Home> 歯内療法日記: 2023年2月アーカイブ

歯内療法日記: 2023年2月アーカイブ

根管治療後に大きなメタルポストを入れる意味

以前、動画を作らせてもらった患者さん

 

患者さんは40代女性

患歯は左上の奥歯(左上7)20年前に神経の治療をした、

数年前にセラミッククラウンを入れたのだが、それから飛行機に乗った際に痛みが出はじめた。

2~3カ月前にも3~4回痛み 抗生剤を飲み、歯茎に薬を塗ってもらった。

 

レントゲン

2023 EEdenntal NIM (1).jpg

上顎7に大きな根尖病変があり、症状とレントゲンが一致

ただ、メチャクチャ長いメタルポストが入っており・・・

レントゲンの側面の骨の溶け方なので、折れている可能性も十分あり。

  

過去に診た先生が被せだけやり替えたり、抗生剤だけ出したりしたのも分からなくはないです。

*たぶん裸眼だとほぼ除去不可能なぐらい長くて太い土台

入れた先生には、「自分、これ取れるの!?」と聞いてみたい(笑)

  

でも仕方ない面もあり

1、昔は金属の土台を入れると強くなると言われていた。

2、金属の土台が外れないように、接着面先を増やす為

 

最近はここまで長いメタルポストは見なくなってきています。

ですから、40代以上の方の歯には過去の治療でこうなっていることがあります。 

 

 

長いポストを超音波のブーストモードで振動させセメント層を破壊して除去

2023 EEdenntal NIM (3).jpg

これも20年以上前はグラスアイオノマーセメント全盛で長いポストでも除去可能

 

ただ、現代は外れにくいレジン系のセメントが主になっているので、この方法が成立しません。

いつ治療したか!?時代、時代でアプローチの方法が異なります。

 

 近心頬側根のMB2を見つけそこも治療を行いました。

2023 EEdenntal NIM (2).jpg

過去の治療で結構根尖が広く削られていた為、MTAで根管充填

   

6カ月予後と1年予後のレントゲンを撮らせてもらいました。

2023 EEdenntal NIM (4).jpg

良い感じで側面の根尖病変は治っています。

入れてもらったゴールドクラウンの適合もバッチリです!

 

患者さんは、痛みや腫れなどはなく、前まであった存在感(違和感)も綺麗に消えた

とのこと

 

開業医の先生は、長いポストがあると「うわぁ~・・・」

となる様に

歯内用法専門医も側面に根尖病変があると折れている可能性があるので「うわ。。。」

となります。

 

ただ、側面に病変があっても治ってくれる場合は治ってくれます。

 

開業医の先生も無理して長いポスト外すより、術前時に「歯内療法専門医」って人達いるから

そういった先生に根の治療だけやってもらったら!?と説明して頂けると、

患者さん:治療によるエラーが減らせ歯を残せる確率が上がる

開業医:難易度の高い治療をせずに済む(他に任せるので失敗はない)

歯内療法専門医:仕事が増える

 

とWin&Win&Winの関係が作れることがあります( ^▽^)σ

(*出来ない場合もあります)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

膿んでしまった根管治療 激難の穿通

患者さんは50代男性

9年前に左上7から膿が出るとのことで根管治療をさせてもらった患者さん

近医で入れたジルコニアブリッジの前の方の歯が腫れてきたとの頃で来院

  

レントゲンを撮らせてもらうと、大きな根尖病変が見られます。

歯周ポケットは2mmで正常値でした。

ブリッジの奥の方の歯が取れてしまっており、手前の方の歯だけくっ付いておりジグリングの力で神経が死んでしまったように見えます。

2023 EEdental SUK (1).jpg

患者さんにはレントゲン所見、フィステルの位置的にもしかしたら歯が折れている可能性も僅かながらあることをと説明

隣の第一小臼歯に比べ第2小臼歯の根管が消えているように見えます。

  

治療1回目

神経管は2本とすぐに分かったのですが、やはり神経管が細くなっており

0.08mmの#08ファイルが半分しか入らない・・・

これは、相当難しい根管

  

0.06mm#06ファイルの先をベンディングして本来の神経管を探す。

こういうケースはまず上の部分を十分に広げて下を攻めないとすぐにレッジが出来ます。

0.06mmのファイルを1回入れると非常に複雑な形で引き抜けてくる。

(一度入れると1本300円のファイルは再起不能 この日は#06、#08が3本ずつ廃棄)

  

1時間かけて頬側根のみ一度#006が根尖まで到達し、その後見失う

口蓋根は穿通できず、この日は開けれた所まで洗浄して終了!

*穿通操作中は次亜塩素酸を根管内に入れておくので、同時に消毒もしております。 

 

 

2週間後の治療2回目 

患者さんは歯茎からの膿は止まったとのこと

OK、OK、これならある程度感染源は取れたと判断し

 

患者さんには根管が複雑なので、もう1時間本来の根管を探して無ければ徹底的に洗って根管充填すると説明  

40分かけて2根穿通するもNi-Tiファイルでは根の先まで入らず、ハンドファイルの#08しか根尖に達しない

ちょっと頑張ってみましたが、無理に開ける必要はないと判断し(ガッタパーチャーが根尖まで入れば治る病気ではないので)

超音波+音波(エディー)で洗浄し、

 

根管充填

2023 EEdental SUK (2).jpg

!?

まず、側面の透過像は側面に穴がありそこから炎症が広がったのか!?  

  

これは偏心投影でも撮影して読影しておこうと、もう1回レントゲンを撮らせてもらいました。

レントゲン  

2023 EEdental SUK (3).jpg 

側面にあった透過像は、どうやら口蓋根の側枝であったようです。。。

  

この後、仮歯のブリッジを入れ様子を見ていきたいと思います。

 

根管充填の入りを見ると、可能な範囲で綺麗に根管治療出来たと思います!

根管充填の綺麗さで予後は決まりませんが、これだけ手ごたえがあると治って欲しいなと思いますね(笑)

  

このように細くなった神経管は最初に攻め方を間違えると、オリジナルの根管には二度とアクセスできなくなるので、1回目から専門医に治療をしてもらった方が治る確率は高くなると思います。 

*神経管を探す穿通は全て術者の技術度で決まります。

穿通のやり方・コツ知りたければセミナーやっていますので、空きがあるそうなので問い合わせてみてください。

3/5 井野泰伸先生エンド実習会⑧スタンダードコース | 知立研修センター (chiryu.biz)

いやいや、レントゲンを撮ってみてビックリでした(・∀・;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

外科的歯内療法を併用した歯の治療

患者さんは30代女性 少し遠くの市の先生からの紹介

 

紹介状によると、3カ月前に痛みが出てしまい根管治療を始め痛みは治まったが、一向に膿が止らない

歯内療法専門医に診てもらった方がいいということで紹介を頂きました。

 

レントゲン

2022 EEdental MAM (1).jpg

かなり大きな根尖病変が見られ、ガッタパチャーもかなり外に出ています。

  

何度も書いていますが、側切歯は根管治療の予後の悪い歯です。

一度細菌感染すると、外科的歯内療法が必要になることの多い歯でもあります。

予後の悪い側切歯の根管治療から外科的歯内療法 - EE DENTAL_Blog

 

患者さんには一応、外科が必要になる場合もあると説明しまずは通法の根管治療

2022 EEdental MAM (2).jpg

外に飛び出ていたガッタパーチャーはかなり古いものだったようで、

かなり劣化しておりボロボロ崩れてしまい3つに分かれてました。

比較的新しいガッタパーチャーであれば一塊でとれることがあるのですが、今回は除去は無理でした。

  

治療2回目、1回目の治療で外に出たガッタパーチャーですが、膿が押し戻した為か

3つのうちの2つが根管内に戻っており2つのガッタパーチャーを除去

*2回目の治療の際も根管内から膿は多少でてきていました。

2022 EEdental MAM (3).jpg

術中1:3つの白い点  術中2:白い点が1つ

 

治療3回目 

腫れや痛みはないがフィステルもうっすらあるかな!?ぐらいで治ってきているか!?

ということでMTAで根管充填

2022 EEdental MAM (4).jpg

患者さんにはMTAは綺麗に入ったが、これでまた膿が出るようなら外科でないと治せないことを説明

 

その後しばらく問題はなかったのですが・・・

根管充填後4か月 また腫れてきたと電話をもらいました。

 

患者さんに外科的歯内療法の説明を行い、外科をすることに

2022 EEdental MAM (5).jpg

小指の第一関節ぐらいある大きな病変が見ら、根尖には側枝のような根側面にも出口がありました。

*病理には出しませんが、嚢胞を疑わせるものでした。

 

その後、レントゲンで経過観察

外科後1年

2022 EEdental MAM (6).jpg

患者さんは腫れや、痛みはないとのこと

ただ、レントゲンでは少し骨出来たかな!?ぐらいの所見

 

患者さんには、骨の治りは個人差や部位特異性があるので、とりあえず悪くはなっていないから待とうと提案

 

先日2年予後で来院してもらいました。

2022 EEdental MAM (7).jpg

おぉ~、かなり骨出来てくれました!

患者さんも不快症状などは出ていないとのこと

  

何とか依頼があった場所の保存ができました!

ほんと悪くなった側切歯の歯の保存は難しい(>。<) 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

根管充填材と根管充填法とGPを止める位置

患者さんは30代男性

左上2を4か月前に虫歯の治療を行ったが、2か月後に大きな痛みが出てしまい

その後歯を押したり、咬んだりすると痛い。

現在前歯のブリッジにも痛みが出てきている。 

 

先生に見てもらうと神経が死んでしまっておいるとのこと

 

レントゲンを撮らせてもらうと

2023 EEdental AZK (1).jpg

神経付近までレジンが詰めてあり過去に大きな虫歯があったように見えます。

神経は完全に死んでしまう根尖病変が見られます。

 

ただ、ブリッジの方は特には問題無さそう。

 

またブリッジは結構太いメタルポストが入っている為

治療は可能だが、次の治療が最後になる可能性が高く、

患者さんには左上2は悪い所見があるが、隣のブリッジは問題無い為

左上2を治療して、痛みが改善するようであればブリッジは今は触らない方がいいと説明。

  

痛い時というのは痛みが放散してしまい、あれもこれも痛いと感じる人がたまにいます。

が、原因歯を特定しきちんと治療すると、他の部位の痛みが取れる人もいます。

*これは特に痛みに敏感な方や痛みを気にしてしまう人にたまにあります。

 

 とりあえず1回法で左上2を根管治療

2023 EEdental AZK (2).jpg

根管充填材はガッタパチャーを使用

非常にテーパーが大きくコンテニアスウエーブで根管充填

 

根管充填を気にする先生は少しショート!と突っ込みたくなると思いますが、

自分的にはこの根管充填で全然OK、OK(笑)

  

 

治療後1年

2023 EEdental AZK (3).jpg

ハイ、OK! 根尖病変は無くなって、骨がしっかり出来ています!

ショート根充で死腔のような場所も骨性瘢痕治癒が起こったかのうように理想的に閉じているように見えます。

*骨性瘢痕治癒:根の先の治癒形態としては理想とされます。

 

患者さんに症状を聞くと、先月多少痛みが3~4日続いた日があったが術前のような痛みはないとのこと

  

患者さんにはレントゲンを説明して、体は治そうとする現象が起こっているので、

たまに出る痛みは頻度的に減っていれば様子をみた方がいいと説明。

 

またブリッジの治療が必要になった際は、顕微鏡での治療をお勧めさせてもらいました。

   

今年になり来院があり、前歯の痛みなどは無くなったそうです。 

*ブリッジは外さずすみました。  

  

 

根の治療、特に根管充填は色々な考え方があります。

私も勤務医の頃は、根の先まで根管充填することで治ると考えていましたが、今はそれは否定的な考え方です。

変わる根管充填の重要性 - EE DENTAL_Blog

 

特に日本は裁判で根管充填材が根の先まで入っていないからきちんと治療出来ていないという判例で、

根の先に先に根管充填材を入れようとしますが、ホントに医学的に正しいのか!?

 

個人的には根の治療の治る、治らないは少なくとも根管充填ではないと思っています。

ただ、一応歯内療法専門医ですから綺麗な根管充填は目指しますよ!(笑)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯を抜いても痛みが取れないケースの診断と処置

患者さんは30代の女性

2021年5月以前は全く痛くなかったのに急に痛みが出た後次々に色々な所に痛みが出てきてしまっている。

 

話を聞くと2021年5月に右下の歯に痛みが出てきた。

普通にしていても腫れはなかったが先生にヒビか割れと言われ右下の歯を抜歯をした。

その後、右下の痛みは無くなったが右上に痛みが移り、また右上の奥歯が折れているかも!?

と言われ右上7を抜髄右上6の虫歯治療を行う。

⇒痛みは変わらず、右上6の抜髄 ⇒痛みは変わらず 9月に右上7の抜歯 ⇒痛みは変わらず右上6の再根管治療を行う。

その後、抜いたはずの右上7の部分に痛みが出てきた、その後歯茎から歯の破片みたいなものが出てきたのでを切開して掃除を行う。  

最近になり、左上の歯も痛くなってきている。 

 

口腔外科に紹介状をもらい行ってみるが納得できないとのこと

 

患者さんの歯を見せてもらうと、

右上の銀歯の歯にファイル破折はあるものの特に病変はない。

2023 EEdental ISO (5).jpg

黄色丸の部分にファイル破折あり

*破折ファイルを痛みの原因という先生もいますが、それは大体間違っています!

   

左上はかなり大きな根尖病変あり。

2023 EEdental ISO (1).jpg

特に左上5に大きな病変 

 

患者さんの話をよく聞くと左右で痛み方が違う

左は歯に物が当たると痛いが右は絶えず痛みが続いている。

上下抜いた右側は下顎は痛くないが、上顎だけ抜いた部分が痛みその部分を舌で触っても痛い。

1年ちょっと前は何の痛みもなく生活できていたのに、急に歯がどんどん痛くなる。。。

と話される。

(歯の痛みはストレスになりますよね・・・)

 

私が出した治療方針は、

右上は特に痛みの原因になるような所見はないので、今は何も触らない ⇒ 待機診断を行い、悪い所見が出てきたら治療を行うか検討 

この時点で右側は非原性歯痛の疑いが強いが、左側は細菌感染による痛みだと推測

ペインにかかるのは左上2本の根管治療を行ってからがいいと説明。

 

左上6から治療スタート

2023 EEdental ISO (2).jpg

2回法で根管充填+土台 

 

左上5

2023 EEdental ISO (3).jpg

こちらも2回法で根管充填材にはMTAを使用 仮歯を入れ 

 

歯ぎしりの所見もあった為マウスピースを作成し井川先生に紹介状を書く

*超稀に歯ぎしりが原因で痛みを出す人もいます。

 

井川先生の所で投薬が始まる。 

根管治療後の痛み 非歯原性歯痛 - EE DENTAL_Blog

 

その間、私は待つだけ

根管治療1年後にレントゲンを撮らせてもらいました。

2023 EEdental ISO (4).jpg

おぉ~、だいぶ骨が出来てきています!

  

患者さんに今の現状を聞くと、左に関しては一切痛みはない(たぶん細菌感染という細菌の攻撃が取れたからだと思います)

右に関してはだいぶ痛みの頻度は減ってきているが、たまに痛みがまだ出る。

投薬のことを聞いたらまだもう少し続けるとのこと、ただ、静岡まで行くのが大変なので

先生が薬処方できないの!?と言われましたが、即答で「出来ん!」と 笑

   

患者さんには

「よかったね、痛みが取れつつあって、もうちょっと井川先生の指示に従って頑張ってね!」

「あの状態で普通の歯科治療を続けていたら、たぶん後歯何本か無くなっていたよ。」

「よくある話で、歯が原因と思い込んで触って触って、原因が分からず歯を抜いて抜いての繰り返しになる典型的な病気だからね。」

  

『私も1本抜いちゃったけど・・・』

 

「1本で済んで良かったと思った方がいいよ」 と説明 

 

この後、痛みがもうちょっと治まり井川先生のGoサインが出れば左上の仮歯を本歯にしていきます。

  

 

こういったケースって、痛みが取れず何件も歯科医院を回ってから見させてもらいますが、ホント女性に多いです。

ペインは私の専門ではありませんが、ペイン前のきちんとした根管治療であれば治療は可能です。

 

個人的にはペインを疑うようなケースは歯内療法専門医がきちんと診断&治療してからペインにかかられた方がいいと思います。

細菌感染が原因で痛みが出ているのであれば、それは歯科治療で治ります。(左上の歯がそれだと思います)

ホワイトニングをしたら痛みが出た、その後7カ月痛みが止らない - EE DENTAL_Blog

 

逆に感染で痛みが出ているケースをペインの先生が見てもそれは不適応症で痛みは取れません。

似たようなケースはコンスタントに年に数本歯ありますね。

歯の神経治療は要注意!特に女性!! - EE DENTAL_Blog

*注意)全ての方の痛みが完全に取れる訳ではありませんのでね。。。 

 

 

根管治療を半年以上続けている方、先生が原因を特定できないケースなどは

無駄に時間を潰したあげく抜歯になり痛みが残るのは最悪の結果ですから、抜く前に歯内療法専門医に相談した方がいいと思います。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

直接覆髄後に神経が死んでしまった側切歯の根管治療

患者さんは40代女性

2018年年末に前歯に痛みが出てきて、口蓋側まで痛みがあった。

とのこと

 

レントゲンを撮ると

2023 EEdental KUA (1).jpg 

神経が死んでしまったみたいで大きな根尖病変が見られます。

 

この歯は2010年に大きな虫歯があり、私が直接覆髄+レジン治療させて頂いた歯でした。

 病変の大きさ的には2~3年前ぐらいには神経が死んだように思えます。

 

最近は自分のなかではあまり積極的に直接覆髄はしなくなりましたね。

どちらかというとシールドレストレーションやAIPCがメインになってきています。

わざと虫歯を残す治療法「シールドレストレーション」 - EE DENTAL_Blog

患者さんには治療方針をお話して、

3mmの穴から根管治療を行いその穴をレジン充填する方針

治療後

2023 EEdental KUA (2).jpg

 根管充填材にはガッタパチャーを使用

根尖が「Y」字になっているのが分かります。 

 

たまに、ネットで情報を仕入れて根充剤はMTAがいいと言われる患者さんがおられますが、

個人的な意見では「えっ、そうなの!?」と思います。

ケースbyケースで私はガッタパチャーとMTAは使い分けますけどね。

  

根管治療後、仕事の都合でまた転勤になり術後の経過が追えていませんでしたが、

2022年末に来院の機会があり見せて頂きました。

 

術後レントゲン

2023 EEdental KUA (3).jpg

きちんと骨が出来てくれています!

患者さんも何も症状はないとのことで一安心  

*歯の外に出たシーラーは吸収されていません。根の先に出た人工物は吸収されるという意見はそれはたまたまであって術者がコントロールできる事柄ではない気がします。

繰り返しになりますが、根管充填材の種類だけで予後というのが大きく変わる気はしません。

 

先日の患者さんは他院でMTAで根管充填後に治らないと来院されましたが、

隔壁もない、ラバーダムもしていない根管治療でMTAで根管充填しても・・・

と思いました。

 

歯科あるあるで良い材料と分かると、皆が飛びつき

原理やルールを無視した乱用が始まり、材料の評価を落とすという繰り返しがあります。

どの業界も同じだと思いますが・・・ 

 

治す為には材料より治す為の原則の方が大切です! 

 

ふと見返すと、

2023 EEdental KUA (4).jpg

10年以上前に治療させて頂いた今回治療させてもらった歯の横の中切歯の根尖病変も綺麗に治ってくれています!

よかったよかった!\(^_^ )

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home> 歯内療法日記: 2023年2月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top