Home> 歯内療法日記 > 根管治療後の支台築造(メタルポスト)を考える! 前歯の大きな根尖病変
根管治療後の支台築造(メタルポスト)を考える! 前歯の大きな根尖病変
- 2015年3月 5日 09:03
- 歯内療法日記
術前:レントゲンで見てみると大きな病変(骨が溶けて無くなっている部分)
根管治療に問題があり、かなり大きく骨が溶けています ( ノω-、)
レントゲンを診ると、根管治療の難度を上げるかの様な太い長い金属の芯。。。
抜髄した後に太くて長いポスト(金属の芯)って本当にいるのか!?
保険制度上、作ることが推奨されていますが、
論文上は健康な歯質が残っていれば(1壁なんしは2壁あれば)ポスト形成は必要ない。
むしろポスト形成により歯を弱くしていると現在では結論が出ているようです(´_`。)
患者さんからしたら日本の保険治療のガイドラインは最先端なものが採用されていると思われがちですが、
歯科に関しては30年前とあまり大差ありません。。。( ノω-、)
古いと分かっていても保険治療のルール通りに行わないといない保険治療でもありますが、
先生によっては『レジンコア』で歯の負担を減らしてくれる先生もおられます。
このレジンコア保険のルールでは、
『金属のネジ』を入れるように指示があります。
金属のネジは歯に食い込む形入れると、たえず応力が働きちょっと破折のリスクが上がるそうです。
現在の保険治療は金属中心の治療とも言えます。
こんなこと言うと怒られてしまいますが、保険治療の費用が安すぎる為か?
補綴(削って被せる)主導であり、歯を長持ちさせるという基準ではない悲しい現状があります(TωT)
歯の寿命を延ばしたければ、
根管治療後はやり直しがしやすい設計で治療を終わらせてもらうのも大切な1ポイントです。
正直入れたら最後という太く長い土台もたまにあります。
大学で習ったコアの設計図では、まさにこの入れたら最後という形態ですなのです∑(゚□゚;)ガーン
そこは専門ですから意地でも土台は外しますが、
入れた歯科医師に「先生この土台取れるの!?」と聞きたくなることもあります。
(なかなか取れない土台に遭遇すると心の中でささやいています(笑))
そんなこんなで手間と時間をかけ根管治療してみると、
いやぁ~、治るもんだねぇ~!
根尖(根の先)が大きく開いていた為に、根管充填にはMTAを使用しています。
(MTAは多少オーバーしても生体親和性が良い為まず問題を起こすことがありません)
黒い影の部分に骨が出来てきてくれています!(`・∀・)ノ
もう少し経過を見れば骨の密度が上がってくように思えます。
どれだけきちんと治療をするか、
やはり歯科治療は手間をかけなければいけない面が多々あると感じます( ・ω・)ノ
誤解のないように、
日本の歯科医師は海外の先生に比べても真面目で良心的で優秀だとは思います。
・患者さんの理想的な治療が全て保険治療でできるという認識(歯科医師側のアナウンス不足)
・急に大きくなり過ぎた患者ニーズに医療側が答えれない
・20年近く変わらない、安過ぎる歯科治療費
この3つが、
患者さん、歯科医師お互い不幸を生んでいるのだと私は思います。
- 購読
- Powerd By