが、

その多くは抜いたあと破折と分かったり、外部吸収だったりと診断の難しいケースのこともあります。

 

今回のケースは何とか保存ができ一安心です!

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

咬んだ拍子に歯が折れた!?

患者さんは50代男性

1カ月前から重い痛みがあった、先日食事で噛んだ際に痛みが強く出てその後持続痛が出た。

近医に行くと、根管治療してみるが抜歯になる可能性を指摘された。

  

ネットで検索されEEデンタルへ

 

現在根管治療を2回行っているとのことだが、歯茎からは折れた際に出る独特の色をしたフィステル 

歯根破折歯のフィステル(サイナストラクト)と診断法 - EE DENTAL_Blog

2022 EEdental FuY (1).jpg  

レントゲン上ではまだ大きく骨が減った所見は無い為

とりあえず使えるまでだが、根管治療をトライして保存を試みてみるか!?

  

患者さんは何とか保存させたいということで、

一回法で根管治療+土台まで

2022 EEdental FuY (2).jpg

仮蓋の中にはペリオドンが入っていましたが、クラックの入っているような歯には使わない方がいいと思います。

歯から漏れ出ると骨や歯茎が腐ってきますからね。。。

  

 

仮歯で半年経過をみてもらい、歯茎からの膿、咬合痛が無くなっていることを確認して

2022 EEdental FuY (3).jpg

ゴールドクラウンを入れさせてもらいました。

クラックの入った歯の為、咬み合わせは紙2枚分低目に作成をさせてもらい、

側方運動時の干渉も取りました。

 

 

神経がある歯でも50代になると歯が折れてくることがあります。

歯冠部から折れるケースは適切な処置を短期間で行うことで、ある程度予後の良い経過をたどります。

 

今回の患者さんも比較的早い段階で来院して頂けたので、これだけ上手く保存出来たのではないかなと考えます(^。^) 

 

この後1年予後でレントゲンを撮り、経過をみて終了となります。

 

 

 

先日の歯が折れてしまったブログ

半年根管治療しても治らない根尖病変 - EE DENTAL_Blog

もそうですが、この方も60代男性患者さん

 

8020財団の調査によると日本人の50代~70代は神経のある歯でも

歯がポキポキ折れる年齢となります。

  

私は患者さんに、「歯は鉱物と同じで使っていれば疲労して割れてきますよ。ある種歯は消耗品だから、硬い物が好きな人では歯を酷使しているから折れやすい可能性は高いですね」

と説明しています。

逆に、生えたての疲労ストレスの少ない10代、20代で歯が折れる件数というのはかなり低い数値になっています。

 

EEデンタルは比較的年配の患者さんも多いので、そういった患者さんにはせんべいの固いもの、固いナッツ類、固さを売りにしているような趣向品はなるべく避けるように説明します。

  

江戸時代のように人生40年であればいいのですが、人生80年、90年と100年前の倍に寿命が延びております。

個人的には人の寿命が歯の寿命を超えたとも思っています。

この先の人生長く使い続けるにはどうすればいいか!?

  

長く自分の歯で噛むためにも、夜間の歯ぎしりやTCH、固いものの食生活ある程度考えた方がいいと

破折と密接に繋がっている歯内療法専門医は思います!L(・o・)」

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> 歯内療法日記: 2022年3月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top