Home> EEデンタル こだわり > 治療方針の差 と 選択肢の1つであるべき短縮歯列(SDA)

治療方針の差 と 選択肢の1つであるべき短縮歯列(SDA)

だいぶ前に櫻井先生に頼んで大野先生と飲み会&質問コーナー

http://eedental.jp/ee_diary/2019/07/post-1937.html 

IMG_7626.JPEG  

大野先生にもらった「治療ゴールとしての短縮歯列(SDA)」という文献

  

日々診療をしているとどうしても残せない歯に遭遇してしまいます。。。

個人的にはやはり大臼歯にトラブルの多さを感じます。

根管治療も大臼歯の再治療が多い:http://eedental.jp/ee_diary/2017/01/ee2016.html

 

また奥歯は前歯と違い

・神経管の数が多い 前歯1本 奥歯4本

・神経管の形状が前歯に比べ網目状で超複雑(奥歯の神経は全体の6割程度しか触れません)

・解剖学的に強いかみ合わせを受ける形で破折しやすい

・口の奥で見えないので手探り治療となり医原性の問題が起こりやすい(再治療は更に難しいので治りにくい)

・外科的な介入が位置的にも難しい

など 

やはり人の歯は奥歯から失っていく傾向はあります。

  

 

歯が残らなかった場合 教科書的に

1、部分入れ歯

2、ブリッジ

3、インプラント

などの選択肢が代表的です。

  

ただ、4番目の選択肢として「何もしない・入れない」

という選択肢があります。

  

私は第2大臼歯(一番奥の歯)が無くなった場合には患者さんに

4、「何もしない」を提示することがかなり多くなってきています。

 

 

口の中で大切なのは生活を不自由なく暮らせるか!?です。

歯の本数が大切な訳ではありません。

 

失った1本の歯を作る為に周りの健康な歯を大きく削り周りの歯の寿命を極端に短くしてしまうこともあります。

*歯を長持ちさせるポイントは治療の介入は必要最低限にすることだと私は思っております。 

70代、80代の患者さんをたまに治療させてもらいますが、

中間欠損で歯抜けの部分があって、周りの歯が傾斜していても問題なく生活され食べられております。

 

歯が無いことによりかみ合わせが崩れるなど言われますが、

多くの方は多少のかみ合わせの変化などは問題なく生活出来ていますし、体は許容できます。

*たまにかみ合わせの超センシティブな方がおられますが・・・(クラウン1本入れたら食べれなくなったとか)

  

 

ただ、この「何もしない」

という選択肢は逆にいうと【歯科医院の利益も何も出ない】となりますので、

商業的な点では歯科医院にマイナス面もあります。

・インプラント治療40万円、

・何もしない再診料のみ 

あなたが経営者ならどっち!?

  

医療とは患者利益と経済活動の2面性があるので、そういった面も知っておく必要はあるでしょう。

 

 

 

患者さん選択の重要性など、大野先生には色々勉強させて頂きました!

IMG_7625.JPEG

虫歯の取り扱いなど色々質問出来て有意義な2時間でした。

私が持っているオレンジの紙は大野先生に質問しようと事前にまとめた質問用紙 

 

虫歯をどこまで削ればいいのか!?(切削の基準は歯髄付近とマージン付近で多少かえる)

シールドレストレーションはありか!? (あり!)

虫歯の見つけ方(先生いわく咬翼法がいいとのこと)

 

などなど虫歯のことだけで1時間話していました(笑)

凄く臨床のヒントを頂きました!

  

 

その後、飲み足りない櫻井先生、チッコロ軍曹と2次会でまた盛り上がりました(笑) 

kasi

Index of all entries

Home> EEデンタル こだわり > 治療方針の差 と 選択肢の1つであるべき短縮歯列(SDA)

購読
Powerd By

Return to page top